ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和元年度学校の様子

    • [公開日:2020年3月31日]
    • [更新日:2023年4月7日]
    • ページ番号:28326

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    クリックするとトップページに移動します

    平成30年度の学校の様子は、こちらからどうぞ。
    令和元年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 へジャンプします。

    3月26日(木曜日) ひらかた魅力推進課から卒業生のみんなへ

    枚方市役所のひらかた魅力推進課から、「この街が好き」TANEBI(上田和寛)&枚方市コラボ企画 ~卒業生に向けて、いま僕にできること~についてのお知らせです。

    クリックするとYouTubeが開きます

    コロナウイルスの影響により卒業式ができなかった学校、また、卒業式はあったけど正規の形でできなかった学校、そのことによりたくさんの子供たちが悲しい思いをしている状況のいま、TANEBIの上田和寛さんが、そんな子どもたちにメッセージを届けたいとの思いから、ひらかた魅力推進課職員が共同で制作が始まり、3月20日(金)から22日(日)までの3日間で動画撮影、編集した動画を3月23日から配信しています。
    枚方市内の全64校を回り、枚方市テーマソング「この街が好き」で繋ぐことで、離れていても子供たちの心が音楽を通して一つになるのではないか、そんな願いを込めた動画です。
    画像をタップするとYouTubeで視聴できます。

    お子さまの安全対策等でYouTubeをブロックされている方は、こちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。

    3月25日(水曜日) 校内の桜が咲き始めています!

    本日から春休みが始まりました。新型コロナウイルスの情報に十分留意しながら、また交通安全や犯罪被害防止に十分注意をして、充実した春休みを過ごしてください。
    さて、校内では桜が咲き始めていますよ。今は開花~三分咲きといったところでしょうか。4月6日(月曜日)の入学式頃に満開になるのではないかと、楽しみにしています。

    3月24日(火曜日) 令和元年度修了式

    本日、令和元年度の修了式を行いました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため放送による式辞としましたが、みんな教室でしっかりと聞いていてくれたと信じています。式後は教室で担任の先生から「あゆみ」を渡したり、春休みに向けての注意をしたりしました。また、その学年の課程を修め、その業を終えた証である「修了証」を、担任の先生を通じてすべての児童に渡しました。児童の皆さん、この1年間よく頑張りましたね。春休み中は交通事故などに気を付けて、来年度はさらにステップアップした姿を見せてくださいね。

    3月23日(月曜日) 明日は全校登校日です ~修了式を行います~

    明日3月24日(火曜日)は、全校登校日です。修了式を行いますので、2月末に新しく決定した登校班 で、いつもの時間に集団登校をお願いします。持ち物など詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    枚方市教育委員会からのお知らせ

    春季休業期間中の教育活動等(部活動を含む)を中止します。
    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日午後3時17分頃、枚方市教育委員会から「大阪府教育委員会から、春季休業中の教育活動等(部活動を含む)について、大阪が感染拡大している地域であり、適切な感染防止の対策を実施することが重要であるとの判断から、中止するよう要請がありました。本市においても、この中止要請を受け、春季休業期間中の教育活動等(部活動を含む)を中止します。」という趣旨の通知がありました。 画像をタップすると、大阪府教育長からのメッセージが開きます。

    3月21日(土曜日) 光善寺保育園卒園式に出席しました

    本日午前、光善寺保育園の卒園式に出席しました。「保育証書授与」では、名前を呼ばれてしっかりと大きな声で返事をし、きびきびとした動作で証書を受け取っていました。また、園長先生のお祝いの言葉をしっかりと聞き、しっかりと返事をしていて、立派だなあと感心しました。一方で「思い出のことばと卒園のうた」では、目に涙を浮かべている卒園児もいて、いっぱい思い出があるんやろなあ・・・と思いました。36名の卒園児のうち、26名がさだ西小学校に入学してきます。小学校の入学式がとっても楽しみです。

    3月19日(木曜日) 中庭のお花

    さだ西小学校の中庭には、1年生の児童の皆さんが植えた「パンジー」と「チューリップ」の鉢が並べられています。パンジーは、色とりどりの大きな花を咲かせていて、とってもきれいです。チューリップは、これからきれいな花を咲かせるために準備運動をしているようです。これらの鉢植えは、4月6日(月曜日)実施の入学式で、花道を飾る予定です。

    3月18日(水曜日) 第46回卒業式を挙行しました

    本日、さだ西小学校第46回卒業式を挙行しました。昨日は枚方市の最低気温が午前6時に氷点下1,2℃を記録するなど、朝方冷え込む日が続いていましたが、きょうは巣立っていく子どもたちを祝福するかのように、暖かくて春の息吹を感じる良いお天気となりました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。どうか「あきらめない」という気持ちを持ち、常に自分の力を信じて、一歩ずつ努力をつないで、夢を実現させてくださいね。

    【重要なお知らせ】 ~全校登校日~

    【重要】3月24日(火曜日)を全校登校日とし、修了式を行います。
    本日午後3時頃、枚方市教育委員会から「枚方市新型コロナウイルス対策本部会議」の決定として、3月24日(火曜日)を全校登校日とし、修了式を実施するよう指示があったことを受け、修了式を実施します。当日の持ち物など詳細はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
    クリックするとPDFファイルが開きます

    3月17日(火曜日) 卒業式の準備

    明日は、いよいよ、さだ西小学校第46回卒業式です。臨時休校中のため、先生たちだけですが、立派な卒業式になるよう、心を込めて、校舎内外の清掃や、式場の準備を行っています。

    3月16日(月曜日) 子どもたちの歓声が響く運動場

    きょうも留守家庭児童会室の子どもたちが、運動場でドッジボールをしたり、野球をしたりしながら、元気よく遊んでいます。中には私に気付いて話しかけてくれる児童もいて、とってもうれしかったです。

    3月15日(日曜日) 掲示板の花飾り

    卒業式を3日後に控え、校内の掲示板にはお祝いの花飾りが施されています。誰もいない校内で、ぼーっと眺めていると、なんともしみじみした気持ちになりますね。

    3月13日(金曜日) 枚方市新型コロナウイルス対策本部会議の決定

    枚方市教育委員会から、枚方市新型コロナウイルス対策本部会議の決定についてのお知らせです。卒業式関係では、「小学校で感染者(陽性者又は濃厚接触者)が確認された場合は、当該児童を出席停止としたうえで、卒業式を実施します。」とのことです。下の画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    クリックするとPDFファイルが開きます

    市立幼稚園、臨時的な児童・生徒の居場所、留守家庭児童会室、保育所等における新型コロナウイルス感染症への対応および市立学校園の卒業式・卒園式について、枚方市新型ウイルス対策本部会議において決定された内容をお知らせします。※黄マーカーは学校が引きました。

    3月12日(木曜日) 卒業式予行

    本日午前、予定通り卒業式の予行を行いました。ただし、臨時休校中なので、参加は先生たちだけです。心のこもった卒業式になるよう、先生たちもしっかりと練習に励みました。なお、当日は6年生の皆さんも保護者の皆さまも、マスク着用をお願いいたします。

    3月11日(水曜日) 校内研修全体会 ~外国語活動~

    さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて~聞きたい、伝えたい、つながりたい~」を研究主題として、取り組みを進めてきました。この取り組みの一つである「校内研究授業」は計画通り年間6回の実施を終え、本日はまとめの全体会です。校内研修部から、今年度の校内研修の取り組みとその成果と課題について、来年度の校内研修について報告をした後、講師としてお招きしていた関西大学外国語学部外国語学科教授の名部井敏代先生から、評価や指導で直面する問題への対応などについて、わかりやすくご講義いただきました。

    校長のひとりごと
    名部井先生から「単語や文がうまくリピートできない児童への支援として、『練習時間が足りない』『英語の音を聞き取り覚えておくのが苦手』『課題が難しい』などの原因が考えられるが、2つ目の解決法として『ルビをふる』ことも効果がある」とのお話がありました。たとえば、「right」なら「ゥィト」。児童が聞こえたとおりに書かせるのがポイントだそうです。それを聞いて、昔、英語の先生から「家内屁をプ~」と覚えるとよいと教えられた文があったことを思い出しました。それは Can I help you? です。実は勤め出してから実際にNET(Native English Teacher)の先生に、「カナイヘオプー?」と聞いてみたことがあるのですが、「Me? No, thank you.」と返ってきました。通じたんや!と思いました。

    3月10日(火曜日)【お知らせ】 ~枚方市教育委員会~

    枚方市教育委員会からのお知らせです。下の画像をタップするとPDFファイルが開きます。
    クリックするとPDFファイルが開きます

    本市においては、新型コロナウィルス感染症対策のため、小学校、中学校を一定期間臨時休業としておりますが、大阪府教育庁より、学校臨時休業に伴う「LINEによる保護者向け問い合わせの相談窓口の設置」及び「LINEを活用した教育相談の実施日の拡大」について情報提供がございましたのでお知らせします。

    3月9日(月曜日) 職員研修を実施しました ~支援教育~

    本日午前、大阪急性期・総合医療センター小児科の奥出久実先生(臨床心理士)をお招きして、支援教育に関する職員研修を実施しました。感染予防に留意しつつ、東京大学医学部・心療内科TEG研究会編の新版TEG®2や、絵による心理テストなどについて、体験的なプログラムを交えながら、わかりやすくご講義いただきました。

    臨時休校期間における小中学生の家庭学習教材等の紹介について

    大阪府教育庁及び大阪府教育センターから、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間に子どもたちがチャレンジできるプリント教材や見て学べる動画、読書や調べ学習等で活用できるリンク集をまとめたウェブサイトの紹介がありましたので、お知らせします。下の画像をタップするとそれぞれのページが開きます。

    クリックするとページが開きます

    大阪府教育庁のHP

    クリックするとページが開きます

    大阪府教育センターのHP

    【掲載内容】
     大阪府教育庁のHP
      ・体を楽しく動かすことができる体操やダンス
      ・学習プリントや大阪府の過去の調査問題など
     大阪府教育センターのHP
      
    ・自分で学べる教材
      ・大阪なわとび級判定(動画付き)
      ・興味をもったことを調べる時に使えるインターネットの情報サイト
      ・無料で公開されている本の電子図書館など

    3月6日(金曜日) 家庭学習でのご活用を! ~タブレットドリル・プリントひろば~

    家庭学習のツールとして、「タブレットドリル」「プリントひろば」を活用してはいかがでしょう?下の画像をタップすると、それぞれのページが開きます。団体コードやユーザーID・パスワードは、児童に個票を配付しておりますので、ご確認ください。万一紛失してわからない場合は、学校までお問い合わせください。
    また、経済産業省から、「学びを止めない未来の教室」が開設されていますので、こちらも参考にしてください。

    クリックするとHPが開きます

    タブレットドリル

    クリックするとHPが開きます

    プリントひろば

    クリックするとHPが開きます

    学びを止めない未来の教室

    学校でお預かりしている児童の荷物や「あゆみ」などについて

    学校でお預かりしている児童の荷物や「あゆみ」などの取り扱いについては、3月2日(月曜日)午後5時頃にミルメールでお知らせしております。内容につきましては、こちら(別ウインドウで開く)をご参照ください。

    3月5日(木曜日) 校内あれこれ

    午前11時20分頃、運動場では、留守家庭児童会室の子どもたちがドッジボールやサッカーなどをして元気に遊んでいます。早く学校が再開にならないかなぁと思いながら、校舎内に戻ってしばらくすると、窓ガラスをたたく激しい音が・・・。再び外に出ると、「ひょう」か「あられ」が、ものすごい勢いで降っています。インターネットで調べると、直径が5mm以上を「ひょう」、5mm未満を「あられ」と区別しているそうなのですが、ちょうど5mmぐらいなので、微妙ですね。ちょっとだけ積もって、おもしろかったです。

    3月4日(水曜日)【お知らせ】 ~学習支援コンテンツ(子供の学び応援サイト)~

    文部科学省から、新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツについて紹介がありましたので、お知らせします。
    クリックするとページが開きます

    ←タップすると
     ページが開きます。

    ○児童生徒の皆さんへ
    学校の休業中は、夏休みや冬休みなどと同じ様に、いつも通りの生活リズムで過ごしましょう。必要のない外出はやめて、健康に気を付けましょう。家庭学習を行う場合には、このweb サイトを参考にして、自分に合った学習内容を選びましょう。分からない場合は、学校の先生や保護者の方などに相談しましょう。また、自分一人での勉強することが難しい場合には、周りの方などにみてもらったり、手伝ってもらったりするなど、お願いしましょう。
    ○保護者の皆さまへ
    お子様がご家庭などで家庭学習を行う場合には、このwebサイトを参考にするなどして、お子様が取り組みやすい学習内容を選択していただきますようお願いします。お子様の学習内容など詳しいことについては、通学している学校に確認していただきますようお願いします。また、お子様が学習する際、一人での学習が難かしく個に応じた支援を必要とすることがありますので、必要に応じて学校に相談する等して、ご協力いただきますようお願いします。
    学習支援コンテンツはこちらから。(別ウインドウで開く)

    3月3日(火曜日)【お知らせ】 ~卒業式の開催について~

    先日、本校第46回卒業式のご案内を配付させていただきましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策としまして、出席者が同じ空間内に滞在する時間を減らすため、また濃厚接触の機会を減らすため、内容を変更して実施いたします。
    つきましては、趣旨をご理解いただき、ご卒業されますお子さまの晴れ姿をご祝福していただきますようご案内申し上げます。何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
    詳細はこちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)

    3月2日(月曜日)【お知らせ】 ~臨時的な児童・生徒の居場所について~

    枚方市教育委員会からのお知らせです。
    新型コロナウイルス感染防止のため、枚方市立小中学校におきまして臨時休校とさせていただいております。しかしながら、ご家庭において保護者が不在となり児童・生徒の安全確保ができない場合について、以下の要領で、小中学校における臨時的な居場所を設置することとしました。
    つきましては、臨時休校措置の趣旨を十分ご勘案の上、ご家庭において感染防止対策を行っていただき、ご利用をお願いします。
    なお、現在、留守家庭児童会室に入室されているお子さまにつきましては、留守家庭児童会室のご利用をお願いします。
    お知らせ文書はこちらから。(別ウインドウで開く) 申込書はこちらから。(別ウインドウで開く)

    2月28日(金曜日)【重要なお知らせ】 ~臨時休校~

    【重要】3月2日(月曜日)から3月24日(火曜日)まで、臨時休校とします。
    これは枚方市教育委員会の指示によるもので、「新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国及び大阪府教育庁より、来月2日から、市立小中学校を臨時休校とするよう要請がありました。それを受け、本市でも、3月2日(月)から3月24日(火)まで、市立小中学校を臨時休校とします。休校中は、お子様の健康に留意いただくとともに、不要不急の外出を控え、自宅で過ごすようご指導ください。卒業式については変更せず、感染症対策を十分行ったうえで実施する旨の通知が大阪府教育庁よりありました。なお、卒業式については各学校から、別途、お知らせします。留守家庭児童会室については、臨時休校中も、8時から18時(延長保育は19時)まで開室します。給食費については3月分は徴収いたしません。この度の決定は、何よりも、お子さまの健康や安全を最優先に考えての判断ですので、保護者の皆様におかれましては、ご理解ご協力をお願いします。」とのことです。PDFファイルはこちらから。(別ウインドウで開く)

    卒業式の練習が始まりました!

    本日、3月18日(水曜日)実施予定の第46回卒業式に向けて、6年生の練習が始まりました。写真は会場の準備をしてくれている5年生と、入場の練習・歌の練習をしている6年生、図画工作の授業でグラスアートボックスの塗装に取り組んでいる6年生の様子です。練習が始まったと言っても、臨時休校を受けて、きょうが最初で最後の練習となりました。一生懸命がんばっている児童たちを見ていると、いろんなことが思い出されてきて、なんだか涙が出そうになります。きっと立派に巣立ってくれることでしょう。

    2月27日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は1年生と2年生の割り当てでした。毎回思うのですが、語り口調がとってもソフトで心地よく、児童たちは、まるで絵本の世界に入り込んだかのような表情で聞き入っています。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っています。

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    絵本の世界に

    入り込んだかのよう

    6年生 卒業パーティー

    本日午前、6年生は体育館で「卒業パーティー」を実施しました。1組から3組まで、いくつかのグループに分かれてクイズや演劇などのステージ発表を行い、互いに楽しもうという内容です。他の仕事の関係で一部しか見ることができなかったのが残念なのですが、みんなとっても楽しそうにしていたのが印象的でした。

    児童会役員選挙 立会演説会

    本日6限目、令和2年度児童会前期役員選挙の立会演説会がありました。体育館で行う予定だったのですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の視点から、放送での演説としました。勇気を出して立候補してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございます。きょうの演説で、皆さんがこのさだ西小学校をもっともっと良くしていこうという気持ちが伝わってきて、とっても嬉しかったです。児童会を中心に、日本一のさだ西小学校にしていきたいですね。

    選挙ポスター

    会長候補

    会長候補

    副会長候補

    副会長候補

    副会長候補

    新5年書記候補

    新5年書記候補

    新5年書記候補

    新5年書記候補

    新5年書記候補

    新5年書記候補

    新4年書記候補

    新4年書記候補

    新4年書記候補

    新4年書記候補

    新4年書記候補

    新4年書記候補

    新4年書記候補

    新4年書記候補

    選挙管理委員会

    2月26日(水曜日) 授業のひとコマ ~4年生 図画工作~

    本日4限目、4年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、木彫に挑戦していて、誤って隣の人に彫刻刀が当たってけがをさせたりすることのないように、普段はくっつけている机を離して作業をしています。正方形の板に、直線やジグザグ、波型や丸・三角などを彫る練習をしたあと、ひっくり返して、オリジナルの図柄を彫っていく予定です。児童たちは安全に気をつけながら、丁寧に作業を進めていました。

    地区児童会を実施しました

    本日6限目、地区児童会を実施しました。きょうは、6年生が卒業することに伴い「新しい班長や副班長を決める」「新しい並び方を決める」「集合場所や時間の確認をする」「新1年生への手紙を書く」ことが主な活動です。いつものように班長が1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動が始まりました。旧班長・副班長の皆さん、これまでありがとうございました。そして新たに班長・副班長になった皆さん、これからよろしくお願いします。

    2月25日(火曜日) ひばりお別れ会

    本日2限目、ひばり学級では合科の時間を利用して「ひばりお別れ会」を実施しました。1~5年生までの児童たちが、卒業していく6年生をお祝いするものです。在校生が6年生に感謝の気持ちをしたためたメッセージカードを贈ったり、1年間の合科の活動を振り返ったスライドを見たりするなど、ひととおりのセレモニーを終えた後、全員で「デザート春巻き」の調理実習をしました。セレモニーでは、感極まって涙を流す児童もいて、胸が熱くなりました。

    授業のひとコマ ~3年生 理科~

    本日4限目、3年生の理科の授業の様子です。きょうは「ものと重さ」の単元で、「てんびんの使い方」や「ものは形がかわると重さもかわるだろうか」について学習しています。同じ大きさのまんまる粘土を4つ使って、おにぎり形にしたり、細長くしたり、薄くしたり、小さく分けたりしたときに、重さがどうなるのか、予想を立てます。児童たちのノートを見て回ると、全部「同じ」と予想した児童もあれば、「軽くなる」「重くなる」と予想した児童もあり、実験が楽しみだったのですが、実験は次回に行うそうです。さて、保護者の皆さま、鉄1kgと綿1kg、重いのはどちら?

    2月22日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    春のレクリエーション大会は延期となりました。

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は2月29日(土曜日)実施予定の「春のレクリエーション大会」についてですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の視点から、5月下旬頃に延期することになりました。154名もの小学生の応募があり残念ではありますが、5月上旬頃にあらためて募集する予定ですので、奮って応募してください。

    2月21日(金曜日) 授業のひとコマ ~1年生 道徳~

    本日2限目、1年生の道徳の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『ぼくの はな さいたけど』です。「こぐまのトトがお母さんの誕生日プレゼントとして花束にするお花を育てていたのですが、そのことを知らないもぐらのモイラが病気のお母さんのために何度もお花を摘んでいました。ごめんなさいと謝るモイラがかわいそうになって、トトはお花をあげました。お母さんの誕生日にお花を摘みに行ったら二つのお花が咲いていたのですが、モイラの顔が浮かんだトトは一つだけお花を摘んでお母さんにプレゼントしました。トトのお父さんやおじいちゃん、おばあちゃんやお姉さんの立派なプレゼントを見て、トトは悲しくなって泣いてしまったのですが、わけを聞いたお母さんはとっても喜んでくれました。」という内容のお話です。児童たちは先生の発問に対し、積極的に手を挙げて、堂々と発表していました。

    掃除時間のひとコマ ~下足箱付近~

    本日の掃除時間の様子です。校長室から近いので下足箱付近の掃除の様子をよく見に行くのですが、下足箱付近の担当は、下足箱の靴をひとつひとつ取り出して、砂や泥を掃き取っていきます。また、コンクリート床に落ちている砂や泥をきれいに掃き取ります。みんながしっかり掃除をしてくれているおかげで、さだ西小学校の下足箱は、いつもピカピカです。

    授業のひとコマ ~4年生 総合的な学習の時間~

    本日5限目、4年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。きょうは、これまでにインターネットや本などを使って調べ、模造紙や画用紙にまとめてきた「都道府県調べ」の発表を行っています。本来であれば授業参観を行い、保護者の皆さまの前で発表する予定だったのですが、児童たちだけでの発表となったのが残念です。が、どのクラスもしっかりと発表できていて、聞いていると、なんだかそこへ行ってみたくなりました。

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    【緊急のお知らせ】 2月21日(金曜日)の授業参観及び懇談会は中止します

    2月20日(木曜日)午後6時30分頃、枚方市教育委員会から2月21日(金曜日)以降の授業参観等、多数の保護者が来校する学校行事については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止とするよう指示がありました。
    つきましては、2月21日(金曜日)に予定していた4・5・6年生の授業参観及び学級懇談会については中止とさせていただきます。
    楽しみにされていた保護者の皆さまには誠に申し訳ありませんが、事情ご賢察の上、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
    なお、卒業式については、現時点では実施する方向であるとのことです。

    2月20日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は4年生と6年生の割り当てでした。児童たちはエルマーさんの読み聞かせを、毎回とっても楽しみにしています。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っています。
    ♥♥♥ メンバー募集のお知らせ ♥♥♥
    「おはなしエルマー」では、絵本の読み聞かせをしてくださるメンバーを募集されています。興味のある方は、ぜひとも学級担任までご連絡ください。お問合せも学級担任までお願いいたします。

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    授業のひとコマ ~4年生 社会~

    本日2限目、4年生の社会の授業の様子です。きょうは「大阪府の産業と人々のくらし」の単元で、「漁業のさかんな地いき」と「商業のさかんな地いき」について学習しています。児童たちは身近な地域の話題でもあるせいか、とっても興味深く先生の説明を聞いていました。

    20分休みの高鉄棒

    本日20分休み、運動場に出て、ふと高鉄棒の方を見ると、ひとりの先生が「逆上がり」を披露していました。いとも簡単に、美しいフォームで逆上がりをする先生を見て、周りにいた児童たちの目は♥♥になっていました。

    授業参観 & 学級懇談会 ~1・2・3年生~

    本日5限目、1年生から3年生までの授業参観を実施し、6限目には学級懇談会(1年生は学年懇談会)を実施しました。ご多用にもかかわらず多数の保護者の皆さまがご来校くださいました。保護者の皆さまに参観いただいたことで、子どもたちは大いに奮起していたように感じました。ありがとうございました。

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    2月19日(水曜日) 「たんぽぽ」開室中! ~地域とともにある学校~

    学校運営委員協議会による「地域とともにある学校づくり」の取り組みとして、学校運営委員の方が中心となって地域の皆さまと児童たちのふれあいの場所「たんぽぽ」を開室しています。写真は20分休みの様子です。きょうは、20名弱の児童が来室して、毛糸を使った編み物に挑戦したり、かるたで遊んだり、お手玉をしたりしていました。ご協力くださっている地域の皆さま、誠にありがとうございます。

    授業のひとコマ ~5年生 理科~

    本日3限目、5年生の理科の授業の様子です。きょうは『電磁石のはたらき』の単元の学習で、理科室で電磁石の回路を作って実験をしています。児童たちは、班で協力して楽しく実験に取り組み、電磁石にくぎが連なるようにひっついたときには、驚きの声を上げていました。また、スイッチを切ると、くぎが一瞬で落ちていくのもおもしろかったようです。

    授業のひとコマ ~6年生 道徳~

    本日5限目、6年生の道徳の授業の様子です。きょうの教材は教科書の『夢』で、「小学生になったばかりのぼくの夢は、プロ野球の選手。厳しい練習に耐え、腰の痛みで練習ができない時期をも乗り越え、選手たちの世話をすることからも多くを学んでいった。大学では野球部のキャプテンとなり、新聞にも取り上げられるようになったが、プロ野球チームからのオファーはなかった。卒業後受け続けた入団テストにも合格することなく、ぼくの長年の夢は幕を下ろした。ぼくは野球とは全く関係のない仕事についたが、夢があったからこそ、今のぼくがいて、これからのぼくがある。」という内容のお話です。ちょうど4週間後に卒業式を迎える児童たちですが、班で交流したり、全体で発表・交流する中で、それぞれ考えを深めているようでした。

    2月18日(火曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。今朝8時の気温が約3℃と、かなり冷え込んでいます。昨晩8時46分に風雪注意報が発表され現在も発表中ですが、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。朝休みの運動場では、ドッジボールやドッヂビー、バスケットボールやジャングルジムなどで遊んでいる児童がたくさんいます。
    ※風雪注意報は、午前10時7分に解除されました。

    授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日2限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『どうぶつの赤ちゃん』について、ライオンとしまうまの「大きさ」や「目と耳」「おやとくらべて」を対比しながらワークシートに書き込んでいきます。児童たちは教科書の本文からしっかりと読み取って、発表することができていました。

    授業のひとコマ ~2年生,3年生 道徳~

    本日3限目、2年生と3年生の道徳の授業の様子です。きょうは、2年生も3年生も、3つの教材を3人の教員が1つずつ受け持ち、ローテーションしながら1人が3クラスとも授業を行う形式のローテーション授業」を行っています。2年1組では『金の おの』を3組の担任が、2年2組では『いま、ぼくに できる こと』を1組の担任が、2年3組では『わがままな 大男』を2組の担任が、それぞれ授業を行っており、3回の授業で一巡します。また、3年1組では『大通りのサクラなみ木』を3組の担任が、3年2組では『おじいちゃん、おばあちゃん、見ていてね』を1組の担任が、3年3組では『ふるさといいとこさがし』を2組の担任が、それぞれ授業を行っており、3回の授業で一巡します。児童たちは、いつもとは違う先生の授業にわくわくしながら、しっかりと自分の考えを発表していました。

