ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    事業者用の太陽光発電設備の補助金(令和7年度)

    • [公開日:2025年5月9日]
    • [更新日:2025年5月9日]
    • ページ番号:51962

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【事業者用】太陽光発電設備

    このページは「事業者用太陽光発電設備」の申込方法に関する内容です。

    予算残額や他の補助対象設備に関する申込方法等は、以下のリンク先を確認してください。

     

    トップページ(令和7年度ひらかたゼロカーボン推進補助金)

    住宅向け太陽光発電設備・蓄電池

    エコキュート

    エネファーム

    電気自動車・V2H充放電設備

    令和7年度からの変更点について

    令和7年度からの主な変更点は以下のとおりです。

    • 補助対象設備の導入に係る工事の着工及び契約について、令和7年4月4日より前に行っている場合は補助対象外とする。
    • 2者以上からの見積り等で補助対象経費を比較していること(電気自動車、充放電設備は除く)
    • 実績報告時の提出書類に(1)導入設備の銘板が写る写真、(2)出力対比表の写し、(3)送配電事業者等への系統連携申込書の写し、(4)単線結線図を追加

    補助対象設備の主な要件

    太陽光発電設備

    1.中古設備でないこと。

    2.PPA(電力販売契約(Power Purchase Agreement))方式又はリース方式による導入でないこと。

    3.ソーラーカーポート及び建材一体型太陽光発電設備でないこと。

    4.需要家の敷地内に本事業により導入する再エネ発電設備で発電して消費する電力量の30%以上を当該需要家が消費し、当該需要家が消費する電力量を含めて50%以上を当該再エネ発電設備と同一都道府県内の需要家が消費すること。

    5.再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(平成23年法律第108号)に基づくFIT制度又はFIP制度の認定を取得しないこと。

    6.電気事業法(昭和39年法律第170号)第2条第1項第5号ロに定める接続供給(自己託送)を行わないものであること。

    7.再エネ特措法に基づく「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)」(資源エネルギー庁)に定める遵守事項等に準拠して事業を実施すること。

    8.枚方市の太陽光発電設備の設置に関する景観形成ガイドラインを遵守に努めること。

    9.他の法令又は予算制度に基づき国の負担又は補助を得て設置する設備でないこと。

    10.環境省の令和7年3月10日付け環地域事発第2503102 号、地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 実施要領、別紙2の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)の交付対象事業となる事業に掲げる要件を満たすこと。

    国の実施要領はこちらからご確認ください

    補助金額

    太陽光発電設備

    太陽光発電設備の補助金額
    補助額5万円/kW※1
    上限額250万円(50kW相当)

    ※1 発電出力(kW)は、小数点第1位を切捨てた整数とし、太陽光モジュールにおけるJIS等に基づく公称最大出力(定格出力)の合計値、又はパワーコンディショナーの定格出力の合計値のいずれか低い方とする。

