ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

  • 『ひらかた文化財だより』142号を発行しました

『ひらかた文化財だより』142号を発行しました

  • [公開日:2025年3月5日]
  • [更新日:2025年3月5日]
  • ページ番号:24529

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

『ひらかた文化財だより』について

『ひらかた文化財だより』は、枚方市内の発掘調査や文化財、イベント情報を紹介する情報紙として、平成元年(1989)10月に創刊号を発行しました。

最新号発行しました

142号(令和6年度3月5日発行)

・土師器と須恵器ー禁野本町遺跡出土の土器ー

・生まれかわった「はぎれ」

『ひらかた文化財だより』142号(令和6年度3月5日発行)

Adobe Reader の入手外部リンク
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。外部リンク

『ひらかた文化財だより』 バックナンバー

141号(令和6年度10月31日発行)

・枚方の秋を彩る菊人形

・「魅惑の花嫁タンス」?!朝刊チラシから見る枚方の嫁入道具

『ひらかた文化財だより』141号(令和6年度10月31日発行)

140号(令和6年度6月30日発行)

・文人画家・田能村直入の書画4作品を市登録文化財に

・文化財コラム「雨を祈る」

『ひらかた文化財だより』140号(令和6年度6月30日発行)

139号(令和5年度3月31日発行)

・百済寺北門跡から北へ延びる道路を発見 ー禁野本町遺跡 百済王氏の方形街区の古代都市ー

・文化財コラム「枚方が堺?!~五榜の掲示から分かること~」

『ひらかた文化財だより』139号(令和5年度3月31日発行)

138号(令和5年度12月31日発行)

・百済寺跡築地塀復元工事

・文化財コラム「12月なのに元日!?ー太陰暦から太陽暦にー」

『ひらかた文化財だより』138号(令和5年度12月31日発行)

137号(令和5年度9月30日発行)

・変化する資料館活動~コロナ禍とオバケちょうちんづくり~

・文化財コラム「枚方を訪れた皇族たち」

『ひらかた文化財だより』137号(令和5年度9月30日発行)

136号(令和5年度6月30日発行)

・鍵屋別棟が国登録有形文化財(建造物)に

・文化財コラム「幕末!しましまコレクション」

『ひらかた文化財だより』136号(令和5年度6月30日発行)

★このほかの号に関しては文化財課にご相談ください。