    2年1組

    2年1組

    2年2組

    2年2組

    2年3組

    2年3組

    3年1組

    3年1組

    3年2組

    3年2組

    3年3組

    3年3組

    2月17日(月曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きのうは終日雨が降り続けていましたが、今朝はすっかり上がりました。ところどころ雲はありますが、青空も見えています。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    授業のひとコマ ~5年生 家庭~

    本日1限目、5年生の家庭の授業の様子です。きょうは、教科書の「はじめてみよう ソーイング」の単元の学習で、小物づくりに取り組んでいます。待ち針でフェルトにファスナーを仮止めし、2本取りした手縫い糸でなみ縫いをします。運針は縫い物の基礎ですが、なかなかうまくいかない児童もいました。が、この小物づくりを通して、針と糸に慣れ、ボタン付けやほころびを縫うことができるようになるといいですね。

    授業のひとコマ ~3年生 外国語活動~

    本日3限目、3年生の外国語活動の授業の様子です。きょは、教科書の「Unit9 Who are you?」の単元の学習です。写真は授業の後半で「Are you a ~?」ゲームを行っているところです。mouse や cow など十二支の動物がひとつ描かれたカードをひとり1枚持って、次々に相手を変えながら、"Hallo! Are you a dragon? " "No, I'm not." などとやりとりをします。自分から声をかけにくい児童には、先生が即興で相手をあてがうなどして、全員が楽しみながらゲームをすることができました。

    授業のひとコマ ~6年生 家庭~

    本日3・4限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは家庭科室で調理実習にチャレンジしています。献立は、「たまごサンド」「ツナサンド」「紅茶 or 緑茶」です。調理実習は刃物や火を使うので、先生の話を聞かなかったりふざけたりする児童がいると大変危険なのですが、そういうこともなく、みんな楽しそうにそれぞれの作業を進めていました。給食の検食があったので、できあがりを見ることができなかったのが残念です。

    2月15日(土曜日) さだ西幼稚園 劇遊び

    本日午前、さだ西幼稚園の劇遊びに出席しました。初めにたんぽぽ組の「たこやきマントマン」、続いてすみれ組の「ピーター・パン」の発表がありました。どちらの組もみんなしっかりとセリフを覚えていて、大きな声が出ていました。また演技や踊りがとってもかわいらしくて、すてきでした。歌もしっかり歌えていましたよ。特にすみれ組の「フック船長とピーター・パンの戦い」は迫力があってすごかったです。すべての園児の皆さん、すてきな劇をありがとうございました。

    たんぽぽ組

    たんぽぽ組

    たんぽぽ組

    すみれ組

    すみれ組

    すみれ組

    さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「お茶会です。いつもの図書室が、なんだか荘厳な別の空間に思えてきます。参加した児童たちは、茶筅を上手に使って、お茶を点てていました。さて、お点前はいかに。

    2月14日(金曜日) 朝学習のひとコマ ~4年生 B問題~

    本日の朝学習(8時30分~8時50分)の様子です。朝学習は学力向上部が中心となって全校的に取り組んでおり、金曜日は全学年とも「学力テストB問題に対応する問題」(いわゆる応用問題)に取り組んでいます。問題はクラスによって順番が異なることもありますが、学年で同一のものを使っています。写真は4年生の様子で、児童たちは算数の文章問題や漢字の熟語などの問題に真剣に取り組んでいました。答え合わせは、班になって教え合いをしたり、先生が解説をしたりして、定着を図っています。

    4年1組

    熟語

    4年2組

    分数のたし算

    4年3組

    小数のかけ算とわり算

    班で教え合い

    先生が解説

    授業のひとコマ ~2年生 国語~

    本日4限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは、「すすんで考えを出し合おう みんなできめよう」の単元の学習で、「一人一役」について、みんなで話し合いをしているところです。これは学級活動の授業ではなく国語の授業なので、話し合う内容も大切なのですが、それ以上に「話し合いのしかた」を身につけることが大切です。班で話し合いをして全体で発表・交流し、出てきた意見について再び班で話し合いをして全体で発表・交流するという流れでしたが、班で司会など役割を決めて、しっかりと話し合いをし、まとまった意見を発表できていました。

    授業のひとコマ ~5年生 図画工作~

    本日5限目、5年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、木版画に挑戦しています。版木を彫刻刀で彫り、ローラーでインクをつけて版画用紙に馬楝を使って摺っていきます。試し摺りをした後、必要に応じて修正し、仕上げます。みんなとっても上手にできていましたよ。
    馬楝・・ばれん・・ああ、そう言えばきょうは、バレンタインデーでしたね

    2月13日(木曜日) 2年目教諭研究授業 ~1年生 体育~

    本日2限目、1年2組で体育の研究授業を行いました。バスケットボール型ゲーム『シュートボール』の単元で、「ゲームを楽しく行うための簡単なボール操作や動きを身につける」ことなどが目標です。児童たちは、前回の体育の授業で、守備のないボールを的に当てるだけのシュートボールを行いましたが、きょうは守備の児童が入ります。どういうふうに守備をしたらいいのか、守備がいるときにボールを的に当てるにはどうしたらよいかなどを、しっかりと考え、全体で発表・交流し、ゲームで実践していました。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の指導主事から、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    30分休みの運動場 ~元気いっぱい~

    本日30分休み(お昼休み)の運動場の様子です。午後1時過ぎの気温は約19℃と、2月とは思えない暖かい日となりました。運動場では1年生から6年生まで、ドッジボールやドッヂビー、バスケットボール、鉄棒、ジャングルジム、鬼ごっこなどをして、元気いっぱいに遊んでいます。とっても気持ちがいいですね。

    2月12日(水曜日) 授業のひとコマ ~3年生 算数~

    本日3限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「三角形と角」の単元の学習で、「正三角形の書き方」に挑戦しています。一辺の長さが4cmの正三角形、一辺の長さが5cmの正三角形、まわりの長さが18cmの正三角形を、定規とコンパスを使って、ていねいに書くことができていました。次に、正方形の折り紙を使って、定規やコンパスを使わずに、二等辺三角形と、正三角形を作ることにチャレンジしました。二等辺三角形は比較的簡単に切り出せていましたが、正三角形は苦戦している児童も多かったです。保護者の皆さまも、チャレンジしてみてはいかがでしょう?

    イチョウの木を剪定しました

    午前8時の気温は約6℃と、やや肌寒い朝となりました。さて、教室棟南側のイチョウ並木ですが、毎年秋になると黄葉を楽しませてくれて、さだ西小学校の名物にもなっています。しかしながら、繁茂し過ぎてきたことから、衛生面を考慮して、先日剪定を行いました。業者の方がいちばんいい形に剪定してくださったのですが、かなり強剪定になっています。春の芽吹きが楽しみです。

    2月11日(火曜日・建国記念の日) 第12回ひらかた食育カーニバル 小学生お弁当コンテスト表彰式

    本日、ラポールひらかたで行われた「第12回ひらかた食育カーニバル 小学生お弁当コンテスト表彰式」に出席しました。4年生の岡村栞那さんの作品「枚方市大好きべんとう」が4年生の学年賞に選ばれ、表彰されたものです。岡村さんは、田邊快應枚方市PTA協議会会長から、賞状を来場者の前で堂々と受け取り、式場は大きな拍手に包まれました。おめでとうございます!
    ★印の画像をタップすると拡大して表示します。

    クリックすると拡大します

    ※写真・氏名の掲載について、保護者様から許可をいただいています。

    2月10日(月曜日) 授業のひとコマ ~1年生 算数~

    本日4限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうは、教科書の「なんじなんぷん」の単元の学習をしています。この単元の目標は「時刻に関心をもち、時計から何時何分の時刻を読めるようにし、日常生活に生かすことができるようにする」ことです。児童たちは、先生の巧妙な説明や発問により、楽しみながら時刻を読み取る練習をしていました。

    校内研究授業 ~外国語活動~

    本日5限目、5年3組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて~聞きたい、伝えたい、つながりたい~」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が6回目の実施でした。教材は、教科書の『What would you kike? 料理・値段』で、Today's goal は「値段のたずね方や答え方を知ろう」です。児童たちは、「ショッピングゲーム」を通して、値段を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しんでいました。導入の Let's sing a song. の様子(動画 約1分35秒)はこちらから。(別ウインドウで開く)
    研究授業のあと午後2時55分から4時40分まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。本校教員のほかにゲストメンバーとして、さだ中学校の教員1名が参加されました。

    2月8日(土曜日) 漢検®を実施しました ~PTA~

    本日午前、さだ西小学校PTAの主催で、「日本漢字能力検定」を実施しました。略して「漢字検定®」や「漢検®」とも言われています。2級から10級まで、たくさんの児童がチャレンジしました。結果は3月中旬~下旬に届く予定です。実施に携わってくださいましたPTAの皆さま、誠にありがとうございました。写真は窓ガラス越しに撮ったため、反射で廊下や中庭などが写り込んでいますがご容赦ください。

    受付

    10級・8級

    9級

    7級・6級・4級

    5級・3級・2級

    保護者待合室

    さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「バドミントン」「野球」です。みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。

    2月7日(金曜日) 令和2年度入学説明会を実施しました

    本日午前10時から、来年度本校に入学予定の児童の保護者の皆さまを対象とした「入学説明会」を実施しました。学校の概要をはじめ「入学式当日のこと」「入学式までに」「学用品の準備」「入学後のこと」「諸費徴収のこと」「学校保健のこと」「給食のお知らせ」などの説明をさせていただきました。ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくさだ西小学校までお問合せくださいませ。

    授業のひとコマ ~4年生 総合的な学習の時間~

    本日1限目、4年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。きょうは班単位で、それぞれが調べた都道府県の基本情報や観光名所、食べ物や文化・歴史などを模造紙にまとめて、壁新聞を作成しています。情報は、図書室の本やインターネットで調べました。文字だけでなく、イラストを描いたり、インターネットの画像をプリントアウトしたものを貼りつけたりしながら、読み手がわかりやすいようにまとめています。みんな協力して、しっかりと取り組んでいました。

    授業のひとコマ ~1年生 図画工作~

    本日4限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは引き続き、節分にちなんでの鬼の顔の紙版画作りに挑戦しています。まず顔の土台を作ってから、目や耳・鼻・口・眉毛などを「福笑い」のように貼り付けていきます。歯やひげなどを作っている児童もいます。これは版画の版になるのですが、これ自体も作品として楽しめますね。版ができあがったら、インクを付け、版画用紙に刷って完成です。完成が楽しみですね。

    みんな一生懸命

    パーツを切り取ります

    なかなか上手ですね

    先生のお手本です

    放課後自習教室「やる気ングルーム」を開室しています!

    毎週火曜日・木曜日・金曜日の放課後に、放課後自習教室「やる気ングルーム」をそれぞれ2教室、開室しています。復習を中心に個別指導を行うことで達成感を味わってもらい、学力の向上をめざします。また、家庭学習を習慣にするきっかけ作りにも有効です。きょうは2年生Bと5・6年生の割り当てでした。お申込みなど詳しくは、学級担任にお問い合わせください。

    2月6日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は2年生と3年生の割り当てでした。児童たちはエルマーさんの読み聞かせを、毎回とっても楽しみにしています。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っています。
    ♥♥♥ メンバー募集のお知らせ ♥♥♥
    「おはなしエルマー」では、絵本の読み聞かせをしてくださるメンバーを募集されています。興味のある方は、ぜひとも学級担任までご連絡ください。お問合せも学級担任までお願いいたします。

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    授業のひとコマ ~6年生 家庭~

    本日3・4限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは、カラフルなフェルトを使って、手縫いに挑戦しています。ボックスティッシュカバーやウォールポケット、小物入れやクッションなど、それぞれ思い思いの作品を作ります。また、アップリケやファスナーなどを使って、装飾性や実用性も追求しています。フェルトはそこそこ厚みがあるので、仕上がりの立体的な形はイメージしやすいようです。児童たちが、とっても楽しそうに取り組んでいるのが印象的でした。

    授業のひとコマ ~2年生 体育~

    本日5限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で「シュートボール」の練習に取り組んでいます。二人ペアになってボールを投げ合ったり、水を入れたペットボトルを的にしてねらいをつけて投げたり、ボールを思い通りに投げる練習です。なかなか的には当たりませんでしたが、児童たちは寒さに負けず、元気よく練習に励んでいました。

    2月5日(水曜日) 授業のひとコマ ~3年生 理科~

    本日3限目、3年生の理科の授業の様子です。きょうは教科書の単元「じしゃくのふしぎをさぐろう」の学習で、「じしゃくのきょくについて調べよう」をめあてとして実験を行っています。やじろべえのように回転するU磁石や、糸でぶら下げた棒磁石を使って、どんな向きで止まるのか実験します。児童たちは「回転し続ける」「特定の方向を向いて止まる」などの予想を立てていましたが、N極が北を向いて(S極が南を向いて)止まることを突き止めたようです。まとめもきちんと書くことができていました。

    学校教育自己診断の集計結果を配付しました

    クリックすると分析結果のメニューページに移動します

    本日、「令和元年度学校教育自己診断の集計結果について」を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップすると分析結果のメニューページに移動します。

    2月4日(火曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうは雲ひとつない快晴です。気温は約4,5℃とやや低めですが、風はなく、お日さまが照り付け、ぽかぽかと体を温めてくれます。澄み渡る青空のもと、きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。朝休みの運動場では、多くの児童がドッジボールやドッヂビー、バスケットボールや鬼ごっこなどをして遊んでいます。なお、朝一番に予定していた児童集会は、感染予防の観点から中止しました。

    授業のひとコマ ~5年生 道徳~

    本日1限目、5年生の道徳の授業の様子です。きょうは教科書の『転校生がやってきた』を教材としています。「9月になって間もなく、ぼくは仲間外れにされる日々が続いたり、無視をされたり、靴隠しにあったりといじめを受けることになった。その時に、ぼくを支えてくれたのが、転校してきた琢馬君だった。琢馬君はぼくの様子を見かねて、学級のみんなに対していじめをしてはいけないことを話しかけた。琢馬君の話をきっかけに、それまで黙っていた学級のみんなも声を出し合い、善悪の行動について言い合える学級の雰囲気が作り上げられた。その中で、ぼくも元気を取り戻し、琢馬君の言動と学級の一人一人が正義の実現に向けて動き始めていく。」という内容です。身近な話題であることや先生の巧みな発問により、児童たちが積極的に手を挙げそれぞれの意見を発表していたのが印象的でした。

    授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日2限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうの教材は教科書の『たぬきの糸車』で、いたずら好きのたぬきがおかみさんに助けられ、おかみさんの留守の間に、やりたかった糸車を回しておかみさんのために糸をつむぐというお話です。めあては「二ばんめ(第二段落)のたぬきの気もちをかんがえよう」で、実際に糸車を回してみたり、破れ障子の穴からおかみさんが糸車を回している様子を見てみたりしながら、たぬきになり切って考えました。ワークシートにたぬきの気持ちを書いた後、たくさんの児童が手を挙げて発表していたのがすごかったです。

    2月3日(月曜日) 初任者研究授業 ~3年生 道徳~

    本日2限目、3年2組で道徳の研究授業を行いました。教科書の『ぼくのおばあちゃん』という教材の学習で、ねらいは「家族を敬い、家族みんなで協力し合って楽しい家庭をつくろうとする態度を育てる」ことです。児童たちはそれぞれ自分の考えを、ペアで交流したり全体で交流したりしながら深めていき、主発問「おさむが、おばあちゃんの代わりに書いてあげようと思ったのは、どうしてですか」に対する考えをワークシートにまとめます。これも班や全体で交流する中で、新たな気づきがあったり考えを深めたりしているようでした。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーおふたりから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    委員会活動 ~後期4回目~

    本日6限目、本年度後期4回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていました。なお、4年生全員が所属する環境整備委員会では、今回も、体育館内外の徹底的な掃除に取り組みました。すべての児童の皆さん、お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    1月31日(金曜日) むかしのあそびをたのしもう ~1年生 生活~

    本日1年生は、1・2限目に校区コミュニティ協議会の11名の皆さまを講師にお招きして、「むかしのあそびをたのしもう」を実施しました。遊びと言えばコンピュータゲームという子どもが増えているこのご時世ですが、講師の皆さま(自称 おにいさん・おねえさん)の巧みな技術と話術に引き込まれ、とっても楽しく夢中になって昔の遊びに親しむことができました。ご指導くださいました校区コミュニティ協議会の皆さまに心から感謝申し上げます。

    初めのあいさつ

    あやとり

    お手玉

    こま回し

    けん玉

    ゴム跳び

    授業のひとコマ ~6年生 外国語活動~

    本日3限目、6年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goal は、「夢宣言カードを作ろう」で、Final goal の「自分の将来の夢を伝え合おう」につないでいきます。担任の先生と JTE の先生が一緒に授業を行うなかで、soccer player や singer , firefighter , doctor , teacher など、いろいろな職業を表す言い方を学習しました。さて、6年生の皆さん、What do you want to be?

    授業のひとコマ ~5年生 体育~

    本日4限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは体育館で、6チームに分かれてバスケットボールの試合をしています。5・6年生の体育の授業は、「体つくり運動」「器械運動」「陸上運動」「水泳運動」「ボール運動」「表現運動」「保健」の7つの内容を取り扱うことになっており、このうち「ボール運動」では、「ゴール型」「ネット型」「ベースボール型」のゲームをすることとなっています。みんなバスケットボールの技能を身に付け、ルールを守り、助け合いながらゲームを楽しんでいました。

    本日の給食 ~節分にちなんで~

    きょうの献立は、牛乳・ご飯・粕汁・年越しのいわし・白菜の昆布和え・炒り大豆です。2月3日(月曜日)の節分にちなんだ献立になっています。ところで、12月31日でもないのに、なぜ「年越し」のいわしと言うのでしょう? 疑問に思った人は、ぜひ調べてみてくださいね。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第11号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    1月30日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は1年生と4年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に引き込まれたかのような表情で聞き入っていました。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っています。
    ♥♥♥ メンバー募集のお知らせ ♥♥♥
    「おはなしエルマー」では、絵本の読み聞かせをしてくださるメンバーを募集されています。興味のある方は、ぜひとも学級担任までご連絡ください。お問合せも学級担任までお願いいたします。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約60秒)。きょうのお話は楽しい系だったようですね。

    1年1組

    1年2組

    クリックすると動画を再生します

    1年3組

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    授業のひとコマ ~4年生 理科~

    本日1・2限目、4年生の理科の授業の様子です。「もののあたたまり方」の単元で、「水のあたたまり方」について、理科室で実験を行っています。試験管に水を入れ、試験管の底の部分に熱を加えたり、水面近くに熱を加えたりして、温まり方を観察します。試験管には水と示温テープ(サーモテープ)が入れてあり、示温テープは常温では黄色、約50℃以上で赤色になります。試験管の底を加熱したときには、下から順に温まっていくと予想していた児童が多く、底も赤くなったものの、上のほうから赤くなっていく実験結果に驚いていました。

    授業のひとコマ ~2年生 外国語活動~

    本日3限目、2年生の外国語活動の授業の様子です。外国語活動は通常3年生からの実施ですが、さだ西小学校では今年度、校内研究の教科を外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて~聞きたい、伝えたい、つながりたい~」を研究主題として取り組みを進めていることから、1年生や2年生においても一定時間の授業を行っています。Today's goal は、「アルファベットの形と読み方をいっちさせよう」です。児童たちは、いろいろな相手と「アルファベットマッチング」で交流し、楽しみながら学びを深めているようでした。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約60秒)。

    クリックすると動画を再生します

    授業のひとコマ ~6年生 図画工作~

    本日5限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、グラスアートボックスの制作に取り組んでいます。これは木彫の小箱なのですが、天板にアートグラスをはめ込むようになっており、天板と側板の木彫に加え、アートグラスのニードルによるスクラッチ技法が主な作業になります。児童たちは安全に気をつけながら、黙々と集中して作業に打ち込んでいました。できあがりが楽しみです。

    1月29日(水曜日) 授業のひとコマ ~2年生 算数~

    本日1限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうは、「長い ものの 長さの たんい」について学習しています。めあては「長いものの長さのはかり方を考えよう」で、班のメンバーで協力して、150cmのテープと30cmのものさしを使って、両手を広げたときの長さや背の長さ・顔の長さなど、見当をつけてから実際に測って記録していきます。みんな班で協力して、楽しく測ることができていました。

    授業のひとコマ ~5年生 外国語活動~

    本日2限目、5年生の外国語活動の授業の様子です。きょうは教科書の「Unit8 What would you like? 料理・値段」の単元の学習で、値段を尋ねる言い方を知り、値段を尋ねたり答えたりするペア活動(ショッピングゲーム)をします。授業は、あいさつ、Song、Small talk、Review、めあての確認と内容を知る、Small talk、値段の尋ね方や答え方を知る、注文した飲食物の値段を尋ねたり答えたりする練習(ショッピングゲーム)をするという順で進んでいきます。Review では、JTE の先生に続けて、大きな声で単語の復習をすることができました。また、ショッピングゲームでは、いろいろな相手と積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢が見られました。全体的にとっても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。なお、この授業は、2月10日(月曜日)実施の校内研究授業につなげていきます。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約30秒)。

    クリックすると動画を再生します

    1月28日(火曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。これまで当番は学年ごとに割り当てられていましたが、先日の委員会活動で、4~6年生までの代表委員が入り交じって担当することに決まったそうです。きょうは風がやや強く吹いているものの、昨日よりも更に気温の高い朝となりました。朝日がまぶしい冬空のもと、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。朝休みの運動場では、多くの児童がドッジボールやドッヂビー、バスケットボールや鬼ごっこなどをして遊んでいます。

    授業のひとコマ ~4年生 算数~

    本日2限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは「小数のかけ算とわり算を考えよう」の単元のなかの「小数の倍」について学習しています。たとえば、お父さんの体重が60kg、お母さんの体重が50kg、ぼくの体重が40kg、妹の体重が20kg としたとき、ぼくの体重をもとにすると、お父さんの体重は何倍ですか?という計算をします。この場合、60÷40=1,5 で、1,5倍が答になります。妹だったら、20÷40=0,5 で、0,5倍という感じです。みんな先生の説明をしっかりと聞き、集中して計算問題に取り組んでいました。
    ※ホームページの仕様で、本文中に小数点"."が使えないため、コンマ","を使っています。

    授業のひとコマ ~2年生 図画工作~

    本日5限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは3学級とも図画工作の授業で、オリジナルすごろくの制作に取り組んでいます。世界の国旗を使うなど図案に凝ったり、「○○なので1回休み」など理由付けの工夫をしたり、「○○を拾って人魚に届けよう」のようにストーリー性のあるものにしたり、それぞれが工夫を凝らしていて、見ていてとっても素敵だなあと思いました。完成が楽しみです。

    お手紙もらいました! ~1年生から~

    本日放課後、1年生の児童からお手紙をもらいました。これまでの国語の授業で、お手紙の書き方を学習したのですが、うれしいことにさっそく書いてくれたようです。こうさとびが、五かいぐらいとべるようになったんだね。こんど見にいくから、がんばってね。
    ※児童の名前が書かれたところを画像処理しています。

    1月27日(月曜日) 雨の日の集団登校

    本日は小雨が降っていますが、比較的暖かい朝となりました。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。お天気は悪かったものの、きょうも元気のいいあいさつを交わすことができました。

    授業のひとコマ ~6年生 体育~

    本日2限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは、保健の教科書の「薬物乱用の害」について学習しています。文部科学省の小学校学習指導要領によると、教科名が「体育」なのでややこしいのですが、保健の内容は体育の授業で学習することになっています。ちなみに中学校学習指導要領では、教科名が「保健体育」になるので、さらにややこしいですね。さて、児童たちは先生の熱い指導にしっかりと耳を傾け、薬物乱用の恐ろしさを感じ取っているようでした。また、ワークシートにも意欲的に取り組み、「やせる薬だよ」「つかれがとれるよ」「ビタミン剤だよ」などと薬物乱用に誘われたときの断り方も、しっかりと発表することができていました。

    クラブ活動 ~後期4回目~

    本日6限目、本年度後期4回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。きょうは雨天のため、運動系のクラブは教室でプロチームのゲームビデオを見るなどしていました。また、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、クラブ見学を行いました。
    なお、エコクラブは「特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会」の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン

    手芸

    遊び

    エコ

    まんがイラスト

    将棋

    図工

    1月24日(金曜日) 霧にぬれても ~朝休みの運動場~

    本日朝休みの運動場の様子です。けさは比較的濃い霧が発生していて、幻想的な雰囲気の中、児童たちはドッジボールやドッヂビー、バスケットボールや鬼ごっこなどをして、元気よく遊んでいました。

    授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、漢字の学習をしていて、「王」「口」「年」の3つの漢字を覚えました。読み方を学んだあと、その漢字を使った単語や二語文を児童が手を挙げて発表し、筆順を確認してから漢字ドリルに書き込んでいきます。「口」を学習したとき、「口さけ女」や「ふた口女」が児童の口から登場し、よく知っているなあと思わず笑ってしまいました。児童たちも楽しみながら学習することができたようです。

    授業のひとコマ ~5年生 社会~

    本日2限目、5年生の社会の授業の様子です。きょうは教科書の「自然災害に強いまちづくり」に関連して、「避難バッグ」や「避難タワー」「砂防ダム」「なだれ・土砂崩れ対策」など、それぞれが決めたテーマについて、コンピュータ教室で調べ学習をし、ノートにまとめています。必要な情報を見つけるために検索ワードを工夫したり、写真やイラストなどを適切に切り取ってプリントアウトしたりするなど、児童たちは熱心に取り組んでいました。完成が楽しみです。

    1月23日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は4年生と5年生の割り当てでした。毎回思うのですが、語り口調がとってもソフトで心地よく、児童たちはもとより、私も絵本の世界に引き込まれてしまいます。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っています。
    ♥♥♥ メンバー募集のお知らせ ♥♥♥
    「おはなしエルマー」では、絵本の読み聞かせをしてくださるメンバーを募集されています。興味のある方は、ぜひとも学級担任までご連絡ください。お問合せも学級担任までお願いいたします。

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    授業のひとコマ ~3年生 算数~

    本日2限目、3年生の算数の授業の様子です。3年生では、算数の授業に限定して、通常の1組~3組の学級を解体し、特別の学級編制を行って授業を進めています。きょうのめあては「2けた×2けたの筆算の仕方を考えよう」です。2けた×2けたの筆算は、これまでに学習した2けた×1けたの筆算を2回行うイメージで、たとえば 36×47 なら、36×(7+40) = 36×7 + 36×40 = 252+1440 = 1692 となります。みんな一生懸命に、練習問題に取り組んでいました。

    算数1組

    算数2組

    算数3組

    1月22日(水曜日) 授業のひとコマ ~3年生 総合的な学習の時間~

    本日6限目、3年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。きょうは、コンピュータ教室でタブレットの使い方について学習しています。まずは、ローマ字入力を練習するソフトウェアを使って、国語の時間に学習したローマ字を打ち込んで、ひらがなの単語にしていく練習です。見ていると、みんななかなか速く打ち込めるようになっていて、上達が早いなあと思いました。ひととおり練習した後、検索の練習に移ります。今回は、検索エンジンを使って「さだ西小学校」と打ち込み、学校のホームページを開きました。児童の皆さん、これからいろいろな調べ学習をするときに必要なので、このやり方は必ずマスターしておいてくださいね。

    1月21日(火曜日) 朝学習のひとコマ ~2年生 基礎計算~

    本日の朝学習(8時30分~8時50分)の様子です。朝学習は学力向上部が中心となって全校的に取り組んでおり、火曜日は全学年とも計算力の向上をめざして基礎計算を行っています。写真は2年生の様子で、児童たちは「100マスひき算」の問題に真剣に取り組んでいました。

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    100マスひき算

    授業のひとコマ ~4年生 理科~

    本日1・2限目、4年生の理科の授業の様子です。きょうは理科室で「もののあたたまり方」について実験をしています。金属の棒や板にろうを塗って、理科実験用ガスコンロで加熱し、ろうの溶ける様子を観察します。予想(仮説)を立てて実験に臨みましたが、おおむね予想どおりの結果になったようです。自然な実験風景を撮影したかったのですが、どうしてもポーズをとりたいようですね(^^)。みんな班で協力して、しっかりと取り組んでいたのが印象的でした。

    読み聞かせ週間 ~図書委員会~

    昨日から1月24日(金曜日)まで、20分休みと30分休みの1日2回、図書室において図書委員による読み聞かせが行われます。特に低学年の皆さん、ぜひ参加してみてはいかがでしょう? 写真はきょうの20分休みの様子です。図書委員の皆さん、よろしくお願いします。
    読書ビンゴも好評開催中です!

    1月20日(月曜日) 授業のひとコマ ~6年生 体育~

    本日1限目、6年生の体育の授業の様子です。6年生は一部教科担任制を実施しており、体育は1組の担任が、音楽は2組の担任が、図画工作は3組の担任が、それぞれ3クラスとも指導します。このほか理科と家庭において、担任外の専科教員が指導しています。きょうは運動場でサッカーの学習に取り組んでいます。キッカーとキーパーに分かれてシュートの練習をしていましたが、みんな楽しそうにシュートを打っていたのが印象的でした。

    クラブ活動 ~後期3回目~

    本日6限目、本年度後期3回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン

    手芸

    手芸作品

    遊び

    エコ

    まんがイラスト

    まんがイラスト作品

    将棋

    図工

    図工作品

    1月18日(土曜日) マラソン大会! ~土曜授業参観~

    本日は土曜授業を行い、淀川河川公園出口地区において、マラソン大会を実施しました。子どもたちへの応援を兼ねての授業参観としてご案内いたしましたところ、多数の保護者の皆さまがお越しくださいました。誠にありがとうございました。保護者の皆さまからの声援を受けて、子どもたちのモチベーションも高まったのではないかと考えています。なお、お気づきの点がございましたら、今後の教育活動に活かしていきたいと考えておりますので、学校までご連絡いただければ幸いです。
    今回は救護係として、学校運営委員の加藤様・看護師の青木様のお力添えをいただきました。厚く御礼申し上げます。また、準備や片付け、会場整理などにご協力くださいましたPTAの皆さま、誠にありがとうございました。

    1年生

    1年生

    1年生

    2年生

    2年生

    2年生

    3年生

    3年生

    3年生

    4年生

    4年生

    4年生

    5年生

    5年生

    5年生

    6年生

    6年生

    6年生

    さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回は2月29日(土曜日)実施予定の「春のレクリエーション大会」の打ち合わせと、「冬休みラジオ体操」の報告がありました。「春のレクリエーション大会」はオリエンテーリングを行い、お昼にカレーの提供があります。また、素敵な賞品も用意されていますよ。児童の皆さん、ぜひとも参加しましょう。

    1月17日(金曜日) マラソンチャレンジ ~2・4・6年~

    本日の「マラソンチャレンジ」の様子です。きょうは2・4・6年生の割り当てで、説明・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。さて児童の皆さん、いよいよ明日1月18日(土曜日)は校内マラソン大会です。皆さんの健闘をお祈りします。

    始業前のひとコマ ~きょうは「防災とボランティアの日」~

    きょうは「防災とボランティアの日」です。今から25年前の平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」を踏まえて設けられました。また、この日を含む1月15日から21日までが「防災とボランティア週間」で、災害時におけるボランティア活動や自主防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることが目的とされています。
    さて、写真は本日1限開始前の3年生の教室の様子です。担任の先生がきょうの新聞を資料にしながら「阪神・淡路大震災」について、自らの体験も交えながらお話しされています。児童たちは真剣なまなざしで、耳を傾けていました。今は無邪気に遊んでいる子どもたちも、万が一の時には地域の一員として、ボランティア活動などに役立ってほしいと願っています。

    不審者侵入に対する避難訓練

    本日2限目の途中、中庭に刃物のようなものを持った不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。校舎内にいる児童は近くの「おたすけ教室」に避難します。おたすけ教室担当教員が前後の扉を施錠し、児童の安全を守ります。この間、本部担当教職員が110番通報・近隣の学校園への連絡・教育委員会への連絡等を行い、同時に侵入者対応教員が「さすまた」を活用して、警察到着まで不審者の行動を抑制します。不審者が確保された後、児童は運動場に集合して全員の安全を確認し、その後、安全担当教員及び校長から講評等を行いました。
    おたすけ教室は鍵がかかっていて中に入れませんでしたので、ガラス越しの撮影となり反射が写り込んでいますがご容赦ください。

    校長講話の要約
    不審者には大きく分けて、言葉巧みに子どもを引き寄せて連れ去ろうとするタイプと、子どもを傷つけてやろうとするタイプがあります。学校に侵入する不審者は、傷つけてやろうとするタイプがほとんどです。刃物をはじめ、酸やアルカリなどの液体・引火性の液体などを持っている可能性があるので、先生の指示に従い、とにかく近寄らないで逃げることが大切です。

    1月16日(木曜日) マラソンチャレンジ ~1・3・5年生~

    11月28日(木曜日)から体力や持久力の増進などを目的として毎週木曜日と金曜日の朝に実施してきた「マラソンチャレンジ」は、本日と明日で最終となります。きょうは1・3・5年生の割り当てで、説明・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。児童の皆さん、あさって1月18日(土曜日)実施の校内マラソン大会では、全員が全力で走り切ることができるようがんばりましょう。

    授業のひとコマ ~3年生 音楽~

    本日2限目、3年生の音楽の授業の様子です。きょうの題材は「いろいろな音のひびきをかんじとろう」です。まず班で、トライアングルやギロ・シンバル・ウィンドチャイムなどの楽器を分担します。次に、響きの長さや音色を考えながら、楽器の鳴らし方を工夫して「まほうの音楽のもと」を作ります。「まほうの音楽のもと」の組み合わせ方や重ね方を班で話し合い、工夫しながら「まほうの音楽」を作ります。できあがった「まほうの音楽」を入れて「おかしのすきな まほう使い」を歌います。みんなとっても楽しそうに「まほうの音楽」を作っていたのが印象的でした。

    授業のひとコマ ~6年生 道徳~

    本日3限目、6年生の道徳の授業の様子です。きょうの教材は教科書の「心に通じた『どうぞ』のひとこと」で、「おじいさんに席を譲るきっかけがなかなかつかめず、列車を降りるふりをして席を立った『ぼく』は、列車を降りようとするおじいさんから『ありがとう』とお礼を言われる」という内容のお話です。おじいさんに「ありがとう。すわらせてもらいましたよ。」と言われたときの「ぼく」はどんな気持ちだったのかという先生の問いかけに対し、たくさんの意見が黒板に書かれていました。また、ワークシートにしっかりとまとめることができていて、授業の振り返りもしっかりとできていました。

    1月15日(水曜日) 「たんぽぽ」開室中! ~地域とともにある学校~

    学校運営委員協議会による「地域とともにある学校づくり」の取り組みとして、学校運営委員の方が中心となって地域の皆さまと児童たちのふれあいの場所「たんぽぽ」を開室しています。写真は20分休みの様子です。きょうは、10名近くの児童が来室して、かるたで遊んだり、毛糸を使った編み物の制作をしていました。かるたで、1年生の児童が読み手をしていたのには驚きました。ご協力くださっている地域の皆さま、誠にありがとうございます。

    授業のひとコマ ~4年生 国語(書写)~

    本日3限目、4年生の国語(書写)の授業の様子です。きょうは、書き初めに取り組んでいます。お題は「流れる星」です。教室には墨の香りがほのかに漂い、児童たちの心を鎮めます。みんな八つ切り判の書き初め用紙に向かって、力強く筆を運んでいたのが印象的でした。

    授業のひとコマ ~1年生 生活~

    本日4限目、1年生の生活の授業の様子です。「たのしさ 見つけたよ ふゆ」という単元の中の「むかしの あそびを たのしもう」という項目を学習しています。ここでは、伝統遊びをしたり、おもちゃを作って遊んだりするのですが、今回は、みんなでこま回しをして遊びました。上手に回せる児童もいましたが、なかなか難しかったようです(^^;)。

    トイレのピクトグラム

    さだ西小学校の校舎内のトイレにはピクトグラムが付けられています。色や形で用途がわかるようになっていますが、どこのトイレのものかわかりますか? 色については、最後の1枚を除いて、女子用が赤・男子用が青になっています。形については、女子用・男子用とも何種類かありますね。児童の皆さん、これを見て何か感想があれば聞かせてください。また、これをきっかけに他国のトイレのピクトグラムや、トイレに限らずいろいろなピクトグラムについて、調べ学習をしてみるのもおもしろいと思います。

    1月14日(火曜日) 児童集会

    本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは「1月になり寒くなってきました。ややもすると寒さに負けて朝寝坊しやすい時期ですが、毎朝ほとんどの人が時間通りに登校してくることがうれしいです」ということと、中国の「論語」の一節を紹介して「勉強や習い事など、時として嫌になったりすることがあるかもしれないけど、あきらめずにがんばりましょう」という趣旨のお話をしました。続けて、環境整備委員会から校内美化に関するスライドを用いた発表があり、最後に児童会から今月の目標「感謝の気持ちで食事をしよう」について説明がありました。

    授業のひとコマ ~5年生 国語~

    本日2限目、5年生の国語の授業の様子です。きょうのめあては「学習の土台を整えよう」で、教科書の『想像力のスイッチを入れよう』を学習するにあたって、「側面」「印象」「辞任」など新出語句の意味調べを行っています。ノートにわかりやすくていねいにまとめていたのが印象的でした。なかには辞書のこれまで調べた語句のところに付箋を貼っている児童もいて、びっくりしました。教育学者の深谷圭助先生が開発した「辞書引き学習法」を、知ってか知らでか実践しているようです。

    委員会活動

    本日6限目、本年度後期3回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていました。なお、4年生全員が所属する環境整備委員会では、まだ2ヶ月先ではありますが、6年生の卒業式に備えて、体育館内外の徹底的な掃除に取り組みました。すべての児童の皆さん、お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    1月13日(月曜日・成人の日) 枚方市成人祭「はたちのつどい」

    本日、枚方市成人祭「はたちのつどい」が、さだ中学校体育館において、盛大に行われました。オープニングやアトラクションには「さだ中学校吹奏楽部」の皆さんによる、お祝いの演奏がありました。晴れて成人の日を迎えられた新成人の皆さん、本日は誠におめでとうございます。

    さて、成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる「民法の一部を改正する法律」が、令和4年(2022年)4月1日から施行されます。つまり、今のさだ西小学校の児童の皆さんは、全員18歳で成人になるのですよ。

    1月10日(金曜日) 授業のひとコマ ~3年生 国語(書写)~

    本日3限目、3年生の国語(書写)の授業の様子です。きょうは、書き初めに挑戦しています。お題は「正月」です。昨日の6年生は八つ切り判の書き初め用紙を使いましたが、3年生は半紙を使います。教室には墨の香りがほのかに漂い、静まりかえった厳かな雰囲気の中で、児童たちは一意専心の気持ちで運筆していました。

    学校給食共同調理場建替工事

    本日の工事の様子です。建物の北側の半分はすでにコンクリートの打ち込みが終わっていましたが、きょうは南側のところの鉄筋にコンクリートが打ち込まれています。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約58秒)。

    クリックすると動画を再生します

    授業のひとコマ ~6年生 図画工作~

    本日5・6限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、3学級とも体育館に集まって、静物画(ランドセル)に取り組んでいます。これは卒業を目前に控え、これまでいつもやさしく見守ってくれた保護者の方への感謝の気持ちを、卒業するともう使わないであろう思い出の詰まったランドセルを描くことで表現しています。一生懸命に取り組んでいる姿を見て、目頭が熱くなりました。

    1月9日(木曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。昨日の激しい雨とは打って変わって、穏やかで比較的暖かい朝となりました。朝日がまぶしい冬空のもと、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。朝休みの運動場では、多くの児童がドッジボールやドッヂビーなどをして遊んでいます。

    おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は1年生と3年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っていますが、きょうは特別に2年1組ではモリマー、4年2組ではアミマーが絵本の読み聞かせを行っています。

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    2年1組 モリマー

    4年2組 アミマー

    身体測定(二測定) ~インフルエンザ予防講話も~

    本日保健室において、身体測定(二測定)を行っています。きょうは5年生の割り当てです。この時期はインフルエンザが流行しやすいことから、身体測定の前に養護教諭がインフルエンザ予防に関して、スライドを提示しながら講話を行いました。全員が意識して予防を心がけると、インフルエンザの流行はかなり抑えることができるそうです。

    授業のひとコマ ~1年生 図画工作~

    本日3限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、凧の絵付けに挑戦しています。凧自体は組み立て済みで、不織布でできた本体に思い思いの絵をクレパスで描き込んでいきます。できあがって凧揚げする日が待ち遠しいですね。ちなみに、この凧は「ぐにゃぐにゃだこ」という種類に分類されます。

    書き初め大会 ~6年生 国語(書写)~

    本日4限目、6年生は3学級とも体育館に集まって「書き初め大会」を行いました。お題は「新たな決意」です。児童たちは、それぞれの決意を胸に、八つ切り判の書き初め用紙に向かって、一心不乱に筆を運んでいるようでした。

    1月8日(水曜日) 授業のひとコマ ~2年生 算数~

    本日1限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「1000より 大きい 数を しらべよう」の学習で、「数え方をくふうして数えよう」をめあてとしています。1円玉募金で集まった金額を数えていくという設定なのですが、1個1個数えていくと大変なので、縦10個・横10個に並べ、100のまとまりを作って数えていくというのがポイントです。また、100のまとまりが10個で1000のまとまりになります。今回は1000のまとまりが2個、100のまとまりが3個、10のまとまりが5個、1が4個なので、二千三百五十四円になりました。数字で書くと2354円ですね。先生の質問にしっかりと答えていたのと、となりどうしでの意見交流・学びあいがしっかりとできていたことに感心しました。まずは自分で考え、学びあいを通して獲得した知識は、きっと本物の知識になることでしょう。

    授業のひとコマ ~1年生 体育~

    本日2限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは、3学級とも体育館に集まって合同体育です。「パプリカ」のメロディーに合わせて楽しく体操をした後、ドッジボール投げに取り組みました。ドッジボール投げでは、2組の大橋先生がお手本を示したのですが、レーザービームのような球を投げて、目がハートになった児童たちから大歓声を浴びていました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約3分20秒)。

    クリックすると動画を再生します

    20分休みのひとコマ ~運動場~

    本日の20分休み、運動場ではドッジボールやドッヂビー・総合遊具などで遊んでいる児童がたくさんいます。きょうは、未明から朝にかけて激しい雨が降り、運動場にも水たまりがたくさんできていたのですが、20分休みにはほとんどなくなっていました。さだ西小学校の運動場の水はけのよさは抜群ですね。

    1月7日(火曜日) 第3学期始業式

    本日は第3学期始業式です。全校児童で校歌を歌い、その後校長講話を行いました。講話では、私自身が冬休み中に楽しかったことを2つ紹介しました。その後「新年の抱負や目標を立てたことと思うが、失敗を恐れないこと、たとえ失敗してもくじけないこと、幅広くいろいろなことに挑戦すること、そして希望をもってこの3学期、勉強に、そしてマラソン大会などの行事や委員会活動にがんばってほしい」という趣旨のお話をしました。
    始業式の後は教室に戻って、学級活動や授業を行いました。写真は3限目、4年生の国語の授業の様子です。

    おとしだまクイズのこたえ

    おとしだまクイズのこたえは「ダストシュート」でした。きょうのあさ、せいかいしゃがでました。いちばんはやくあてた、ふたりのじどうに、てぶくろとスリムボトルをプレゼントしました。おめでとうございます。そのごも、なんにんかのじどうが、せいかいをいいにきてくれたのですが、ごめんなさい。

    1月6日(月曜日) 冬休みラジオ体操 ~さだ西校区体育振興会~

    いよいよ冬休みも最終日を迎えました。児童の皆さん、明日は始業式です。夜になったら持っていくものなどの準備をして、早めに寝るようにしましょう。
    さて、冬休みラジオ体操も、きょうが最終日です。さだ西小学校の子どもたちもたくさん参加して、元気よくラジオ体操をしていました。終わった後、体育振興会の皆さまから参加賞のプレゼントがありました。ありがとうございました。

    おとしだまクイズの正解者がまだいません。果敢に挑戦してくれた児童もいるのですが、惜しくも不正解です。ごみ関係なのは当たっているのですが・・・。ヒントは7文字で「○○○○ュ○○」です。

    1月1日(水曜日・元日) 冬休みラジオ体操 ~さだ西校区体育振興会~

    皆さま、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
    さて、さだ西校区体育振興会主催の冬休みラジオ体操ですが、年末年始も休まず実施されていて、さだ西小の子どもたちも、たくさん参加しています。きょうは元日ということで、特別にぜんざいの振る舞いがありました。私もご馳走にあずかりましたが、からだが温まって、とってもおいしかったですよ。

    おとしだまクイズ ~これは なんでしょう?~

    ここで、こうちょうせんせいから、おとしだまクイズです。しゃしんにうつっているものはなんでしょう? 1ねん3くみのまえと3ねん3くみのまえ、5ねん3くみのまえ、6ねん1くみのまえ、ひばり2のまえ、じどうかいしつのまえに、1つずつあります。ヒントは、むかし、つかっていたけど、いまは、つかっていないものです。わかったひとは、こうちょうせんせいにおしえてね。いちばんはやくおしえてくれたひとふたりに、しゃしんのてぶくろか、スリムボトルをプレゼントします。

    5ねん3くみのまえ

    6ねん1くみのまえ

    これをプレゼント!

    12月27日(金曜日) きょうは仕事納め ~よいお年を!~

    本日は仕事納めです。明日12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)まで、市役所などと同様に学校もお休みになります。転出や転入の手続きなどは、本日の午後5時までか、1月6日(月曜日)以降の平日(午前8時30分~午後5時)にお願いします。なお、始業式は1月7日(火曜日)です。皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。
    さて、さだ西校区体育振興会主催の冬休みラジオ体操は、年末年始も雨の日以外は休まず実施予定です。また、元旦にはぜんざいの振る舞いがあるそうです。児童の皆さん、ふるって参加しましょう。

    午前10時20分頃の運動場では、留守家庭児童会室の子どもたちが、ドッジボールなどをして元気よく遊んでいます。空を見上げると、西の方角と北の方角に虹が出ていて、とってもきれいです。校歌に「明日も大寺の いらかの上に 虹かかる 虹かかる」とありますが、「大寺」とはおそらく光善寺のことで、「いらか」はかわらぶきの屋根のことです。今回は残念ながら光善寺のいらかの上ではなかったですが、仕事納めにふさわしい、いいものを見せてもらいました。

    12月26日(木曜日) 学校給食共同調理場建替工事

    令和元年7月29日(月曜日)から始まった建替工事ですが、旧調理場の解体を終え、現在新調理場の1階部分の鉄筋にコンクリートの打ち込みが行われつつあります。計画図面を見ると「S造」とあるので、今後鉄骨が組まれていくものと思われます。ちなみに校舎は「RC造」です。GIFアニメーションはこちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。

    7月10日

    8月20日

    8月21日

    9月6日

    11月20日

    11月28日

    12月2日

    12月26日

    さだ中学校剣道部

    本日午前、体育館で、さだ中学校剣道部の皆さんが、竹刀の音を響かせて練習に励んでいます。さだ西小学校の卒業生もたくさんいました。中学校に勤めていたころは、いろいろなクラブに「体験入部」させてもらっていたのですが、小学校は部活動がないので、ちょっぴりさびしいですね。

    校長のひとりごと

    昨日12月25日(水曜日)は、人間ドック受診のためお休みをいただきました。健康管理のため、毎年受診するようにしています。強敵は胃部レントゲン検査です。ゲップをがまんしながら、検査台の上で「右へ3回転」「腰を左に」「息止めて」などの指示にどうにかこうにか従いますが、途中で逆さ吊りにされたりするので、終わったらへとへとです。しかも、バリウムを排出するために下剤を飲むのですが、体質もあるのか、これが原因と思われる腹痛がしばらく続くのです。今朝も腹痛があったので、ラジオ体操はお休みしました。

    12月24日(火曜日) 冬休みラジオ体操 ~さだ西校区体育振興会~

    本日から冬休みが終わる1月6日(月曜日)まで、さだ西校区体育振興会の主催で「冬休みラジオ体操」が行われます。きょうは初日ですが、さだ西小の子どもたちもたくさん参加していました。気温は、朝6時50分の時点で約7,5℃と、比較的暖かい朝でした。

    12月23日(月曜日) 第2学期終業式 ~有意義な冬休みを!~

    本日の時間割は、終業式と学級活動です。終業式は、9時から体育館で行いました。最初に全校児童・全職員で校歌を斉唱しました。次に校長講話を行い、2学期の振り返りや今後がんばってほしいところなどを中心とするお話をしました。続いて生活指導担当の教員から、冬休みの過ごし方や、注意してほしいことなどについてのお話がありました。終業式後の学級活動では、担任から講話を行ったあと「あゆみ」を渡しました。児童の皆さん、有意義な冬休みにしましょう! 第3学期の始業式は1月7日(火曜日)です。

    「この街が好き」公式プロモーションビデオ公開!

    クリックするとYouTubeで視聴できます

    さだ西小学校でも撮影が行われた枚方市テーマソング「この街が好き」メイン版公式プロモーションビデオが完成し、昨日YouTubeで公開されました。本校児童が「友情出演」したシーンは、1分30秒頃・3分52秒頃の2か所です。また、エンドロールの5分19秒頃に「枚方市立蹉跎西小学校」の字幕が出ます。
    画像をタップするとYouTubeで視聴できます。

    お子さまの安全対策等でYouTubeをブロックされている方は、こちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。

    12月20日(金曜日) マラソンチャレンジ ~2・4・6年生~

    本日朝の「マラソンチャレンジ」の様子です。きょうは、2・4・6年生の割り当てで、担当の先生からの諸注意・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。お天気も良く、一生懸命に走っている子どもたちを見ていると、とってもすがすがしい気持ちになりました。

    授業のひとコマ ~4年生 音楽~

    本日1限目、4年生の音楽の授業の様子です。きょうはリコーダーの練習をしたり、発声練習の後、歌の練習をしたりしています。リコーダーの練習では「オクラホマミキサー」の合奏をしていましたが、全員の息が合っていて、とっても上手でした。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約1分36秒)。

    クリックすると動画を再生します

    大掃除でピッカピカ!

    週明け月曜日の第2学期終業式を前に、全校児童で大掃除を行いました。下足箱の中の掃除や掃除用具入れの掃除、椅子や机の脚についた埃の除去や床タイルの隙間にたまった埃の除去、扇風機を分解しての掃除など、いつも以上に磨きをかけてピッカピカに! 気持ちよく新年を迎えることができそうです。

    おたのしみ会 & クリスマス会

    きょうは、多くの学級で「おたのしみ会」や「クリスマス会」が開催されました。きのうで開催を終えた学級もあり、写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第10号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    12月19日(木曜日) マラソンチャレンジ ~1・3・5年生~

    本日朝の「マラソンチャレンジ」の様子です。きょうは、1・3・5年生の割り当てで、担当の先生からの諸注意・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。担当の先生からは「歩いてはいけません。ゆっくりでもいいから走り続けましょう」という趣旨のお話がありました。みんな元気いっぱいに走っていましたし、残り30秒ぐらいから全力でダッシュする児童もたくさんいて、すごかったです。

    授業のひとコマ ~4年生 総合的な学習の時間~

    本日3限目、4年生の「総合的な学習の時間」の授業の様子です。きょうは、福祉学習で調べ、まとめてきた「福祉新聞」の発表を行っています。難聴やユニバーサルデザイン、ダウン症、高齢者の障害など、それぞれの班でテーマを決め、インターネットで情報を収集するなどして、全員で協力して作り上げたものです。どの班もしっかりとまとめられ、しっかりと発表できていて、すばらしかったです。中には、オリジナルキャラクター「ユニちゃん」のペープサートで発表する班もあって、工夫が感じられました。あと、全員が感想などをしっかりとメモに書き込んでいたことにも、感心しました。

    おいもパーティー ~1年生~

    本日の給食前、1年生は「おいもパーティー」を実施しました。これは、11月に収穫したサツマイモを、教室前の廊下に仮設したホットプレートで「大学いも」に調理し、1組から3組までの全員で試食したものです。実は昨日1年生が「あしたおいもパーティーやんねん」とうれしそうに報告に来てくれたので、おじゃまさせていただきました。とっても楽しそうでしたよ。

    12月18日(水曜日) なかよし交流会 ~6年生と1年生~

    本日1限目、体育館で6年1組と1年1組が「なかよし交流会」を行いました。なかよし交流会とは児童会主催の行事で、学年の異なる学級が遊びなどを通して交流する取り組みです。「他の人とうまく関わりをもてることを高く評価できる児童が増え、学校への適応感も高まる」などの効果があるとされ、さだ西小学校では、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生の、それぞれ同じクラスナンバーの学級で、なかよし交流会を行っています。きょうは「ドッジボール」や「こおりおに」などをして交流しました。6年生のやさしさが垣間見えたひと時でした。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約1分2秒)。

    クリックすると動画を再生します

    授業のひとコマ ~5年生 体育~

    本日2限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは保健の教科書の「不安やなやみへの対処」について学習しています。「不安やなやみをかかえたときどうする?」というテーマで、それぞれの対処法を付箋に書き出します。その後、班に1枚の模造紙に貼りつけ、KJ法の手法を取り入れて交流します。どの班もうまくまとめられていて、とっても感心しました。全体交流の後、先生から「気持ちはわかるけど、人に当たったり物に当たったりするのは、適切な対処ではないよ」とのお話がありました。振り返りもしっかりと書けていましたよ。
    ★印の画像をタップすると拡大して表示します。

    クリックすると拡大します

    校区某所にサンタさん現る!!

    サンタさんの目撃情報が寄せられました。場所は明らかになっていません。

    地区児童会を実施しました

    本日6限目、地区児童会を実施しました。きょうは、「班長名と班員名簿の確認」「登校班カード・班長カードの確認」「班の問題点の話し合い」などが主な活動です。いつものように班長が1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動が始まりました。現在さだ西小学校では71の登校班があります。班長さん・副班長さん、いつもご苦労さまです。

    12月17日(火曜日) なかよし交流会の案内 ~6年生から1年生へ~

    なかよし交流会とは児童会主催の行事で、学年の異なる学級が遊びなどを通して交流する取り組みです。「他の人とうまく関わりをもてることを高く評価できる児童が増え、学校への適応感も高まる」などの効果があるとされています。さだ西小学校では、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生の、それぞれ同じクラスナンバーの学級で、なかよし交流会を行います。きょうは、朝学習の時間の一部を利用して、6年3組の担当者が1年3組の教室を訪問し、なかよし交流会の案内・説明を行っていました。

    授業のひとコマ ~2年生 国語~

    本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『あったらいいな、こんなもの』の学習において、それぞれが考えた「あったらいいもの」についての説明文を、絵を見せながらみんなの前で発表します。発表の前に先生から「発表するときの注意(声の大きさ・どこを見て話すか・話す速さ)」や「聞くときの注意(話し手を見る・大事なことを落とさずに・いいところを探す)」などの説明がありました。みんなしっかりと発表していたこと、そして聞いたあと積極的に手を挙げて質問していたことに感心しました。

    租税教室 ~6年生~

    本日6年生は、社会の授業の一環として、近畿税理士会枚方支部の皆さまをお招きして、「租税教室」を実施しました。2限目に6年3組、3限目に6年2組、4限目に6年1組が、それぞれ図書室で学習しました。納税教育勤労と並び国民の三大義務のひとつです。税の種類や目的など、スライドを用いてわかりやすく説明してくださり、児童たちは質問に対して積極的に発言していました。写真は6年3組の様子ですが「異なる所得の6つの班(家庭)から合計30万円を徴収するのに、それぞれいくらずつ課税すればよいか」を考える班活動では、さまざまな意見が出ました。お金をたくさん持っている班からたくさん徴収する方向性は概ね同じなのですが、1班の「生活費の1万円を除いた全額を徴収し(54万円)、余剰分の24万円を6つの班に4万円ずつ再配分する」という考え方には正直ぶったまげました。小学生でこのような考え方ができるのはすごいですね。また、6班のように、他の班からは生活費を除いた全額を徴収し、自分の班だけ私腹を肥やそうとする考え方もありましたが、ずる(脱税)はダメですよ。
    ★印の画像をタップすると拡大表示します。

    クリックすると拡大します

    12月16日(月曜日) 授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日3限目、1年生の国語の授業の様子です。教材は教科書の『ずうっと、ずっと、大すきだよ』です。きょうは、エルフが死んでしまった後の様子について想像を広げながら読み、その時の「ぼく」の気持ちを考えることが目標で、「ぼく」が子犬をいらないと言ったのはなぜかを考え、ワークシートに記入し、班で交流しています。児童たちが身を乗り出すようにして、友だちの発表に耳を傾けていたのが印象的でした。

    校長のひとりごと
    私はこの手の物語は涙なしには読めません。特に「あるあさ、目をさますと、エルフが、しんでいた。よるのあいだにしんだんだ。」のところは、涙腺崩壊です。「ぼく」はエルフが死んだ悲しみに打ちひしがれることもなく、本当はつらいんだろうけど「エルフは気にしないってわかっていたけど」と、何て気丈な子なんだろうと思ってしまいます。しかしながら、この物語は単に犬が死んでしまう悲しいお話ではなく、「愛情は死さえ乗り越えて人生を豊かにする」というテーマが含まれているそうです。さて、保護者の皆さま、物語の最後で「ぼく」は「ずうっと、ずっと、大好きだよ。」って毎晩きっと言ってやるんだと言っていますが、誰に向かってだとお感じですか? エルフ? それとも未来に飼う動物?

    授業のひとコマ ~6年生 家庭~

    本日4限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは、ホットアップルパイを作っています。春巻きの皮に生のリンゴを使い、フライパンで焼くなど、一風変わったアップルパイですが、班のみんなが協力してやってる感がすごく伝わってきました。味付けは、スティックシュガーとシナモンパウダーです。ご家庭でも作ってみられてはいかがでしょう?

    12月14日(土曜日) 餅つき大会! ~校区コミュニティ協議会~

    本日午前、さだ西小学校運動場で校区コミュニティ協議会青少年部会主催の「餅つき大会」が盛大に開催されました。さだ西小学校の子どもたちも大勢参加していました。私も杵を持って、つかせていただきましたよ。できあがったお餅は、つきたてだけによく伸びて、とってもおいしかったです。青少年部会および関係団体の皆さま、本当にお疲れさまでございました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約13秒)。

    クリックすると動画を再生します

    12月13日(金曜日) マラソンチャレンジ ~2・4・6年生~

    本日朝の「マラソンチャレンジ」の様子です。きょうは、2・4・6年生の割り当てで、担当の先生からの諸注意・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。昨日よりも若干気温が下がり、肌寒い朝となりましたが、みんな目標を決めて元気いっぱいに走っていました。裏門横の田んぼでは、稲わらに霜が降りていましたよ。

    授業のひとコマ ~5年生 国語~

    本日2限目、5年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『百年後のふるさとを守る』の学習で、儀兵衛の業績をまとめ、一番心に残った行動や感じたこと・その理由をノートに書き出し、全体で交流します。このクラスでは現在机を「コの字型」に配置しています。これは、教育学者の佐藤学先生が提唱した「学びの共同体」の理念を取り入れていて、「聴き合う関係」をつくり対話的なコミュニティを大切にすることで高いレベルの学びを実現しようとするものです。机の配置をみんなの顔が見えやすい「コの字型」にすることで「聴き合う場」をつくり、「聴き合う関係」を育んでいきます。写真は4人班で交流しているところですが、「コの字型」の配置で先生もアドバイスしやすくなります。

    クリスタルファンタジー ~3年生 図画工作~

    本日4限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうは暗幕のある図書室で「クリスタルファンタジー」を実施しました。これは、ペットボトルや卵のパックなどを活用して制作した作品に、理科の授業で使った豆電球の光を当て、幻想的に浮かび上がらせるものです。児童たちはよりきれいに見えるように、光の当て方などを工夫していました。How fantastic!

    12月12日(木曜日) マラソンチャレンジ ~1・3・5年生~

    本日朝の「マラソンチャレンジ」の様子です。きょうは、1・3・5年生の割り当てで、担当の先生からの諸注意・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。担当の先生からは「ちょっとしんどいぐらいのペースで走ること」「呼吸のリズムを一定にすること」などのお話があり、何周走るのか目標を決めるように指示がありました。みんな元気いっぱいに走っていました。

    授業のひとコマ ~4年生 国語~

    本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の『プラタナスの木』(椎名誠作)の音読テストを行っていました。児童たちは一文ずつ順番に音読していくのですが、情景を思い浮かべながら、声にメリハリをつけて、しっかりと読むことができていました。

    中学校給食試食会 ~6年生 & PTA~

    本日、6年生の児童と希望された保護者の皆さまを対象として、「中学校給食試食会」を実施しました。本日のメニューは、基本食が「たらの野菜あんかけ」「クーブイリチ」「ハムとキャベツのサラダ(チーズ)」「ミニゼリー(もも・ぶどう)」「ご飯」「牛乳」で、アレルギー対応献立が「たらの野菜あんかけ」「クーブイリチ」「ハムとキャベツのサラダ」「ミニゼリー(もも・ぶどう)」「ご飯」「牛乳」です。保護者の皆さまには、11時30分から図書室で「おいしい給食課」の職員が説明をした後、試食していただきました。6年生の児童は、いつも通り4限後の試食です。児童たちには概ね好評のようでしたが、「量が多い」と言っている児童もいました。

    試食前の保護者説明会

    中学校給食用保温庫

    庫内温度計

    配膳中

    いただきます!

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    12月11日(水曜日) 「たんぽぽ」開室中! ~地域とともにある学校~

    学校運営委員協議会による「地域とともにある学校づくり」の取り組みとして、学校運営委員の方が中心となって地域の皆さまと児童たちのふれあいの場所「たんぽぽ」を開室しています。写真は20分休みの様子です。毛糸を使った編み物が大人気で、きょうも男女合わせて20人弱の児童が来室して、いっしょに制作していました。ご協力くださっている地域の皆さま、誠にありがとうございます。

    授業のひとコマ ~6年生 総合的な学習の時間~

    本日4限目、6年生の「総合的な学習の時間」の授業の様子です。きょうは修学旅行で体験したり、タブレットで調べたりしたことなどをもとに、班に分かれて平和新聞の制作に取り組んでいます。図や表を組み込み、レイアウトを工夫しながら上手にまとめていたので、できあがりが楽しみです。

    保健室前の掲示板

    保健室前の掲示板には、現在「小学保健ニュース」と「かぜを予防しよう」が掲示されています。「かぜを予防しよう」では、風邪に関する3択問題が出題されていて、児童たちの意識高揚を図っています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

    12月10日(火曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。昨日に引き続き澄み渡る青空のもと、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。朝休みの中庭では、1年生がパンジーとチューリップに、4年生がチンゲン菜に、それぞれ水やりをしています。運動場では、多くの児童がドッジボールやドッヂビーなどをして遊んでいます。

    朝学習のひとコマ ~3年生 基礎計算~

    本日の朝学習(8時30分~8時50分)の様子です。朝学習は学力向上部が中心となって全校的に取り組んでおり、火曜日は全学年とも計算力の向上をめざして基礎計算を行っています。写真は3年生の様子で、児童たちは50問の割り算の問題に真剣に取り組んでいました。

    授業のひとコマ ~5年生 国語~

    本日4限目、5年生の国語の授業の様子です。きょうのめあては「選んだ伝記を読み、自分の生き方について考えをまとめよう」です。児童たちは、前の時間までに読んだ伝記について、その人物が成し遂げたことや今の自分を省みて思ったこと、新たに感じたことや考えが変わったことなどをまとめたワークシートをもとに、作文として文章にまとめていました。余談ですが、私が小学生の頃、伝記を読んで感銘を受けた人物はエジソンです。

    ベルマークの集計 ~PTA学級委員会~

    本日放課後、図書室において、PTA学級委員の皆さまによる「ベルマーク」の集計が行われています。年末のお忙しい時期にも関わりませず、多くの皆さまがお集まりくださいました。誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。

    キャンドルナイト ~留守家庭児童会室~

    本日午後3時から7時まで、留守家庭児童会室において、キャンドルナイトが行われました。この取り組みは、留守家庭児童会室が枚方市の環境保全課と連携して行うもので、市が推進している「ライトダウンキャンペーン」の一環です。子どもたちは担任の先生と一緒に楽しみたいのか「○○先生は~?」と問いかけてくるのですが、「職員室にいるから呼んでおいで」と言うと、しばらくしてそれぞれの担任とうれしそうに手をつないで戻ってきました。幻想的でとってもきれいですね。心が癒されます。ちなみにシナモンは子犬の男の子ですよ。知ってました?

    12月9日(月曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。寒いながらも澄み渡る青空のもと、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。正門横のサクラは「最後の一葉」までは至っていませんが、ほとんど葉を落としています。しかしながらよく見ると、来春の開花に備えて冬芽をつけています。自然って偉大ですね。

    授業のひとコマ ~6年生 図画工作~

    本日1限目、6年生の図画工作の授業の様子です。6年生は一部教科担任制を実施しており、図画工作は3組の担任が、音楽は2組の担任が、体育は1組の担任が、それぞれ3クラスとも指導します。このほか理科と家庭において、専科教員が指導しています。きょうはオルゴールの制作につながる木彫の練習に取り組んでいます。木彫(もくちょう)だけに、みんな黙々(もくもく)と作業に打ち込んでいたのが印象的でした。

    イチョウ並木

    教室棟南側のイチョウ並木の様子です。黄葉がとっても美しいですね。現在給食調理場の工事が行われているため通り抜けはできませんが、ご来校の際にはぜひ歩いてみてください。多くの木はまだ葉を残しているのですが、ほとんど落葉してしまっている木もあり、いとをかし。

    12月7日(土曜日) ソフトドッジボール大会 ~さだ中学校区地域教育協議会~

    本日さだ中学校において、さだ中学校区地域教育協議会主催の「ソフトドッジボール大会」が開催されました。さだ中学校区の4つの小学校(さだ小学校・さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校)が、それぞれ高学年チーム・低学年チームに分かれてリーグ戦を行います。さだ西小学校からは、高学年1チーム・低学年1チームがエントリーしました。さだ西小学校の選手たちは、プレーも応援もみんな全力を出し切っていて、とっても素敵だったし、かっこよかったです。一生懸命に頑張っている姿って、本当に美しいですね。子どもたちから元気をもらっているなあと、つくづく感じています。

    さだ西いきいき広場

    ソフトドッジボール大会が終わって学校に戻ると、図書室で「さだ西いきいき広場」が行われていました。きょうの活動内容は「工作(クリスマス)」です。もうできあがっている児童もいて、うれしそうに見せに来てくれました。

    12月6日(金曜日) 授業のひとコマ ~2年生 生活~

    本日2限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは「町たんけん(秋から冬)」について学習しています。6月4日(火曜日)に「レッツ ゴー 町たんけん」で校区めぐりをしましたが、それを踏まえて、寒くなってきて春と違っていることなどを全体で交流しました。児童たちは地図上の位置と、実際の風景をリンクさせながら、学びを深めているようでした。

    20分休みのひとコマ ~運動場~

    本日の20分休みの様子です。運動場ではドッジボールやドッヂビー、バスケットボールやバレーボール、総合遊具やシーソー、鉄棒や縄跳び、鬼ごっこなどをして遊んでいる児童がたくさんいます。私はボーっと眺めているだけなのですが、元気よく遊んでいる子どもたちを見ていると、私自身にも元気が湧いてくるから不思議ですね。

    授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日4限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『本をえらんでよもう』『ずうっと、ずっと、大すきだよ』です。先日「経済協力開発機構(OECD)は3日、世界79カ国・地域の15歳約60万人の生徒を対象に2018年に行った学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は『読解力』が15位となり、前回15年調査の8位から後退した」という内容の報道があり、各方面でさまざまな分析が行われていますが、少なくとも本を読み感想(好きなところやおもしろかったところなど)を友だちに伝える活動は、読解力の向上に役立つものであり、学校でも推し進めていきたいと考えています。ご家庭におかれましても、良書に触れる機会を増やしていただければ幸いです。

    12月5日(木曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。職員玄関横の温湿度計によると、約5℃と昨日よりもさらに気温が下がり、手がかじかんできそうな寒さでしたが、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールをしたり縄跳びをしたりして、寒さに負けず元気いっぱいに遊んでいます。

    おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は1年生と5年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っています。

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    教育委員会による授業参観 ~3年生 道徳~

    本日午前、枚方市教育委員会の指導主事2名が来校され、教育課程実施状況及び学事関係事務に関するヒアリングが実施されましたが、この一環で、2限目に3年生の道徳の授業を参観されました。きょうの教材は教科書の『百羽のツル』で、「ツルの行動を通じて、仲間を思う心の気高さ、美しさに感動し、それを大切にしようとする心情を育てる」ことをねらいとしています。児童たちは、これまでに感動したことを踏まえながら、物語を読んですごいと思ったことなどを積極的に手を挙げ発表していました。また、ペアや班で交流する中で、さらに考えを深めているようでした。学習の振り返りもしっかりと書けていましたよ。

    12月4日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。気温は約8℃と、肌寒い朝になりましたが、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。さだ西小学校自慢の教室棟南側にある「イチョウ並木」もすっかり黄葉し、落ち葉のじゅうたんと相まって、とっても雅やかです。

    授業のひとコマ ~5年生 図画工作~

    本日5限目、5年生の図画工作の授業の様子です。木の合板を使って「ジグソーパズル」を制作しています。水彩絵具で絵を描いた後、ニスで表面を塗装し、糸のこや糸のこ盤で思い思いの形に切断していきます。糸のこを使うときは垂直に引いて、できるだけのこくずを出さないようにするのがポイントですね。

    努力賞を受賞しました! ~枚方市菊花展~

    本日午前、枚方市市民会館で行われた令和元年度枚方市菊花展表彰式に出席しました。さだ西小学校は大菊三本仕立て盆養三鉢組を出展していましたが、努力賞を受賞することができました。栽培に携わってくださった皆さまに、心から感謝申し上げます。

    12月3日(火曜日) 児童集会

    本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは「12月になりました。2学期もあとわずかです。インフルエンザなどに注意をして勉強にがんばりましょう」「先日4年生が淀川資料館の出前講座を受けましたが、しっかりと文字やイラストでメモを取っているのを見て感心しました。5年生ではノートまとめで自分独自のキャラクターなどを使って、重要なところや間違いやすいところにワンポイントメッセージを書き込んでいるそうです。先生の話をしっかり聞いて、メモを取ったり、まとめ方を工夫したりして勉強をがんばりましょう」という趣旨のお話をしました。続けて、第21回枚方市小学生駅伝競走大会で活躍した選手たちの表彰を行いました。本当によくがんばりましたね。最後に児童会から今月の目標「すみずみまで掃除をしよう!」について説明がありました。

    授業のひとコマ ~ひばり学級 合科~

    本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。きょうは、ひばり1組からひばり5組までの児童全員がひばり1教室に集まって「まつぼっくりツリーを作ろう!!」に取り組んでいます。松ぼっくりにスパンコールやビーズ・モール・綿などを、形やレイアウトを工夫しながら接着剤で貼りつけていきます。みんななかなか上手に制作していましたよ。できあがりが楽しみです。

    12月2日(月曜日) 授業のひとコマ ~4年生 外国語活動~

    本日2限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goal は「自分が気に入っている校内の場所や理由を伝えよう」で、一人ひとりが前に出て、スピーチをする形式で進行しています。My favorite place is ~. で始まり、その後理由を I like ~. などと結ぶのですが、My favorite place is the principal's office. I like our school principal. などとスピーチしてくれる児童もいて、とってもうれしかったです。

    「たんぽぽ」開室中! ~地域とともにある学校~

    学校運営委員協議会による「地域とともにある学校づくり」の取り組みとして、学校運営委員の方が中心となって地域の皆さまと児童たちのふれあいの場所「たんぽぽ」を開室しています。写真は20分休みの様子です。きょうは13人の児童が来室して、いっしょに本を読んだり、毛糸でポンポンを作ったり、チラシでごみ箱を作ったりしていました。ご協力くださっている地域の皆さま、誠にありがとうございます。

    熱いぞ!さだ西小ソフトドッジボール部

    本日お昼休み、12月7日(土曜日)実施予定のさだ中学校区地域教育協議会主催ソフトドッジボール大会に向けて、ソフトドッジボール部のメンバーが練習をしています。大会は、さだ中学校区の4つの小学校(さだ小学校・さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校)が、それぞれ高学年チーム(4~6年生)・低学年チーム(1~3年生)に分かれてリーグ戦を行います。さだ西小学校は、低学年チーム1チーム、高学年チーム1チームがエントリーしています。当日が楽しみですね。

    委員会活動

    本日6限目、本年度後期2回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。なお、4年生全員が所属する環境整備委員会では、環境レポートづくりが行われていました。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    11月29日(金曜日) マラソンチャレンジ ~2・4・6年生~

    昨日11月28日(木曜日)に引き続き、「マラソンチャレンジ」を行いました。きょうは2・4・6年生の割り当てです。最初に説明があり、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。きのうに比べて気温が低い朝となりましたが、みんな元気いっぱいに走っていましたよ。

    淀川資料館の出前講座を受けました! ~4年生~

    本日2限目、4年生は国土交通省 近畿地方整備局 淀川河川事務所の皆さんをお招きして「淀川資料館 出前講座」を受講しました。淀川に住んでいる生き物やワンド・ヨシ原、淀川の舟運と庶民文化の歴史、流域の文化や活躍した先人達、洪水と改修の歴史などについて、スライドを用いてわかりやすく説明してくださいました。児童たちは説明を聞きながら、要所要所でしっかりとメモを取っていました。

    授業のひとコマ ~3年生 道徳~

    本日4限目、3年生の道徳の授業の様子です。この時間は3学級とも道徳の授業で、きょうは3つの教材を3人の教員が1つずつ受け持ち、ローテーションしながら1人が3クラスとも授業を行う形式のローテーション授業」を行っています。1組では『ことぶき園に行ったよ』を2組の担任が、2組では『ぼくのおべんとう』を3組の担任が、3組では『SL公園で』を1組の担任が、それぞれ授業を行っており、3回の授業で一巡します。児童たちは、いつもとは違う先生の授業にわくわくしながら、しっかりと自分の考えを発表していました。

    3年1組

    3年1組

    3年2組

    3年2組

    3年3組

    3年3組

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第9号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    11月28日(木曜日) マラソンチャレンジ始まる!

    本日から1月17日(金曜日)までの毎週木曜日と金曜日の朝、「マラソンチャレンジ」を行います(ない日もあります)。これは体力や持久力の増進などを目的としたもので、1月18日(土曜日)実施の校内マラソン大会につなげていきます。きょうは1・3・5年生の割り当てで、説明・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。最初の説明の時、担当の先生は「苦しくなってきたとき、自分に負けない気持ちが大切です」とおっしゃっていましたね。児童の皆さん、最後まで走り切ることができましたか?

    授業のひとコマ ~5年生 理科~

    本日5・6限目、5年生の理科の授業の様子です。きょうは、「ふりこのきまり」の単元の学習で、1.振り子の振れ幅を15°と30°にして10往復する時間を計る(糸の長さは50cm、重りの重さは10g)。2.重りの重さを10gと20gにして10往復する時間を計る(糸の長さは50cm、振れ幅は15°)。3.糸の長さを50cmと100cmにして10往復する時間を計る(重りの重さは10g、振れ幅は15°)実験を行いました。児童たちは振り子係やタイマー係・記録係などに分かれ、それぞれが責任をもって実験を進めていました。そして、振り子の1往復する時間(周期)は、糸の長さのみによって決まり、重りの重さや振れ幅には関係ないことを確認することができました。

    11月27日(水曜日) 秋見つけ ~1年生~

    本日1・2限目、1年生は出口ふれあい公園に「秋みつけ」に行きました。立冬(11月8日)を過ぎているので暦の上では冬なのですが感覚的には晩秋ですね。子どもたちは決められたルールを守って、紅に色づいた落ち葉やいろいろな形をしたどんぐり、夏の名残のセミの抜け殻などを、とっても楽しそうに集めていました。生活の授業としての実施ですが、国語の授業で作文にもつなげていきます。行きも帰りも、きちんと2列になって、大きく広がらずに道路の端を歩いていたことには感心しました。

    さだ中学校見学会 ~6年生~

    本日6年生は、午後2時15分からさだ中学校で行われた見学会に行きました。まず体育館でスライドを見ながら、生徒会役員の生徒から学校の様子や主な行事について説明を受けました。次に、生徒会役員の生徒に案内されて、練習をしている部活動の様子を見学しました。6年生の児童たちは、自主的に厳しい練習をしている中学生の姿を見て圧倒されているようでした。また、部活動の説明を聞きながら、どのクラブに入ろうか悩んでいる様子でした。

    11月26日(火曜日) 4年生校外学習 ~大阪市立科学館~

    本日、4年生は校外学習に出かけました。行き先は大阪市立科学館です。今回のめあては「理科の学習を深めるために、進んで見学しよう」ということと「グループで、ルールを守って行動しよう」ということの2つです。到着後、まず展示場の見学を行いました。見学時間は2時間20分でしたが、時間を気にしながらぎりぎりまで見学しているグループも多く、興味・関心・意欲の高さを感じました。その後館外でお弁当をいただき、再び入館してプラネタリウムの鑑賞を行いました。今夜の星空解説と「天の川をさぐる」というプログラムでした。きっと学びが深まり、めあてを達成することができたのではないかと感じています。お弁当箱は自分で洗うという宿題が出されましたが、きちんとできたかな?
    ※お弁当のときの写真は全員分撮ったのですが、全部を掲載できなくてごめんなさい。

    11月25日(月曜日) 授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の『じどう車くらべ』について学習しています。ここでは「乗り物について情報を得るために、乗り物の仕組みなどがなぜそうなっているかを文章から見つけながら読むことができる」ことを大きな目標の一つとしており、児童たちはバスや乗用車・トラックなどの仕事やつくりについて、積極的に手を挙げ発言をしていました。

    授業のひとコマ ~2年生 算数~

    本日2限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうは、これまで学習してきた「かけ算(九九)」の「力をつけるもんだい」と「しあげ」に取り組んでいます。答え合わせのとき、発表したくてたまらない児童もたくさんいて、手を挙げて「はい!はい!」と積極的にアピールしている姿がなんともほほえましかったです。九九は現代社会を生きていくためには絶対に必要な知識です。何度もおさらいをして、完全に自分のものにしておきましょう。

    11月22日(金曜日) 文化発表会を実施しました!

    本日、1年生から6年生まで、それぞれ学年単位でステージ発表を行う「文化発表会」を実施しました。どの学年も、これまでの練習の成果を十分に発揮していたのではないかと感じています。お忙しいところ、お運びくださいました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。ご家庭でも良かったところなど具体的に示しながらほめていただけると幸いです。

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    枚方市テーマソング「この街が好き」公式プロモーションビデオのダイジェスト版公開!

    クリックすると枚方市公式ツイッターが開きます

    さだ西小学校でも撮影が行われた枚方市テーマソング「この街が好き」公式プロモーションビデオが完成しました。全編については、PV完成公開イベントとして、12月22日(日曜日)午前10時15分から、くずはモール 南館ヒカリノモール1F SANZEN-HIROBAで公開されます。当日はPV試写会&ミニライブも行われる予定です。
    今回ひと足早くダイジェスト版が公開されましたので、お知らせします!

