各課の窓口

危機管理室
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
危機管理室 | 危機管理に関する調査研究、企画、立案および総合調整 危機管理に係る初動体制の確立および総括 地域防災に関すること 災害時の救援に関すること 市民生活における安全対策に関すること 防犯に関すること 国民保護に関すること 急傾斜地に関すること 防災会議および災害対策本部に関すること 消防団に関すること 消防組合および水防組合に関すること 地域防災センターに関すること |
(直通) | 072‐841‐1270 | 072-841-3092 |
危機管理室(直通)のお問い合わせフォーム |

子どもの育ち見守りセンター
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
子どもの育ち見守りセンター | 母子及び父子並びに寡婦福祉に関すること 助産施設及び母子生活支援施設に関すること 子ども・若者に係る相談に関すること 児童虐待の防止に関すること 子どもの貧困に関すること |
家庭児童相談担当 | 050-7102-3221 | 072-846-7952 |
家庭児童相談担当のお問い合わせフォーム | ||||
見守り支援推進担当 | 050-7102-3227 | 072-846-7952 | ||
見守り支援推進担当のお問い合わせフォーム |

市長公室
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
秘書課 | 市長および副市長の秘書に関すること 市長および副市長の指示事項の連絡調整 市長会等に関すること |
(直通) | 072-841-1255 | 072-845-0485 |
秘書課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
広報プロモーション課 | 広報活動に関すること 報道機関との連絡 シティプロモーションの推進に係る企画、立案及び調整に関すること |
(直通) | 072-841-1258 | 072-846-5341 |
広報プロモーション課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
広聴相談課 | 行政相談、法律相談その他の市民相談 広聴活動に関すること 行政相談委員に関すること |
(直通) | 072-841-1559 | 072-846-8861 |
広聴相談課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
相談担当 | 072-861-2006 | 072-846-8861 | ||
相談担当のお問い合わせフォーム | ||||
広聴担当 | 072-841-1559 | 072-846-8861 | ||
広聴担当のお問い合わせフォーム | ||||
人権政策室 | 人権・同和施策に係る総合調整 非核平和事業に関すること 人権尊重のまちづくり審議会、男女共同参画推進審議会およびいじめ問題再調査委員会に関すること 人権擁護委員に関すること 男女共同参画施策の企画および調整 |
人権・非核平和担当 | 072-841-1259 | 072-841-1700 |
人権・非核平和担当のお問い合わせフォーム | ||||
男女共同参画担当 | 050-7102-3239 | 072-843-5637 | ||
男女共同参画担当のお問い合わせフォーム | ||||
男女共生フロア・ウィル | 072-843-5636 | 072-843-5637 | ||
市民活動課 | 住民自治の振興に関すること 市民間の共助意識の啓発に関すること 市民活動の支援及び地域住民団体の活動の支援の総括に関すること 市民憲章に関すること 勤労者福祉に関すること 特定非営利活動法人の設立の認証等に関すること メセナひらかた会館に関すること サプリ村野NPOセンターに関すること 市民参加及び市民との協働の推進に係る調査研究、企画、立案及び調整に関すること NPO活動応援基金支援審査会、技能勤労者表彰審査会及び地域づくりデザイン事業選定審査会に関すること |
(直通) | 072-841-1273 | 072-841-5133 |
市民活動課(直通)のお問い合わせフォーム |

総合政策部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
企画政策課 | 市政に関する調査研究・企画・総合調整 総合計画に関する業務 施策評価に関する事務 市の建設事業などの審査・事務事業の進行管理の総括 地方分権の推進に関する事務 広域行政に関する事務 民間活力の導入の推進に関する事務 まちの魅力向上に係るマーケティングに関する事務 市長の特命に係る調査研究、企画、立案及び総合調整に関する事務 |
(直通) | 072-841-1254 | 072-841-3039 |
企画政策課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
財政課 | 予算の編成および執行管理に関すること 財政計画および資金計画に関すること 市債および地方交付税に関すること 財政事情の公表に関すること 市議会に関すること。ただし、他の課の所管するものを除く |
(直通) | 072-841-1311 | 072-841-3039 |
財政課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
行革推進課 | 行政改革の推進 組織管理に関する事務 事務事業の見直しに係る企画・調整 外郭団体との調整の総括 職員の提案制度に関する事務 公共施設マネジメントの推進 指定管理者選定委員会・窓口関連業務等最適化検討支援事業者選定審査会に関する事務 |
(直通) | 072-841-1228 | 072-841-3039 |
行革推進課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
ICT戦略課 | 情報化の推進に係る調査研究、企画、立案および総合調整に関する事務 情報機器の利用に伴う通信・情報セキュリティに関する事務 情報処理システムの開発、管理および運用に関する事務 パーソナルコンピュータの管理に関する事務 社会保障・税番号制度の推進に係る企画及び調整に関する事務 |
(直通) | 072-841-1296 | 072-841-3039 |
ICT戦略課(直通)のお問い合わせフォーム |

市駅周辺等まち活性化部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
市駅周辺等まち活性化部 | 枚方市駅周辺の再整備に係る企画、立案、調整及び実施に関する事務 香里ケ丘中央公園及び枚方市立香里ケ丘図書館並びにそれらの周辺の整備に係る調整 |
(直通) | 072-841-1364 | 072-841-3039 |
市駅周辺等まち活性化部(直通)のお問い合わせフォーム |

市民生活部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
市民室 | 戸籍・埋火葬の許可・特別永住者及び中長期在留者・住民基本台帳・印鑑登録・住居表示などに関する業務 一般旅券に関する業務 マイナンバー制度に係る個人番号カード等の交付に関する業務 総合窓口で処理する就学援助金・児童手当・国民年金・介護保険等に関する業務 税務関係の証明 枚方市駅市民室サービスセンターの運営 パスポートセンターに関する業務 住居表示改正審議会に関する業務 |
住民基本台帳担当 | 072-841-1309 | 072-841-3039 |
住民基本台帳担当のお問い合わせフォーム | ||||
戸籍担当 | 072-841-1308 | 072-841-3039 | ||
戸籍担当のお問い合わせフォーム | ||||
印鑑登録担当 | 072-841-1309 | 072-841-3039 | ||
印鑑登録担当のお問い合わせフォーム | ||||
証明発行担当 | 072-841-1306 | 072-841-3039 | ||
証明発行担当のお問い合わせフォーム | ||||
証明の郵送請求担当 | 072-841-1354 | 072-841-3039 | ||
証明の郵送請求担当のお問い合わせフォーム | ||||
住居表示担当 | 072-841-1307 | 072-841-3039 | ||
住居表示担当のお問い合わせフォーム | ||||
総務担当 | 072-841-1356 | 072-841-3039 | ||
総務担当のお問い合わせフォーム | ||||
フリーカウンター担当 | 072-841-1309 | 072-841-3039 | ||
フリーカウンター担当のお問い合わせフォーム | ||||
枚方市パスポートセンター(枚方市駅東改札口前) | 072-807-8777 | 072-841-3039 | ||
枚方市パスポートセンター(枚方市駅東改札口前)のお問い合わせフォーム | ||||
個人番号担当 | 072-841-1309 | 072-841-3039 | ||
個人番号担当のお問い合わせフォーム | ||||
国民健康保険室 | 国民健康保険に関すること 国民健康保険運営協議会に関すること 後期高齢者医療に関すること |
(直通) | 072-841-1403 | 072-841-3716 |
国民健康保険室(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
給付グループ | 072-841-1403 | 072-841-3716 | ||
給付グループのお問い合わせフォーム | ||||
資格グループ | 072-841-1403 | 072-841-3716 | ||
資格グループのお問い合わせフォーム | ||||
納付グループ | 072-841-1403 | 072-841-3716 | ||
納付グループのお問い合わせフォーム | ||||
総務グループ | 072-841-1403 | 072-841-3716 | ||
総務グループのお問い合わせフォーム | ||||
国民健康保険 | 072-841-1403 | 072-841-3716 | ||
国民健康保険のお問い合わせフォーム | ||||
後期高齢者医療担当 | 072-841-1334 | 072-846-2273 | ||
後期高齢者医療担当のお問い合わせフォーム | ||||
年金児童手当課 | 国民年金に関すること 児童手当、児童扶養手当および特別児童扶養手当に関すること 特別障害給付金に関すること |
児童手当担当 | 072-841-1408 | 072-841-3039 |
児童手当担当のお問い合わせフォーム | ||||
年金担当 | 072-841-1407 | 072-841-3039 | ||
年金担当のお問い合わせフォーム | ||||
医療助成課 | 医療費の助成に関すること 心臓病児手術見舞金に関すること 訪問看護基本料の助成に関すること |
(直通) | 072-841-1359 | 072-841-3039 |
医療助成課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
税務室 税制課 | 室内の連絡調整その他室の庶務の総括 税制の調査研究、税収の向上対策の企画および税務事務の総合調整 税総合オンラインシステムに係る汎用コンピュータの管理・運用およびシステム開発 税務関係の手数料の徴収 利子割交付金その他税に係る交付金に関する事務 固定資産評価審査委員会に関する事務 |
(直通) | 072-841-1314 | 072-841-3039 |
税務室 税制課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
税務室 市民税課 | 個人市民税の課税に関すること 法人市民税、軽自動車税、市たばこ税、鉱産税、入湯税および事業所税の課税に関すること 所管する税に係る証明に関すること |
個人住民税担当 | 072-841-1353 | 072-841-3039 |
個人住民税担当のお問い合わせフォーム | ||||
法人市民税・事業所税・軽自動車税担当 | 072-841-1352 | 072-841-3039 | ||
法人市民税・事業所税・軽自動車税担当のお問い合わせフォーム | ||||
税務室 資産税課 | 固定資産税、都市計画税および特別土地保有税の課税に関すること 国有資産等所在市町村交付金に関すること 住宅の登録免許税の軽減および事業用資産の買換えに対する課税の特例に係る証明その他所管する税に係る証明に関すること 固定資産評価員に関すること |
(直通) | 072-841-1361 | 072-841-3039 |
税務室 資産税課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
税務室 納税課 | 市税の収納 市税の督促、滞納処分および不納欠損に関すること 所管する税に係る証明 市税の徴収の嘱託および受託 納税貯蓄組合に関すること |
(直通) | 072-841-1380 | 072-841-6099 |
税務室 納税課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
税務室 債権回収課 | 特定の未収債権に係る徴収および滞納処分に関すること | (直通) | 072-841-1304 | 072-841-3039 |
税務室 債権回収課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
消費生活センター | 消費生活および消費者保護に係る施策を企画すること 消費生活に係る相談および苦情を処理すること |
事務・啓発担当 | 072-844-2433 | 072-844-2433 |
(相談専用電話) | 072-844-2431 | |||

