パッケージで取り組む交通まちづくり
[2021年4月5日]
ID:33362
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年4月5日]
ID:33362
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本市が目指す交通まちづくりを進めるためには、複数の交通施策を効果的に実施するよう、関連性の高い施策を組み合わせて「パッケージ」としてとらえ、施策間で連携を図りながら総合的に推進していく必要があります。2018年12月に策定した枚方市総合交通計画において、理念と3つの基本方針を具体化する5つのパッケージを設定し、複数の実施主体による連携した取組を進めていきます。
枚方市の交通状況をまとめた動画を作成しました。
枚方市の交通状況について
施設情報や都市計画情報、道路情報など市内のさまざまな地図情報を閲覧可能(こちら)
枚方市の人口、経済、産業、教育、運輸などの各分野にわたって基礎的な統計資料を体系的に収録しています。(枚方市統計書について)
枚方市内の交通事故発生箇所を地図上で示しています。(こちら)
全国の道路と道路利用の実態を捉え、将来の道路整備の方向を明らかにするため、全国の道路状況、交通量、旅行速度、自動車運行の出発地・目的地・運行目的等を調査するもので、道路に関する国勢調査ともいうべきものです。(道路交通センサス)
国土交通省が取りまとめた「高齢者の移動手段の確保に関する報告」において、自家用車を使用した無償運送サービスシステム、いわゆるボランティア輸送の普及に係る課題として、安心かつ安全な輸送形態と継続的なドライバー確保が指摘されているところです。このことから本市では、枚方市総合交通計画(H30.12)に掲げる「移動や外出の促進」の取り組みを進めるなかで、地域支援・自主運行型コミュニティ交通システムの支援策として、ボランティア輸送を実施する場合の専用自動車保険の加入費用や、国が認定する運転者講習会の受講費用を市が負担するなど、地域互助・共助による移動支援サービスを支援していきます。
枚方市ボランティア輸送補助金交付要綱
「枚方市総合交通計画」に掲げた、施策パッケージの進捗状況及び施策の評価について年度ごとに取りまとめています。
2019年度 施策パッケージの進行管理
2019年度 施策評価の進捗
2020年度 施策パッケージの進行管理
2020年度 施策評価の進捗
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら