枚方市のふるさと寄附金
- [公開日:2021年4月1日]
- [更新日:2023年9月8日]
- ページ番号:9327
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ふるさと寄附金とは

ふるさと寄附金(納税)制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」「応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。生まれ故郷に限らず、応援したいと思うどの自治体にでもふるさと寄附を行うことができます。ふるさと寄附金を通じ、財源確保に加え市内産業の発展や市のPRを行っていきますので、本市へのご支援を心からお願いいたします。

「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました
2019年6月1日から、寄附金の募集や返礼品の提供について総務大臣が定める基準に適合する自治体が、ふるさと納税の対象となる地方団体として指定されています。本市は2022年9月22日付けで、総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました(指定期間は2022年10月1日~2023年9月30日)。これにより、枚方市へのふるさと寄附はこれまで通り税控除(所得税と住民税の控除)の対象となります。詳細は総務省のふるさと納税ポータルサイト(別ウインドウで開く)をご覧ください。

近畿地方でおすすめのふるさと納税として紹介されました
電気料金比較サイト「セレクトラ」(別ウインドウで開く) が運営する「スマートマネーライフ」で、近畿地方のおすすめ返礼品(別ウインドウで開く)として紹介されました。


寄附をお考えの方
枚方市では2通りの申し込み方法があります。

(1)ふるさと納税専門ポータルサイト
全国にPRできる枚方市の魅力が詰まった商品や体験メニューをお礼の品として揃えています。『さとふる』『ふるさとチョイス』から寄附のお申し込みや返礼品の閲覧ができます。お礼の品の一覧など詳細はバナー画像を押してご確認ください。
※枚方市では、お礼の品の発注から発送までの業務を株式会社さとふるへ委託しています。
※ポータルサイトのシステムメンテナンス等のため、寄附の受付ができない場合がありますのでご了承ください。

ご注意ください!
詐欺サイトが報告されています。枚方市で、インターネットからお申し込みできるサイトは「さとふる」「ふるさとチョイス(及びセゾンのふるさと納税、au PAY ふるさと納税)」「楽天ふるさと納税」のみですので、ご利用の際はご注意ください。
また、地方税法改正に伴い、枚方市民からの本市に対するふるさと寄附についてはお礼の品の提供は行えませんのでご注意ください。

(2)寄附申込書
寄附申込書による寄附をご検討されている方はこちらからお進みください。

ワンストップ特例制度
確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組みです。

いただいた寄附の活用
寄附金をどのような用途で使うか選ぶことができます。

※画像を押すとそれぞれのページに移ります。

どんな用途に使われているの?(パンフレット)
※画像を押すとパンフレットの中身をご覧いただけます。

返礼品の提供をお考えの方
返礼品の提供にご協力いただける方を随時募集しています。枚方市のふるさと寄附金返礼品に自慢の品物やサービスを提供しませんか?返礼品をご提供いただける場合はこちらからお進みください。

事前にアポイントメントをとった上でのご来庁をお願いします
ふるさと寄附金に関する返礼品のご相談やその他営業につきましては担当者不在などの可能性もありますので、事前にアポイントメントが必要です。広報プロモーション課へご連絡ください。

お問い合わせ先
枚方市のふるさと寄附金に関するお問い合わせ
広報プロモーション課(電話:072-841-1258)
税額控除などの税の制度に関するお問い合わせ
市民税課(電話:072-841-1353)
寄附のお申し込み、お問い合わせ
寄附先担当課(こちらからご確認ください)