枚方市環境審議会市民委員を募集します
- [公開日:2025年11月4日]
- [更新日:2025年10月28日]
- ページ番号:37510
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
枚方市では、環境基本条例に基づき、市長の附属機関として枚方市環境審議会を設置しており、環境の保全と創造に関する基本的事項などを調査審議しています。現在の本審議会の構成は、自然環境や法律等を専門分野とする学識経験者や、商工業や教育等を専門分野とする市長が認める者、関係行政機関職員等、22名です。
このたび、環境行政への市民参加を推進し、広く市民の意見を反映させるため、本審議会の市民委員を下記のとおり募集します。
環境審議会市民委員募集要項
環境審議会についての詳細についてはこちら(別ウインドウで開く)よりご確認ください。
※過去の審議会の内容等について掲載しています。
応募条件
令和8年5月1日時点で、次の条件をすべて満たす方
(1)18歳以上であること
(2)枚方市内に在住、在勤又は在学している(予定を含む)こと
(3)環境審議会委員として、平日に開催される審議会に出席できること
(4)国、地方公共団体の議員又は一般職の職員でないこと
(5)本市の他の審議会等の委員を務めていないこと
募集人数
2名以内
委員の任期
令和8年5月1日から令和10年4月30日まで
市民委員の役割
市民委員には、本会議に出席していただき、環境の保全と創造に関する基本的事項等の審議に対して、市民の立場から参加していただきます。
なお、審議会は年に4回程度開催予定しております。
(開催回数については、年度によって異なります。)
委員報酬
審議会出席1日につき、9,500円(税、交通費込み)
応募方法
応募申込書に必要事項を記入し、
「地域で取り組む環境活動に関する課題とそれに対する私の提案
」
をテーマにした小論文(800字~1200字程度)を添えて、
令和7年11月4日(火)から12月5日(金)までに
環境政策課へ持参、電子メール、郵送のいずれかで提出してください。
※持参の場合:午前8時45分から午後5時15分まで、土曜・日曜・祝日を除く。
※電子メール、郵送の場合:12月5日(金)の午後5時15分までに環境政策課必着。
応募用紙は、穂谷川清掃工場管理棟内環境政策課窓口のほか、市役所本館別館受付、各支所、各生涯学習市民センターに配架しています。
以下からダウンロードすることも可能です。
応募書類
選考方法
提出された小論文のほか、令和8年1月ごろに実施する面接により選考します。
※面接日は別途通知します。
※面接に係る交通費の支給はありません。
なお、選考結果については、令和8年3月に応募者全員へ文書で通知します。
お問い合わせ
枚方市役所 環境部 環境政策課 (直通)
電話: 050-7102-6003
ファックス: 072-849-1206
電話番号のかけ間違いにご注意ください!







