講座・教室
- ジュニア文化財学級「弥生のハテナ~やよいのよいとこよいくらし?~」を開催します [2022年6月24日]
- 【子ども講座】「親子でつくろう!夏のぴっかぴかメダル」 [2022年6月14日]
文字や模様を入れた型に溶けた金属を流して、親子でメダルをつくる講座です。
1グループで、直径5cmのメダルを1個か2個つくります。 - 【子ども講座】「わくわく!七宝体験」を開催します [2022年6月14日]
銅板を好きな形に切って七宝焼をつくります。夏休みの宿題にもおすすめな楽しい体験講座です。
- 「なんでも、どこでも出前塾」 [2022年6月10日]
- 枚方公園青少年センターだより「FACTORY」 [2022年6月1日]
- 旧田中家鋳物民俗資料館・寺子屋講座「布ぞうり講習会」を開催します [2022年5月25日]
お⼿持ちの布で、スリッパ代わりに履ける布ぞうりをつくります。
- 彫金連続講座「道具・アクセサリーづくり・飾り皿づくり」~伝統の技を学べます~ [2022年5月24日]
昔から伝わる職人の技(伝統工芸技法)で制作します。
芸大・美大などで教わる内容を、ぜひ体験してください。 - <受付終了>蓮の花ライトづくり [2022年5月20日]
- 旧田中家鋳物民俗資料館 出前授業「枚方の鋳物づくりと昔のくらし」について [2022年5月10日]
- 【2021年度は終了しました】里山の植物観察などを体験できる「里山楽校」を行います! [2022年4月27日]
里山の魅力をいっぱい体感できる全6回の講座です。一緒に里山を知り、楽しみながら守っていく方法を体験してみませんか?
- 古文書入門講座を開催します(市史資料室) [2022年4月25日]
- 紙面作りのノウハウを伝授!機関紙作り講習会【5月9日〆切】 [2022年3月28日]
- 枚方公園青少年センターだより「FACTORY」令和3年度 [2022年3月23日]
- 【重要】[旧田中家鋳物民俗資料館]展示施設・体験工房の利用について [2022年3月22日]
「まん延防止等重点措置」の適用解除後の施設利用について
- 男女共生フロアだより(男女共生フロア・ウィル) [2022年3月20日]
- 文化・芸術・祭りなどの活動(青少年文化事業) [2022年3月9日]
- ☆舞台照明実技講習会の様子 [2022年3月1日]
- 令和4年度枚方市市民企画イベント促進事業を募集 [2022年3月1日]
枚方市では、市民が企画する広く市民を対象とする文化芸術にかかる事業を支援するため、市内において、文化・芸術の振興に資すると認められる事業を実施しようとする団体に対して、補助金等の支援を行います。
- 学び・教室・講座などの活動(青少年学習事業) [2022年2月18日]
- 【農業の6次産業化】摂南大学と市で「すももサイダー」開発! [2021年11月29日]
- 【中止】紙面作りのノウハウを伝授!機関紙作り講習会【5月10日更新】 [2021年11月24日]
- 子ども大学探検隊 [2021年10月29日]
- 枚方公園青少年センターだより「FACTORY」令和2年度 [2021年8月26日]
- 枚方公園青少年センターだより「FACTORY」令和元年度 [2021年8月26日]
- 枚方公園青少年センターだより「FACTORY」平成30年度 [2021年8月26日]
- 枚方公園青少年センターだより FACTORY 平成29年度 [2021年8月26日]
- 枚方公園青少年センターだより FACTORY 平成26年度 [2021年8月26日]
- 【9月29日(日曜日)マンション管理基礎セミナーを開催します】 [2021年8月20日]
- ゼロから学べる花づくり講座~その一歩先へ~ 花と緑の園芸楽校 [2021年8月2日]
花づくりと花を通じた地域貢献を学べる講座、「花と緑の園芸楽校」の紹介ページです。
- 令和3年度枚方市市民企画イベント促進事業を募集 [2021年3月1日]
枚方市では、市民が企画する広く市民を対象とする文化芸術にかかる事業を支援するため、市内において、文化・芸術の振興に資すると認められる事業を実施しようとする団体に対して、補助金等の支援を行います。
- 「なんでも、どこでも出前塾」 [2020年5月15日]
- 白バラ講座 [2020年4月1日]
- 祝★100回!はつらつCity! [2018年12月25日]
- 生涯学習リンク集 [2016年4月1日]