    ダイジェスト版の視聴は枚方市公式ツイッター(別ウインドウで開く)からどうぞ。

    11月21日(木曜日) 文化発表会のリハーサル ~全学年~

    本日、明日11月22日(金曜日)実施予定の「文化発表会」のリハーサルを行いました。どの学年もなかなかの仕上がりです。保護者の皆さま、明日はぜひご来校いただき、子どもたちのがんばっている姿をご覧になってください。
    ★画像をタップするとリハーサルの動画(一部)を再生します。

    クリックすると動画を再生します

    1年生

    クリックすると動画を再生します

    2年生

    クリックすると動画を再生します

    3年生

    クリックすると動画を再生します

    4年生

    クリックすると動画を再生します

    5年生

    クリックすると動画を再生します

    6年生

    11月20日(水曜日) 授業のひとコマ ~6年生 音楽~

    本日3限目、6年生の音楽の授業の様子です。6年生は一部教科担任制をとっており、体育を1組の担任が、音楽を2組の担任が、図画工作を3組の担任が、それぞれ3クラスとも指導します。きょうの学習は教科書の「楽器による世界のいろいろな国の音楽に親しみましょう」です。児童たちはスピーカから聞こえてくるそれぞれの国の人が大切に伝えている音楽を、楽器の音色の特徴や音楽の雰囲気の違いに気をつけながら聴き、気づいたことなどをワークシートにまとめていました。なお、数名の児童が民族衣装をまとってムードを盛り上げ、学級全体の学習意欲の向上に貢献していました。笑顔がすてきですね。

    さだ西幼稚園との交流 ~4年生~

    本日正午ごろから、11月8日(金曜日)の4年1組、11月14日(木曜日)の4年2組に引き続き、4年3組は、さだ西幼稚園との交流を行いました。これは、幼稚園児と本校児童が、遊びなどを通じて交流を深める取り組みです。きょうは、図書室で歓迎のセレモニーをした後、お話しなどをして交流し、一緒に給食を食べました。リーダーの児童たちが司会・進行を務める中、園児たちはすぐに慣れて、交流を楽しむことができました。4年生の皆さん、園児たちをしっかりとサポートしてくれましたね。ありがとうございます。

    11月19日(火曜日) 修学旅行報告会 ~6年生~

    本日児童集会を兼ねて、6年生による「修学旅行報告会」が行われました。自分たちで調べたことや実際に体験したことなど、しっかりと報告できていました。原爆の子の像の前で歌った「ヒロシマの有る国で(山本さとし作詞作曲)」も披露され、1年生~5年生の児童たちは、最初から最後まで、真剣なまなざしで聴き入っていました。

    校長講話

    6年生の修学旅行報告会のあと、校長講話を行いました。まず、6年生の発表がすばらしかったことを讃え、「前回の児童集会で話した『5分前行動』を覚えていますか? 1年生の校外学習のとき、時間を意識した班行動ができていました。きっと6年生を見習ったんでしょうね。あと、2年生の校外学習や4年生のさだ西幼稚園との交流、6年生の保育体験学習や5・6年生の駅伝競走大会などがありましたが、一生懸命にがんばっているさだ西小学校の児童の皆さんは、とっても輝いていたし、私にとって宝物だと思っています。これからも文化発表会やマラソンチャレンジ、また普段の勉強に向けて、精一杯がんばってほしいと願っています」という趣旨のお話をしました。

    授業のひとコマ ~1年生 生活~

    本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは春に苗を植えたサツマイモの収穫をしています。みんなで力を合わせて、教室棟南側の学級畑を掘り起こしました。

    11月18日(月曜日) 保育体験学習 ~6年生~

    本日午前、11月14日(木曜日)の6年1組、15日(金曜日)の6年2組に引き続き、6年3組は「保育体験学習」を行いました。さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意です。児童たちは、0歳児から5歳児までのクラスを分担して、それぞれの担当クラスで園児たちの保育を体験しました。きょうも、一緒に遊んだり、お話ししたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
    朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

    クラブ活動 ~後期1回目~

    本日6限目、本年度後期1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。
    本日は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長など役員を決めたり、今後の運営を確認しあったりするクラブが多かったです。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン

    手芸

    遊び

    エコ

    エコ

    まんがイラスト

    将棋

    図工

    11月16日(土曜日) 第21回枚方市小学生駅伝競走大会

    本日、淀川左岸河川公園 枚方地区 水辺公園周回コースにおいて、第21回枚方市小学生駅伝競走大会が開催されました。さだ西小学校からは、5・6年生から選ばれた選手7名が出場しています。選手たちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、優秀な成績を残しました。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
    ※1区のスタート付近が大混雑していたため、うまく写真が撮れませんでした。ごめんなさい。
    ★追記(11月17日):HPをご覧になられた保護者様が、1区の写真を提供してくださいました。誠にありがとうございます。

    さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は、「区民体育祭」の会計報告及び反省、「冬休みラジオ体操」についてです。終了後引き続き12月14日(土曜日)実施予定の「餅つき大会」について青少年部会の会議が行われました。児童の皆さん、「餅つき大会」や「冬休みラジオ体操」には、ぜひとも参加しましょうね。

    11月15日(金曜日) 保育体験学習 ~6年生~

    本日午前、昨日の6年1組に引き続き、6年2組は「保育体験学習」を行いました。さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意です。児童たちは、0歳児から5歳児までのクラスを分担して、それぞれの担当クラスで園児たちの保育を体験しました。きょうも、一緒にお散歩に行ったり、お遊びしたり、お話ししたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
    朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

    文化発表会の練習 ~1年生,5年生,6年生~

    本日の文化発表会に向けての練習の様子です。1年生は4限目、5年生は5限目、6年生は6限目に参観しました。本番を1週間後に控え、どの学年もとってもしっかりと練習することができていました。保護者の皆さま、11月22日(金曜日)の文化発表会にはぜひご来校いただき、子どもたちの練習の成果をご覧になってください。
    画像をタップすると練習中の動画を再生します(約9~19秒)。

    クリックすると動画を再生します

    1年生

    クリックすると動画を再生します

    1年生

    クリックすると動画を再生します

    5年生

    クリックすると動画を再生します

    5年生

    クリックすると動画を再生します

    6年生

    クリックすると動画を再生します

    6年生

    11月14日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は3年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っています。

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    授業のひとコマ ~5年生 国語~

    本日1限目、5年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『天気を予想する』の学習で、「筆者が伝えたいことをまとめよう」をめあてとしています。このクラスでは現在机を「コの字型」に配置しています。これは、教育学者の佐藤学先生が提唱した「学びの共同体」の理念を取り入れていて、「聴き合う関係」をつくり対話的なコミュニティを大切にすることで高いレベルの学びを実現しようとするものです。机の配置をみんなの顔が見えやすい「コの字型」にすることで「聴き合う場」をつくり、「聴き合う関係」を育んでいきます。

    保育体験学習 ~6年生~

    本日午前、6年1組は「保育体験学習」を行いました。さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意で、本日は6年1組がお世話になり、明日15日(金曜日)に6年2組、18日(月曜日)に6年3組がお世話になる予定です。児童たちは、0歳児から5歳児までのクラスを分担して、それぞれの担当クラスで園児たちの保育を体験しました。はじめはどう接してよいものやら戸惑いを見せていましたが、しばらくすると慣れてきて、一緒に遊んだり、お話ししたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
    朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

    さだ西幼稚園との交流 ~4年生~

    本日午後1時から、11月8日(金曜日)の4年1組に引き続き、4年2組は、さだ西幼稚園との交流を行いました。これは、幼稚園児と本校児童が、遊びなどを通じて交流を深める取り組みです。きょうは、さだ西幼稚園を訪問させていただき、すみれ組が準備してくれた迷路「きっずぷらねっとめいろ」や、たんぽぽ組が準備してくれたお店屋さん「たんぽぽ森のお店屋さん」で一緒に遊びました。4年生は歳が近いせいか、とってもはまり込んで楽しんでいました。ご協力くださいました園長先生をはじめ先生がた、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。次回は11月20日(火)に4年3組が園児をお招きして交流を行う予定です。

    11月13日(水曜日) 初任者研究授業 ~3年生 国語~

    本日2限目、3年2組で国語の研究授業を行いました。教科書の『すがたをかえる大豆』という教材の学習で、「せつ明のじゅん番のくふうを見つけよう」をめあてとしています。児童たちはそれぞれ自分の考えをノートにまとめていきます。その後、ペアで交流したり、全体で交流したりする中で考えを深め、それをもとにしながら次は筆者の順番の工夫を予想していきます。これもペアや班・全体で交流する中で、新たな気づきがあったり考えを深めたりしているようでした。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーおふたりから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    11月12日(火曜日) ブラッシング指導 ~1年生・4年生~

    本日2限目に4年1組と3組で、3限目に4年2組と1年生全員で、「ブラッシング指導」を行いました。これは、歯科衛生士の方をお招きして、虫歯の予防についての学習や歯の磨き方についての学習を行うものです。児童たちは、家から持ってきた歯ブラシや鏡を使って、指導を受けながら実際に歯を磨くことで、効果的な磨き方を体験的に学習しました。

    ダンボール箱を使った生ごみの堆肥化 ~4年生~

    本日4・5・6限目、4年生は枚方市の減量業務室の皆さまをお招きして「ダンボール箱を使った生ごみの堆肥化」の実習を行いました。4限に2組、5限に3組、6限に1組の割り当てです。きょうは7月2日(火曜日)に行った実習に引き続くもので、できあがった堆肥を使ってプランターにチンゲン菜のタネをまいていきます。おいしいチンゲン菜に育つといいですね。こういう経験をもとに、ごみの減量化や環境に対する意識が高まってくれることを期待しています。

    授業のひとコマ ~1年生 図画工作~

    本日5限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは1組から3組まで全員で「文化発表会」で使う背景の絵の制作に取り組んでいます。全員が「ペタペタマン」になって、手に絵の具をつけ、ペタペタと手形をつけながら色を塗っていきます。まだ色を塗った段階ですが、できあがりは、文化発表会当日にご覧になってくださいませ。

    文化発表会の練習 ~2年生~

    本日6限目、2年生の文化発表会に向けての練習の様子です。みんな歌やそれぞれのセリフを覚え、台本なしで通せるぐらいしっかりと練習に励んでいました。とっても元気よく、見ていて気持ちよかったです。保護者の皆さま、当日はぜひご来校いただき、子どもたちの練習の成果をご覧になってください。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約13秒)。

    クリックすると動画を再生します

    11月11日(月曜日) 授業のひとコマ ~5年生 理科~

    本日3限目、5年生の理科の授業の様子です。きょうは、これまでに学習した「流れる水のはたらき」に関連して、川の災害やそれを防ぐための取り組み、川とともに暮らすための取り組みなどについて、タブレットを使って調べ学習をしています。児童たちは、「川の流れ」「水害」「防ぐ」「くらし」「利用」など、キーワードをうまく組み合わせて検索し、必要な情報を見つけていました。

    校内研究授業 ~外国語活動~

    本日5限目、2年3組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて~聞きたい、伝えたい、つながりたい~」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が5回目の実施でした。教材は『Let's play dodgeball.』で、Today's goal は「あそびにさそう言いかたを知ろう」です。児童たちは、「じゃんけん」に誘うゲームを通して、友だちを遊びに誘う表現に慣れ親しんでいました。また、英語を使ってコミュニケーションを図る楽しさを体験し、学習した表現を使って進んで話すことができているようでした。導入の Let's sing a song. の様子(動画 約1分30秒)はこちらから。(別ウインドウで開く)
    研究授業のあと午後2時50分から4時30分まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。今回は都合で実施できていなかった10月30日(水曜日)の校内研究授業についての研究協議も併せて行いました。

    11月8日(金曜日) 文化発表会の練習 ~3年生~

    本日4限目、3年生の文化発表会に向けての練習の様子です。みんな歌やそれぞれのセリフを覚え、体育館の外にも聞こえるほどの大きな声で練習に励んでいました。まだ声が小さなところがあったり、そろっていないところもあったりしますが、全力でがんばっているのが伝わってきます。当日はぜひご来校いただき、子どもたちの練習の成果をご覧になってください。

    さだ西幼稚園との交流 ~4年生~

    本日のお昼休み、4年1組は、さだ西幼稚園との交流を行いました。これは、幼稚園児と本校児童が、遊びなどを通じて交流を深める取り組みです。きょうは、体育館で「だるまさんがころんだ」や「混合リレー」などをして一緒に遊びました。リーダーの児童たちが司会・進行を務める中、はじめは緊張していた園児たちも、すぐに慣れて思いっきり楽しむことができました。さだ西幼稚園の皆さんの、だるまさんがころんだのときのポーズや、リレーで走る姿は、とってもかっこよかったですよ。また、さだ西小学校の4年生も、園児たちをしっかりとサポートしてくれました。今回は4年1組でしたが、11月14日(木)に4年2組がさだ西幼稚園を訪問し、11月20日(水)に4年3組が園児をお招きして交流を行う予定です。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約37秒)。

    クリックすると動画を再生します

    11月7日(木曜日) 2年生校外学習 ~大阪市立大学理学部附属植物園~

    本日、2年生は校外学習に出かけました。行き先は交野市私市にある大阪市立大学理学部附属植物園です。今回の目的の一つに「のりものにのろう」があります。4人の班で学校から私市駅まで行くのですが、班ごとに数分間隔で学校を出発し、光善寺駅まで歩きます。駅では自分で切符を買い、出町柳駅行きの普通電車に乗って、枚方市駅で交野線に乗り換え、私市駅に向かいます。途中、光善寺駅と枚方市駅・私市駅で教員のチェックを受けます。私市駅で班行動は終わり、その後は団体行動となります。私は遠目に見守っていましたが、学校を出発してから私市駅に着くまでの間、班でまとまって行動することがしっかりできていたことには感心しました。植物園に到着後は、少し早いですがお弁当を食べ、落ち葉拾いなど園内散策をしたり、広場で思いっきり遊んだりしました。道中の見守りにご協力くださいました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

    11月6日(水曜日) 1年生校外学習 ~京都市動物園~

    本日、1年生は校外学習に出かけました。行き先は京都市動物園です。絵本や図鑑・テレビ番組などでよく見る動物や珍しい動物を間近で見ることができました。大きなヘビやワニ・イグアナなど、怖がってしまう児童もいるのではないかと思っていましたが、私が見ている限りでは全くそんなことはありませんでした。感心したのは、班でまとまって行動することができていたことと、見学時間を意識して行動できていたことです。あと、みんなで一緒に食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。お天気も良く、きっと楽しい1日になったことでしょう。

    11月5日(火曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。天高く澄み渡る青空のもと、立冬3日前のちょっぴり肌寒い風に吹かれながら、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。なお午前8時ちょうどの気温は、職員玄関前の熱中症予防対策温湿度計によると約14℃でした。これまで比較的暖かい日が続いたせいか、教室棟南側のイチョウもまだ黄葉していません。

    児童集会

    本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは「11月になりました。朝晩は冷え込み、お昼は暑い日もあります。上着などで調節をして、体調を崩さないようにしましょう」「先月の生活目標は『時間を守ろう』でした。先日の修学旅行で6年生の児童から『5分前行動』という言葉をたくさん聞きました。時間を守ることを意識しながら修学旅行を楽しんでいるんだなと思い感心しました。他の学年にも広がるといいですね」という趣旨のお話をしました。続けて、第22回枚方市小学生陸上競技大会で活躍した選手たちの表彰を行いました。本当によくがんばりましたね。次に新旧児童会役員からのあいさつがあり、最後に児童会から今月の目標「いろいろな種類の本を読もう」について説明がありました。

    表彰式

    旧役員あいさつ

    新役員あいさつ

    今月の目標

    授業のひとコマ ~2年生 道徳~

    本日4限目、2年生の道徳の授業の様子です。教材は教科書の『「あいさつ」っていいな』です。「あいさつは小さな親切よ」と言われて、あき子はどんなことを考えたのか、最初に思ったことや読んでみて考えたことなど、まずは自分の考えをワークシートにまとめました。その後班や全体で交流する中で、新たに気づいたことや自分の考えが深まったことなどを振り返りました。班での交流のとき、自然な写真を撮ろうとしたのですが、どうしてもポーズをとろうとするのがほほえましかったです。

    小中一貫教育推進事業 合同研究授業

    本日午後、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の全職員がさだ中学校に集まり、小中一貫教育に係る合同研究授業を実施しました。はじめに、さだ中学校の4クラスで公開授業・参観を行いました。その後、全員が体育館に集まり、横浜国立大学名誉教授 高木展郎先生から公開授業に対する指導・助言を受け、続いてご講演『新学習指導要領に沿った授業及び評価について』を拝聴しました。

    11月1日(金曜日) 授業のひとコマ ~5年生 社会~

    本日1限目、5年生の社会の授業の様子です。きょうは『世界とつながる日本の工業』の小単元の学習で、「これからの貿易や海外生産について考えよう」をめあてとしています。工業生産を支える貿易や海外生産のはたらきと、それらを通じた世界各国との結びつきについて調べ、その特色や課題を捉えることから、今後の貿易・海外生産の進め方について考えようとする力を身につけます。児童たちは静かに先生の話を聞き、しっかりと自分の考えを発表していたのが印象的でした。

    授業のひとコマ ~3年生 国語~

    本日2限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『すがたをかえる大豆』を教材として、「せつ明のじゅん番のくふうを見つけよう」をめあてとしています。はじめに、本文に出てくる食品を自分が説明する順番で並べ替えをし、ペアや班・全体で交流をします。次に筆者の順番の工夫を予想し、班や全体で交流していきます。児童たちは、まず自分の意見を持ち、ペアや班・全体で交流する中で新たな気づきがあったり考えを深めたりしているようでした。なお、この授業は11月13日(水曜日)に実施予定の研究授業につなげていきます。

    授業のひとコマ ~6年生 図画工作~

    本日4限目、6年生の図画工作の授業の様子です。6年生は一部教科担任制をとっており、体育を1組の担任が、音楽を2組の担任が、図画工作を3組の担任が、それぞれ3クラスとも指導します。きょうは、画用紙にお菓子の袋を半分ぐらいに切り取った片方を貼りつけ、足りない部分を模写していく作業をしています。普通の模写に比べて色合わせが難しいのですが、児童たちは黙々と集中して、根気よくていねいに作業に打ち込んでいました。完成が楽しみです。

    10月31日(木曜日) 授業のひとコマ ~4年生 理科~

    本日1限目、4年生の理科の授業の様子です。きょうは「ヒトの体のつくりと運動」について学習しています。全身骨格模型を使って、触ったらわかる骨などを紹介しながら、曲げることができる場所について考えていきます。児童たちは肩甲骨や肋骨・尾てい骨など、服の上から実際に自分で触って確かめながら、理解を深めていきました。ノートに骨格をスケッチする課題が出されたのですが、なかなか上手に描くことができていてびっくりしました。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第8号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    10月30日(水曜日) 校内研究授業 ~外国語活動~

    本日5限目、1年3組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて~聞きたい、伝えたい、つながりたい~」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が4回目の実施でした。教材は『I like apples.』で、Today's goal は「ハロウィーンをしろう」です。児童たちは、好きなものや苦手なものを表したり、好きなものの聞き方や答え方の表現に慣れ親しんでいました。また、英語を使ってコミュニケーションを図る楽しさを体験し、学習した表現を使って進んで話すことができているようでした。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約60秒)。

    クリックすると動画を再生します

    給食試食会 ~PTA~

    本日、さだ西小学校PTA主催で保護者対象の「給食試食会」が実施されました。午前11時過ぎに希望された保護者の方が家庭科室に集まり、現在さだ西小学校に給食が運ばれてくる第三学校給食共同調理場の場長から、学校給食の目標や枚方市の取り組みなどについて説明を受けました。その後本校の栄養士から献立などについての説明があり、正午前に配膳を開始し、試食が始まりました。お味のほうはいかがだったでしょうか?

    10月29日(火曜日) 図書カードの寄贈を受けました ~タイコー株式会社様~

    本日、さだ西小学校の校区にある「タイコー株式会社」様より、昨年度に引き続いて図書カードの寄贈を受けました。心から感謝申し上げます。学校図書館の蔵書を充実させ、幅広く教育活動に使用させていただきます。児童の皆さん、楽しみですね。



    タイコー株式会社代表取締役社長の有山泰功様(写真左)。

    文化発表会に向けての練習 ~4年生~

    本日3限目、4年生は体育館で11月22日(金曜日)に実施予定の「文化発表会」に向けての練習をしていました。みんなとっても大きな声が出ていて感心しました。みんなで創り上げる喜びを感じてほしいと願っています。

    ストーリーテリング ~2年生~

    本日5・6限、2年生は市立さだ図書館の皆さまをお招きして「ストーリーテリング」を実施しました(5限に1組、6限に2・3組)。国語の教科書に載っている「お手紙」に関連して、郵便のマークの由来や作者の「アーノルド=ローベル」にまつわるお話などをしてくださいました。また、「おはなし会」では、動物が登場するいろいろなおはなしの読み聞かせをしてくださいました。児童たちはとっても興味深そうに聞き入っていました。
    余談ですが、図書館の職員のお一人がご懐妊されていて、それがわかった児童たちが終了後にお腹を触らせてもらっていました。生命の偉大さや大切さにも気づいてもらえると嬉しいですね。

    10月25日(金曜日)~26日(土曜日) 修学旅行

    6年生は、小学校生活最後の校外学習「修学旅行」に行きました。行先は広島市の平和記念公園と、山口県美祢市の秋吉台です。2日間があっという間に過ぎ、とっても印象に残る修学旅行になったのではないかと感じています。6年生の皆さん、お疲れさまでした。
    ♥その他の写真は下のリンクからどうぞ!

    いざ、出発!

    新幹線でお弁当

    原爆ドーム

    セレモニー

    平和の鐘

    夕食はバーベキュー

    おみやげ購入

    カルスト展望台

    黄金柱

    動物ふれあい広場

    昼食はカツカレー

    おみやげ購入

    その他の写真はこちらからどうぞ(PDFファイル)

    10月25日(金曜日) PUSH~いのちの授業 ~5年生~

    本日6限目、枚方寝屋川消防組合の皆さんをお招きして、5年生を対象に「PUSH~いのちの授業」を実施しました。この授業は「胸骨圧迫とAEDの取り扱いに特化した救命講習」を行うもので、「倒れている人がいれば勇気を出して駆け寄り、人を呼ぶ大切さを知ってもらい、自分の命や他人の命を大切にする人に育ってほしい」という願いがあります。 児童たちは胸骨圧迫やAEDの擬似操作など、真剣に取り組んでいました。

    10月24日(木曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 ~5年生 家庭~

    学校運営委員協議会による「地域とともにある学校づくり」の取り組みとして、学校運営委員の方が中心となって学習活動の支援をしてくださっています。今回は、本日から11月7日(木曜日)まで延べ15名の方が、5年生の家庭の授業で「エプロンの製作」の実習補助をしてくださいます。きょうはミシンの「直線縫い」「返し縫い」の練習でしたが、そもそもミシン針に糸を通せなかったり、押さえを上げたまま縫ったり、コントローラーを力の限り踏みつけて超高速で縫ったりする児童もいて、びっくりしました。ちなみに私は教諭のとき、中学校で家庭を教えていたことがあるので、ミシン縫いは得意なのです。

    昼食はお弁当 ~2年生~

    本日2年生は交野市私市にある大阪市立大学理学部附属植物園へ校外学習に行く予定でしたが、天気予報など総合的に判断して予備日の11月7日(木曜日)に延期しました。ということで、お弁当は教室でいただきます。給食のときも楽しそうなのですが、きょうは手作りのお弁当ということもあってか、いつも以上にとっても楽しそうでした。

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    ハロウィン仕様?

    10月23日(水曜日) 火災避難訓練 ~さだ西幼稚園と合同~

    本日午前10時10分、家庭科室で火災が発生したことを想定して、さだ西幼稚園と合同で避難訓練を実施しました。児童たちは先生の指示や誘導に従い、煙を吸わないようにハンカチなどで口をふさぎ、姿勢を低くして避難していました。全員が避難した後、安全担当の教員及び校長から講評等を行いました。

    校長講話の要約
    家庭科室で出火して、教室棟まで火が回るには時間がかかると思っていませんか。火災で怖いのは火もだけど煙です。煙は1秒で1mぐらい進むそうです。2~3分あれば教室まで届きます。煙には一酸化炭素など有毒なガスも含まれています。まだ火は来ないと思っていると煙で前が見えなくなったり、有毒ガスを吸って気を失ったりして、逃げ遅れてしまいます。今日の訓練を生かして、万が一の時には一人も逃げ遅れないようにしましょう。

    授業のひとコマ ~5年生 理科~

    本日3限目、5年生の理科の授業の様子です。きょうは教科書の「流れる水のはたらき」の学習で、「写真から川のようすのちがいについて話し合おう」をめあてとしています。写真の川は大きく蛇行していますが、曲がっているところの内側や外側の様子などについて、班で話し合いました。また、「ふだんのとき」「大雨のとき」「大雨の後」の水の流れや水の量・水の色などについても班で話し合い、ワークシートにまとめ、全体で交流しました。先日の令和元年台風第19号の影響で、関東地方や甲信地方・東北地方などで記録的な大雨が降り、河川が氾濫するなど大きな被害がありましたが、きょうの学習が将来の「治水」にも生かされることを期待しています。

    さだ西小学校 陸上部 ~さだ西魂見せたんで~

    本日昼休み、10月20日(日曜日)に行われた第22回枚方市小学生陸上競技大会で活躍した陸上部の選手たちが体育館に集まり、顧問の先生から記録証の交付を行いました。

    10月21日(月曜日) 児童会後期役員選挙立会演説会

    本日6限目、令和元年度さだ西小学校児童会後期役員選挙の立会演説会がありました。勇気を出して立候補してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございます。きょうの演説で、皆さんがこのさだ西小学校をもっともっと良くしていこうという気持ちが伝わってきて、とっても嬉しかったです。児童会を中心に、日本一楽しいさだ西小学校にしていきたいですね。

    会長候補

    副会長候補

    5年書記候補

    4年書記候補

    授業のひとコマ ~3年生 道徳~

    本日4限目、3年生の道徳の授業の様子です。きょうは「ローテーション授業」を行っていました。ローテーション授業とは、例えばさだ西小学校のように3クラスの学年だと、3つの教材を3人の教員が1つずつ受け持ち、ローテーションしながら1人が3クラスとも授業を行う形式です。今回1組では3組の担任が「こうすけならだいじょうぶ」を、2組では1組の担任が「しょうたの手紙」を、3組では2組の担任が「なかよしだから」を教材として授業を行っていました。児童たちは、いつもとは違う授業の展開に新鮮さを感じながら、しっかりと考えを深めているようでした。

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    授業のひとコマ ~4年生 外国語活動~

    本日4限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。Today's menu (2) の「すごろく」を行っているところです。止まったところに書いてある単語を発声したあと、次の人の番になります。GO BACK TO "THE START" と書かれたマスもあり、楽しみながら英単語を覚えているようでした。

    10月20日(日曜日) 第22回枚方市小学生陸上競技大会

    本日午前9時から、枚方市立陸上競技場において、第22回枚方市小学生陸上競技大会が実施されました。さだ西小学校からも5・6年生の選手十数名がエントリーし、これまでの練習の成果を発揮しました。私は午前中さだ西幼稚園の運動会に出席していたため午後からの応援となりましたが、100m競走で5年生女子と5年生男子がそれぞれ決勝に進出し、すばらしい走りを見せてくれました。午前中も6年生女子が800m競走(タイム決勝)で入賞しています。さだ西小学校陸上部のすべての選手の皆さん、感動をありがとう!

