ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 枚方市平和の燈火(あかり)の大学生等の実行委員を募集!

    • [公開日:2025年7月25日]
    • [更新日:2025年7月25日]
    • ページ番号:52429

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    枚方市平和の燈火(あかり)とは

    カリヨンと燈火
    平和の燈火の様子
    平和の燈火の様子(カラーカップ)

    本市では、3月1日を「枚方市平和の日」に制定し、毎年この時期にさまざまな平和啓発事業を実施しています。そのうちの1つである枚方市平和の燈火(あかり)は平成24年(2012年)に第1回を開催し、今年で第15回を迎えます。

    市内の大学生等を構成員とする実行委員会が企画・運営しており、毎年さまざまな取り組みにチャレンジしています。

    令和7年度開催予定日

    平和の燈火(あかり):令和8年(2026年)3月1日(日)※雨天の場合は2日(月)に順延
    啓発プレイベント:実行委員会において内容や時期を決定

    令和6年度枚方市平和の燈火(あかり)の様子

    実施日:令和7年(2025年)3月1日(土)午後3時から7時30分
    実施場所:ニッペパーク岡東中央(京阪電車「枚方市駅」徒歩3分)
    ・午後3時~5時
     平和説明ブース、平和の木作成、ペットボトルキャップの回収(ワクチン接種費用に寄付)
    ・午後5時30分から
     キャンドル点灯式(約3,000個に点灯)、ミニコンサート、絵本の朗読
     留守家庭児童会の子ども達と作成した平和のちぎり絵や平和な街並みをモチーフにした立体造形物の展示

    当日の様子はこちら(別ウインドウで開く)

    キャンドルカップに小中学生の絵やメッセージを巻き付ける作業

    立体造形物の組み立て作業

    完成した立体造形物

    キャンドルカップに点灯

    会場の様子

    3.1枚方市平和の日

    実行委員の募集について

    多くの方々に平和について考えていただけるイベントにするため、一緒に企画・運営する大学生等を募集します。
    他大学の学生等との交流の機会にもなりますので、興味のある方・やる気のある方のご応募お待ちしております!

    募集要領

    応募資格

    大学生等(市内在住、在学を問いません)

    募集人数

    20人程度

    活動内容

    (1) 平和の燈火(あかり)当日に実施するイベントの企画や、事前に実施する啓発プレイベントの企画
    (2) 実行委員会(月1回程度)や企画運営会議(回数は企画内容による)への出席
    (3) 開催に係る各種準備や当日の運営、翌日の片付け

    活動期間

    第1回実行委員会(10月3日(金)予定)~令和8年(2026年)3月31日

    その他

    (1)当該事業で発生した事故については、本市が加入する「市民総合賠償補償保険」での対応になります。但し、保険適用については、一定の要件があります。
    (2)交通費の支給あり。平和の燈火(あかり)開催後に支給します。

    申込方法

    令和7年(2025年)9月15日(月)までに、応募フォームからご応募ください。

    応募フォーム(別ウインドウで開く)


    過去の実行委員の声

    参加した理由

    ・勉強以外にもいろいろなことをやってみたいと思ったから。
    ・地域に関わる活動をしてみたかった。
    ・ボランティア活動に興味があったから。
    ・友達と記憶に残ることをしたかったから。
    ・平和について、関心があったから。 など

    参加した感想

    ・はじめてイベントの企画や運営に携わることができてとても貴重な経験になった。
    ・イベントの開催に向け準備や会議を重ねる中で、平和についての考えはひとそれぞれであること、身近なことも平和に繋がっていることを改めて感じた。
    ・学部も専攻も違う他校の大学生とともに企画会議を行う中で、自分にはなかった考えや違う角度からのアイデアを共有することができて刺激になり、楽しみながら活動することができた。
    ・市民の方々が一瞬でも平和について考えてくれるような時間と場を提供できたことをとても誇りに思う。
    ・皆で1つのものを作り上げるという経験ができ、良い機会になった。 など

    お問い合わせ先

    枚方市市長公室人権政策課

    電話:072-841-1259/メール:jinken@city.hirakata.osaka.jp

    お問い合わせ

    枚方市役所 市長公室 人権政策課

    電話: 072-841-1259

    ファックス: 072-841-1700

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム