医療費助成に係る各種手続きについて
- [公開日:2018年4月1日]
- [更新日:2025年2月7日]
- ページ番号:4564
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次

各種手続きについて


子ども医療 医療証交付申請
どんなときに必要か | 出生・転入等により18歳(18歳に達した最初の3月31日)までの児童の子ども医療証の交付申請を行うとき 子ども医療 |
---|---|
申請できる人 | 保護者、代理人 |
申請時に必要な物 | 対象となる児童の健康保険の資格がわかるもの(健康保険証、資格確認書、マイナポータルの資格確認画面を印刷したものなど)(郵送の場合はコピー)、交付申請書(郵送または支所、枚方市駅市民窓口センター受付の場合)、転入された方は所得証明書(小学校就学前のお子様がおられる場合)、対象となる児童・保護者(主たる生計維持者)の個人番号(マイナンバー)がわかるもの(郵送の場合はコピー) |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課(即時交付) 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部)(後日郵送) 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階)(後日郵送) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) 〇電子申請(後日郵送) 申請はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ひとり親家庭医療 医療証交付申請
どんなときに必要か | 18歳(18歳に達した最初の3月31日)までの児童を監護するひとり親家庭等を対象とし、病院等で診療を受けるときの保険診療に係る医療費の助成を受けるための医療証の交付申請を行うとき ひとり親家庭医療 |
---|---|
申請できる人 | 父、母または養育者 |
申請時に必要な物 | 児童扶養手当の受付済証(ない場合は口頭で確認)、健康保険の資格がわかるもの(健康保険証、資格確認書、マイナポータルの資格確認画面を印刷したものなど)(対象者全員分)、申請者と対象児童の戸籍謄本(児童扶養手当へ提出済ならば不要)、個人番号(マイナンバー)がわかるもの(対象者全員分)、年金証書等年金番号がわかるもの(受給中の方のみ) |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送不可 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階)※リモートによる相談 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |

重度障害者医療 医療証交付申請
どんなときに必要か | 重度の障害をお持ちの方が病院等で診療を受けるときの保険診療に係る医療費の助成を受けるための医療証の交付申請を行うとき 重度障害者医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 対象者の健康保険の資格がわかるもの(健康保険証、資格確認書、マイナポータルの資格確認画面を印刷したものなど)、要件に該当することを証する書類、対象者の個人番号(マイナンバー)がわかるもの |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階)※リモートによる相談 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


受給資格の変更
どんなときに必要か | 医療証等の記載事項に変更が生じたときや受給資格の登録内容に変更(加入健康保険の変更等)が生じたとき 子ども医療、ひとり親家庭医療、重度障害者医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 身分証明書、変更内容を証するもの、医療証 |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可〔ひとり親家庭医療は加入健康保険の変更のみ郵送可〕 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部) ※ひとり親家庭医療は加入健康保険の変更のみ受付可 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) ※ひとり親家庭医療は加入健康保険の変更のみ受付可 〇電子申請 申請はこちら(別ウインドウで開く) ※子ども医療のみ受付可 |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


受給資格の喪失
どんなときに必要か | 死亡、転出、生活保護開始等により受給資格が喪失となるとき 子ども医療、ひとり親家庭医療、重度障害者医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 身分証明書、生活保護開始証明書等、医療証 |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可〔ひとり親家庭医療のみ郵送不可〕 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部) ※ひとり親家庭医療は受付不可 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) ※ひとり親家庭医療は受付不可 |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


医療証再交付申請
どんなときに必要か | 紛失や破損等により医療証を再発行するとき 子ども医療、ひとり親家庭医療、重度障害者医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 身分証明書 |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課(即時交付) 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部)(後日郵送) 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階)(後日郵送) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


若者入院医療費補助金申込
どんなときに必要か | 19歳から22歳の方(19歳になる年度の4月1日から22歳になった年度の3月31日まで)が入院し、支払い後の医療費助成を受けようとするとき 若者入院医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 健康保険の資格がわかるもの(健康保険証、資格確認書、マイナポータルの資格確認画面を印刷したものなど)、振込先のわかるもの、領収書原本(患者名・診療日・保険点数が明記されているもの ※領収証明書に証明記載の場合は不要)、健康保険組合から交付された限度額適用認定証またはマイナポータルの資格確認画面を印刷したもの(健康保険組合からの高額療養費の支給決定通知でも可)、マイナンバーのわかるもの |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階)※リモートによる受付 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


心臓病児手術見舞金給付申請
どんなときに必要か | 枚方市心臓病児手術見舞金の申請を行うとき 心臓病児手術見舞金給付 |
---|---|
申請できる人 | 保護者、代理人 |
申請時に必要な物 | 申請書、心臓病児手術治療証明書またはこれを証明する書類、振込先のわかるもの |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階)※リモートによる受付 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


医療費助成申請
どんなときに必要か | |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 医療証、健康保険の資格がわかるもの(健康保険証、資格確認書、マイナポータルの資格確認画面を印刷したものなど)、振込先のわかるもの、領収書原本(患者名・診療日・保険点数が明記されているもの ※領収証明書に証明記載の場合は不要) |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部) 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


領収証明書(子ども医療・ひとり親家庭医療)
どんなときに必要か | 医療費助成の申請を行おうとする領収書に、患者名・診療日・保険対象分の金額(診療日ごと)が明記されていない場合 子ども医療、ひとり親家庭医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 医療費助成申請書の提出時に必要なものに同じ |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部) 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


領収証明書(重度障害者医療)
どんなときに必要か | 医療費助成の申請を行おうとする領収書に、患者名・診療日・保険対象分の金額(診療日ごと)が明記されていない場合 重度障害者医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 医療費助成申請書の提出時に必要なものに同じ |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部) 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


柔道整復用領収証明書(子ども医療・ひとり親家庭医療)
どんなときに必要か | 医療費助成の申請を行おうとする柔道整復診療分の領収書に、患者名・診療日・保険対象分の金額(診療日ごと)が明記されていない場合 子ども医療、ひとり親家庭医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 医療費助成申請書の提出時に必要なものに同じ |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部) 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
問い合わせ | [市民生活部 医療助成・児童手当課] 所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |


柔道整復用領収証明書(重度障害者医療)
どんなときに必要か | 医療費助成の申請を行おうとする柔道整復診療分の領収書に、患者名・診療日・保険対象分の金額(診療日ごと)が明記されていない場合 重度障害者医療 |
---|---|
申請できる人 | 本人、代理人 |
申請時に必要な物 | 医療費助成申請書の提出時に必要なものに同じ |
手数料 | 無料 |
郵送 | 郵送可 |
書類のサイズ | A4 |
受付窓口 | 〇市民生活部 医療助成・児童手当課 〇各支所(津田、香里ケ丘、北部) 〇枚方市駅市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階) 事前予約が必要です。予約はこちら(別ウインドウで開く) |
所在地:枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館2階 電話(直通):072-841-1359 電子メール:iryouj_jidout@city.hirakata.osaka.jp |
お問い合わせ
枚方市役所 市民生活部 医療助成・児童手当課 医療助成担当
電話: 072-841-1359
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!