総務部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
人事課 | 人事管理に係る制度の調査、企画および調整 職員の任免、分限、懲戒、賞罰、服務等に関すること 職員の定数管理 職員の人事管理に係る他の任命権者との協議 職員の研修、人材育成および意識改革に関すること 人事行政制度調査審議会および入札不正行為排除・防止検証委員会に関すること |
(直通) | 072-841-1281 | 072-846-2271 |
人事課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
職員課 | 職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関すること 職員の公務災害補償に関すること 職員の賠償責任に関すること 職員の福利厚生および安全衛生に関すること 職員会館に関すること 特別職報酬等審議会、公務災害補償等認定委員会、公務災害補償等審査会および退職手当審議会に関すること |
(直通) | 072-841-1290 | 072-846-2271 |
職員課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
コンプライアンス推進課 | 公正な職務執行の推進に関すること 公益通報者保護制度に関すること 職務の執行に対する意見、要望等の記録等に関する条例の施行に関すること ハラスメントの防止に関すること 外部監査制度に関すること 条例、規則その他の規程の審査および解釈に関すること 公告式に関すること 政策法務に関すること 行政手続制度に関すること 行政不服審査制度に関すること 訴訟事務の調整に関すること 個人情報保護(特定個人情報保護を含む。)に関すること 情報公開および行政情報の提供に関すること 文書管理の総括に関すること 文書の保管および保存に関すること 公印の管理に関すること 行政資料の収集および整備に関すること 第2清掃工場建設工事に関する調査・談合防止対策委員会に関すること 資産等公開審査会、情報公開・個人情報保護審議会、情報公開・個人情報保護審査会、不当行為調査等委員会、包括外部監査人選定審査会および行政不服審査会に関すること |
(直通) | 072-841-1294 | 072-841-3039 |
コンプライアンス推進課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
総務管理室(総務管理担当) | 名誉市民、有功者および市民表彰に関する事務 叙勲・褒章侯補者の推薦 市制施行記念式典および追悼式に関する事務 後援名義に関する事務 本庁舎の管理 公用車の管理 公用車による事故および紛争の調査および処理の総括 統計に関する事務 自衛官に関する事務 選挙管理委員会との連絡調整 他の課の所管に属さないこと |
総務・庁舎管理担当 | 072-841-1323 | 072-841-3039 |
総務・庁舎管理担当のお問い合わせフォーム | ||||
統計担当 | 072-841-1324 | 072-843-6026 | ||
統計担当のお問い合わせフォーム | ||||
総務管理室(財産管理担当) | 市有財産の有効活用に係る調査研究・企画・総合調整 公共施設マネジメントの推進に関する事務 市営住宅の管理 土地開発公社に関する事務 財産の取得・管理 不動産の取得・処分などに関する鑑定・登記 地価公示・地価調査 財産区に関する事務 |
(直通) | 072-841-1347 | 072-841-3039 |
総務管理室(財産管理担当)(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
契約課 | 契約事務の総括 工事その他の請負契約および業務委託契約に関すること 物品の売買および賃借契約に関すること |
工事・委託・物品 | 072-841-1345 | 072-841-2015 |
工事・委託・物品のお問い合わせフォーム | ||||
工事検査課 | 建設工事の検査に関すること 建設工事の設計および施行に係る審査に関すること |
(直通) | 072-841-1346 | 072-841-2015 |

観光にぎわい部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
観光交流課 | 観光の振興および国際化に係る施策の推進に関する業務 都市交流の振興に係る施策の調整に関する業務 地域の魅力向上に係る施策の推進に関する業務 枚方市駅周辺の賑わいの推進 枚方宿地区のまちづくりに関する支援・調整 大阪府都市競艇企業団に関する業務 |
(直通) | 072-841-1357 | 072-841-1278 |
観光交流課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
商工振興課 | 商工業の振興に係る施策の企画、立案、調整及び推進 地域経済に係る調査研究並びに情報の収集、分析及び発信 起業支援に関する事務 雇用対策に関する事務 就労支援に関する事務 公設市場に関する事務 地域活性化支援センターに関する事務 産業振興対策審議会、大規模小売店舗立地審議会および地域産業基盤強化奨励事業選定審査会に関する事務 |
(直通) | 072-841-1381 | 072-841-1278 |
商工振興課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
農業振興課 | 農業の振興に係る施策の企画、立案、調整及び推進 農地の保全・改良 保安林・治山・土地改良区に関する業務 農業委員会との連絡調整に関する業務 |
(直通) | 072-841-1348 | 072-841-1278 |
農業振興課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
文化生涯学習課 | 文化芸術の振興に係る施策の企画、立案、調整及び推進 生涯学習の振興に係る施策の企画、立案、調整及び推進 国際交流に関する事務 教育委員会の権限に属する事務の補助執行に係る社会教育事業の実施に関する事務 市民会館及び生涯学習市民センターに関する事務 枚方市文化国際財団に関する事務 文化芸術振興審議会及び生涯学習推進審議会に関する事務 |
(直通) | 072-841-1409 | 072-841-1278 |
文化生涯学習課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
文化財課 | 文化財に係る調査研究に関する事務 文化財の保存及び活用に関する事務 埋蔵文化財の発掘調査に関する事務 市史の編さんに関する事務 旧田中家鋳物民俗資料館および枚方宿鍵屋資料館に関する事務 文化財保護審議会に関する事務 |
(直通) | 072-841-1411 | 072-841-1278 |
文化財課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
市史資料室 | 050-7105-8154 | 072-851-0962 | ||
市史資料室のお問い合わせフォーム | ||||
旧田中家鋳物民俗資料館 | 050-7105-8097 | 072-858-4665 | ||
旧田中家鋳物民俗資料館のお問い合わせフォーム | ||||
スポーツ振興課 | スポーツの振興に係る施策の企画、立案、調整及び推進に関する事務 学校体育施設の開放に関する事務 スポーツ推進委員に関する事務 野外活動センター、総合スポーツセンター、渚市民体育館、伊加賀スポーツセンター及びサプリ村野スポーツセンターに関する事務 東部公園野球場に関する事務 枚方市スポーツ協会に関する事務 スポーツ推進審議会に関する事務 |
(直通) | 072-841-1412 | 072-841-1278 |
スポーツ振興課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
総合体育館 | 072-848-4800 | 072-840-4495 | ||
総合体育館のお問い合わせフォーム | ||||
陸上競技場 | 072-848-4899 | 072-840-4495 | ||
陸上競技場のお問い合わせフォーム | ||||
渚市民体育館 | 072-898-8181 | 072-898-8585 | ||
渚市民体育館のお問い合わせフォーム | ||||
伊加賀スポーツセンター | 072-841-8118 | 072-841-8120 | ||
サプリ村野スポーツセンター | 072-805-0105 | 072-805-0110 | ||
サプリ村野スポーツセンターのお問い合わせフォーム | ||||
野外活動センター | 072-858-0300 | 072-858-0048 | ||
野外活動センターのお問い合わせフォーム |

観光にぎわい部 文化生涯学習課(生涯学習市民・美術センター)
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
楠葉生涯学習市民センター別ウィンドウで開く | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 各種活動委員会事業 |
(直通) | 050-7102-3131 | 072-855-4971 |
楠葉生涯学習市民センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
サンプラザ生涯学習市民センター・市民ギャラリー・ふれあいホール | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 市民ギャラリー・ふれあいホールの運営 |
(直通) | 072-846-5557 | 072-843-8620 |
サンプラザ生涯学習市民センター・市民ギャラリー・ふれあいホール(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
さだ生涯学習市民センター別ウィンドウで開く | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 各種活動委員会事業 |
(直通) | 050-7102-3133 | 072-831-5337 |
さだ生涯学習市民センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
御殿山生涯学習美術センター別ウィンドウで開く | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 各種活動委員会事業 |
(直通) | 050-7102-3135 | 072-847-8351 |
御殿山生涯学習美術センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
牧野生涯学習市民センター別ウィンドウで開く | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 各種活動委員会事業 |
(直通) | 050-7102-3137 | 072-851-2566 |
牧野生涯学習市民センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
牧野生涯学習市民センター牧野北分館別ウィンドウで開く | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 |
(直通) | 050-7102-3170 | 072-850-1761 |
牧野生涯学習市民センター牧野北分館(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
津田生涯学習市民センター別ウィンドウで開く | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 各種活動委員会事業 |
(直通) | 050-7102-3139 | 072-859-6600 |
津田生涯学習市民センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
菅原生涯学習市民センター別ウィンドウで開く | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 各種活動委員会事業 |
(直通) | 050-7102-3141 | 072-866-8820 |
菅原生涯学習市民センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
南部生涯学習市民センター | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 各種活動委員会事業 |
(直通) | 050-7102-3143 | 072-860-0501 |
南部生涯学習市民センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
生涯学習情報プラザ | センター利用許可等窓口業務 各種生涯学習事業 |
(直通) | 050-7105-8007 | 072-851-6573 |
生涯学習情報プラザ(直通)のお問い合わせフォーム |

健康福祉部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
健康福祉総務課 | 健康・医療及びに関する施策の企画・調整 地域保健医療に関する事務 健康危機管理対策の実施 市立病院との連絡調整 ハンセン病に関する事務 福祉オンブズパーソンに関する事務 福祉団体の育成指導 成年後見制度に関する事務 くらしの資金・福祉に関する寄付の収受に関する事務 戦傷病者・戦没者遺族・未帰還者留守家族・引揚者等の援護 ちびっこ広場に関する事務 総合福祉会館(ラポールひらかた)・社会福祉協議会に関する事務 北河内夜間救急センター協議会・北河内二次救急医療協議会に関する事務 保護司会・民生委員推薦会に関する事務 日本赤十字社との調整に関する事務 特別定額給付金の支給に関すること |
(直通) | 072-841-1319 | 072-841-2470 |
健康福祉総務課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
地域健康福祉室 健康福祉総合相談担当 | 高齢者、障害者及び生活困窮者に係る施策の企画及び調整 生活困窮者の自立支援に関すること くらしの資金に係る相談、貸付け及び回収に関すること 地域包括支援センターに関すること |
(直通) | 072-841-1401 | 072-841-5711 |
地域健康福祉室 健康福祉総合相談担当(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
地域健康福祉室 障害福祉担当 | 障害者福祉に関すること 精神保健および精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)に基づく入院同意に関すること くすの木園および枚方市立障害者社会就労センターに関すること 介護給付費等の支給に関する審査会、障害者施設等整備審査会及びくすの木園民営化法人選定委員会に関すること |
(直通) | 072-841-1457 | 072-841-5123 |
地域健康福祉室 障害福祉担当(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
地域健康福祉室 生活福祉担当 | 生活保護に関すること 行旅死亡人および行旅病人に関すること 身寄りのない独居人の死亡に関すること 中国在留邦人等生活支援給付金に関すること |
自立支援グループ | 072-841-1452 | 072-841-4123 |
自立支援グループのお問い合わせフォーム | ||||
高齢支援グループ | 072-841-1454 | 072-841-4123 | ||
高齢支援グループのお問い合わせフォーム | ||||
医療グループ | 072-841-1546 | 072-841-4123 | ||
医療グループのお問い合わせフォーム | ||||
総務グループ | 072-841-1453 | 072-841-4123 | ||
総務グループのお問い合わせフォーム | ||||
地域健康福祉室 長寿・介護保険担当 | 高齢者福祉に関する業務 市立特別養護老人ホーム・市立デイサービスセンター・市立老人福祉センター楽寿荘・総合福祉センター・シルバー作業所・シルバー人材センターに関する業務 介護保険施設等整備審議会に関する業務 介護保険料に関する業務 介護保険資格に関する業務 介護給付に関する業務 要介護認定に関する業務 介護認定審査会に関する業務 |
(直通) | 072-841-1460 | 072-844-0315 |
地域健康福祉室 長寿・介護保険担当(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
保健センター(地域健康福祉室 健康増進・介護予防担当) | 健康増進に関すること 高齢者の介護予防及び生活支援に関する事務 健康増進計画審議会および予防接種健康被害調査会に関する事務 特定健康診査の実施および特定保健指導の企画・調整に関する事務 健康教育および健康相談に関すること 国民健康保険に係る特定保健指導に関すること 介護予防施策の実施に関すること |
(直通) | 072-841-1458 | 072-840-4496 |
保健センター(地域健康福祉室 健康増進・介護予防担当)(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
保健センター(地域健康福祉室 母子保健担当) | 母子保健に関すること 予防接種に関すること 健康診査に関すること 訪問指導に関すること 身体障害児および慢性疾患児の療育指導に関すること 保健センターの維持管理に関すること |
(直通) | 072-840-7221 | 072-840-4496 |
保健センター(地域健康福祉室 母子保健担当)(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
新型コロナワクチン接種対策室 | 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種に関すること | (直通) | 072-841-1221(代表) | 072-840-4496 |
新型コロナワクチン接種対策室(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
福祉指導監査課 | 社会福祉法人の認可および指導監督に関すること 障害福祉サービス事業者および介護保険サービス事業者並びに社会福祉施設等の指定、許可および指導監督に関すること 障害児通所支援事業に係る指定、届出の受付および指導監督に関すること 有料老人ホーム並びに老人居宅生活支援事業の届出および指導監督に関すること 児童福祉施設等の指導監督に関すること 地域密着型サービス等運営審議会に関すること |
法人・障害福祉事業者担当/介護事業者担当 | 072-841-1467/072-841-1468 | 072-841-1322 |
法人・障害福祉事業者担当/介護事業者担当のお問い合わせフォーム | ||||
法人・障害福祉事業者担当 | 072-841-1467 | 072-841-1322 | ||
法人・障害福祉事業者担当のお問い合わせフォーム | ||||
介護事業者担当 | 072-841-1468 | 072-841-1322 | ||
介護事業者担当のお問い合わせフォーム |

健康福祉部 保健所
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
保健医療課 | 開所時間:午前9時~午後5時30分 休所日:土曜、日曜、祝日および年末年始(12月29日~1月3日) 保健衛生および地域医療に係る企画および調整に関する業務 健康危機管理の総括に関する業務 受動喫煙対策に関する業務 特定給食施設等の栄養指導に関する業務 保健衛生に係る調査および統計に関する業務 医事および薬事に関する業務 精神保健に関する業務 自殺予防対策に関する業務 保健所庁舎に関する業務 保健所運営協議会に関する業務 |
(直通) | 072-807-7623 | 072-845-0685 |
保健医療課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
保健衛生課 | 食品衛生に関する業務 環境衛生に関する業務 狂犬病予防および動物の愛護に関する業務 衛生上の試験および検査に関する業務 浄化槽に係る届出の受付・指導等に関する業務 専用水道および簡易水道に係る届出の受付・指導等に関する業務 墓地・納骨堂および火葬場の経営の許可等に関する業務 |
(直通) | 072-807-7624 | 072-845-0685 |
保健衛生課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
保健予防課 | 感染症対策および予防に関する業務 難病対策および特定疾患に関する業務 小児慢性特定疾病医療費助成制度、特定不妊治療費支援助成事業および不育症治療費助成事業に関する業務 原子爆弾被爆者の医療等に関する業務 石綿健康被害救済給付の申請に関する業務 感染症診査協議会、感染症発生動向調査委員会及び小児慢性特定疾病審査会に関する業務 |
(直通) | 072-807-7625 | 072-845-0685 |
保健予防課(直通)のお問い合わせフォーム |

子ども未来部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
子ども青少年政策課 | 児童福祉施策及び子ども・青少年施策の企画及び調整に関する業務 青少年の健全育成に関する業務 青少年問題協議会に関する業務 枚方公園青少年センターに関する業務 |
(直通) | 072-841-1375 | 072-843-2244 |
子ども青少年政策課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
子ども青少年政策課 枚方公園青少年センター | 施設利用に関すること 枚方公園青少年センター管理および運営に関すること 枚方市少年少女合唱団に関すること 青少年等を対象とした主催事業の立案および実施 青少年を対象とした悩み相談事業の実施 |
(直通) | 050-7102-3145 | 072-843-4699 |
子ども青少年政策課 枚方公園青少年センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
私立保育幼稚園課 | 子どもの育成及び子育て支援に関する業務 私立保育所(園)、認定こども園等の運営に係る助成及び指導に関する業務 病児保育に関する業務 教育委員会の権限に属する事務の補助執行に係る市立幼稚園の教育課程その他の幼稚園教育に関する業務 子育て支援事業運営者選定審査会及び枚方市立保育所民営化に係る運営法人選定審査会に関する業務 |
(直通) | 072-841-1471 | 072-841-4319 |
私立保育幼稚園課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
公立保育幼稚園課 | 市立保育所に関する業務 市立小規模保育施設に関する業務 市立病児保育室に関する業務 教育委員会の権限に属する事務の補助執行に係る市立幼稚園の運営等に関する業務 |
(直通) | 072-841-1473 | 072-841-4319 |
公立保育幼稚園課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
ひらかた子ども発達支援センター | ひらかた子ども発達支援センターの事業計画に関すること 市立ひらかた子ども発達支援センター条例第4条に定める事業に関すること 巡回相談および保育相談に関すること センターの維持管理に関すること その他センターの運営に関すること |
(直通) | 072-807-5373 | 072-898-4173 |
ひらかた子ども発達支援センター(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
保育幼稚園入園課 | 保育の利用に関すること 市立幼稚園の入園等に関すること |
(直通) | 072-841-1472 | 072-841-4319 |
保育幼稚園入園課(直通)のお問い合わせフォーム |

環境部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
環境政策室 廃棄物施策担当 | ごみ処理の申し込み受付・処理手数料・証紙に関する事務 ごみの減量化、資源化及び適正処理の推進に関する業務 リサイクル施設組合・枚方京田辺環境施設組合に関する事務 |
(直通) | 072-807-6211 | 072-849-6645 |
環境政策室 廃棄物施策担当(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
環境政策室 環境保全担当 | 環境に係る施策の企画、立案及び調整に関する業務 自然環境の保全に関すること 地球温暖化防止対策に関すること まちの美化に係る普及・啓発、指導等に関する業務 鳥獣の捕獲許可等に関する業務 規格葬儀に関する業務 市立火葬場に関する業務 環境審議会及び環境紛争調整委員に関する業務 |
(直通) | 050-7102-6003 | 072-849-1206 |
環境政策室 環境保全担当(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
減量業務室 | 家庭ごみの減量化、資源化及び適正処理の推進に関する業務 ごみの収集・運搬作業に関する業務 不法に投棄されたごみ(ごみの収集場所に投棄されたものに限る。)の収集に関する業務 資源ごみ等の収集に関する業務 粗大ごみおよび臨時ごみの収集予約の受付に関する業務 廃棄物減量等推進員に関する業務 |
(直通) | 072-849-7969(収集関係) / 072-849-5374(減量・開発関係) | 072-848-1821 |
減量業務室(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
穂谷川清掃工場 | ごみの処分作業に関すること 資源ごみ等の処理に関すること 部の施設の改良および維持管理に関すること ごみ処理施設の公害防止に関すること 一般廃棄物収集運搬業者による持込ごみの受入れおよび指導 ごみの受入量の計量記録 ごみの終末処理に関すること |
(直通) | 072-849-0200 | 072-849-0206 |
穂谷川清掃工場(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
東部清掃工場 | ごみの処分作業・ごみ処理施設の改良・維持管理・公害防止に関する業務 ごみの終末処理、最終処分場の維持管理 東部清掃工場・周辺整備の調整 |
施設担当・周辺整備担当 | 072-858-6962 | 072-858-6964 |
施設担当・周辺整備担当のお問い合わせフォーム | ||||
淀川衛生事業所 | 施設の新設、改良および維持管理に関すること 一般廃棄物処理業(し尿および汚泥に係るものに限る。)および浄化槽清掃業の許可および指導に関すること 浄化槽清掃業者のし尿および汚泥の受入れ並びに指導に関すること し尿の処理対策の調査、企画および立案に関すること し尿の処理に関すること し尿の収集および運搬作業に関すること し尿の不法投棄の処理に関すること し尿の処理の申し込み並びにし尿および汚泥の処理手数料に関すること し尿および汚泥の処理および処理量の計量記録に関すること 公衆便所に関すること |
(直通) | 072-831-1180 | 072-831-1184 |
淀川衛生事業所(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
環境指導課 | 公害防止に関する業務 光化学スモッグの発生時の対策および被害者の救済に関する業務 法令に基づく公害関係の規制、監視、指導および検査に関する業務 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律に基づく届出および通知の受付に関する業務 枚方市土砂埋め立て等の規制に関する条例に基づく許可等に関すること業務 特定化学物質の環境への排出量の把握等および管理の改善の促進に関する法律に基づく届出等に関する業務 枚方市ペット霊園の設置等に関する条例に基づく許可等に関する業務 環境影響評価に関する業務 一般廃棄物処理業(し尿及び汚泥に係るものを除く。)の許可及び指導並びに一般廃棄物再生利用業の指定に関する業務 不法に投棄されたごみの適正処理の指導及び関係機関との連絡調整に関する業務 産業廃棄物の適正処理に係る許可及び指導等に関する業務 一般旅館、ラブホテル及びぱちんこ遊技場の建築規制に関する業務 環境影響評価審査会及び風俗営業等審査会に関すること業務 |
(直通) | 050-7102-6013~6018 | 072-849-1206 |
環境指導課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
事業所指導グループ | 050-7102-6013~6015 | 072-849-1206 | ||
事業所指導グループのお問い合わせフォーム | ||||
相談監視グループ | 050-7102-6016~6018 | 072-849-1206 | ||
相談監視グループのお問い合わせフォーム |

