特にお知らせしたいこと
- 9月1日
あしあと
中央図書館 バリアフリー映画上映会
伝統的なロウ型で鋳型づくりから、鋳込み・みがき・仕上げまで、時間をかけて丁寧につくり上げる鋳造講座です。
伝統工芸で知られる錫(すず)のぐいのみを、砂型を使って作ります。1日で完成!
彫金の基本技術を学びながら、表面に模様を施したり輪郭をカットしたりして、自分でデザインしたシルバーリングを制作します。
大阪府指定有形文化財の田中家住宅主屋で、昔ながらのカマドを使ってご飯炊き、試食します。
バーナーワークの入門として、ペンダント、チャーム、かんざしなど…アクセサリーにアレンジできるトンボ玉をつくります。
教会などの建築物でも使われる古典技法(ケイム)で、光の趣きが美しいA3サイズ(50~60ピース)のウィンドウパネルをつくります。
資料館と工場見学がセットになった親子で学ぶツアー。