    対象経費の区分はこちらからご確認ください

    交付申込

    令和7年4月4日以降に契約および着工を行ったものが補助対象となります。

    ※上記を満たせば、申込時点で着工・竣工しているものも補助対象となります。

    ※契約前でも、申込可能です。


    交付申込から補助金受領までのおおまかな流れは下図のとおりです。

    申込方法

    【申込期間】

    申込の期間
    交付申込の時期 申込期間
    設備導入完了前
    令和7年5月12日(月)から令和8年1月30日(金)まで

    設備導入完了後

    ※ただし、本補助金は先着順とし、予算がなくなり次第、受付を終了します。

    ※予算の上限を超える交付申込があった場合は、上限を超えた日における申し込みの中で抽選により、補助対象者となる優先順位を決定します。


    【申込方法】

    〒573-1162

    枚方市田口5-1-1 穂谷川清掃工場管理棟 環境政策課

    上記の窓口に必要書類を郵送または持参にて提出してください。

    ※提出した書類はお返ししませんので、提出前に必ず写し(コピー)を作成し、交付決定を受けた年度の翌年度から数えて5年間保管してください。


    【窓口受付時間】

    午前8時45分から午後5時15分まで

    ※ただし、土日祝および年末年始を除く。

    交付申込時に提出する書類

    交付申込に関する書類(導入完了前申込)
    様式
    交付申込書(様式第1号)[PDF形式]
    交付申込書(様式第1号)[ワード形式]
    実施計画書(様式第2号)[PDF形式]
    実施計画書(様式第2号)[ワード形式]
    実施計画書設備個票(様式第3号の1)【太陽光発電設備】[PDF形式]
    実施計画書設備個票(様式第3号の1)【太陽光発電設備】[ワード形式]
    太陽光発電設備導入に係る誓約書(様式第4号)[PDF形式]
    太陽光発電設備導入に係る誓約書(様式第4号)[ワード形式]
    その他必要な添付資料
    補助対象経費に係る見積書の写し(内訳の記載があるもの)
    導入設備の仕様及び設置場所が分かる資料(カタログ、配置図、位置図、写真等)
    発電見込量及び自家消費電力見込量が分かる資料(シミュレーション等)
    法人の登記事項証明書(申込日前3カ月以内に取得したもの)(法人に限る)
    営業許可書、開業届出書、確定申告書の写しのいずれかの書類(個人事業主に限る)
    市税の滞納無証明
    上記のほか、市長が必要と認める書類
    交付申込に関する書類(導入完了後申込)
    様式
    交付申込書(様式第1号)[PDF形式]
    交付申込書(様式第1号)[ワード形式]
    実施結果書(様式第6号)[PDF形式]
    実施結果書(様式第6号)[ワード形式]
    実施結果書設備個票(様式第7号の1)[PDF形式]
    実施結果書設備個票(様式第7号の1)[ワード形式]
    太陽光発電設備導入に係る誓約書(様式第4号)[PDF形式]
    太陽光発電設備導入に係る誓約書(様式第4号)[ワード形式]
    その他必要な添付資料
    補助対象経費に係る契約書(請書)の写し
    補助対象経費に係る領収書の写し(内訳の記載があるもの)
    竣工検査報告書の写し(着工日及び竣工日が記載されていること)
    ※参考様式:竣工検査報告書[PDF形式][ワード形式]
    メーカーが発行する保証書の写し
    ※発行までに時間がかかる等の理由で添付できない場合は、「補助対象設備が新品かつ未使用品であることの証明書[PDF形式][ワード形式]」を添付してください。
    導入設備の仕様及び導入状況が分かる資料(カタログ、自宅等の一部と設備全体及び銘板がそれぞれ写るもの等)
    出力対比表の写し
    ※メーカーが発行していない場合の参考様式:出力対比表[PDF形式][ワード形式]
    送配電事業者等への系統連携申込書の写し
    単線結線図
    発電見込量及び自家消費電力見込量が分かる資料(シミュレーション等)
    法人の登記事項証明書(申込日前3カ月以内に取得したもの)(法人に限る)
    営業許可書、開業届出書、確定申告書の写しのいずれかの書類(個人事業主に限る)
    市税の滞納無証明
    上記のほか、市長が必要と認める書類
    太陽光発電設備を導入された方は、補助対象設備の設置が完了した年度の翌年度から起算して5年間、自家消費率を記録し、保管していただく必要があります。
    【参考様式】自家消費率記録表
    PDF形式ワード形式

    実績報告

    実績報告書は、必要書類とあわせてすみやかに提出してください。

    期限を超えての実績報告は、補助金の交付ができなくなるためご注意ください。

    ※実績報告の内容を審査し、交付決定金額内で補助金の額を確定します。

    実績報告の期限
    交付申込の時期実績報告の期限
    設備導入完了前令和8年2月27日

    【提出方法】

    〒573-1162

    枚方市田口5-1-1 穂谷川清掃工場管理棟 環境政策課

    上記の窓口に必要書類を郵送または持参にて提出してください。

    ※提出した書類はお返ししませんので、提出前に必ず写し(コピー)を作成し、交付決定を受けた年度の翌年度から数えて5年間保管してください。

    実績報告時に提出する書類

    実績報告に関する書類
    実績報告に関する書類
    実施結果書(様式第6号)[PDF形式]
    実施結果書(様式第6号)[ワード形式]
    実施結果書設備個票(様式第7号の1)[PDF形式]
    実施結果書設備個票(様式第7号の1)[ワード形式]
    その他必要な添付資料
    補助対象経費に係る契約書(請書)の写し
    補助対象経費に係る領収書の写し(内訳の記載があるもの)
    竣工検査報告書の写し(着工日及び竣工日が記載されていること)
    ※参考様式:竣工検査報告書[PDF形式][ワード形式]
    導入設備の設置状況が分かる写真(自宅等の一部と設備全体及び銘板がそれぞれ写るもの)
    メーカーが発行する保証書の写し
    ※発行までに時間がかかる等の理由で添付できない場合は、「補助対象設備が新品かつ未使用品であることの証明書[PDF形式][ワード形式]」を添付してください。
    出力対比表の写し
    ※メーカーが発行していない場合の参考様式:出力対比表[PDF形式][ワード形式]
    送配電事業者等への系統連携申込書の写し
    単線結線図
    上記のほか、市長が必要と認める書類

    補助金の請求

    枚方市から「交付決定兼確定額通知書」または「交付確定額通知書」が届いたら、交付請求書を郵送、持参または専用の電子フォームにて提出してください。


    【郵送または持参での提出】

    〒573-1162 枚方市田口5-1-1 穂谷川清掃工場管理棟 環境政策課

    (午前8時45分から午後5時15分まで。土日祝および年末年始を除く。)


    【電子フォームによる提出】

    電子フォームはこちら(別ウインドウで開く)(令和7年度ひらかたゼロカーボン推進補助金交付請求)