都市整備部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
都市計画課 | 都市政策に関すること 都市整備事業の企画および総合調整に関すること 関西文化学術研究都市に関すること 都市計画の調査および企画に関すること 都市計画の決定等に関すること 国土利用計画に関すること 都市計画の管理に関すること 福祉のまちづくりの企画および調整に関すること 市街地開発事業の許認可等に関すること 市の境界確認に関すること 国土調査に係る連絡調整に関すること 公有地の拡大の推進に関する法律(昭和47年法律第66号)に基づく土地の有償譲渡の届出等に関すること 都市計画審議会に関すること |
(直通) | 072-841-1414 | 072-841-4607 |
都市計画課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
住宅まちづくり課 | 景観・住宅整備の調整・屋外広告物 建築協定に関する事務 サービス付き高齢者向け住宅事業の登録等に関する事務 空家等及び空き地に関する事務 市街地再開発・土地区画整理に関する事務 まちづくりに関する支援・調整 建築物の耐震に係る補助金の交付に関する事務 景観審議会および空家等対策協議会に関する事務 |
(直通) | 072-841-1478 | 072-841-5101 |
住宅まちづくり課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
連続立体交差推進室 | 連続立体交差事業の調査・企画・総合調整・実施 連続立体交差事業に伴う市街地再開発・土地区画整理に関する業務 |
(直通) | 072-841-1434 | 072-832-2609 |
連続立体交差推進室(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
施設整備室 | 市有建築物の新設、改良工事の計画、調整に関すること 市有建築物の新設、改良、災害復旧および補修工事の設計および施行に関すること 市有建築物の定期点検の調整に関すること 公共施設等の整備に係るPFI事業に関すること |
施設整備担当(整備・保全) | 072-841-1488 | 072-841-4607 |
施設整備担当(整備・保全)のお問い合わせフォーム | ||||
施設整備担当(設備) | 072-841-1489 (内線3337、3344) | |||
施設整備担当(設備)のお問い合わせフォーム | ||||
重点施設建設担当 | 072-841-1486 | 072-841-4607 | ||
重点施設建設担当のお問い合わせフォーム | ||||
開発指導室 | 開発指導室は開発調整課、開発審査課、建築安全課の3課で構成され、主に、『開発行為に係る協議、許可、検査』、『建築行為に係る協議、確認、検査』に関する業務を行っています | 072-841-1432 | 072-841-5101 | |
開発指導室のお問い合わせフォーム | ||||
開発指導室 開発調整課 | ・室内の事務の連絡調整および庶務の総括 ・室の主要施策の企画、立案および調整 ・枚方市開発事業等の手続等に関する条例(平成17年枚方市条例第46号)の規定による開発事業等に係る協議および指導。ただし、他の課の所管するのもを除く ・都市計画法第32条の規定に基づく協議に関する事務 ・建築基準法に基づく道路判定調査 ・開発事業等に係る協議書、申請書等並びに都市計画法及び建築基準法に基づく書類の管理に関する事務 ・開発審査会及び建築審査会に関すること |
(直通) | 072-841-1432 | 072-841-5101 |
開発指導室 開発調整課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
開発指導室 開発審査課 | ・開発行為の許可 ・宅地造成工事の許可 ・道路の位置指定の審査等 ・建築基準法に基づく確認申請及び計画通知の審査に関すること ・建築基準法に基づく許可、認定等。ただし、他の課の所管するものを除く ・住宅金融支援機構受託事務。ただし、他の課の所管するものを除く ・大阪府福祉のまちづくり条例(平成4年大阪府条例第36号)に係る特定施設の事前協議等に関すること ・高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(平成18年法律第91号)に基づく認定 ・エネルギーの使用の合理化に関する法律(昭和54年法律第49号)に関すること ・都市の低炭素化の促進に関する法律(平成24年法律第84号)に基づく建築物認定に関すること ・建築基準法に基づく指定確認検査機関に対する監督および指導 ・長期優良住宅建築等計画の認定等に関すること |
(直通) | 072-841-1438 | 072-841-5101 |
開発指導室 開発審査課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
開発指導室 建築安全課 | ・開発行為、宅地造成工事及び道路の位置指定等の検査に関すること ・建築基準法に基づく建築物等の現場検査に関すること ・違法な開発行為、宅地造成、建築物に対する指導及び措置に関すること ・住宅金融支援機構受託事務に係る現場審査に関すること ・租税特別措置法に基づく優良宅地及び優良住宅の認定に関すること ・建築物の耐震化の促進に関すること(補助関連業務を除く) ・建築物の維持管理、防災等の指導に関すること(空き家関連業務を除く) |
(直通) | 072-841-1441 | 072-841-5101 |
開発指導室 建築安全課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
防災指導グループ | 072-841-1441 | 072-841-5101 | ||
防災指導グループのお問い合わせフォーム | ||||
検査グループ | 072-841-1441 | 072-841-5101 | ||
検査グループのお問い合わせフォーム |

土木部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
土木政策課 | 総合交通体系、道路、公園および河川行政に係る調査研究、企画および総合調整に関すること 国道および府道に係る調整に関すること 中部別館に関すること 砂防、急傾斜地、地すべり等に係る調整および維持管理に関すること 上下水道局経営部部との連絡調整(下水道事業に係るものに限る。)に関すること 総合交通計画推進協議会に関すること |
(直通) | 050-7102-6505 | 072-841-4605 |
土木政策課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
道路河川管理課 | 道路及び河川の境界明示、占用許可および道路の管理に関すること 法定外公共物(他の課の所管するものを除く。)の譲受け、境界明示、使用等の許可その他法定外公共物の管理に関すること 開発事業等に伴う道路に係る関係部課との連絡調整 に関すること 市道路線の認定、変更および廃止に関すること 道路の区域決定および供用開始に関すること 私道の市道化の促進および寄附収受に関すること 国・大阪府の管理する河川及び水路の境界明示及び占用許可の経由事務に関すること 寝屋川流域における雨水浸透阻害行為に係る指導に関すること 廃自動車認定審査会に関すること |
(直通) | 050-7102-6510 | 072-841-4605 |
道路河川管理課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
道路河川整備課 | 道路及び河川の新設および改良に関すること 駅前広場の整備に関すること 道路及び河川の災害復旧(補助対象規模以上のものに限る。)に関すること 法定外公共物の新設および改良に関すること |
(直通) | 050-7102-6520 | 072-841-4605 |
道路河川整備課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
みち・みどり室 | 道路および河川の維持補修および路面清掃に関する業務 私道の舗装に関する業務 交通安全施設および法定外公共物の維持補修に関する業務 道路の災害復旧(補助対象規模未満のものに限る。)に関する業務 緑化の推進および緑地の保全に関する業務 里山の保全および振興に関する業務 淀川河川公園および山田池公園に関すること 近郊緑地保全区域等に関する業務 大阪府自然環境保全条例(昭和48年大阪府条例第2号に係る自然環境の保全、回復に関する協定および建築物の敷地等における緑化の推進に関する業務 都市公園、小規模公園、自然巡回路、公共広場、ちびっこ広場等に関する業務 街路樹の維持管理に関する業務 環状自然歩道の維持管理に関する業務 市民の森管理事務所に関する業務 花と緑のまちづくり事業選定審査会に関する業務 |
総務緑化担当(里山みどり関係) | 072-841-1435 | 072-841-3830 |
総務緑化担当(里山みどり関係)のお問い合わせフォーム | ||||
整備管理担当(公園関係) | 072-841-1435 | 072-841-3830 | ||
整備管理担当(公園関係)のお問い合わせフォーム | ||||
施設維持担当(道路河川補修関係) | 072-841-1476 | 072-841-5109 | ||
施設維持担当(道路河川補修関係)のお問い合わせフォーム | ||||
交通対策課 | 公共交通に係る調整に関すること 交通安全対策事業に関すること 交通安全教育に関すること 交通安全施設の新設および改良に関すること 自動車および自転車等の駐車対策に関すること 駐車場法(昭和32年法律106号)に基づく自動車駐車場の設置等の届出に関すること 市立自転車駐車場および市立自動車駐車場に関すること |
(直通) | 050-7102-6530 | 072-841-4605 |
交通対策課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
用地課 | 用地(連続立体交差事業、土地区画整理事業および市街地再開発事業に係るものを除く。次号から第4号までにおいて同じ。)の取得の総括に関すること 用地の取得に伴う契約および登記に関すること 用地の取得事務に伴う指導、援助および調整に関すること 用地の取得に伴う国税の譲渡所得の特例に係る事前協議に関すること 土地収用法(昭和26年法律第219号)の施行の調整に関すること。ただし、連続立体交差事業、土地区画整理事業および市街地再開発事業に係るものを除く 大阪府から受託した国道および府道に係る用地買収等の事務事業の処理に関すること |
(直通) | 050-7102-6535 | 072-841-4605 |
用地課(直通)のお問い合わせフォーム |

会計課
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
会計課 | 1.会計管理者の権限に属する事務 現金、有価証券および物品の出納の審査および出納・保管 収入および支出命令の審査 小切手の振出し 財政資金の需要計画の策定 決算および付属書類に関すること 財産の記録に関すること 枚方市会計規則(平成11年枚方市規則第6号)に定める会計帳簿の審査 2.市長の権限に属する事務 指定金融機関および収納代理金融機関に関すること 預金利子の調定 一時借入金に関すること 基金の管理および運用 課に所属する職員の服務に関すること 会計管理者の事務の引継ぎ |
(直通) | 072-841-1519 | 072-846-5421 |
会計課(直通)のお問い合わせフォーム |