    さだ西幼稚園第45回運動会

    本日午前、さだ西幼稚園の第45回運動会に出席しました。今年のテーマは『Let's go ★ 宇宙‼』で、~幼稚園に届いた宇宙人からの手紙をきっかけに、「スパークス」という宇宙人に奪われた王様の王冠を取り戻すため、みんなで宇宙を探検する~というストーリーです。園児たちは元気はつらつで、見ていてとってもすがすがしい気持ちになりました。私は来賓の方々と一緒に「ロケットエネルギー★チャージ」(玉入れ)に参加させていただきましたが、とっても楽しかったです。小学生が参加する種目もあり、さだ西小学校の子どもたちも全力で走っていました。頼もしいですね。

    10月19日(土曜日) さだ西幼稚園の運動会は延期になりました

    クリックするとさだ西幼稚園のHPを表示します

    本日予定されていたさだ西幼稚園の運動会は、天候の関係で明日10月20日(日曜日)に延期になりました。詳しくはさだ西幼稚園のホームページ(画像をタップすると表示します)をご覧ください。

    10月18日(金曜日) 児童会役員選挙ポスター ~教室棟入口付近~

    教室棟の入口付近には、10月21日(月曜日)執行予定の「令和元年度さだ西小学校児童会後期役員選挙」のポスターが掲示されています。どの候補者も「さだ西小学校をよりよくしたい!」という思いが込められていて、とってもうれしい気持ちです。全員が当選できればいいのにとも思うのですが・・・。そのすぐ隣にはキンモクセイが咲いていて、秋を感じる心地よい香りがしてきます。
    ※ポスターの写真は解像度を下げています。

    授業のひとコマ ~6年生 外国語活動~

    本日3限目、6年生の外国語活動の授業の様子です。ちょうど Let's Listen に取り組んでいました。これは、DVDから流れてくる英語を聞いて、3人の登場人物が夏休みにどんなことをしたかを4つの絵から選んで線で結んでいくものです。簡単な英語ではあるのですが、多くの児童がきちんと正解を聞き取れていたのには感心しました。さて、外国語教室の後ろには英語の本がいくつかあって、日本語版「はらぺこあおむし」のもとになった原作本「THE VERY HUNGRY CATERPILLAR」(by Eric Carle)を見つけました。児童の皆さん、ぜひ読んでみてください。

    10月17日(木曜日) 虫捕り ~1年生 生活~

    本日1・2限目、1年生は学校近くの淀川河川敷に「虫捕り」に行きました。生活の授業で「いきものと なかよし」の単元の学習です。子どもたちは草むらに隠れたバッタやコオロギなどを、捕虫網や素手で上手につかまえていました。みんな決められたルールを守って、とっても楽しそうに「虫捕り」をしていました。私も素手で10匹ぐらいつかまえて児童たちに分けました。児童の皆さん、虫にも生命があります。つかまえた虫はきちんとお世話しましょうね。

    ひばり親子クッキング ~ちゃきんしぼり & かんたん大学いも~

    本日5限目、ひばり学級は授業参観を兼ねて、保護者の方も一緒に「ひばり親子クッキング」を実施しました。今回は、学校で栽培し、先日10月8日(火曜日)に収穫したサツマイモを使って、「ちゃきんしぼり」「かんたん大学いも」を作りました。みんなとっても上手に、また楽しそうに取り組んでいましたよ。お味見できなかったのが残念です(^^;)

    10月16日(水曜日) 「たんぽぽ」開室中! ~地域とともにある学校~

    本日20分休みの、地域の皆さまと児童たちのふれあいの場所「たんぽぽ」の様子です。きょうは3人の児童が来室して、おしゃべりをしたり、毛糸遊びを教えてもらったりしていました。ご協力くださっている地域の皆さま、誠にありがとうございます。

    授業のひとコマ ~1年生 算数~

    本日3限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうは、繰り上がりのある1けたどうしの足し算について学習しています。前時までに児童たちは「どうすればうまく計算できるのか」を自分で考え、クラス全体で交流しました。そして「10のかたまりを作って余りを足す」方法にたどり着き、応用問題を解いているところです。まだ苦戦している児童もいるようですが、たくさん練習をして、速く正確に解けるようになってほしいと願っています。

    10月15日(火曜日) 5年生校外学習 ~大阪府中央卸売市場・国立民族学博物館~

    本日、5年生は校外学習に出かけました。行き先は大阪府中央卸売市場と国立民族学博物館です。中央卸売市場では鮮魚の仲卸さんから説明があり、サーモンやタイ・カンパチ・ハモ・タコなどを触らせてくださいました。また帰りには、リンゴ・バナナ・ミカンをおみやげにいただきました。民族学博物館ではペアで見学し、探検ボードに調べたことや気づいたこと・疑問点などを書き込んでいきます。児童たちは遊園地へ遊びに行くのとは違い、校外学習の目的をきちんとわきまえて、しっかりと見学していました。

    自転車交通安全教室 ~3年生~

    本日2限目、3年生は枚方自動車教習所の皆さまをお招きして、自転車交通安全教室を実施しました。交差点での安全確認をはじめ、自転車の安全な乗り方について、実演を交えながらわかりやすくていねいに説明してくださいました。児童の皆さん、自転車に乗るときには車に気をつけるのはもちろんですが、歩いている人にぶつかったりしないように、十分に気をつけてくださいね。

    10月14日(月曜日・体育の日) 第40回 さだ西小学校区 区民体育祭

    時折り小雨がぱらつくこともありましたが何のその、第40回 さだ西小学校区 区民体育祭が盛大に開催されました。さだ西小学校の子どもたちもたくさん出場し、元気よく体を動かしていました。私はグラウンドゴルフリレーと綱引きに出場させていただきました。とっても楽しかったです❤
    出場された皆さん、お疲れさまでした。そして、準備の段階から当日の運営、後片付けに至るまでご尽力くださいましたさだ西校区体育振興会関係の皆さま、本当にお疲れさまでございました。

    10月13日(日曜日) 区民体育祭の前日準備

    本日午後1時より、明日開催予定の「第40回 さだ西小学校区 区民体育祭」の前日準備が行われました。主催のさだ西校区体育振興会関係の皆さまやさだ西小学校PTAの皆さま、また、さだ西小学校の職員も4名が準備に携わりました。手前味噌ながら、テント張りや杭打ちに長けた本校職員の活躍もあって、予定より早く準備を終えることができました。準備に携わったすべての皆さま、お疲れさまでございました。

    10月11日(金曜日) 折り鶴の制作 ~修学旅行に向けて~

    いよいよ再来週に迫った6年生の修学旅行。第一の目的地「広島」では、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」の前でセレモニーを行って折り鶴を捧げます。その折り鶴は、さだ西小学校の全校児童が心を込めて折りますが、きょうの朝学習の時間、6年生が分担して下級生の教室に行って、折り方の説明や指導を行いました。どのクラスもしっかりと取り組めていましたよ。写真は2年生の様子です。

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    指導する6年生

    2年目教諭研究授業 ~2年生 図画工作~

    本日2限目、枚方市教育委員会の指導主事をお招きして、2年目教諭の研究授業を行いました。きょうのめあては「作品をよく見て、感じたことを話し合おう」です。「キーワードゲーム」では「赤い」「楽しい」「寒い」などのキーワードから連想される絵カードをそれぞれの児童が選び、班で交流後全体で交流します。次の「タイトルマッチ」では掲示された作品を見てタイトルをつけ、理由とともにワークシートに書きます。これも全体で交流します。振り返りでは「いろいろなタイトルがあって楽しかった」など、自分と友だちの見方や感じ方の違いに気づき、その相違を楽しむことができているようでした。

    非行防止・犯罪被害防止教室 ~5年生~

    本日3限目、5年生は枚方少年サポートセンター(別ウインドウで開く)のお二人をお招きして、「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。万引き・暴力・夜遊び・喫煙などについて、ペープサートを使ったりするなど、わかりやすくていねいにお話ししてくださいました。

    【お知らせ】区民体育祭は10月14日(月・祝)に開催します ~さだ西校区体育振興会~

    校区体育振興会から以下の通り連絡がありました。
    区民体育祭は10月12日(土曜日)に準備を行い、10月13日(日曜日)に開催の予定でしたが、明日10月12日(土曜日)が荒天のため準備ができない可能性が高いことから、区民体育祭を10月14日(月曜日・体育の日)に延期し、準備を10月13日(日曜日)の午後1時からに変更します。

    10月10日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は1年生と5年生の割り当てでした。写真は5年生の様子です。児童たちは、まるで絵本の世界に引き込まれたかのような表情で聞き入っていました。ちなみにエルマーさんの割り当てのない学年は、木曜日の朝学習として読書活動を行っています。写真は3年生の様子です。

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    3年生 朝読書

    授業のひとコマ ~1年生 図画工作~

    本日2限目、1年生の図画工作の授業の様子です。運動会の団体演技「おどろう☆アイデア」のコスチュームでポーズをとって撮影した写真をもとに、自画像を描いていきます。きょうは顔の部分が中心でした。自由に描いていくのではなく、まず鼻の位置や形を確かめて描き、次に口を描きます。ここでも口を閉じているのか、開いていて歯が見えているのか、歯が見えていれば1本1本ていねいに描くことの説明が先生からありました。目も同様に、位置や形はもちろんのこと、瞳が真ん中なのか左右に寄っているのかなど、しっかり確かめてから描いていきます。できあがりが楽しみですね。

    10月9日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。天高く澄み渡る青空のもと、さわやかな秋風に吹かれながら、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。なお午前8時ちょうどの気温は、職員玄関前の熱中症予防対策温湿度計によると約20℃弱でした。

    スマホ・ケータイ安全教室 & スマホ・ケータイじんけん教室

    本日3限目、大阪法務局人権擁護委員の方をお招きして、4年生・5年生・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」および「スマホ・ケータイじんけん教室」を実施しました。犯罪に巻き込まれたり、他人の人権を脅かしたりすることの危険性などについて、わかりやすく説明してくださいました。

    授業のひとコマ ~2年生 音楽~

    本日5限目、2年生の音楽の授業の様子です。きょうは教科書の『いるかは ざんぶらこ』や『かぼちゃ』を歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。歌を歌うとき、児童たちはリズムに乗っていて、とっても楽しそうでした。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約22秒)。

    クリックすると動画を再生します

    10月8日(火曜日) 児童集会

    本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは「運動会も終わり、秋が感じられる季節になりました。勉強やスポーツなどに打ち込むのに最適な季節です。読書にも最適で『読書の秋』という言葉もあります。読書に、勉強にしっかり取り組みましょう」「6年生は修学旅行に向けた準備をしっかりしましょう」という趣旨のお話をしました。続けて、第30回枚方平和ポスター作品展の入賞者の表彰を行いました。入賞された児童の皆さん、おめでとうございます。次に6年生から、広島・山口への修学旅行に向けて「折り鶴」制作の協力依頼があり、児童会からは、今月の目標「時間を守ろう」について説明がありました。

    校長講話

    表彰式

    6年生からのお願い

    今月の目標

    授業のひとコマ ~ひばり学級 合科~

    本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。きょうは、ひばり1組からひばり5組までの児童全員が体育館に集まって、2枚のソフトディスクを使ってのドッヂビーに挑戦していました。1枚目のディスクをキャッチしようとしているところに2枚目のディスクを投げるなど、作戦を考えているようなシーンがあったり、上級生が下級生を守ったりするシーンがあったり、みんな楽しそうに取り組んでいました。その後、ひばりの畑に移動して、芋掘りを行いました。収穫した芋は10月17日(木曜日)実施予定の「ひばり親子クッキング」で調理して、おいしくいただく予定です。楽しみですね。

    10月7日(月曜日) 授業のひとコマ ~5年生 書写~

    本日2限目、5年生の書写の時間の様子です。「にょう」と部分の組み立て方に気をつけて、また筆使いや字形に気をつけて「道」の字を書いているところです。最初はバランスが悪かった児童も、練習を重ねるうちに、だんだん上手になっていきました。提出する清書には、自分で作った篆刻印を捺印します。とても立派な作品ができあがりました。

    授業のひとコマ ~1年生 3年生 国語~

    本日3限目、3年生の児童が1年生の教室に行って、班ごとに選んだ「おすすめの絵本」の紹介を行いました。3年生ではこの活動のために、先生たちにおすすめの絵本をインタビューするなどの取り組みを進めてきました。私もいくつかの班からインタビューを受け、「はらぺこあおむし」「ノンタン」「おとうさんはウルトラマン」「パパはウルトラセブン」「かいけつゾロリ」などを紹介しましたが、残念ながら採用されなかったようです。児童たちの紹介の後、質問コーナーや先生によるおすすめの絵本の紹介がありました。

    選挙管理委員会 ~30分休み(昼休み)~

    本日30分休み(昼休み)に、10月21日(月曜日)執行予定の児童会役員選挙に向けた第1回目の選挙管理委員会が行われました。選挙管理委員は4年生から6年生まで各クラス1名の計9名で構成されています。きょうは委員長の選出と、投票までの日程の確認や注意点の確認などが行われました。

    非行防止教室 ~6年生~

    本日5限目、6年生は枚方警察署少年係の警察官をお招きして非行防止教室を実施しました。万引きや暴力行為・飲酒・喫煙・薬物乱用・火遊び・SNSへの不適切な投稿など、わかりやすく説明してくださいました。ただ、お話の最後に、途中おしゃべりをした児童がいたことについて注意を受けたことが残念でなりません。心当たりのある人はしっかり反省してほしいと願っています。

    委員会活動 

    本日6限目、運動会係活動の反省会を行った後、本年度前期6回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    10月6日(日曜日) 「秋祭り」盛大に開催! ~さだ西校区コミュニティ協議会~

    本日、さだ西校区コミュニティ協議会主催の「秋祭り」が盛大に開催されました。午前8時20分に神事が開始され、私も玉串を奉奠させていただきましたが、さだ西小学校の児童の皆さんの学業成就を祈念したことは言うまでもありません。その後、法被をまとったたくさんの子どもたちが、山車を曳き、太鼓や鉦を打ちながら地域を巡行しました。途中、大寿会病院やアミーユ枚方西・ひら中振長寿の里では、ご高齢の方々が笑顔でお出迎えしてくださいました。地域の皆さまが子どもたちのために、すばらしい秋祭りを企画・開催してくださいますことに、心から感謝申し上げます。さて、児童の皆さん、皆さんが大人になったら、今度は皆さんが次の子どもたちのために、このさだ西校区を盛り上げていってくださいね。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約23秒)。

    クリックすると動画を再生します

    10月5日(土曜日) 光善寺保育園第48回運動会

    本日、光善寺保育園の第48回運動会に出席しました。開会式から閉会式まで、すべて見させていただきましたが、ひよこ組さんからぞう組さんまで園児たちはみんな元気はつらつで、見ていてとってもすがすがしい気持ちになりました。特に最後の種目、ぞう組さんのおゆうぎ「鼓舞太鼓」は、大きな声が出ていたし踊りもダイナミックですごかったです。衣装もカッコよかったですね。

    10月4日(金曜日) 朝休みのひとコマ ~運動場~

    本日の朝休みの様子です。運動場ではバスケットボールやドッジボールをして遊んでいる児童がいます。また、一輪車の練習をしている児童もいます。未明には雷を伴った大雨が降っていましたが、とってもいいお天気になりました。

    授業のひとコマ ~4年生 音楽~

    本日1限目、4年生の音楽の授業の様子です。きょうは教科書の「音のカーニバル」を歌ったり、列ごとに4つのパートに分かれて楽譜の割り当てられた記号のところで手をたたいたり、「10才のありがとう」を歌ったりしました。手拍子のところでは苦戦している児童もいましたが、楽しみながらリズムを打つことができていました。
    ★印の画像をタップすると発声練習の動画を再生します(約31秒)。

    クリックすると動画を再生します

    授業のひとコマ ~6年生 体育~

    本日5限目、6年生の体育の授業の様子です。昨日とは別のクラスなのですが、6年生は一部の教科で教科担任制をとっており、体育は1組の学級担任が3クラスとも担当しています。きょうは運動場で走り高跳びの練習をしていました。昨日もそうでしたが、集合して説明を聞いたり、練習に移ったりする児童たちの動作がきびきびしていて、気持ちよく参観することができました。

    10月3日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は3年生と4年生の割り当てでした。写真は4年生の様子です。児童たちは、まるで絵本の中に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。

    授業のひとコマ ~6年生 体育~

    本日4限目、6年生の体育の授業の様子です。跳び箱の開脚跳びの練習をしていました。児童たちは先生の注意をしっかりと聞き、それぞれの課題に挑戦していました。みんなきびきびと取り組んでいて、見ていて気持ちよかったです。

    第30回『枚方平和ポスター作品展』入賞作品を掲示しています

    学校だより第7号(別ウインドウで開く)でも紹介しましたが、6年生が毎年取り組んでいる枚方平和ポスター作品展において、本年度は11名が佳作で入賞しました。入賞作品は職員室前の6年生掲示板に掲示しています。ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
    クリックするとPDFファイルが開きます


    画像をタップすると、1枚1枚を拡大したPDFファイルが開きます。

    10月2日(水曜日) 授業のひとコマ ~3年生 算数~

    本日1限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「どんな計算になるか考えよう」で、例題では「1こ75円のおかしが、1箱に5こずつ入っています。2箱買うと、代金はいくらですか。」を挙げています。答としては750円になるのですが、児童たちはいろいろな考え方で計算式を書いていました。その後、ペア交流・全体交流する中で考えを深めていきます。まとめとしては、いわゆる結合法則が成り立つことになるのですが、こうしたアルゴリズムを考えるプロセスが来年度から必修となるプログラミング教育にも結び付くと考えています。

    保健室前の掲示板

    保健室前の掲示板には、現在「体の中はどうなっているのかな?」が掲示されています。いろいろな臓器の名前や働き・大きさや形などがわかりやすく説明され、体のどのあたりにあるのかも絵を張り付けながら確認できるようになっています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

    10月1日(火曜日) 教育実習生の研究授業 ~1年生~

    本日3限目、1年生を担当している教育実習生の研究授業を行いました。教科は算数で「どちらがおおい」の単元です。体積の比較などの活動を通して、体積とその測定についての理解の基礎となる経験や、体積についての感覚を豊かにすることが目標です。形はよく似ているが体積の異なる2つのペットボトルのどちらが体積が大きいか、比べる方法を班になって考えます。発表して全体で交流をした後、実験に移ります。どちらかのペットボトルAに水を入れ、もう1つのペットボトルBに移し替えた時、全部入ってまだ入りそうであればB、あふれたらAのペットボトルのほうが体積が大きいことを、体験的に確かめることができました。

    授業のひとコマ ~2年生 図画工作~

    本日5限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては「ふうりんにいろをつけよう」です。自分が描いた設計図をもとに、釣鐘のような形をした芯材に軽量紙粘土をかぶせて自分の好みの形に仕上げた風鈴に色を塗っていきます。設計図通りに仕上がっている作品が多く、クオリティの高さにびっくりしました。完成が楽しみですね。

    みんな真剣!

    ハリネズミの設計図

    ハリネズミ

    たこ焼き持ってるタコ

    9月28日(土曜日) 第46回運動会を実施しました!

    本日、朝の曇り空から一転、高く晴れ渡った青空のもと、さだ西小学校第46回運動会を実施しました。どの学年も、本当に素晴らしい活躍をしてくれました。みんなで準備をし、全員が協力して、最後まであきらめず、一つのことを成し遂げましたね。この経験は、きっと皆さんの大きな糧になると、私は信じています。
    温かいご声援を賜りました保護者の皆さまや地域の皆さま、誠にありがとうございました。

    入場行進

    応援合戦

    応援合戦 赤組

    応援合戦 白組

    6年生 団体演技

    1年生 団体演技

    3年生 団体演技

    2年生 団体演技

    4年生 団体演技

    5年生 団体演技

    3年生 徒競走

    2年生 徒競走

    5年生 徒競走

    1年生 徒競走

    4年生 徒競走

    6年生 徒競走

    紅白対抗リレー

    PTA会長ごあいさつ

    児童会種目 赤組

    児童会種目 白組

    3年生 団体競技

    2年生 団体競技

    5年生 団体競技

    1年生 団体競技

    4年生 団体競技

    6年生 団体競技

    得点発表

    ありがとう!各係の皆さん

    さだ西小学校第46回運動会は大成功を収めました。児童の皆さん全員が、団体演技や団体競技・徒競走などに全力で取り組んだからだと思います。そして忘れてはならないのが、各係活動です。前日までの準備はもちろんのこと、当日の運営まで、しっかりと取り組んでくれました。各係の皆さんの活躍がなければ、運動会の成功はありませんでした。本当にありがとうございました。写真は当日、三角コーンの設置や玉入れの準備をしている児童、終了後に来賓席・敬老席などの椅子を片付けている児童の様子です。

    9月27日(金曜日) 運動会の準備

    明日9月28日(土曜日)実施予定の運動会に向けて、前日準備(係活動)を行っています。明日のお天気が心配されるところですが、準備に余念がない子どもたちを見ていると、本当にすがすがしい気持ちになります。

    最後の練習! ~運動会に向けて~

    1限目に1年生と2年生が、2限目に3年生と4年生が、3限目に5年生と6年生が、それぞれ団体演技を披露し合い、感想を出し合いました。最後の練習となりますが、互いに刺激を受け合って、モチベーションが最大限に達しているかのようでした。

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第7号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    9月26日(木曜日) 授業のひとコマ ~3年生 道徳~

    本日1限目、3年生の道徳の授業の様子です。きょうの教材は教科書の「ぬれた本~リンカーン」です。のちにアメリカ合衆国第16代大統領となるリンカーンが子どもの頃のお話で「借りてきた本を雨で濡らしてしまい、正直に謝って、3日間の労働を申し出る・・・」といった内容です。リンカーンが本を濡らしてしまったときの気持ちや正直に謝ったときの気持ち・本をもらったときの気持ちなどを、それぞれワークシートにまとめ発表しました。さらにペア交流や全体交流を通じて、それぞれが考えを深めていきました。

    9月25日(水曜日) 運動会全体練習 ~3回目~

    本日1限目、秋晴れのさわやかなお天気の中、第3回目の運動会全体練習を実施しました。きょうは、入場行進・開会式・応援合戦・閉会式の一連の流れの練習です。さすがに最後の全体練習だけあって、全員がしっかりと練習に取り組んでいました。当日が楽しみです!

    教育実習生の研究授業 ~4年生~

    本日5限目、4年生を担当している教育実習生の研究授業を行いました。教科は理科で「とじこめた空気と水」の単元です。導入では、段ボール箱と空気入りビニール袋の上に乗る実験を行いました。その後ひとり1個の空気入りゴム風船を使って押したりたたいたりする中で、気づいたことや疑問に思ったことをそれぞれワークシートに記入しました。それをもとに班で交流し、発表を行いました。最後は振り返りを書き込んで終了です。児童たちはとっても関心をもって授業に参加しているようでした。

    管理棟のトイレ改造工事が終わりました!

    7月20日(土曜日)から始まった管理棟のトイレ改造工事が終わり、本日の完成検査をもって使用できることになりました。写真は2階音楽室前の男子トイレの様子と、1階の多目的トイレの様子です。児童の皆さん、きれいに使いましょうね。

    9月24日(火曜日) 校内で虫とりに興じる児童たち ~昼休み~

    本日お昼休み、体育館横では児童たちが虫やカエルなどを捕まえていました。さだ西小学校の周辺は田んぼや畑・草むらが多く、校内の茂みにも割といろんな虫やカエルなどが生息しています。写真はカマキリコオロギですが、コオロギを発見した児童は最初「ゴキブリや~!」と言って逃げていました。「それコオロギやで」と教えると、何度も逃げられながらも何とか手で捕まえて虫かごへ。産卵管があったのでメスのようです。うまく飼育してあげてくださいね。

    運動会係活動 ~3回目~

    本日6限目、3回目の運動会係活動を行いました。きょうは3回目なので、本番さながらに準備や練習に取り組んでいます。児童の皆さん、お疲れさまでした。

    進行係

    児童会係

    放送係

    救護体操係

    準備係

    決勝係

    出発係

    場内整理係

    得点係

    赤組応援団

    白組応援団

    応援団太鼓係

    9月20日(金曜日) 運動会全体練習 ~2回目~

    本日1限目、さわやかな秋風に吹かれながら、第2回目の運動会全体練習を実施しました。きょうは、「応援合戦」の練習と、児童会種目「レッツゴー!ビックウェーブ」の練習です。ちなみに「ビッウェーブ」ではありません。全員がしっかりと練習に取り組んでいました。特に「応援合戦」は、練習とは言え大迫力でした。応援団の皆さん、立派でしたよ!
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約9秒)。

    クリックすると動画を再生します

    靴洗い ~1年生~

    本日1年生は、生活の授業で「体育館シューズ」をブラシで洗う実習を行いました。1・2組は3限目、3組は5限目の実施です。まずはシューズをバケツに入れて大きな汚れを落とし、次に洗剤を付けブラシでこすって染みついた汚れを落とします。みんななかなか上手にブラシを使って、靴を洗っていました。児童の皆さん、これからは上靴など家に持って帰ったら、自分で洗いましょうね。

    9月19日(木曜日) 運動会「応援合戦」の練習 ~1年生~

    本日、朝学習の時間を利用して、応援団の皆さんが1~3年生の教室に行って、運動会の「応援合戦」の練習を行いました。私は1年生の教室に行きました。さすがは5・6年生です。1年生をやさしくていねいに教えていました。1年生もそれに応えるかのように、しっかりと大きな声を出し、ポーズをとるなど体を動かしていました。

    1年1組

    1年1組

    1年2組

    1年2組

    1年3組

    1年3組

    運動会に向けた練習進む!

