ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    「収穫&カマドでご飯!」を開催します

    • [公開日:2025年9月26日]
    • [更新日:2025年9月25日]
    • ページ番号:52722

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    枚方市で収穫体験、カマド体験をしよう

    枚方市穂谷で黒豆の枝豆やサツマイモの収穫体験をします。

    その後は、旧田中家鋳物民俗資料館の主屋で、カマドを使ってご飯を炊き参加者みんなで試食します。

    ※ご飯のお持ち帰りはできません。

    黒豆の枝豆畑
    講座の様子。写真6枚

    クリックすると大きな画像が開きます。
    写真は令和元年に実施した際のものです。
    今回、実施する内容と異なる場合があります。

    日時

    令和7年10月18日(土曜日)午前9時50分~午後2時30分

    (終了時刻は遅れる場合があります。ご了承ください。)

    場所

    9時50分に旧外大穂谷学舎駐車場集合

    穂谷の畑で収穫後、11時30分から旧田中家鋳物民俗資料館 主屋のカマドで炊飯体験。(枚方市藤阪天神町5-1)

    ※資料館には駐車場がありませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

    お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
    (障害者用駐車場は1台あります。ご利用の際は、資料館スタッフにお声がけください。)

    自転車・バイクでお越しの際は、門を入って左手に駐輪場がございます。

    穂谷地図

    公共バスをご利用の方へ

    穂谷で収穫後、京阪バス「穂谷」バス停から旧田中家鋳物民俗資料館へお越しください。

    京阪バス「穂谷」バス停 枚方市駅南口行(枚方尊延寺線72号)乗車、「津田本通」バス停下車

    北に徒歩約15分

    時刻表
    田中家 行き方

    対象

    小・中学生の子どもと、そのご家族の方(子どもの参加が必須です。)
    火を扱いますので、怪我が無いよう十分お気をつけください。

    参加費

    1人500円(食材・薪代として)

    ※試食される方は全て参加費が必要です。

    また参加費とは別に、収穫体験で収穫した野菜類の代金が必要となります。

    持ち物

    軍手、スコップ、エコバッグ、タオル、お茶などの飲み物

    動きやすく、汚れてもよい服装でお越しください。

    飲み物以外の飲食物の持ち込みはご遠慮ください。

    申込方法・人数

    1申込みにつき5人まで。5家族程度(最大20人)。

    受付期間は10月8日(水)まで。受付期間中のみ申込フォームが表示されます。

    申込専用フォーム(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)はこちらをクリックしてください。
    (枚方市電子申請サービス(外部サイト)へリンクします)

    【重要】
    メールアドレス登録・認証後に届いたメールから申し込み専用フォームにアクセスしてお申し込みください。
    gmail等フリーメールの場合や、メールの受信設定が高セキュリティになっている場合、システムから認証メールが届かなかったり、自動振り分けにより「迷惑メール」等のフォルダに入る場合があります。
    可能な限りフリーメールでのご登録は避けられることをお勧めします。
    また、事前にメールの設定をご確認いただき、「@logoform.jp」と「@city.hirakata.osaka.jp」からのメールを受信できるようにするとともに、セキュリティを一時的に下げていただくなど、確実にシステムからのメールを受信できるよう今一度ご確認をお願いいたします。
    通信状況やメールの設定等により期限までにお申し込みできない場合でも、申し訳ありませんが申し込み期限の延長はお受けできませんのでご了承ください。

    (複数の方法でお申し込みにならないようご注意ください)
    締切時点で定員を超えた場合は、抽選します。
    締切時点で定員に達しない場合は、10月10日(金)午前9時30分から電話(文化財課072-841-1411)で先着順に受付します。

    資料館のカマド体験講座に初めて参加される方優先。

    【重要】
    ・当落に関わらず10月9日(木)頃、全ての方に抽選結果をお送りします。

    結果通知が届かない場合はエラーの可能性がありますので、お手数ですが文化財課(072-841-1411)へお問い合わせください。

    ・当選通知が届きましたら通知に記載する期日までにご返信をお願いします。ご返信の受付をもって当選を確定させていただきます。

    ご返信がない場合はキャンセルの取り扱いとさせていただきますのでご了承ください。
    ・原則として抽選後の参加者の変更はできません。

    会場の周辺地図