令和2年国勢調査枚方市実施本部事務局
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
令和2年国勢調査枚方市実施本部事務局 | 国勢調査の実施に係る企画、立案及び調整に関すること | (直通) | 072-841-1324 | 072-841-3039 |
令和2年国勢調査枚方市実施本部事務局(直通)のお問い合わせフォーム |

上下水道局 上下水道経営部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
経営総務課 | 文書および公印の総括管理に関すること 任免、給与、研修、労務等の人事に関すること 条例、規程等の公告式に関すること 各執行機関等との連絡調整に関すること 水道事業および下水道事業の広報活動の総括に関すること 枚方市上下水道事業経営審議会に関すること 指定給水装置工事事業者および下水道排水設備指定工事店の指定および処分に関すること 給水装置工事主任技術者の研修に関すること 排水設備工事責任技術者の研修および試験に関すること 水道事業および下水道事業の経営に関する調査、研究、企画および計画に関すること 水道事業および下水道事業の事業計画の審査および進行管理に関すること 工事等の請負契約および業務委託契約に関すること 固定資産および備品の総括に関すること |
(直通) | 072-848-4196 | 072-848-6508 |
経営総務課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
経営財務課 | (直通) | 072-848-4196 | 072-848-6508 | |
経営財務課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
営業料金課 | 水道料金、下水道使用料、下水道事業受益者負担金および公設浄化槽使用料(以下「水道料金等」という。)の調定および納入通知に関すること 水道料金等の算定に係る電子計算組織に関すること 水道メーターの検針およびその委託並びに使用水量の認定に関すること 水道メーターに係る現場調査および処理に関すること 開栓および閉栓に関すること 用途の認定に関すること 私設のメーターの取替費用の補助に関すること 水道料金等の収納、督促および還付に関すること 水道料金の滞納に係る給水停止に関すること 水道料金等の減額または免除に関すること 予納金の還付に関すること お客さまセンター(受付窓口)に関すること |
水道料金担当 | 072-848-5518 | 072-898-7760 |
水道料金担当のお問い合わせフォーム | ||||
水道メーター担当 | 072-848-5517 | 072-898-7760 | ||
水道メーター担当のお問い合わせフォーム | ||||
上水道管理課 | 給水装置工事に関する業務 枚方市水道事業給水条例第35条の規定による給水管の施設の認定及び必要な措置の決定に関する業務 給水装置に係る分担金、手数料等の徴収に関する業務 水道に係る情報管理システムの管理に関する業務 分水に係る協定、覚書等の締結に関する業務 水道事業に係る占用継続に関する業務 水道に係る用地の管理及び境界確定に関する業務 用地に係る行政財産の目的外使用の総括に関する業務 送配水管等及び用地の寄附に関する業務 送配水管等の財産管理及び台帳整備に関する業務 水道に係る道路法第34条の規定による協議に関する業務 掘削工事等に伴う送配水管等に係る他の事業体との事前立会に関する業務 |
給水装置工事担当 | 072-848-5512 | 072-847-8846 |
給水装置工事担当のお問い合わせフォーム | ||||
埋設管担当 | 072-848-5514 | 072-847-8846 | ||
埋設管担当のお問い合わせフォーム | ||||
下水道管理課 | 排水設備工事に関する業務 排水設備に係る手数料等の徴収に関する業務 下水道に係る情報管理システムの管理に関する業務 下水道事業に係る占用継続に関する業務 下水道に係る用地の管理及び境界確定に関する業務 用地に係る行政財産の目的外使用の総括に関する業務 下水道事業に係る占用許可等に関する業務 下水道管等及び用地の寄附に関する業務 下水道管等の財産管理及び台帳整備に関する業務 国及び大阪府の管理する水路の譲受けに関する業務 枚方市下水道条例第34条第1項の規定による許可その他排水施設の指導に関する業務 水洗化に関する業務 下水道に係る道路法第34条の規定による協議に関する業務 公共・公益施設における雨水流出抑制施設に関する業務 下水道法及び枚方市下水道条例に基づく悪質下水(公共下水道処理区域内のものに限る。)の規制、監視、指導及び検査に関する業務 |
(直通) | 072-848-5565 | 072-847-8846 |
下水道管理課(直通)のお問い合わせフォーム |

上下水道局 上下水道事業部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
上下水道計画課 | ・上水道、下水道に係る計画や情報管理システムの構築および運用に関すること。 ・局の危機管理に関すること。 ・上水道事業および下水道事業の整備更新等に係る計画に関すること。 ・事業部における施策の企画および調整、事務事業の進行管理並びに事務改善に関すること。 ・事業部の議会および議会資料の調整に関すること。 ・事業部の庶務に関すること。 ・事業部の文書の総括管理に関すること。 ・下水道事業の都市計画法事業認可および下水道法事業計画の策定および変更に関すること。 ・流域下水道事業に関すること。(汚水整備課が所管するものを除く。) ・公共下水道の供用開始区域および処理開始区域に関すること。 ・上下水道事業の他の行政機関等との連携・調整に関すること。 ・局の事業用地取得の総括に関すること。 ・事業用地の鑑定、契約および登記に関すること。 ・土地収用法の施行の調整に関すること。 ・水道法に基づく事業認可に関すること。 ・上水道事業および下水道事業に係る工事監理に関すること。 |
(直通) | 072-848-5528 | 072-848-8255 |
上下水道計画課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
浄水課 | 取水、浄水および送配水の計画、調整および実施に関すること 取水・浄水・送配水施設の点検補修並びに維持管理に関すること 原水処理に係る薬品に関すること 大阪府営水道からの受水に関すること 水道施設築造工事および改良工事の電気設備および機械設備の設計、施行および監督に関すること 法令に基づく水質の理化学的検査に関すること 水源の水質汚濁の調査に関すること 供給水の浄化過程の調査および研究に関すること 水道使用開始前の水質検査に関すること 水処理薬品の検査に関すること 貯水槽水道の水質に関すること |
浄水担当 | 072-848-5515 | 072-848-2280 |
浄水担当のお問い合わせフォーム | ||||
水質担当 | 072-848-5516 | 072-848-2280 | ||
水質担当のお問い合わせフォーム | ||||
上水道工務課 | 送配水管等の整備工事、改良および移設工事(受託に係るも のを含む。)の設計、施工および監督に関すること。 前号の施工に係る承諾に関すること。ただし、移設工事のうち 受託に係るものを除く。 受託工事に伴う負担協定の締結および負担金の徴収に関す ること。 水道工事設計積算システムの管理および運営に関すること。 鉛製給水管の解消に関すること。 計画に基づく配水系統の整備に関すること。 |
(直通) | 072-848-5513 | 072-848-0890 |
上水道工務課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
上水道保全課 | 送配水管等の維持補修工事に関すること 水道の使用に係る監視、取締りおよび処分に関すること 給水装置の修繕および修繕工事費の徴収に関すること 漏水の防止および受水槽実態調査に関すること |
(直通) | 072-848-5519 | 072-858-8221 |
上水道保全課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
汚水整備課 | 公共下水道の汚水施設の新設、改良および災害復旧に関すること。 前記に係る工事に係る家屋調査および補償に関すること。 |
(直通) | 072-848-5540 | 072-848-8255 |
雨水整備課 | 公共下水道の雨水施設の新設、改築および災害復旧に関すること。 浸水対策に関すること。 |
(直通) | 072-848-5552 | 072-848-8255 |
下水道施設維持課 | 公共下水道施設、水路および排水ポンプ場等の維持管理並びに災害復旧に関すること。 排水ポンプ場等のポンプ設備の新設および改良に関すること。 浸入水の調査および防止工事に関すること。 私有の管きょおよび水路に関すること。 事業部が所管する電気設備および機械設備に関すること。 北部別館の維持管理に関すること。 |
(直通) | 072-855-3923 | 072-855-9741 |
下水道施設維持課(直通)のお問い合わせフォーム |

市立ひらかた病院別ウィンドウで開く
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
072-847-2821 | 072-847-2825 |
市立ひらかた病院のお問い合わせフォーム |

教育委員会事務局 総合教育部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
教育政策課 | 教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価に関すること。 教育行政に係る調査研究、企画及び総合調整に関すること。 委員会の予算の調整及び執行管理に関すること。 委員会の決算に関すること。 委員会の会議に関すること。 委員会の規則、規程等の総括に関すること。 公告式に関すること。 行政手続制度に関すること。 文書管理の総括に関すること。 公印の管理に関すること。 後援名義に関すること。 委員会の秘書に関すること。 褒賞候補者の推薦に関すること。ただし、他の課の所管するものを除く。 市民表彰に関すること。 総合教育会議に関すること。 教育振興基本計画策定審議会に関すること。 職員(教職員を除く。以下同じ。)の任免、分限、懲戒、賞罰、服務等に関すること。 職員の人事管理に係る他の任命権者との協議に関すること。 職員の定数管理に関すること。 職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関すること。 職員の公務災害補償に関すること。 職員の安全衛生に関すること。 職員の研修に関すること。 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第29条に規定する教育委員会の意見聴取に関すること(市長の権限に属する事務の補助執行に関する規則(昭和59年枚方市規則第35号)第2条の規定により補助執行する事務に係るものを除く。)。 社会教育に係る調査研究、企画、立案及び総合調整並びに振興に関すること。 家庭教育に関すること。 成人教育に関すること。ただし、市長の事務部局の職員に補助執行させるものを除く。 子ども・青少年に対する社会教育に関すること。ただし、他の課の所管するものを除く。 社会教育における人権教育に関すること。ただし、市長の事務部局の職員に補助執行させるものを除く。 はたちのつどいに関すること。 社会教育委員に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8018 | 072-851-1711 |
教育政策課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
まなび舎整備室 施設建築課 | 学校及び幼稚園(以下「学校園」という。)並びに学校給食共同調理場に係る施設(以下「学校園等施設」という。)の新設、改良、保全、災害復旧及び補修に係る工事の設計及び施行に関すること。ただし、他の課の所管するものを除く。 | (直通) | 050-7105-8214 | 072-851-1711 |
まなび舎整備室 施設建築課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
まなび舎整備室 施設設備課 | 学校園等施設の新設、改良、保全、災害復旧及び補修に係る工事の設計及び施行(電気設備及び機械設備に係るものに限る。)に関すること。 学校園等施設の定期点検の調整(電気設備及び機械設備に係るものに限る。)に関すること。 学校園に係る施設(以下「学校園施設」という。)の整備に係るPFI事業(空調設備に係るものに限る。)に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8216 | 072-851-1711 |
まなび舎整備室 施設設備課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
まなび舎整備室 施設管理課 | 学校園等施設の定期点検の調整に関すること。ただし、他の課の所管するものを除く。 学校園等施設の環境整備に関すること。 学校園施設の整備計画に関すること。 学校園施設に係る国又は大阪府への補助金の申請等に関すること。 学校園用地及び学校園関連用地の管理に関すること。 学校園の目的外使用許可に関すること。 学校園施設の整備に係るPFI事業に関すること。ただし、他の課の所管するものを除く。 |
(直通) | 050-7105-8208 | 072-851-1711 |
まなび舎整備室 施設管理課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
学校安全課 | 学校園の安全(通学路に係るものを含む。)に係る企画、立案及び対策に関すること。 防災・防犯等の安全教育に関すること。 安全指導に関すること。 学校管理下における災害共済給付制度に関すること。 学校安全に係る家庭、地域、学校等との連携に関すること。 学校園施設の警備及び防災に関すること。 学校園の使用中の備品に係る台帳の総括に関すること。 学校園の契約事務の調整に関すること。 学校園に係る寄附収受に関すること。 通学区域の指定に関すること。 学校園の設置及び廃止に関すること。 学校規模等適正化審議会に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8020 | 072-851-1711 |
学校安全課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
おいしい給食課 | 学校給食に関すること。 調理員の技術指導等に関すること。 共同調理場及び単独調理場に関すること。 学校給食会に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8030 | 072-851-1744 |
おいしい給食課(直通)のお問い合わせフォーム |

教育委員会事務局 学校教育部
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
教育支援推進室 学事保健担当 | 小学校及び中学校への就学に関すること。 教科書の給付に関すること。 奨学金に関すること。 就学援助に関すること。 児童、生徒及び園児の保健に関すること。 学校医、学校歯科医及び学校薬剤師に関すること。 枚方市PTA協議会との連絡調整に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8043 | 072-851-2187 |
教育支援推進室 学事保健担当(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
教育支援推進室 児童生徒支援担当 | 教育相談に関すること。 学校教育における人権教育に関すること。 支援教育に関すること。 生徒指導に関すること。 学校いじめ対策審議会に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8048 | 072-851-2187 |
教育支援推進室 児童生徒支援担当(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
教職員課 | 教職員の任免、分限、懲戒、賞罰、服務等に関すること。 教職員の給与、旅費等に関すること。 教職員の福利厚生及び健康管理に関すること。 教職員の退隠料及び遺族扶助料に関すること。 教職員の公務災害補償に関すること。 教職員の定数管理に関すること。 学級編制に関すること。 教育に係る調査及び統計に関すること。 教職員に係る褒章候補者の推薦に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8040 | 072-851-2172 |
教職員課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
教育指導課 | 学校園の教育課程に関すること。 教職員の研修(学校園内研修、中央研修、民間派遣研修に限る。)に関すること。 教科書、教材等に関すること。ただし、他の課の所管するものを除く。 学校園における情報化の推進に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8052 | 072-851-2187 |
教育指導課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
教育研修課 | 教職員の研修に関すること。ただし、他の課の所管するものを除く。 教育に関する専門的及び技術的な調査研究に関すること。 教育関係資料の収集、整備及び保管に関すること。 理科教育振興法(昭和28年法律第186号)による教材に関すること。 |
(直通) | 050-7102-3153 | 072-848-2960 |
教育研修課(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
放課後子ども課 | 留守家庭児童会室に関すること。 放課後等における児童の育成支援に関すること。 児童の放課後対策審議会に関すること。 |
(直通) | 050-7105-8201 | 072-867-8131 |
放課後子ども課(直通)のお問い合わせフォーム |

教育機関
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
中央図書館 | 教育と文化の発展に係る図書館事業の実施 読書案内およびレファレンスに関すること 資料の選択、貸出し、受入れ、整理、修理、保存および除籍 地域の読書活動の援助 自動車文庫の運営 |
(代表) | 050-7105-8141 | 072-851-0962 |
中央図書館(代表)のお問い合わせフォーム | ||||
こどものフロア | 050-7105-8121 | |||
参考資料室 | 050-7105-8150 | |||
障害者・高齢者サービス資料室 | 050-7105-8155 | |||
自動車文庫・分室担当 | 050-7105-8114 | |||

