ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ひらかた市民大学 (枚方市内のキャンパスで学んでみませんか?)受講無料!

    • [公開日:2024年9月3日]
    • [更新日:2024年9月3日]
    • ページ番号:50702

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ひらかた市民大学は市民の皆さんに枚方市内の大学の専門的な知識・情報を学習できる講座を提供し、生涯学習の推進と生きがいの増進を図ることを目的として開催しています。

    ひらかた市民大学2024

    ひらかた市民大学ポスター

    2024年度に開催する「ひらかた市民大学」は、以下の内容です。

    1.大阪歯科大学

     ・日時:10月26日(土)11:00~12:30

     ・会場:大阪歯科大学 楠葉学舎 3号館1階 大学院講義室(枚方市楠葉花園町8-1)

     ・講師:草野 薫さん 大阪歯科大学  歯学部口腔インプラント学講座 教授  

     ・定員:80 名

    『インプラント治療最前線!-私も治療できますか?大学病院だからできること-』

    「歯を抜かなくてはいけません」。そう診断されたとき、あなたは抜歯後どのような治療を選択されますか?ブリッジ、入れ歯、インプラント・・・。どの治療も利点と欠点があります。「インプラント治療最前線-私も治療できますか?大学病院だからできること-」と題し、大学病院で行っている最先端のインプラント治療や安全・安心なインプラント治療の取り組みなど、普段は聞きにくいインプラント治療の本音についてお話ししたいと思います。

    2.関西外国語大学

     ・日時:11月2日(土)14:00~16:00

     ・会場:関西外国語大学 中宮キャンパス ICCホール ICC 6411教室(枚方市中宮東之町16-1)

     ・講師:王 智弘さん  関西外国語大学 英語国際学部 准教授 

     ・定員:100名

    『林芙美子「浮雲」を読む』

    自伝的小説『放浪記』で知られる作家・林芙美子。昨年はNHK「100分de名著」で紹介されてあらためて関心を集めているようです。『浮雲』は戦後に書かれた彼女の完結した最後の長編小説であり、光明の見えない暗い作品ですが、渾身の集大成といえる代表作です。今回の講座では、この作品に戦争と占領の時代を生きた林芙美子の思想的な成長や、創作におけるテーマの深まりを読み取りながら、現代社会を生きる道標を一緒に探りたいと思います。

    3.大阪工業大学

     ・日時:11月9日(土)10:00~11:30

     ・会場:大阪工業大学 枚方キャンパス 1号館6階 第4情報処理演習室 (枚方市北山1-79-1)

     ・講師:平 博順さん  大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 教授

         古樋 直己さん 大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 准教授

         中西 淳さん  大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 講師

     ・定員:50名

    『生成AIを活用した英語学習』

    見聞きする機会が増えた生成AI(人工知能)について、情報科学部所属の専門学科教員が、どのようなものなのかをお伝えします。続いて、情報科学部所属の英語教員が生成AIを活用した英語学習について紹介し、語彙力、リーディング力、ライティング力の向上のためにどう活用するかを紹介し、みなさんに体験していただきます。なお、PCの基本的な操作(キーボードやマウス)以外に予備知識等は特に必要ではありません。

    4.摂南大学

     ・日時:11月16日(土)13:00~14:30

     ・会場:摂南大学 枚方キャンパス 7号館 2階 723教室(枚方市長尾峠町45-1)

     ・講師:松田 千登勢さん 摂南大学 看護学部 看護学科 教授

     ・定員:50名

    『高齢者の「うつ」を知り、対応策を皆さんの状態から一緒に学びましょう!』

    「やる気が起きない」や「暗い気分が続く」などのネガティブな気分はないですか?(1)高齢者の「うつ」の原因、(2)症状などの特徴、(3)対応策について講義をします。皆さんと一緒に、現在の自分の「うつ」の状態をチェックしたり、その対応を実施しながら学びましょう。

    5.関西医科大学

     ・日時:12月8日(日)10:00~12:00

     ・会場:関西医科大学 枚方学舎1階 加多乃講堂(枚方新町2-5-1)

     ・講師:今井 尚徳さん 関西医科大学 眼科学講座 教授 

         入江 潤一朗さん 関西医科大学 内科学第ニ講座 診療教授 

     ・定員:200名

    『加齢と眼疾患について』

    「加齢」はすべての人に順番に訪れます。そして、若い頃のように思うように体が動かなくなります。眼についても同様で、加齢に伴い、「見えにくい」「かすむ」「ゆがむ」「見えない部分がある」など、さまざまな眼の不調が現れます。本講演では、こういった加齢に伴う眼疾患のいくつかを取り上げ、それぞれに対する対策や治療法についてお話しします。

    『糖尿病を正しく知り、予防と治療の工夫をしよう-チームで取り組む糖尿病治療-』

    糖尿病は、血液中の糖が高い状態が長く続くことで、心臓や腎臓などに合併症が起きる病気です。したがって、血糖が高めである場合は、まず合併症を検査し適切に治療することが重要です。また血糖が高くなった原因に応じて、食事内容や毎日の生活を調整し、必要であれば薬も使用します。一人一人の生活は異なりますので、医師や看護師、栄養士からなる診療チームと一緒に考え、糖尿病の管理を工夫して継続することが大切です。

    お申込み方法

    【申し込み方法】

     ・専用申し込みフォーム(枚方市電子申請サービス(外部サイト)へリンクします)(別ウインドウで開く) 

     ・電話 072-841-1409

     ・ファックス 072-841-1278

    9月2日(月)午前10時から、専用申し込みフォーム・電話またはファックス(受講希望講義番号・氏名・連絡先電話番号・住所を明記)で文化生涯学習課まで。
    (各先着順)


    問い合わせ

    【問い合わせ】

    ・観光にぎわい部文化生涯学習課まで

    〒573-8666 枚方市大垣内町2丁目1-20

    TEL:072-841-1409/FAX:072-841-1278

    メール:bosyu-bunshin@city.hirakata.osaka.jp

    受講の際のお願い

    ・ご来場の際には公共交通機関等を利用してください。

     (3)大阪工業大学、(4)摂南大学は駐車場に限りがあります。駐車場にて発生した事故等については、一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。(1)大阪歯科大学、(2)関西外国語大学、(5)関西医科大学は駐車場がありませんので、各大学にご来場の際は公共交通機関等を利用してください。

    ひらかた市民大学のチラシはこちら

    ひらかた市民大学2024チラシ

    主催

    学園都市ひらかた推進協議会(大阪歯科大学・関西医科大学・関西外国語大学・摂南大学・大阪工業大学・枚方市)


    学園都市ひらかた推進協議会のページへ(別ウインドウで開く)