ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    親子で参加しませんか「くらわんか鋳物ツーリズム」

    • [公開日:2025年8月27日]
    • [更新日:2025年8月26日]
    • ページ番号:51388

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    親子で学ぶツアーを3コース開催

    資料館と工場見学がセットになった親子で学ぶツアー。
    鋳物の資料館で、展示を見たり、子ども向けの体験型教材で「鋳物づくり」について学んだ後、枚方市内の工場で現代の技術を見学します。

    ◆第1回 「旧田中家鋳物民俗資料館 +コマツ大阪工場」 令和7年9月23日(火曜日・祝日)

    ◆第2回 「旧田中家鋳物民俗資料館 + 寿ダイカスト工業(株)」 令和7年11月3日(月曜日・祝日)

    ◆第3回 「旧田中家鋳物民俗資料館 +クボタ枚方製造所」 令和8年2月11日(水曜日・祝日)【仮】

    【鋳物(いもの)ってなに?】
    金属を高温で溶かし、型に流し込んでつくった製品のこと。
    難しそうですが、原理は手づくりチョコと同じなんです。
    すき焼き鍋、マンホール、お寺の鐘(かね)など、身の回りには鋳物がいっぱいあります。


    溶けたチョコレートを型に流し込む画像

    溶けたチョコレートを型に流し込む様子

    溶けた金属を鋳型に流し込む画像

    溶けた金属を鋳型に流し込む様子

    第1回「旧田中家鋳物民俗資料館+コマツ大阪工場」の参加者募集

    ◆旧田中家鋳物民俗資料館(枚方市藤阪天神町5番1号)

    旧田中家鋳物民俗資料館は、古くから河内国茨田(まった)郡枚方村(現在の枚方市枚方上之町)で鋳物業(いものぎょう)を営んでいた田中家の鋳物工場と主屋を移築・復原した資料館(鋳物工場と主屋は、ともに大阪府指定有形文化財)。
    ツーリズムでは、資料館の見学や教材「地域文化の宝箱・枚方の鋳物づくりと昔のくらし」を使った体験型の解説で、鋳物についてわかりやすく学びます。

    旧田中家鋳物民俗資料館の詳細はこちらをクリック(別ウインドウで開く)
    「地域文化の宝箱・枚方の鋳物づくりと昔のくらし」の詳細はこちらをクリック(別ウインドウで開く)

    ◆コマツ大阪工場(枚方市上野3丁目1番1号)
    コマツ大阪工場は生産・開発・研究の三部門が一体となり、品質と信頼性の高い製品を生産しています。主要製品の油圧ショベルやブルドーザーは国内トップシェアを占めます。また、工場内にある技能訓練センタは、高品質な製品づくりを支える技能者の育成支援、生産技術センタは、建設機械の生産改革や商品性能の向上を目指し研究を行っています。

    たたら写真

    鋳物民俗資料館写真

    甑ほかの写真

    鋳物民俗資料館写真

    コマツ大阪工場1

    コマツ大阪工場の油圧ショベル写真

    コマツ写真2

    コマツ大阪工場の油圧ショベル製造過程写真

    日程

    令和7年9月23日(火曜日・祝日)午前10時30分~午後3時

    午前10時30分 旧田中家鋳物民俗資料館見学・体験学習(約1時間30分)
    →(各自 昼食・移動)
    →午後1時30分 コマツ大阪工場見学(約1時間30分)

    ※各自、現地集合・現地解散となります。

    旧田中家鋳物民俗資料館には駐車場がありません。近隣の駐車場をご利用ください。

    コマツ大阪工場には、駐車場があります(無料)。

    対象

    小中学生の子どもがいる家族(未就学児は除く)

    ※小中学生の子どもの参加が必須となります。

    参加費

    無料

    申込方法・人数

    次の1または2のいずれかの方法でお申込みください。
    抽選で5家族程度。抽選結果は、9月15日前後に当選の方のみにお知らせします。


    1.ホームページからのお申込み

    申込専用フォームからお申込みください。
    受付期間は8月27日から9月11日まで。受付期間中のみ申込フォームが表示されます。

    申込専用フォームはこちらをクリックしてください。(別ウインドウで開く)
    (枚方市電子申請サービス(外部サイト)へリンクします)

    抽選結果は、9月15日前後に当選の方のみにメールおよび電話でお知らせします。

    【重要】
    メールアドレス登録・認証後に届いたメールから申し込み専用フォームにアクセスしてお申し込みください。
    gmail等フリーメールの場合や、メールの受信設定が高セキュリティになっている場合、システムから認証メールが届かなかったり、自動振り分けにより「迷惑メール」等のフォルダに入る場合があります。
    可能な限りフリーメールでのご登録は避けられることをお勧めします。
    また、事前にメールの設定をご確認いただき、「@logoform.jp」と「@city.hirakata.osaka.jp」からのメールを受信できるようにするとともに、セキュリティを一時的に下げていただくなど、確実にシステムからのメールを受信できるよう今一度ご確認をお願いいたします。

    2.ファクスでのお申込み

    イベント名「鋳物ツーリズム」、参加者全員の氏名、子どもの学年、住所・電話番号(昼間連絡のとれるもの)、交通手段(自家用車か公共交通機関など)を明記の上、枚方市文化財課(072-841-1278)へ。9月11日まで。

    【重要】
    抽選結果は、9月15日前後に当選の方のみにファクスおよび電話でお知らせします。ご連絡が取れない場合はご参加いただくことができませんのでご注意ください。

    周辺地図

    旧田中家鋳物民俗資料館

    コマツ大阪工場

    その他

    ・コマツ大阪工場の見学にあたっては、各自で工場内の階段を昇降いただきます。エレベーター・エスカレーターはございませんので、ご注意ください。

    ・今回のイベント会場である資料館および工場での事故は市民総合賠償保障保険の対象となりますが、本イベントに参加するための往復途上での事故および資料館から工場への移動途中の事故については保険の対象外となりますので、ご了承ください。

    第2回・第3回の申し込みについて

    ◆第2回 「旧田中家鋳物民俗資料館 +寿ダイカスト工業株式会社」
    募集期間:9月26日~10月20日(予定)

    ◆第3回 「旧田中家鋳物民俗資料館 +クボタ枚方製造所」
    募集期間:1月5日~1月16日(予定)