教育機関(市立小学校45校)
課名 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
枚方小学校 | (直通) | 050-7102-9000 | 072-845-0086 |
枚方小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
枚方第二小学校 | (直通) | 050-7102-9004 | 072-843-5125 |
枚方第二小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
さだ小学校 | (直通) | 050-7102-9008 | 072-833-6600 |
さだ小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
香里小学校 | (直通) | 050-7102-9012 | 072-854-0550 |
香里小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
開成小学校 | (直通) | 050-7102-9016 | 072-854-0410 |
開成小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
五常小学校 | (直通) | 050-7102-9020 | 072-854-0441 |
五常小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
春日小学校 | (直通) | 050-7102-9024 | 072-854-0036 |
春日小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
桜丘小学校 | (直通) | 050-7102-9028 | 072-840-5767 |
桜丘小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
山田小学校 | (直通) | 050-7102-9032 | 072-847-5131 |
山田小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
明倫小学校 | (直通) | 050-7102-9036 | 072-847-5135 |
明倫小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
殿山第一小学校 | (直通) | 050-7102-9040 | 072-847-5127 |
殿山第一小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
殿山第二小学校 | (直通) | 050-7102-9044 | 072-857-7043 |
殿山第二小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
樟葉小学校 | (直通) | 050-7102-9048 | 072-857-2300 |
樟葉小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
津田小学校 | (直通) | 050-7102-9052 | 072-858-8034 |
津田小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
菅原小学校 | (直通) | 050-7102-9056 | 072-857-6053 |
菅原小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
氷室小学校 | (直通) | 050-7102-9060 | 072-858-8244 |
氷室小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
高陵小学校 | (直通) | 050-7102-9064 | 072-847-5123 |
高陵小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
山之上小学校 | (直通) | 050-7102-9068 | 072-841-0369 |
山之上小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
牧野小学校 | (直通) | 050-7102-9072 | 072-857-2566 |
牧野小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
交北小学校 | (直通) | 050-7102-9076 | 072-856-1112 |
交北小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
香陽小学校 | (直通) | 050-7102-9080 | 072-854-7981 |
香陽小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
招提小学校 | (直通) | 050-7102-9084 | 072-856-1749 |
招提小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
中宮小学校 | (直通) | 050-7102-9088 | 072-849-2255 |
中宮小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
小倉小学校 | (直通) | 050-7102-9092 | 072-857-2173 |
小倉小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
樟葉南小学校 | (直通) | 050-7102-9096 | 072-857-2175 |
樟葉南小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
磯島小学校 | (直通) | 050-7102-9100 | 072-849-2214 |
磯島小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
さだ西小学校 | (直通) | 050-7102-9104 | 072-832-8222 |
さだ西小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
樟葉西小学校 | (直通) | 050-7102-9108 | 072-855-1573 |
樟葉西小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
川越小学校 | (直通) | 050-7102-9120 | 072-853-6800 |
川越小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
田口山小学校 | (直通) | 050-7102-9112 | 072-851-0025 |
田口山小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
西牧野小学校 | (直通) | 050-7102-9116 | 072-851-0035 |
西牧野小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
さだ東小学校 | (直通) | 050-7102-9124 | 072-846-6433 |
さだ東小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
桜丘北小学校 | (直通) | 050-7102-9128 | 072-847-2662 |
桜丘北小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
津田南小学校 | (直通) | 050-7102-9132 | 072-859-2000 |
津田南小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
樟葉北小学校 | (直通) | 050-7102-9136 | 072-868-1061 |
樟葉北小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
船橋小学校 | (直通) | 050-7102-9140 | 072-868-1251 |
船橋小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
菅原東小学校 | (直通) | 050-7102-9144 | 072-858-2125 |
菅原東小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
中宮北小学校 | (直通) | 050-7102-9148 | 072-849-7751 |
中宮北小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
山田東小学校 | (直通) | 050-7102-9152 | 072-849-9235 |
山田東小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
藤阪小学校 | (直通) | 050-7102-9156 | 072-868-0565 |
藤阪小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
平野小学校 | (直通) | 050-7102-9160 | 072-868-7555 |
平野小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
長尾小学校 | (直通) | 050-7102-9164 | 072-851-6400 |
長尾小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
東香里小学校 | (直通) | 050-7102-9168 | 072-853-7222 |
東香里小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
伊加賀小学校 | (直通) | 050-7102-9172 | 072-846-5066 |
伊加賀小学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
西長尾小学校 | (直通) | 050-7102-9176 | 072-850-8400 |
西長尾小学校(直通)のお問い合わせフォーム |

教育機関(市立中学校19校)
課名 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
第一中学校 | (直通) | 050-7102-9180 | 072-840-2084 |
第一中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
第二中学校 | (直通) | 050-7102-9185 | 072-832-3624 |
第二中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
第三中学校 | (直通) | 050-7102-9190 | 072-857-7331 |
第三中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
第四中学校 | (直通) | 050-7102-9195 | 072-854-0865 |
第四中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
津田中学校 | (直通) | 050-7102-9200 | 072-858-8132 |
津田中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
枚方中学校 | (直通) | 050-7102-9205 | 072-843-8550 |
枚方中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
中宮中学校 | (直通) | 050-7102-9210 | 072-848-8288 |
中宮中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
招提中学校 | (直通) | 050-7102-9215 | 072-855-5593 |
招提中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
楠葉中学校 | (直通) | 050-7102-9220 | 072-855-1566 |
楠葉中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
楠葉西中学校 | (直通) | 050-7102-9225 | 072-850-3404 |
楠葉西中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
東香里中学校 | (直通) | 050-7102-9230 | 072-853-7877 |
東香里中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
長尾中学校 | (直通) | 050-7102-9235 | 072-868-1071 |
長尾中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
杉中学校 | (直通) | 050-7102-9240 | 072-858-8985 |
杉中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
山田中学校 | (直通) | 050-7102-9245 | 072-848-7814 |
山田中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
渚西中学校 | (直通) | 050-7102-9250 | 072-847-8603 |
渚西中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
桜丘中学校 | (直通) | 050-7102-9255 | 072-848-4830 |
桜丘中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
さだ中学校 | (直通) | 050-7102-9260 | 072-833-7015 |
さだ中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
招提北中学校 | (直通) | 050-7102-9265 | 072-867-1911 |
招提北中学校(直通)のお問い合わせフォーム | |||
長尾西中学校 | (直通) | 050-7102-9270 | 072-855-6755 |
長尾西中学校(直通)のお問い合わせフォーム |

教育機関(市立幼稚園7園)
課名 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
枚方幼稚園 | (直通) | 072-841-2180 | 072-841-2180 |
枚方幼稚園(直通)のお問い合わせフォーム | |||
香里幼稚園 | (直通) | 072-854-0874 | 072-854-0874 |
香里幼稚園(直通)のお問い合わせフォーム | |||
樟葉幼稚園 | (直通) | 072-856-0848 | 072-856-0848 |
樟葉幼稚園(直通)のお問い合わせフォーム | |||
高陵幼稚園 | (直通) | 072-840-5910 | 072-840-5910 |
高陵幼稚園(直通)のお問い合わせフォーム | |||
さだ幼稚園 | (直通) | 072-832-3868 | 072-832-3868 |
さだ幼稚園(直通)のお問い合わせフォーム | |||
さだ西幼稚園 | (直通) | 072-833-5552 | 072-833-5552 |
さだ西幼稚園(直通)のお問い合わせフォーム | |||
田口山幼稚園 | (直通) | 072-856-3844 | 072-856-3844 |
田口山幼稚園(直通)のお問い合わせフォーム |

行政委員会
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
選挙管理委員会事務局 | 委員会の庶務に関すること 委員会の予算および決算に関すること 事務局職員の給与および服務に関すること 委員会の公印の保管に関すること 委員会の会議に関すること 選挙人名簿および投票人名簿に関すること 選挙、国民審査および国民投票の執行管理に関すること 選挙の啓発に関すること 選挙および国民投票の統計および報告に関すること 直接請求に関すること 選挙関係の争訟に関すること 検察審査員候補者の予定者および裁判員候補者の予定者の選定に関すること その他委員会の権限に属する事務に関すること |
(直通) | 072-841-1532 | 072-844-3479 |
選挙管理委員会事務局(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
監査委員事務局 | 監査委員の庶務 事務局の予算および決算に関すること 監査委員および事務局の公印の管守 定期監査、随時監査、行政監査、財政援助団体等監査、住民監査請求に基づく監査およびその他特別監査 例月現金出納検査 決算審査、基金の運用状況審査、健全化判断比率審査および資金不足比率審査 外部監査に係る連絡調整 その他監査委員の権限に属する事務 |
(直通) | 072-841-1533 | 072-841-3039 |
監査委員事務局(直通)のお問い合わせフォーム | ||||
農業委員会事務局 | 予算、決算その他事務局の庶務 農業委員の報酬等に関すること 農業委員の選挙に関すること 委員会の会議に関すること 農業会議に関すること 構造政策推進に関すること 農業振興 特別指導事業 農地銀行に関すること 行政庁への建議および諮問に対する答申 農地基本台帳の整備 農地の賃貸借に関すること 農業者年金に関すること 訴訟、陳情および農地紛争の和解の仲介 国有農地等の管理事務 登記に関すること 農地等の現地調査 農地法(昭和27年法律第229号)第3条、第4条、第5条、および第18条に規定する事務の処理 農地の転用等の地区別集計 転用事実証明に関すること 現況証明に関すること 畑作転換届に関すること 納税猶予に関すること 生産緑地に係る農業の主たる従事者証明に関すること 前各号に掲げるもののほか、農地全般に関すること |
(直通) | 072-841-1534 | 072-841-2003 |
農業委員会事務局(直通)のお問い合わせフォーム |

市議会事務局
課名 | 業務内容 | 窓口名称 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||||
市議会事務局 | 本会議に関すること 常任委員会、特別委員会、協議会その他の会議に関すること 議員提出議案その他議案に関すること 請願および陳情に関すること 傍聴人に関すること 議決証明および議決処理 会議録および委員会記録の調製および保管 議会関係の条例、会議規則および訓令に関すること 各種の議事記録事務 市政の調査 各種調査資料の収集および統計の整理 行政視察および照会に関すること 議会報等の広報活動 議員研修に関すること 議会図書室の管理 |
議事担当 | 072-841-1528 | 072-841-0240 |
議事担当のお問い合わせフォーム | ||||
総務担当 | 072-841-1527 | 072-841-0240 | ||
総務担当のお問い合わせフォーム |