ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

  • 犬のふんの放置防止対策について

犬のふんの放置防止対策について

  • [公開日:2018年10月18日]
  • [更新日:2024年5月7日]
  • ページ番号:32527

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

犬のふんは飼主が必ず持ち帰りましょう

犬のふんを放置することで困っている方々がたくさんいます。一人ひとりがマナーを守って、枚方のきれいなまちづくりにご協力をお願いいたします。

枚方市ポイ捨てによるごみの散乱や犬のふんの放置の防止に関する条例

枚方市では、「枚方市ポイ捨てによるごみの散乱及び犬のふんの放置の防止に関する条例」により、「飼い主等は、犬のふんを放置してはならない」と規定しています。これに違反し、市の命令に従わない場合は、2万円以下の罰金に処せられることがあります。また、犬の散歩等で所有地以外の場所へ外出するような場合は、犬のふんを処理するための用具等を携帯し、ふんを適正に処理するよう定めています。

犬のふんの放置対策「イエローカード作戦」

自治会や市民団体など地域で取り組んでいただく犬のふんの放置防止対策として効果的な「イエローカード作戦」をおすすめしています。

イエローカード作戦 取り組み方法

Adobe Reader の入手外部リンク
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。外部リンク
イエローカード写真

犬のふんの放置防止啓発看板

犬のふんの放置防止啓発用の看板を、必要な方に無償で配布しています。(基本1世帯1枚)

・申し込み方法:申込用紙に、申込者名や設置場所等の必要事項を記入し、提出してください。用紙は当課窓口に備え付けています。(下の添付ファイルから印刷して持参していただいても結構です。)

・申し込みの受付と看板の配布は環境政策課で行っています。

・設置場所:自己の所有地または管理場所に設置してください。それ以外の場所へ設置する場合は、当該場所を所有または管理する者の承諾が必要です。

・看板設置後の管理:申込者が看板の管理を行います。

啓発看板(2色)

ポリセーム製 タテ450mm×ヨコ300mm×厚さ1mm

犬のふんの放置防止啓発ポスター

各ポスターともサイズはA4です。必要枚数を印刷し、ご自由にご利用ください。

なお、掲示できる場所は、事故の所有地または管理場所に掲示してください。それ以外の場所へ掲示する場合は、その場所を所有または管理する者の承諾が必要です。

掲示されたポスターは、ご自身で管理してください。

ポスター1

ダウンロードはこちら

ポスター2

ダウンロードはこちら

ポスター3

ダウンロードはこちら

ペットショップや動物病院等を開業されている方へのお願い

ペットショップや動物病院等の犬の飼い主がよく利用すると考えられる場所に、「犬のふんの放置防止啓発ポスター」を掲示していただき、マナーの向上と条例の周知にご協力くださいますようお願いいたします。

その他の取り組みとお願い

放置されたふんの周囲をチョークで囲むなど、地域や個人で独自に取り組みを実施している例があります。この取り組みは、イエローカード作戦同様、放置されたふんを強調することで、ふんを放置した飼主にその行為が監視されていることを認識していただき、ふんを片付けるよう促すことを目的としています。一定期間が経過してもふんが放置されたままになっている場合は、処分していただくか、まとまった量であれば市へご相談ください。

お問い合わせ

枚方市役所 環境部 環境政策課

電話: 050-7102-6003

ファックス: 072-849-1206

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム