ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    <開催終了しました>【3月19日開催】国際理解講座「ベトナムってどんな国?」

    • [公開日:2025年2月14日]
    • [更新日:2025年3月28日]
    • ページ番号:47457

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    親しき仲にはあいさつ不要!?

    本市の外国人住民は増加傾向にあり、職場や学校、地域の付き合いでコミュニケーションを取る機会が増えています。枚方市では、外国の文化や生活習慣などを紹介し、多文化理解を推進するため国際理解講座を開催しています。

    ベトナムの歴史や言語、食文化などの基礎知識を学ぶとともに日本との共通点や違いを知って、共に暮らしていくためにお互いができることを考えてみませんか。
    講師は作業療法士として長年ベトナムでの支援活動に携わってきた、宮嶋愛弓さんをお迎えします。

    講師

    ベトナム語通訳・翻訳/四條畷学園大学 常勤講師/認定・専門作業療法士

    宮嶋 愛弓(みやじま あゆみ)氏

    1997年にベトナムを縦断し、路上で物乞いをする子どもや障害児に衝撃を受ける。2007年からベトナムで作業療法士として青年海外協力隊に参加。現在はベトナム人の夫と3人の子を育てる。同大学で作業療法士の育成に携わるとともにJICA(独立行政法人国際協力機構)の国際協力講座講師、在日ベトナム人の訪問リハビリ・難民支援のほか、ベトナムの病院・施設を視察訪問するなど幅広い活動を行っている。

    日時など

    日時:2025(令和7)年3月19日(水)午後2時~3時30分

    会場:枚方市総合文化芸術センター別館 5階 第7会議室

    参加費:無料

    定員:35名(申込者多数の場合は抽選)



    申込方法

    募集終了しました。多数のお申込みありがとうございました。

    申込締切

    2025(令和7)年3月9日(日)

    申込者多数の場合は抽選を行い、当落に関わらず3月12日(予定)に申込者全員にご案内を送付します。