市有施設のアスベスト情報
[2016年7月6日]
ID:3927
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2016年7月6日]
ID:3927
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和2年度の空気中アスベスト濃度測定結果は、いずれも市の飛散防止対策の基準値(アスベスト繊維数濃度 1本/リットル)以下でした。また、目視点検の結果も異常ありませんでした。
施設名称 | 使用箇所(使用材料) | 判定 |
---|---|---|
市役所 | 本館別館渡り廊下天井裏(ロックウール) | C |
職員会館 | 1階事務所の天井・2階喫茶コーナーの天井(スチライト) | B |
北部支所 | 階段室の天井(ひる石) | B |
穂谷川清掃工場 管理棟 | 階段室・屋上洗濯室の天井(ひる石) | B |
※判定欄のアルファベットは指針に基づく飛散防止対策の区分を示しています。
A:吹付けアスベスト等が露出した場所で、その状態が不安定なもの。
B:吹付けアスベスト等が露出した場所で、その状態が安定したもの。
C:天井裏または仕上材等で囲まれた場所で、吹付けアスベスト等が確認されたもの。
D:閉鎖した施設等で吹付けアスベスト等が確認されたもの。
詳しくは、下記の指針および対策フローをご覧ください。
添付ファイル
環境部 環境政策室(環境保全担当)
072-841-1221 (内線)1010-6005
アスベストを使用している工作物を解体、改造または補修する際は、建築物の解体等の作業と同様に、事前届出(特定粉じん排出等作業実施届出)、作業場の隔離等の作業基準の遵守等が義務付けられます。
石綿による健康被害の救済に関する法律が平成18年3月27日から施行され、申請等に関する相談や申請書の受付が行われています。
同法に関する問い合わせ先は、以下のとおりです。
大阪労働局 基準部労災補償課 電話06-6949-6507 大阪労働局のホームページへ(別ウインドウで開く)
北大阪労働基準監督署 電話072-845-1141
石綿救済法に係る受付窓口、医療費等の救済給付について
独立行政法人 環境再生保全機構 電話0120-389-931
独立行政法人 環境再生保全機構のホームページへ(別ウインドウで開く)
環境省 近畿地方環境事務所 電話06-4792-0703
環境省・近畿地方環境事務所のホームページへ(別ウインドウで開く)
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら