ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    新型コロナワクチン特設サイト

    • [公開日:2023年6月2日]
    • [更新日:2023年6月2日]
    • ページ番号:33732

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    新着情報等

    <<重要>>現行の12歳以上の全員を対象としたオミクロン株対応ワクチンの追加接種(令和4年秋開始接種)は5月7日で終了しました。

    重症化リスクが高い方等(65歳以上の高齢者、5~64歳で基礎疾患のある人、医療従事者等)以外は、9月までは接種できません。詳細は令和5年春開始接種をご確認ください。


    追加接種(令和5年春開始接種) 関係 ※5月8日開始

    追加接種(令和4年秋開始接種) 関係 ※5月7日で終了しました

    12歳以上の全員を対象としたオミクロン株対応ワクチンの追加接種(令和4年秋開始接種)は5月7日で終了しました。

     

    初回接種(1・2回目接種)関係

    小児接種(5歳から11歳まで)関係

    乳幼児接種(生後6カ月から4歳まで)関係

    全接種共通

    サイト内メニュー

    令和5年春開始接種の案内
    1・2回目接種の案内
    小児接種の案内
    乳幼児接種の案内
    予約サイトの案内
    接種場所の案内
    各種手続きの案内
    ワクチンについて、副反応の案内
    コールセンターの案内

    予約枠情報[ 全接種共通 ]

    令和5年6月13日(火)正午に、以下のとおり予約枠を公開します。

    予約枠(12歳以上)の公開日時
    予約日(枠)の期間公開日時等

    6月24日(土)まで


    予約可能


    6月25日(日)~7月29日(土)


    令和5年6月13日(火)正午

    ※現在公開中の6月24日までの予約枠は、ファイザー製オミクロン株対応ワクチンについては「BA.1対応型」、モデルナ製オミクロン株対応ワクチンは「BA.4-5対応型」です。

    【6月2日更新】追加供給はないとされていた「ファイザー製  BA.4-5対応型」について、国が7月上旬に供給を再開するとの通知があったため、6月13日公開の予約枠では、6月25日~7月15日までの予約枠は「ファイザー製 BA.1対応型」、7月16日以降の予約枠は「ファイザー製 BA.4-5対応型」になります。モデルナ製オミクロン株対応ワクチンは、引き続き「BA.4-5対応型」を使用します。

    ※小児接種(5歳~11歳)の予約枠についてはこちらを、乳幼児接種(生後6カ月から4歳まで)の予約枠についてはこちらをご覧ください。

    予約サイトの停止時間

    予約受付開始等に伴うシステムメンテナンスのため、以下の日時に予約サイトを停止します。

    • 6月14日(水曜日)後6~6月15日(木曜日)午前9


    時間は多少前後する場合があります。停止時間中は、新規予約・変更・キャンセルや最寄りの会場の検索、空き枠の検索等できませんので、ご了承ください。( ログインは可能ですが、接種会場が表示されません)

    予約受付再開後、接種会場が表示されず、予約ができない場合は、再読み込みまたは再ログインを行ってください。


    ワクチンメーター【5月29日更新】

    【市民(5歳以上)のワクチン接種状況(5月29日時点)】

    5月15日更新分から、令和5年春開始接種の接種状況を追加しています。

    令和5年春開始接種の接種状況(5月8日から開始)

    令和5年春開始接種の接種完了者は26919人。対象者数は128910人で接種率は20.9パーセント。65歳以上の高齢者の接種率は21.7パーセント。

    ※令和5年春開始接種対象者は令和5年4月1日現在の満65歳以上の人口と、4回目接種時における医療従事者等と基礎疾患等の申請者数の合算です。

    令和4年秋開始接種の接種状況

    令和4年秋開始接種の接種完了者は170658人。対象者数は358976人で接種率は47.5パーセント。
    ワクチンメーター(年代別)

    接種回数別の接種状況

    新型コロナワクチンの1回目接種完了者は322135人。対象者数は381927人で接種率は84.3パーセント。65歳以上の高齢者の接種率は97.5パーセント。
    新型コロナワクチンの2回目接種完了者は320078人。対象者数は381927人で接種率は83.8パーセント。65歳以上の高齢者の接種率は97.1パーセント。
    新型コロナワクチンの3回目接種完了者は260625人。対象者数は381927人で接種率は68.2パーセント。3回目接種完了者数のうちオミクロン株対応ワクチンの接種者数は10871人。
    新型コロナワクチンの4回目接種完了者は174925人。対象者数は358976人で接種率は48.7パーセント。4回目接種完了者数のうちオミクロン株対応ワクチンの接種者数は64565人。
    新型コロナワクチンの5回目接種完了者は96939人。対象者数は162626人で接種率は59.6パーセント。
    • 接種対象者は令和5年4月1日現在の住民基本台帳に基づいた人口です。
    • 接種者は、国のワクチン接種記録システム(VRS)に記録された枚方市民で、国・府の大規模接種会場や職域接種の接種者も含みます。
    • 1・2・3回目の接種対象者は満5歳以上の人口、令和4年秋開始接種及び4回目の接種対象者は満12歳以上の人口です。
    • 5回目の接種対象者は、満60歳以上の人口と初回接種時に優先接種を受けた医療従事者等と基礎疾患等の申請者数の合算です。
    • 接種実績については定期的に更新します。


    電話相談(コールセンター)

    相談窓口

    相談先・電話番号

    内容

    受付時間

    その他

    枚方市新型コロナワクチン予約・相談コールセンター

    0120-885-755

    接種の予約・キャンセルや、接種手続き(予約空き状況・接種場所・接種券再発行、副反応等)に関する問い合わせへの対応

    (英語・中国語・韓国語に対応)

    9時~18時(平日・土・日曜、祝日)

    12月29日~1月3日は休み

    聴覚や発語に障害がある人はファクスに氏名・生年月日・ファクス番号・接種券番号接種希望場所・接種希望日時をお送りください。

    FAX:072-894-8031

    大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口

    (3月31日まで)
    06-6635-2047

    (4月1日から)
    050-3613-9605

    ワクチン接種や副反応に係る医学的知見が必要となる専門的な相談・問い合わせへの対応

    (3月31日まで)
    24時間 (平日・土・日曜、祝日)

    (4月1日から)
    7時~22時 (平日・土・日曜、祝日)

    (3月31日まで)
    FAX:06-6641-0072

    (4月1日から)
    FAX:06-4400-9419

    厚生労働省コールセンター

    0120-761-770

    コロナワクチン施策の在り方等に関するご意見・問い合わせへの対応 

    (例)
    ・予防接種の有効性及び安全性に関する問い合わせ
    ・副反応のリスク及び副反応の防止に関する問い合わせ

    9時~21時(平日・土・日曜、祝日)

    聴覚に障害のある人は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。



    よくある質問(FAQ)

    枚方市における新型コロナワクチン接種について、よくある質問(FAQ)こちらにまとめています。

    ワクチン全般に関することなどは、新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)もご確認ください。



    各種手続き

    • 接種券の再発行(紛失、「予診のみ」で使用等)を希望する人こちら

    • 枚方市に転入された人こちら
    • 「海外で接種した人等」の接種券の発行申請はこちら

    • 接種券の送付先の住所変更を希望する人はこちら

    • 住民票所在地外でのワクチン接種を希望する人はこちら

    • 新型コロナワクチン接種証明書(電子版及び紙版)についてはこちら



    お問い合わせ

    枚方市役所 健康福祉部 新型コロナワクチン接種対策室

    電話: 072-841-1221(代)

    ファックス: 072-840-4496

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム