ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和7年度ひらかたゼロカーボン推進補助金について

    • [公開日:2025年4月26日]
    • [更新日:2025年4月21日]
    • ページ番号:51850

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和7年度ひらかたゼロカーボン推進補助金

    本市では、2050年のゼロカーボンシティの実現に向け、再生可能エネルギーの普及や省エネ機器の普及促進の取組を行ってます。

    市民や市内居住予定者、事業者を対象に太陽光発電設備や蓄電池、省エネ機器(エコキュート・エネファーム)、電気自動車等の導入に対して、補助を行います!

    この機会にぜひご活用ください。

    ​なお、本補助金は環境省 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金と枚方市環境基金を活用しております。

    !ご注意ください!

    電気自動車と充放電設備以外の補助対象設備については、他の法令又は予算制度に基づき国の負担又は補助を受けている場合、本補助金を活用することはできません。

    また、中古やリースのものは対象外となります。

    令和7年度からの変更点について

    令和7年度からの主な変更点は以下のとおりです。

    • 補助対象設備の導入に係る工事の着工及び契約について、令和7年4月4日より前に行っている場合は補助対象外とする。
    • 2者以上からの見積り等で補助対象経費を比較していること(電気自動車、充放電設備は除く)
    • 家庭用蓄電池の交付要件について、「4,800Ah・セル相当のkWh未満」から「20kWh未満」に変更
    • 家庭用蓄電池の交付要件について、「14.1万円/kWh以下(工事費込み・税抜き)の蓄電システムであること」から「12.5万円/kWh以下(工事費込み・税抜き)の蓄電システムとなるよう努めること」に変更
    • エコキュートの補助上限額を15万円とする。
    • 実績報告時の提出書類を追加(詳細は、各補助対象設備の詳細ページ参照(後日公開))

    予算額

    補助対象設備別の予算額
    補助対象設備予算額(円)
    住宅用太陽光発電設備51,660,000
    家庭用蓄電池44,960,000
    エコキュート900,000
    エネファーム21,000,000
    電気自動車2,000,000
    V2H充放電設備800,000
    事業所用太陽光発電設備5,000,000

    申込期間

    令和7年5月12日(月)から令和8年1月30日(金)

    ※受付期間内であっても、申込が予算枠に達した時点で受付を終了します。

    ※令和7年4月4日以降に契約したものであれば、着工していても対象となります。

    対象者

    以下のいずれにも該当するもの

    1.  自らが所有し、居住する市内の一戸建ての住宅に対象設備を設置する者又は自らが所有する市内の事業所で事業を営む法人若しくは個人事業主であって、既存の市内の事業所若しくは購入する市内の事業所に対象設備を設置する者
    2.  住宅又は事業所への対象設備の導入に係る工事の着工及び契約の締結を令和7年4月4日以降に行っている者
    3.  補助金の交付の申込みのあった日の属する年度において、同一の設備(同一の住宅及び事業所に設置するものに限る。)の補助金の交付を自ら又は同一世帯に属する者が受けていない者
    4.  市税を滞納していないもの
    5.  暴力団等でないもの
    6.  2者以上からの見積り等で補助対象経費を比較しているもの(電気自動車、充放電設備は除く)

    各補助対象設備の要件や手続きに関すること

    家庭向け
    補助対象設備補助率上限補助要件・申込書・報告書・手続き
    (1)太陽光発電設備 ※1 10.5万円/kW63万円 詳細ページ ※準備が整い次第、随時公開します
    (2)蓄電池 ※2補助対象経費×1/3 ※3
    47万円詳細ページ ※準備が整い次第、随時公開します
    (3)エコキュート補助対象経費×1/215万円詳細ページ ※準備が整い次第、随時公開します
    (4)エネファーム補助対象経費×1/230万円詳細ページ ※準備が整い次第、随時公開します
    (5)電気自動車10万円詳細ページ ※準備が整い次第、随時公開します
    (6)充放電設備4万円詳細ページ ※準備が整い次第、随時公開します

    ※1 ソーラーカーポート及び建材一体型太陽光発電設備は補助対象外

    ※2 (1)の付帯設備(20kWh未満)であること

    ※3 補助対象経費は工事費込み・税抜きで14.1万円/kWhを上限とする。

    事業者向け
    補助対象設備補助率上限補助要件・申込書・報告書・手続き
    (1)太陽光発電設備 ※4 5万円/kW250万円 詳細ページ ※準備が整い次第、随時公開します

    ※4 ソーラーカーポート及び建材一体型太陽光発電設備は補助対象外

    よくある質問

    申込などにあたって、よくある質問をまとめています。

    補助金に関する要綱など

    申込書・実績報告の提出先

    以下の窓口に郵送または直接ご持参いただくか、電子フォームよりご提出ください。
    ただし、太陽光発電設備及び蓄電池については、電子フォームで提出できるのは交付請求のみとなります。

    電子申込のページは令和7年5月12日に公開予定です。

    【窓口】

    〒573-1162

    枚方市田口5-1-1 穂谷川清掃工場管理棟1階 環境政策課 宛


    関連ページ