ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ひらかた 冬のエコライフキャンペーン

    • [公開日:2024年11月1日]
    • [更新日:2024年10月31日]
    • ページ番号:32663

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    過剰な暖房利用によるCO2を削減し、地球温暖化を防止しよう!!

     日本の冬は寒さが厳しく、健康の維持には暖房器具が欠かせません。

    しかし暖房器具に頼りすぎると、エネルギーを多量に消費して地球温暖化を進める原因になるだけではなく、体調不良につながることもあります。

    ひとりひとりが小さなことから取り組み、過剰な暖房器具の使用を控えるように意識しましょう。

    冬のエコライフ期間は11月1日~3月31日です。

    期間中は市役所や市施設の暖房は室温を19℃になるように設定します。

    また、市役所ではウォームビズを推進しています。
    ※ただし、式典出席時や気温が高い日を除きます。

    皆様ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

    おうちで寒い冬を脱炭素&省エネで暖かく過ごすコツ

    ●カーテンを効果的に使って冷気を遮断しましょう

    気密性の高いマンションでは、冬でも晴れている日は太陽の熱で部屋が温まります。

    日が傾き出す15時ごろには厚手のカーテンを閉めて、外からの冷気が入らないように遮断すると過剰な暖房器具の使用を防ぐことができ節電することができます。

    ●エアコンのフィルターをこまめに掃除しましょう

    エアコン内部のフィルターがゴミなどで目詰まりしてしまうと、部屋を暖めるのに多くの電気が必要です。

    2週間に1度を目安に、フィルターを水洗いするかほこりを掃除機で吸い取りましょう。

    ●身体を内側から温めましょう

    食事で身体を内側から温めることも非常に有効です。

    特に鍋料理は、温かいだけでなく、家にある残り物でもできて、汁まで全部食べ切ることができます。

    さらに蒸気が出て加湿もしてくれるので、財布にも、地球にもやさしい料理でおススメです。

    ●ひとつの部屋に集まりウォームシェアをしましょう

    家族それぞれが個人の部屋で過ごすと、過剰な暖房使用につながります。

    リビングなど一つの部屋に集まって過ごすと暖房や照明を使用する範囲が1部屋分で済むことができます。

    家族みんなで鍋を囲みつつ、節電してみませんか。

    ●服装を工夫し、血行を良くして温まろう!

    1枚多く羽織るなど、服装で体感温度を調整しましょう。

    例えば、靴下を履くと体感温度が+0.6℃、カーディガンを羽織ると+2.2℃、ひざ掛けをすると+2.5℃上がると言われています。

    エコライフキャンペーンのちらしについて

    ひらかた冬もエコライフキャンペーンチラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    下記のリンクからダウンロードして、ご活用ください(枚方市オリジナル)。

    お問い合わせ

    枚方市役所 環境部 環境政策課

    電話: 050-7102-6003

    ファックス: 072-849-1206

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム