ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    広報ひらかた令和7年3月号

    • [公開日:2025年2月24日]
    • [更新日:2025年3月25日]
    • ページ番号:51656

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    PDF版

    全ページ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    下記の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

    【表紙】
    <ひらフォトNo.103>「夕日を見つめるカワセミ」

    【健康・生きがいのための就労特集 何する?第二の人生の自由時間】
    長寿化が進み、第二の人生の時間が長くなる人も。そんな中、社会参加の一つの形として働く高齢者が増えています。働くことは収入を得るだけでなく、人とつながり、誰かに必要とされていると実感することができます。自由時間を元気に過ごすため、使い方の選択肢に「就労」を加えてみませんか。

    【市役所で最先端の窓口 枚方市駅市民窓口センター】
    昨年9月にステーションヒル枚方5階に開設した枚方市駅市民窓口センターには、これまでとは違う新しいカタチの窓口システムを導入。今回は地域メディア「枚方つーしん」とタッグを組み、DX化で便利になった新しい窓口を紹介します。

    【巨大地震への備え、できていますか】
    いつ起きてもおかしくない南海トラフ地震を含む巨大地震への備えとともに、昨夏以来2回出された南海トラフ地震臨時情報について確認しておきましょう。

    【物価高騰による負担を軽減する5つの市独自支援を実施します】
    ・「住民税非課税世帯」および「住民税均等割のみ課税世帯」への給付金
    ・省エネ家電買い換え促進事業
    ・物価高騰対策消費拡大支援事業
    ・自転車乗車用ヘルメット購入補助事業
    ・水道料金(基本料金等)の減免

    【市政ニュース】
    ・市民の健康づくりを運動で支援
    ・3月23日から 市駅高架下の交通運用を変更
    ・令和6年度包括外部監査

    【伏見市長の情熱日記】

    【お知らせ】
    ・「子育て・教育」(12~16ページ)
    ・「高齢者」(16~17ページ)
    ・「健康・福祉」(17~22ページ)
    ・「スポーツ」(22~25ぺージ)
    ・「安全安心」(25~26ページ)
    ・「税・保険」(26ページ)
    ・「環境・まちづくり」(27~28ページ)
    ・「産業・就労」(28~29ページ)
    ・「求人」(29~31ページ)
    ・「催し」(31~42ページ)
    ・「くらしなど」(42~43ページ)

    【短信コーナー】
    【市内大学情報】
    【国・府などからのお知らせ】

    【まちの話題】
    ・音をひとつに成長届け!
    ・怖いけど、これで一年健康に
    ・命に向き合う覚悟感じる
    ・大切な古墳を守るため
    ・全国での経験を次へつなぐ
    ・失敗から 工夫して 自分らしく

    【枚方キッチン】
    ・Vol.97 菜の花のからし和え

    【クイズde広報】

    10言語で読める!聞ける! アプリ「カタログポケット」

    日本語を含めた10言語で表示でき、音声読み上げも可能です。アプリ上で登録すればプッシュ通知で情報をお届けする機能も。

    アプリ「カタログポケット」の詳細はこちら

    スマホアプリ「マチイロ」

    スマートフォンでいつでもどこでも簡単にチェック!発行日にはプッシュ通知も届きます!

    スマホアプリ「マチイロ」について詳しくはこちら

    HTML版

    カフェ&レストラン「青とんぼ 街の洋食屋」 のハンバーグとエビフライプレートまたはクリアファイルとQUOカード(500円分)、枚方家族缶バッジが当たる!