    来週末9月28日(土曜日)に迫った運動会に向け、どの学年も練習に熱が入っています!団体演技など、努力しているんだけどなかなか覚えられなかったり揃わなかったりして苦戦している児童もいるようですが、最後まであきらめずに頑張るよう指導しています。ご家庭でも励ましていただければ幸いです。
    画像をタップすると動画を再生します(約12~22秒)。

    クリックすると動画を再生します

    1年生

    クリックすると動画を再生します

    2年生

    クリックすると動画を再生します

    3年生

    クリックすると動画を再生します

    4年生

    クリックすると動画を再生します

    5年生

    クリックすると動画を再生します

    6年生

    9月18日(水曜日) 校内研究授業 ~外国語活動~

    本日5限目、3年3組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて~聞きたい、伝えたい、つながりたい~」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が3回目の実施でした。教材は教科書の単元『ALPHABET アルファベットとなかよし』で、Today's goal は「アルファベットのなかま分けをしよう」です。児童たちは先生の笑顔とバイタリティーに応えるかのようにアルファベットに親しみ、「直線だけでできている」「丸みがある」「左右対称」など、それぞれの視点でなかま分けをしていました。ペアワークやグループワークもしっかりできていましたよ。研究授業のあと午後3時から4時30分まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。

    運動会全体練習 ~1回目~

    本日1限目、やや曇っていましたが暑さもやわらいだ秋空のもと、1回目の運動会全体練習を実施しました。初めてで、わからないところがあったにもかかわらず、全員がきびきびと動いていて、とても素晴らしかったです。また最後の石拾いも、一生懸命やってくれましたね。ありがとうございました。児童の皆さん、全体練習はあと2回あります。本番で全力を出し切れるように、これからもしっかりと練習しましょうね。

    20分休みのひとコマ

    本日の20分休み、図工室では10月20日(日曜日)実施予定の「第22回枚方市小学生陸上競技大会」に出場する選手たち(陸上部)を対象とする説明会を行いました。また体育館では応援団を集め、明日から各クラスを回って応援練習をするための打合せを行いました。3限終了間際、午前11時30分頃の気温は28,7℃、湿度は62,7%、WBGTは26,2℃で、比較的過ごしやすく感じます。

    陸上部

    応援団

    WBGTモニター

    砂場の掘り起こし ~ホクト工業(株)さま~

    本日夕方5時頃、さだ西小学校のお向かいにあるホクト工業株式会社の皆さまが、砂場の掘り起こしをしてくださいました。子どもたちが楽しく砂場で遊ぶことができるように、また、走り幅跳びなどで足を痛めることのないようにと、毎年ご厚意で掘り起こしてくださっています。油圧ショベルを巧みに操り、バケットで深く掘り起こしながら、その背中でダマになった砂のかたまりを押しつぶしていきます。ガチガチに固かった砂場が生き返ったように、ふんわりと柔らかい砂場になりました。誠にありがとうございました。感謝の念に堪えません。児童の皆さんも感謝の気持ちを持って使用しましょうね。

    9月17日(火曜日) 虫とり ~2年生~

    本日1・2限目、2年生は学校近くの淀川河川敷に「虫とり」に行きました。9月10日(火曜日)の延期、13日(金曜日)の再延期を経て、3度目の正直です。子どもたちは捕虫網をじょうずに使って、トンボやバッタ・コオロギなど、たくさんの昆虫をつかまえていました。中にはカタツムリをつかまえた児童もいましたよ。

    運動会係活動 ~2回目~

    本日6限目、2回目の運動会係活動を行いました。きょうは2回目なので、実際に本番を見据えて練習をしている係が多かったです。児童の皆さん、お疲れさまでした。

    進行係

    児童会係

    放送係

    救護体操係

    準備係

    決勝係

    出発係

    場内整理係

    得点係

    応援団 太鼓係

    赤組応援団

    白組応援団

    9月14日(土曜日) 土曜授業 ~オープンスクール~

    本日は土曜授業を実施し、授業参観(オープンスクール)といたしました。多数の保護者の皆さまにご来校いただき、誠にありがとうございました。子どもたちが一生懸命に授業に向き合っている姿をご覧いただくことができたのではないかと考えております。お気づきの点がございましたら、今後の教育活動に活かしていきたいと考えておりますので、学校までご連絡いただければ幸いです。
    なお6年生は2限目、保護者の皆さまと一緒に、修学旅行説明会を実施しました。とっても楽しみですね!

    1年1組 道徳

    1年2組 道徳

    1年3組 道徳

    2年1組 道徳

    2年2組 道徳

    2年3組 道徳

    3年1組 算数

    3年2組 算数

    3年3組 道徳

    4年1組 道徳

    4年2組 道徳

    4年3組 道徳

    5年1組 道徳

    5年2組 道徳

    5年3組 道徳

    6年1組 図画工作

    6年2組 図画工作

    6年3組 図画工作

    ひばり2組 算数

    ひばり5組 算数

    制作中の6年生の作品

    修学旅行説明会

    引き取り・引き渡し訓練

    本日の授業終了後、引き取り・引き渡し訓練を実施しました。地震など大規模な災害が発生した場合や近隣で犯罪が発生した場合など、子どもたちだけでの下校が危険であると判断した場合、保護者のお迎えをお願いすることになります。お仕事中のこともあるかと存じますが、万が一の際にはよろしくお願いいたします。本日は訓練へのご参加、誠にありがとうございました。

    さだ西校区コミュニティ協議会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後6時30分から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会の実行委員会に出席しました。今回の案件は夏祭りの収支報告と、10月6日(日曜日)実施予定の「秋祭り」についてです。
    児童の皆さん、楽しみですね!

    夜の理科準備室 ~閲覧注意!~

    クリックすると画像を表示します

    会議が終わって学校に戻ってきました。機械警備を解除して、誰もいない真っ暗の校舎に入ります。ちょっとだけ仕事をして最後に校内を巡回し機械警備をセットして帰るのですが、途中廊下から理科準備室を撮ってみました。画像をタップすると、大きな画像が表示されます。閲覧注意!(^^)

    9月13日(金曜日) 雨ニモマケズ ~2年生~

    本日3限目、2年生の運動会に向けた団体演技の練習の様子です。2年生は9月10日(火曜日)に予定していた虫とりが酷暑のため、きょうの1・2限目に延期になっていたのですが、雨のため再延期になりました。去年1年生の時も、公園探検が地震や雨などの影響で3回延期されたのを思い出しました。とっても残念がっていましたが、そんな雨にも負けず、しっかりと練習に取り組んでいました。まだ練習の途中なので、これからもっともっと上手になっていくと思いますが、がんばっている2年生を励ますため、動画をちょっとだけお見せします。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約13秒)。

    クリックすると動画を再生します

    昼休みのひとコマ ~運動場~

    本日未明から降っていた雨も、お昼前にはすっかり上がりました。お昼休みには子どもたちがドッジボールやドッヂビー・ジャングルジムなどで元気よく遊んでいます。

    全国学力・学習状況調査の結果を配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、「全国学力・学習状況調査の結果について」を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    9月12日(木曜日) 保健室前の掲示板

    保健室前の掲示板には、小学保健ニュースや保健委員会が作成した熱中症の予防に関する啓発ポスターが掲示されています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

    運動会に向けての練習

    本日も運動会に向けての練習を行っています。午後2時頃の気温が29,0℃、WBGT(暑さ指数)が24,8℃、さわやかな風が吹いていて、昨日までの猛暑と比べると練習しやすい環境です。9月5日(木曜日)に体育館での練習の様子をお伝えしましたので、きょうは運動場での練習の様子をお伝えします。運動場は広いので、写真で何をしているのかわかりにくいですが、ご容赦ください。

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    6年生

    WBGTモニター

    9月11日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。ここ数日、残暑のきびしい日が続いています。児童たちは汗を拭いながら元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。

    授業のひとコマ ~4年生 算数~

    本日2限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは、2けたの数を2けたの数で割る筆算について学習しています。児童たちは練習問題にしっかりと取り組み、しっかりと手を挙げて発表していました。最後におさらいの問題を解いて、先生のチェックを受けていました。

    授業のひとコマ ~2年生 図画工作~

    本日3限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては「ふうりんのせっけいずをつくろう」です。釣鐘のような形をした芯材に軽量紙粘土をかぶせながら、自分の好みの形に仕上げていくのですが、その設計図を描いているところです。児童たちはできあがりを想像しながら、ていねいに設計図を描いていました。完成が楽しみですね。

    9月10日(火曜日) 授業のひとコマ ~6年生 書写~

    本日2限目、6年生の書写の授業の様子です。きょうは「街」の字を書いています。みんな黙々と取り組んでいたのが印象的でした。それぞれ何枚か書いていましたが、提出する作品には、1学期に図画工作の授業で制作した「篆刻印」を捺印していました。

    授業のひとコマ ~5年生 図画工作~

    本日5限目、5年生の図画工作の授業の様子です。きょうは「模写」に取り組んでいます。冨嶽三十六景など浮世絵を縦横9マスに分割し、1マスごとに模写をしていきます。まだ描き始めたところですが、できあがりが楽しみです。

    9月9日(月曜日) 運動会係活動 ~1回目~

    本日6限目、1回目の運動会係活動を行いました。係活動は、進行係・児童会係・放送係・救護体操係・準備係・決勝係・出発係・場内整理係・得点係・応援係の10係で構成され、6年生・5年生の全員と、4年生の一部(児童会役員・代表委員と応援団員)が参加しています。きょうは1回目なので会議をしているところが多かったですが、準備係や場内整理係など、会議の後さっそく運動場で活動をしている係もありました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

    進行係

    児童会係

    放送係

    救護体操係

    準備係

    決勝係

    出発係

    場内整理係

    得点係

    応援係(応援団)

    応援係(応援団)

    運動場での活動風景

    【公開解禁】枚方市テーマソング「この街が好き」プロモーションビデオ撮影行われる!

    1週間前の話になりますが、令和元年9月2日(月曜日)、さだ西小学校において、枚方市テーマソング「この街が好き」プロモーションビデオの撮影が行われました。枚方市が出演者をポスター等で募集していたのですが、さだ西小学校5年生の児童が息子役に選ばれたことから実施されたものです。当日はTANEBI上田和寛さんもお越しになり、子どもたちの求めに応じサインをしてくださったり、子どもたちにエールを送ってくださったりしました。ありがとうございました。完成したプロモーションビデオは12月頃に公開予定だそうです。
    さて、撮影されたシーンは全体のほんの一部ですが、子どもたちはしっかりと取り組んでくれました。撮影の様子は、ひらかた魅力推進課のホームページ(別ウインドウで開く)でも紹介されています。できあがりが楽しみですね。

    9月6日(金曜日) 授業のひとコマ ~3年生 算数~

    本日1限目、3年生の算数の授業の様子です。昨日から特別時間割になっていますが、当然ながら勉強もしっかりと取り組んでいます。きょうは「10倍した数について考えよう」をめあてとした学習をしています。児童たちは先生の発問に対して積極的に手を挙げ発表するなどし、「数を10倍すると位が1つずつ上がり、もとの数の右に0を1つつけた数になる」ということに気付くことができていました。

    授業のひとコマ ~1年生 道徳~

    本日2限目、1年生の道徳の授業の様子です。教材は教科書の「どきどき どっきんぐ」で、「生きていることを喜び、生命を大切にしようとする心情を育てる」ことが目標です。うさぎをだっこした「わたし」は、どうして「どっきん どっきん」が速くなったのか、「わたし」は、お母さんに何を早く伝えたかったのか、お母さんに抱きしめてもらった「わたし」は、どうして「どっきん どっきん」が速くなくなったのかなど、先生の発問に対し児童たちから積極的な発言がありました。

    授業のひとコマ ~6年生 外国語活動~

    本日2限目、6年生の外国語活動の授業の様子です。I eat ~. I play ~. I study ~. I want ~. I like ~. の表現を声に出して練習するのですが、班ですごろくをしながら止まったところのマスに書いてある単語を使うことになっています。なかには「GO BACK TO THE START」と書かれているマスもあり、児童たちは楽しみながら、I study arts and crafts. などの表現を練習していました。

    9月5日(木曜日) 枚方市立学校園「防災教育の日」

    枚方市では「『命の尊さ』について学ぶこと、幼児・児童・生徒が自らの命を守り抜くために『主体的に行動する態度』を育成することが重要」などとして、9月5日(土日の場合は前の金曜日)を枚方市立学校園「防災教育の日」と定めています。さだ西小学校でも大阪府が実施する「大阪880万人訓練」に合わせて、午前11時の緊急地震速報と同時に机の下にもぐるなどの「まずは自分の身を守る」行動を行いました。その後担任から防災に関する講話を行いました。写真は1年生の様子です。みんな真剣に訓練に参加していました。
    また本日の給食には、災害用非常食「救給カレー」が提供されています。避難所生活になった時に提供される可能性がある非常食を疑似体験することで、子どもたちの「防災」に対する意識が高まってくれることを期待しています。写真は6年生の様子です。

    運動会に向けた特別時間割始まる!

    本日から、運動会に向けた特別時間割が始まりました。運動会までのほぼ毎日、2時間連続で学年全体の合同体育が行われ、1時間は運動場、もう1時間は体育館での実施となります。始まったばかりにもかかわらず、児童たちはとっても一生懸命に取り組んでいました。手前味噌ですが、指導する先生たちもすっごくがんばっています!

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    6年生

    6年生

    応援団結成! ~お昼休み~

    本日お昼休み、運動会に向けて、赤組・白組の応援団が結成されました! それぞれ団長や副団長などが選出され、これから係活動の時間を中心に応援練習を進めていきます。

    9月4日(水曜日) 3年生校外学習 ~アピカ枚方工場、旧田中家鋳物民俗資料館~

    本日、3年生は校外学習に出かけました。行き先はアピカ枚方工場と、旧田中家鋳物民俗資料館です。このほか、穂谷の棚田や大阪紳士服団地、枚方家具団地、枚方企業団地、官公庁団地なども車窓見学しました。今回の目的は「はたらく人びとや枚方市内の様子を知る」ことです。残暑が厳しかったものの、児童たちは係の方の説明などに対し、しっかりとメモを取って、復習に役立てようとしていました。お昼のお弁当は王仁公園でいただきました。私も子どもたちに交じって、おしゃべりしながらいただきました。とっても楽しかったです。
    さて、車窓見学のとき突然の猛烈な雷雨に見舞われましたが、学校到着時には雨はすっかり上がりました。児童の皆さんの日ごろの行いの良さが幸運を引き寄せたのかもしれませんね。
    ※アピカの工場内は撮影禁止のため、工場見学時の写真はありません。

    9月3日(火曜日) 児童集会

    本日朝8時30分から児童集会を行いました。校長講話では「2学期が始まって1週間。すごいなあ!と思うことがいっぱいありました。例えば6年生や5年生は運動会に向けて、休み時間を利用して団体演技の練習などをしていました。本当にすごいなあ!と感心しました。どの学年も運動会はもちろんですが、勉強や委員会活動・校外学習など、力の限りがんばりましょう」という趣旨のお話をしました。その後、2名の教育実習生の紹介を行い、それぞれ自己紹介してもらいました。次に、図書委員会から「新しくなった図書室について」の説明があり、続いて児童会から今月の生活目標「友達と仲良くし助け合おう」について説明がありました。最後に学力向上担当教員から「ラーニングスポット」についてのお話がありました。発表してくれた図書委員会や児童会の皆さん、立派に発表できていましたよ。お疲れさまでした。
    児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。

    校長講話・実習生紹介

    図書委員会

    児童会

    学力向上担当教員の話

    9月2日(月曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。ここ数日、雨が降ることが多く気温も低めだったのですが、きょうは残暑の厳しい朝になりました。児童たちは汗を拭いながら元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。

    教育実習が始まります!

    本日から10月4日(金曜日)までの日程で、2名の実習生が本校で教育実習を行います。2名ともさだ西小学校の卒業生で、小学校の教員という職業をめざしてがんばっています。1年1組と4年3組で実習を行います。全校児童には明日の児童集会で紹介しますが、ご協力をお願いいたします。

    1年1組

    4年3組

    委員会活動

    本日6限目、本年度前期5回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    8月31日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は「夏休みラジオ体操」の最終報告と10月13日(日曜日)実施予定の「第40回区民体育祭」についてです。
    今回の区民体育祭は種目を精選して昼休みなしで行い、午後1時頃に全種目を終え閉会式・抽選会に入る予定です。児童の皆さん、楽しみですね!

    8月30日(金曜日) 授業のひとコマ ~3年生 図画工作~

    本日2限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、9月28日(土曜日)実施予定の運動会で使う「小道具」を作っています。着色されたビニルひも3本を三つ編みに編んでいきます。自分で髪を編んだことのある児童は、慣れていることもあってか、とても上手に編んでいました。また、編み終わってから、苦手な児童にアドバイスしているところが、とってもすばらしかったです。

    授業のひとコマ ~5年生 音楽~

    本日4限目、5年生の音楽の授業の様子です。きょうは投げ込み教材で、枚方市テーマソング「この街が好き」(別ウインドウで開く)の練習をしています。おそらくみんな初めて聞く曲ではないかと思うのですが、流れてくるメロディーに合わせて楽しそうに口ずさんでいました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約40秒)。

    クリックすると動画を再生します

    授業のひとコマ ~6年生 学級活動~

    本日6限目、6年生の学級活動の様子です。体育館で9月28日(土曜日)実施予定の運動会で披露する団体演技の練習を行っています。ブリッジや倒立など、安全に注意しながら真剣に取り組んでいました。

    8月29日(木曜日) 朝休みのひとコマ ~水はけのよい運動場~

    枚方のアメダスによると、昨日の降水量は33,5mmでした。それにもかかわらず、今朝のさだ西小学校の運動場には水たまりがありません。水はけのよさは抜群ですね。さて本日の朝休み、熱中症予防対策温湿度計は気温が約28,5℃、湿度が約60%を指していて、やや蒸し暑く感じますが、運動場では児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。

    授業のひとコマ ~1年生 4年生 合同体育~

    本日2限目、1年1組と4年2組が臨時で合同体育を行っています。きょうは運動場で50m走に取り組んでいます。準備運動は、4年生のリーダーたちが前に立って指導をしています。みんな全力で走っていたのがすごかったです。また写真にはありませんが、1年生と4年生が大きな声を出して「高速バディ」を競い合うようにやっていたのが、なんとも微笑ましかったです。

    2枚目の写真の中央下あたりに写り込んだ未確認飛行物体UFO! 果たしてその正体は・・・?
    写真を拡大してみました。ぼやけていてわかりにくいですが、ギンヤンマでした!

    8月28日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。雨がきつく、時折り強い風が吹いていましたが、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。あと、雨の日は1列に並んで登校する決まりなのですが、班長さんを先頭にきちんとできていたのは感心しました。

    20分休みのひとコマ ~5年生 運動会に向けて~

    本日の20分休み、3階の少人数教室では5年生のリーダーたちが、運動会に向けて「団体演技」の練習をしていました。今後リーダーの児童たちを中心に、5年生全員での練習が進んでいきます。みんな熱心に練習していたのがとても印象的でした。すばらしい演技になることまちがいなしですね。5年生の皆さん、がんばってください。

    授業のひとコマ ~2年生 音楽~

    本日5限目、2年生の音楽の授業の様子です。きょうは教科書の「3びょうしを かんじながら ●○○の リズムを うちましょう」を学習しています。みんな楽しそうに手や楽器を使ってリズム伴奏を打っていました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約22秒)。

    クリックすると動画を再生します

    8月27日(火曜日) 給食再開 ~第三学校給食共同調理場から~

    本日から給食が再開しました。ただし、調理場の建て替え工事を行っているため、第三学校給食共同調理場から運ばれてきます。児童たちにとって初めてのやり方なので、準備や片付けに多少の混乱があることは想定していましたが、教室でしっかりとシミュレーションしていたのか、比較的スムースに進みました。児童の皆さん、感心しましたよ。
    献立について、さだ西小はこれまでBブロックでしたが、2学期からAブロックになっています。

    給食到着

    コンテナを配膳室へ

    最初のクラス到着

    食缶などを運びます

    牛乳は保冷庫

    きょうのメニュー

    食器等を返却

    授業のひとコマ ~3年生 学年集会~

    本日1限目、3年生は音楽室で学年集会を行いました。「運動会」についてのお話や「リーダー」についてのお話・「校外学習」についてのお話などがありました。感心したのは、みんなしっかりとお話しされている先生の方を向いて聞くことができていたこと。これからの活躍を楽しみにしています。

    20分休みのひとコマ ~6年生 運動会に向けて~

    本日の20分休み、体育館では6年生のリーダーたちが、運動会に向けて組み立て体操の練習をしていました。私は入口付近から見ていたのですが、すごくやる気が伝わってきて、胸に熱いものが込み上げてきました。小学校最後の運動会。きっと思い出に残るすばらしいものができあがるんじゃないかと思っています。6年生の皆さん、がんばってくださいね。

    授業アンケートの結果を配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、「授業アンケートの結果について」を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    8月26日(月曜日) 第2学期始業式

    長かった夏休みも終わり、今日から第2学期がスタートします。まだまだ残暑が続きそうですが、きょうは比較的涼しくさわやかな体育館でした。児童たちは校歌をしっかりと歌い、校長講話や生活指導担当教員・清掃指導教員の話をしっかりと聞いていました。

    校長講話

    生活指導担当教員の話

    清掃指導担当教員の話

    20分休みのひとコマ ~さわやかな笑顔・明るい声・元気な姿~

    本日の20分休みの様子です。運動場では、児童たちがドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、ジャングルジムや総合遊具で遊んだり、一輪車で遊んだりしていました。きのうまで静かだった学校に、児童たちのさわやかな笑顔と明るい声と元気な姿が戻ってきました。

    学校だよりを配付しました!

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第6号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    8月23日(金曜日) きょうは処暑

    きょうは二十四節気のひとつ「処暑(しょしょ)」です。事典で調べると「暑さが峠を越えて後退し始めるころ」とあります。午前11時頃の熱中症予防対策温湿度計は約29℃を指しています。枚方のアメダスによると、本日は午後7時の時点で、午前9時23分に最高気温28,7℃を記録しています。この後深夜0時までにそれ以上に上がることは考えにくいので、最高気温が30℃を下回るのは7月27日以来ですね。
    さて、午後から研修のため大東市のサーティホールに行ったのですが、光善寺駅でさだ中のサッカー部に出会いました。さだ西小の卒業生もたくさんいて、「こんにちは」と元気にあいさつを交わしました。驚いたのは、帰りの光善寺駅でもさだ中のサッカー部が!なんという偶然!「また会ったね」と笑いながらさだ西小に戻ったとたん、大雨が降り出しました。
    4枚目の写真はさだ西小のどこかにあるものを写したものです。わかった人は校長先生に教えてね。

    8月22日(木曜日) はたらくくるま

    クリックすると動画を再生します

    本日午後2時頃、調理場では鉄筋コンクリートの壁を破砕し搬出する作業が行われています。活躍しているのは左側が大割(クラッシャー)、右側が小割(パクラー)を装着した「油圧ショベル」です。
    画像をタップすると、大割による作業の動画を再生します(約1分41秒)。

    ちょっと豆知識 ~油圧ショベルのアタッチメント~

    クラッシャー

    パクラー

    グラップル

    スケルトンバケット

    8月21日(水曜日) はたらくくるま

    クリックすると動画を再生します

    本日午前10時頃、調理場では鉄骨を切断し搬出する作業が行われています。活躍しているのは「油圧ショベル」です。アタッチメントは、左側の油圧ショベルが鉄骨カッター、右側がグラップル(フォーク)を装着しています。
    画像をタップすると動画を再生します(約1分2秒)。

    8月20日(火曜日) 不審者への対応訓練

    本日、不審者の侵入を想定した「模擬避難訓練」と、不審者への対応訓練を行いました。不審者役の枚方警察署生活安全課の方が正門で安全監視員役の教員に児童の親族を装って侵入を試みます。一旦許可をし職員室へ向かうよう告げますが、中庭方面に向かったため退去を求めたものの、従わずに校舎内に侵入してくるというものです。職員室への通報、児童への教室避難指示、現場へ応援職員の派遣、110番通報、市教育委員会・近隣学校への連絡などを確実に行い、不審者確保後は児童を運動場に避難させ全員の安全確認を模擬的に行いました。
    一連の訓練後、その一部始終を担当の教員が録画したビデオで検証し、よかったところや改善を要するところなど、警察の方から詳しく説明していただきました。その後、不審者への対応訓練として「さすまた」の講習を受けました。

    ビデオで検証

    聴き入る教員

    刃物男×さすまた教員

    身柄確保の訓練

    工事の進捗状況

    調理場は、解体が進んでいます。あと少しで完全に解体される模様です。管理棟2階の児童用トイレは、古い便器が撤去され、石膏ボードが貼り付けられています。

    8月19日(月曜日) 小中一貫教育推進事業 合同研修会

    本日午前11時から午後5時まで、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の職員がさだ中学校に集まり、合同研修会を実施しました。第1部は、道徳研修「特別の教科道徳の評価方法」で、さだ西小学校の2名の先生がさだ西小学校の取り組みや評価について、実践報告をしました。2名の先生が用意した架空の児童生徒が書いた振り返りをもとに評価を考えたり、グループディスカッションをしたりする時間が盛り込まれ、大変有意義な研修でした。第2部は、学級経営研修「Hyper-QUを活用した学級経営」で、上越教育大学教職大学院の赤坂真二教授をお招きしてご講演いただきました。グループワークでは学級づくりの戦略として、これまでの取り組みを継続したいこと・見直したいこと・新たに取り組みたいことなどを模造紙に書き出し交流するなど、大変充実した研修でした。

    校内あれこれ

    午前10時頃。裏門付近では、調理場の建て替えに関連して引き続き浄化槽跡の処理に関する作業が行われています。体育館では、さだ中学校の剣道部が竹刀の音を響かせて練習に励んでいます。運動場では、留守家庭児童会室の子どもたちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。

    8月13日(火曜日) 自動体外式除細動器(AED)

    さだ西小学校では「自動体外式除細動器(AED)」(別ウインドウで開く)を設置しています。場所は職員玄関を入ってすぐ、オレンジ色の器械がそうです。ないに越したことはないのですが、学校開放や地域行事等で万が一の際には、ためらわずにお使いください。

    本日と明日の2日間は学校閉庁日です

    枚方市教育委員会では、すべての市立小中学校において本日8月13日(火曜日)と明日8月14日(水曜日)の2日間を「学校閉庁日」に指定し、転入や転出の手続き等を行っておりません。これらの手続きやお問合せ・その他ご連絡等は、8月15日(木曜日)以降の平日午前8時30分から午後5時までの間にお願いいたします。

    校長のひとりごと

    8月9日(金曜日)は、枚方寝屋川消防組合消防本部に出張で、応急手当普及員(別ウインドウで開く)の再講習を受講してきました。9年前に認定を受け、3年ごとに再講習を受講しています。今回は、さだ西幼稚園の中井園長先生も来られていて、偶然にも実習班が一緒だったので驚きでした。
    ※画像は一部加工しています。

    8月8日(木曜日) はたらくくるま

    クリックすると動画を再生します

    本日午前10時頃、裏門付近では下水道が整備されてから使わなくなった浄化槽を掘り起こす作業が行われています。活躍しているのは「油圧ショベル」です。黄色い方は通常のバケットではなくグラップル(フォーク)が装着されています。
    画像をタップすると動画を再生します(約1分32秒)。

    8月7日(水曜日) はたらくくるま

    クリックすると動画を再生します

    本日午前10時頃、中庭では瓦礫を搬出する作業が行われています。活躍しているのは「ミニ油圧ショベル」です。遠い昔、長男がまだ小さかった頃「はたらくくるま」のビデオをよく一緒に見て歌っていたのを思い出しました。
    画像をタップすると動画を再生します(約1分1秒)。

    8月6日(火曜日)「さだ西っ子クラブ」全国大会へ

    クリックすると枚方市公式フェイスブックが開きます

    さだ西小学校を拠点とする小学生バレーボールチーム「さだ西っ子クラブ」が、本日8月6日(火)~9日(金)に神奈川県で開催される全国大会へ出場します。選手の皆さんには全力を出し切れるよう頑張ってほしいですね。応援していますよ!

    枚方市公式フェイスブック「マイカタちゃいます、ひらかたです。」(別ウインドウで開く)や枚方市公式ツイッター「こちら、枚方市です!」(別ウインドウで開く)でも発信されています。大会の日程や会場など詳細は、こちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。

    8月5日(月曜日) 学校給食共同調理場建替工事

    本日午後3時頃の工事の様子です。体育館横の中庭では、飼育小屋に引き続き、観察池や藤棚が取り壊されています。また、裏門横の創立20周年記念の森では、さらに樹木の伐採が進み、整地されつつあります。

    8月3日(土曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。さて、職員玄関付近にある「熱中症予防対策温湿度計」は約34℃を指しています。日中は厳しい暑さが予想されます。熱中症には十分に気をつけましょう。

    さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は「夏休みラジオ体操」の中間報告と10月13日(日曜日)実施予定の「第40回区民体育祭」についてです。
    児童の皆さん、楽しみですね!

    校長のひとりごと

    会議が終わって、学校に戻ってきました。機械警備を解除して、誰もいない真っ暗の校舎に入ります。夜の学校は何とも不気味で、この歳になってもお化けが出るんじゃないかとびくびくしています。

    8月2日(金曜日) 校内あれこれ

    一昨日昨日と出張でした。きのうは中之島の大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で研究大会があったのですが、帰りに京阪電車が落雷の影響で運転を見合わせていて大混雑。ちょっぴり疲れました。
    さて、気を取り直して本日午前10時頃。給食調理場の工事の関係で、中庭の飼育小屋などが解体されています。また、創立20周年記念の森の樹木も伐採が進んでいます。調理場付近では土を掘り起こしているところもありました。
    一方、運動場では留守家庭児童会室の子どもたちが、セミ捕りをしたり、ドッジボールをしたりして、楽しそうに遊んでいました。

    7月30日(火曜日) 校内あれこれ

    午前9時20分頃。体育館では、さだ中学校の剣道部が竹刀の音を響かせて練習に励んでいます。運動場では、留守家庭児童会室の子どもたちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。職員玄関付近では、体長10cmぐらいのムカデが歩いています。足が21対あるのでオオムカデの仲間のようですが、校外に退去してもらいました。
    午後4時頃。カラスが3羽運動場にやってきました。夏祭りで掃除しきれなかった食べ物のかすを掃除してくれているようです。カラスさん、ありがとう。教室棟西側の1年3組の廊下を出たところにもバリケードフェンスが設置され、調理場へは行けなくなりました。

    7月29日(月曜日) 学校給食共同調理場建替工事

    本日から、学校給食共同調理場建替工事が始まりました。下足箱付近にはバリケードフェンスが設置されていて、調理場方面には行けないようになっています。完成は令和2年7月13日の予定で、およそ1年間にわたって工事が行われます。危険なので、工事エリアには近づかないようにしてください。
    さて、午後3時過ぎの「熱中症予防対策温湿度計」は約39℃を指していました。熱中症には十分に気をつけましょう。

    7月28日(日曜日)「夏祭り」盛大に開催! ~さだ西校区コミュニティ協議会~

    本日午後6時より、さだ西校区コミュニティ協議会主催の「夏祭り」が盛大に開催されました。地域の皆さまが子どもたちのために、すばらしい夏祭りを企画・開催してくださいますことに、心から感謝申し上げます。あっという間に3時間が過ぎ、大盛況のうちに花火大会が終わりました。さて、児童の皆さん、皆さんが大人になったら、今度は皆さんが次の子どもたちのために、このさだ西校区を盛り上げていってくださいね。

    7月27日(土曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。接近中の台風第6号の影響か、風がやや強く、小雨がぱらついていて、気温はやや低めです。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。

    「夏祭り」は延期になりました ~さだ西校区コミュニティ協議会~

    さだ西校区コミュニティ協議会主催の「夏祭り」は、台風第6号の接近を踏まえ、明日7月28日(日曜日)に延期になりました。準備については途中まで進めています。なお、夏祭りで販売予定だったおにぎりを、本日午前10時30分から、さだ西小学校職員玄関前で、4個100円で販売するそうです。
    保護者の皆さま、台風による暴風や大雨、用水路の増水などに十分お気をつけください。児童の皆さんもね。

    7月26日(金曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。梅雨が明けたこともあってか、日差しが強く気温も高めですが、きょうもたくさんの子どもたちが参加して、さわやかな汗を流しています。

    7月25日(木曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうも、たくさんの子どもたちが参加しています。さて、気象庁は、きのう24日、九州南部・九州北部(山口県を含む)・四国・近畿・北陸で梅雨明けしたとみられると発表しました。平年(7月21日ごろ)より遅い梅雨明けです。ちなみに昨年は7月9日ごろでした。今後は真夏の暑さが続くそうです。児童の皆さん、熱中症には十分注意してくださいね。

    夏休み水泳教室

    本日の水泳教室の様子です。みんなしっかりと取り組んでいます。低学年の児童を中心に水泳が苦手な児童には、小プールで個別指導も行っています。

    7月24日(水曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加して、さわやかな汗を流していました。出席カードへのハンコ押しが長引いて写真を撮れなかったので、最後尾にいた児童たちにお願いして写真を撮らせてもらいました。

    夏休み水泳教室

    本日の水泳教室の様子です。みんなしっかりと取り組んでいます。フリータイムには「水中騎馬戦」をして楽しんでいる児童もいました。

    プログラミング教育研修会

    本日午後3時30分から、教職員対象のプログラミング教育研修会を実施しました。小学校プログラミング教育(別ウインドウで開く)は来年度から全面実施となります。適切な実施に向けて準備を進めてまいります。

    7月23日(火曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きのうの夜に降った雨にもかかわらず、運動場に水たまりはありません。きょうも、たくさんの子どもたちが参加しています。朝の空気がとってもすがすがしいです。

    夏休み水泳教室

    本日の水泳教室の様子です。みんなしっかりと取り組んでいます。苦手な泳法が上手に泳げるようになったり、得意な泳法がさらに上手に泳げるようになったりするといいですね。

    7月22日(月曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうはちょっぴり小雨がぱらついていますが、とってもたくさんの子どもたちが参加しています。気持ちいいですね。

    本日の水泳教室は中止します

    本日の水泳教室は、雨が強くなってきたことから、前半(4年生)・後半(1年生,3年生)とも中止とさせていただきます。楽しみにしていた児童の皆さんには申し訳ないのですが、ご理解をお願いいたします。

    7月21日(日曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。出席カードへのハンコ押しの前に、地元の市議会議員からごあいさつがありました。

    管理棟トイレ改造工事

    本日の工事の様子です。トイレの周りに仮囲いができています。
    児童の皆さん、中庭には工事用の資材が置いてあったり車両が停まっていたりします。学校に来るときは、安全のために工事現場に近寄らないように気をつけてくださいね。

    7月20日(土曜日) 夏休みラジオ体操 ~さだ西校区体育振興会~

    本日から夏休みが終わる8月25日(日曜日)まで、さだ西校区体育振興会の主催で「夏休みラジオ体操」が行われます。きょうは初日で、さだ西小の子どもたちもたくさん参加していました。出席カードへのハンコ押しのお手伝いをしたのですが、自分のカードに押すのを忘れてしまいました。でも、朝のラジオ体操で汗を流して、今、とってもさわやかな気分です。

    さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「浴衣を着てみよう」です。みんな上手に着ることができましたね。とってもステキですよ。

    管理棟トイレ改造工事

    管理棟1階と2階のトイレの改造工事が始まりました。工事期間は9月20日(金曜日)までの予定です。ご来校の際は、教室棟のトイレをご利用ください。1階トイレ前の壁に掛けてあった第5回卒業記念の「鶴」のタイル画は、PTA会議室付近に退避してあります。

    1階トイレ

    「鶴」のタイル画

    階段

    2階トイレ

    7月19日(金曜日) 第1学期終業式 ~有意義な夏休みを!~

    本日の時間割は、終業式・学級活動です。まず全員で校歌を歌い、校長講話の後、生活指導の先生から夏休み中の過ごし方などについて説明がありました。おそろしい顔をした「こうゆうすいか」も登場して、児童たちにわかりやすいお話でした。続いて給食調理場の調理員さんから、お別れのあいさつをいただきました。あいさつの後、全員で「ありがとうございました」と感謝の気持ちを込めたお礼を言うことができました。学級活動では担任から講話を行ったあと「あゆみ」を渡しました。児童の皆さん、有意義な夏休みにしましょう!第2学期の始業式は8月26日(月曜日)です。

    校長講話

    こうゆうすいか

    生活指導の先生

    調理員さん

    学校だよりを配付しました!

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第5号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    7月18日(木曜日) 異学年交流 ~6年生 & 4年生~

    本日2限目、6年生と4年生が異学年交流を行いました。6年生が国語の授業で作成した「枚方について調べたこと」を4年生に説明し、4年生はそれを聞き取ってメモを取るという取り組みです。それぞれ10班に分かれて、3分ごとにローテーションしていきます。6年生はわかりやすく説明する力がつき、4年生は要点をまとめてメモに取る力がつきます。最後に4年生から「わかりやすく説明してくれてありがとうございました」と、感謝の言葉がありました。

    「まなびや」開室中!

    20分休みと給食配膳前、30分休みに「まなびや」を開室しています。苦手な学習がある児童や、授業での学習を補う必要がある児童に対して、個別に指導を行うことで達成感を味わってもらい、学力の向上をめざします。また、家庭学習の動機付けにも役立てたいと考えています。担任からも児童に参加の声掛けを行いますが、ご家庭でもお声掛けいただけると幸いです。2学期も開室しますので、詳しくは学級担任にお問い合わせください。

    学年集会 ~3年生~

    本日3限目、3年生は学年集会を実施しました。1学期を振り返ったり、夏休みの過ごし方を確認し合ったり、2学期からも授業や行事などにみんなでがんばっていきましょうと意識を高め合ったりしました。

    着衣水泳 ~6年生 水難事故から身を守る~

    本日3限目、6年生は着衣水泳に取り組みました。 不意に海や川に落ちたとき、まずはあわてず落ち着くことが大切です。着衣水泳は、いざというときに呼吸を確保して、救助されるまで浮き続ける「自分の身を守る」ことを目的としたものです。実際に服を着たまま泳いでみたり、大の字で仰向けの姿勢になり体の力を抜いて浮く「背浮き」や、身の回りにある浮力のあるもの(今回は空のペットボトルを用意しました)につかまって浮く「ラッコ浮き」の練習をしたりしました。

    さようなら さだ西小学校給食調理場! ~最後の給食~

    今の給食調理場は昭和56年9月に完成し、およそ38年にわたって児童たちに給食を提供してきましたが、この度その役割を終え、本日の給食を最後に、取り壊されることになりました。解体・整地した後、新たに4校分(さだ西小・枚方小・枚方第二小・さだ小)の給食を作る「共同調理場」として生まれ変わる予定です(完成は令和2年7月頃)。新しい共同調理場が完成するまでの給食は、第三学校給食共同調理場から配送されます。

    大掃除でピッカピカ!

    明日の第1学期終業式を前に、全校児童で大掃除を行いました。教室ロッカーの中の掃除や黒板の上に溜まった埃の除去、また椅子や机の脚についた埃の除去や大型モニタ裏側の棚の上の掃除など、いつも以上に磨きをかけてピッカピカに! 気持ちよく夏休みを迎えることができそうです。

    7月17日(水曜日) 授業のひとコマ ~5年生 体育~

    本日1・2限目、5年生の体育の授業の様子です。この時期は3クラス合同で水泳の授業をしています。5年生の目標はクロールで50m、平泳ぎで25mを泳ぐことです。みんな先生の指示に従って、一生懸命に練習をしていました。

    クラス対抗リレー大会 ~4年生~

    本日2限目、4年生は運動場で「クラス対抗リレー大会」を実施しました。1組から3組まで、それぞれ2チームずつに分かれて、6チームでリレー競走を行います。これまで体育の授業でバトンパスの練習などをしてきたこともあって、なかなか上手にバトンが渡っていたように感じました。みんなしっかりと走り、しっかりと応援し、しっかりと楽しんでいたのが印象的でした。

    船を浮かべて ~2年生~

    本日3・4限目、2年生はプールで図画工作の授業で作った船の「進水式」を行いました。牛乳などの紙パックやペットボトルなどを船体にし、カップ麺のカップなどを帆にして作ったものです。ビート板のようにして、バタ足で泳いでいる児童もいました。ちなみに2年生の水泳の目標は「一人伏し浮きが連続ででき、バタ足で5m泳げる」ことです。自作の船を見てほしくてたまらない!っていう感じや、船を浮かべてうれしくってたまらない!っていう表情が、なんともほほえましかったです。

    クラス対抗ドッジボール大会 ~6年生~

    本日5・6限目、6年生はクラス対抗でドッジボール大会を実施しました。日照りがきつい昼下がりでしたが、日陰で休んだり水分補給をしたり頭から水をかぶったり、熱中症に気をつけながら全員で楽しむことができました。6年生の試合は迫力があって見ごたえがありますね。

    7月16日(火曜日) 泥遊び ~1年生~

    本日1・2限目、1年生は砂場で3クラス合同の「泥遊び」を行いました。泥遊びには、ストレスを発散させるなど精神的な効果や、免疫力を高めたり体力を高めるなどの効果、また、作ったり崩したりを繰り返す中で、想像力や創造力・集中力・忍耐力などを養うなどの効果があると言われています。児童たちが満面の笑みで「見て見てーっ!」と言いながら、自分たちで作った作品や、泥だらけの手や足を見せてくれたのが印象的でした。

    授業のひとコマ ~4年生 社会~

    本日6限目、4年生の社会の授業の様子です。きょうは「安全なくらし」について、プリント学習を行っています。児童たちは、先生のリズミカルな発問や説明に応えるかのように、しっかりと手を挙げ、しっかりと発言をしていました。全員が笑顔で楽しそうに授業に参加している感があって、ほのぼのとした気持ちになりました。

    7月12日(金曜日) 授業のひとコマ ~6年生 理科~

    本日1限目、6年生の理科の授業の様子です。教科書の「てこのはたらき」の単元の学習で、「画用紙で作る ゆびにとまる<紙トンボ>君」を製作しているところです。やじろべえと同じ原理なのですが、児童たちは体験的に理解を深めているようでした。それにしても、よくできた紙トンボですね。

    授業のひとコマ ~1年生 道徳~

    本日2限目、1年生の道徳の授業の様子です。教材は教科書の『にじがでた』で、「美しいものや清らかなものに感動する心情を育てる」ことがねらいです。児童たちは「何かを見て美しいなと思ったことはあるか」「虹が見えたときの気持ち」「虹が消えても空を見ていた気持ち」など、先生の発問に積極的に手を挙げて発表していました。

    授業のひとコマ ~3年生 国語(書写)~

    本日3限目、3年生の国語(書写)の授業の様子です。きょうのめあては「たて画を書いてみよう」で、「土」の字を書きます。児童たちは先生の指示をしっかり聞いて、黙々と練習していました。清書が楽しみです。

    7月11日(木曜日) 授業のひとコマ ~4年生 理科~

    本日1限目、4年生の理科の授業の様子です。「星座早見」の使い方を学習しているところです。先生が「○月○日の午後○時、南の空に見える星座は?」という問いに対して、星座早見をすばやく操作して、「○○座!」と答えている児童もいました。きょうはお天気が悪いので、夜に星空を眺めることはできないと思いますが、晴れた日にはぜひ、この星座早見を活用して、いろんな星座を見つけてほしいと思います。

    授業のひとコマ ~5年生 国語~

    本日1限目、5年生の国語の授業の様子です。教材は教科書の『次への一歩―活動報告書』で、めあては「事実と考えを区別して、活動を報告する文章を書こう」です。児童たちは、クラスで決めた1学期の「係活動」を振り返り、4月からしてきたことをメモに書きだし、文章の組み立てを確かめながら報告書を書いています。同じ係活動の人と相談しながら、しっかりと報告書作りに取り組んでいました。

    授業のひとコマ ~2年生 算数~

    本日3限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「絵を見て、時こくと時間をしらべましょう」です。起きた時刻や家に帰った時刻、午前と午後を使った時刻の言い方、1日は何時間か、学校にいた時間は何時間かなどを学習していきます。先生の巧みな発問で、児童たちは関心を失うことなく楽しみながら時刻と時間について学びを深めているようでした。

    掃除時間のひとコマ ~下足箱付近~

    本日の掃除時間の様子です。校長室から近いので下足箱付近の掃除の様子をよく見に行くのですが、下足箱付近の担当は、下足箱の靴をひとつひとつ取り出して、砂や泥を掃き取っていきます。また、コンクリート床に落ちている砂や泥をきれいに掃き取ります。みんながしっかり掃除をしてくれているおかげで、さだ西小学校の下足箱は、いつもピカピカです。

    7月10日(水曜日) 給食調理場の見学 ~1年生 生活~

    本日2限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうはめあては「ちょうりじょうをたんけんしよう」です。衛生管理上、調理場の中までは入れませんが、業務用の機械や器具を見て児童たちは「おおきいなあ!」「すごいなあ!」と驚きの声を上げていました。教室に戻って見たものや気づいたこと・感じたことなどを交流しましたが、「好き嫌いをしない」「残さずに食べる」「感謝の気持ちをもつ」などの意見が出て、調理員さんが働いている姿を見てしっかり感じ取ってくれたんだなあと感動しました。

    これまでありがとう! さだ西小学校給食調理場!

    今の給食調理場は昭和56年9月に完成し、およそ38年にわたって児童たちに給食を提供してきましたが、この度その役割を終え、7月18日(木曜日)の給食を最後に、取り壊されることになりました。解体・整地した後、新たに4校分(さだ西小・枚方小・枚方第二小・さだ小)の給食を作る「共同調理場」として生まれ変わる予定です(完成は令和2年7月頃)。新しい共同調理場が完成するまでの給食は、第三学校給食共同調理場から配送されます。

    授業のひとコマ ~3年生 国語~

    本日5限目、3年生の国語の授業の様子です。教材は教科書の『気になる記号』で、めあては「ざいりょうを集めて、ほうこくする文章を書こう」です。児童たちは、これまでに報告する材料を集め、メモに書きだし、文章の組み立てを確かめながら下書きをしてきました。きょうは、既定の報告用紙に清書しているところです。5限目でややもすると眠気が襲ってくる時間ではありますが、みんなしっかりと清書に取り組んでいました。

    7月9日(火曜日) 授業のひとコマ ~4年生 図画工作~

    本日3限目、4年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、これまでに社会の授業で学習してきた「飲料水、電気、ガスの確保や廃棄物の処理」や5月21日(火曜日)に実施した村野浄水場と東部清掃工場への校外学習に関連して、環境に関するポスターの制作を行っています。みんなパレットの持ち方や絵筆の使い方がとっても上手で、黙々と作業に打ち込んでいるのが印象的でした。完成が楽しみです。

    作品展は明日までです! ~好評開催中~

    個人懇談期間中の7月4日(木曜日)から7月10日(水曜日)までの午後2時15分から午後5時まで、体育館にて「作品展」を開催しています。明日が最終日です!力作ぞろいですので、ぜひご覧くださいませ。なお、地域の方でご覧いただける方は、校長まで電話でご連絡くださればご案内いたします。

    7月8日(月曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。二十四節気の「小暑」が過ぎ、暑さが本格的になる時期ですが、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。あっ、そういえば正門付近でクマゼミが鳴いていましたよ。今年初めて聞きました。ちなみに去年は7月9日でした。

    7月6日(土曜日) さだ西校区コミュニティ協議会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会の実行委員会に出席しました。今回の案件は6月22日(土曜日)の会議に引き続き、7月27日(土曜日)実施予定の「夏祭り」についてです。児童の皆さん、楽しみですね!

    高槻市の柱本4丁目付近で爆発火災?

    会議の途中、大きな音とともに激しい揺れが・・・。地震にしては一瞬だったし、車がぶつかったのかとも思いましたがその気配もありません。会議が終わって学校に戻り空を見上げると、南西の方角にすごい黒煙が上がっています。ネットで調べると高槻市柱本4丁目付近で爆発火災が発生したようです。大きな被害がないことを祈っています。

    7月5日(金曜日) 授業のひとコマ ~5年生 社会~

    本日1限目、5年生の社会の授業の様子です。教科書の単元「食糧生産を支える人々」の学習で、日本人の主食である「コメ」をテーマにした新聞づくりをしているところです。コンピュータ教室で、タブレットを使って調べながら、また必要な資料を印刷・貼付しながら、オリジナルの新聞に仕上げていきます。できあがりが楽しみです。

    短冊に願いを込めて ~1年生・ひばり学級~

    あさって7月7日(日曜日)は七夕ですね。1年生の教室とひばり学級の教室では笹が仕立てられ、児童たちが願い事を書いた短冊がつるされています。写真を撮っていると頭の中に『星に願いを』のメロディーが流れてきましたが、いや、やっぱりここでは『たなばたさま』の方がふさわしいかな?みんなの願いがかなうといいですね。

    1年1組

    1年1組

    1年2組

    1年2組

    1年3組

    1年3組

    ひばり1

    ひばり2

    ひばり3

    ひばり4

    ひばり5

    思わず涙が…

    7月4日(木曜日) 個人懇談会 & 作品展

    本日から、1学期末の個人懇談会が始まります。ご多用のところ恐縮ではございますが、ご出席くださいますようよろしくお願いいたします。なお個人懇談期間中、体育館にて「作品展」を開催しています。どれも力作ぞろいですので、ぜひご覧くださいませ。また、校舎内にも児童の作品等を掲示しています。併せてご覧くださいませ。

    1年生

    ゴー!ゴー!SL

    2年生

    かさフェスティバル

    3年生

    さだ西動物園

    4年生

    新しい元号「令和」

    5年生

    紙パックを立体的に…

    6年生

    12年後のわたし

    授業のひとコマ ~2年生 国語~

    本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。教材は教科書の『ミリーのすてきなぼうし』で、めあては「お話クイズをつくってあそぼう」です。教室に入ると、児童たちは姿勢よく大きな声で斉読していました。また、場面ごとに「だれが」「何をしたのか」など、先生からの問いにしっかりと手を挙げ、堂々と発表していました。

    授業のひとコマ ~1年生 生活~

    本日3限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは中庭でアサガオの観察日記を書いています。5月の中旬に種を植え、下旬に双葉が開きだしたアサガオですが、あっという間に花を咲かせ、今では児童の背の高さを超えるぐらいまでつるが伸びています。みんな生長の早さに驚きながらも、しっかりとスケッチできていました。

    7月3日(水曜日) 卒業アルバム用個人写真撮影 ~6年生~

    本日9時30分より、6年生は卒業アルバムに掲載する個人写真の撮影を行いました。いくつかのポーズを撮影したようなのですが、どれが採用されるのかはアルバムを受け取るまでわかりません。卒業まではまだまだ時間がありますが、楽しみですね。

    「たんぽぽ」開室中! ~地域とともにある学校~

    本日20分休みの、地域の皆さまと児童たちのふれあいの場所『たんぽぽ』の様子です。きょうは1年生が4人来室して、おしゃべりをしたり、本を読んでもらったり、一緒に遊んでもらったりしていました。ご協力くださっている地域の皆さま、ありがとうございました。

    ダンボール堆肥の様子 ~教室棟3階~

    昨日4年生が作業したダンボール箱を使った堆肥の様子です。温度計を見ると、約53℃を示しています。土中微生物によって生ごみが発酵し、温度が上昇しているようです。

    7月2日(火曜日) 児童集会

    本日朝8時30分から児童集会を行いました。まず4年生から、6月27日(木曜日)に実施された「第21回枚方市小学校合同音楽会」で歌った「小さな世界」と「風になりたい」の披露がありました。とっても素晴らしかったです。次の校長講話では「1学期もあとわずか。どの学年も校外学習やキャンプ、なかよしフェスティバルや合同音楽会などの取り組みをよくがんばりました。授業もしっかり受けていますね。とてもうれしいです。この調子でがんばりましょう」「一方で昨日の下校時、水たまりの水を蹴って幼稚園の園児にかけた児童がいるようです。その児童と一緒にいた児童たちは注意をしてくれたそうなのですが、その児童は謝らずに立ち去ったそうです。私はとても悲しい気持ちになりました」という趣旨のお話をしました。その後、新しく着任した先生の紹介を行いました。続いて、美化委員会から「ほうきや雑巾の正しい使い方」の実演と説明があり、最後に児童会から今月の生活目標「進んで学習に取り組もう」について説明がありました。発表してくれた美化委員会や児童会の皆さん、立派に発表できていましたよ。お疲れさまでした。

    ダンボール箱を使った生ごみの堆肥化 ~4年生~

    本日2・3・4限目、4年生は枚方市の減量業務室の皆さまをお招きして「ダンボール箱を使った生ごみの堆肥化」の実習を行いました。2限に1組、3限に2組、4限に3組の割り当てです。児童たちは班ごとに床を作るところから始め、用意された生ごみを投入し、米ぬかをまぶして混ぜ合わせます。軽く堆肥をかぶせて温度計を差し込み、防虫のための網戸とポット皿をかぶせて完了です。ごみの減量化や環境に対する意識が高まってくれることを期待しています。「ダンボール箱を使った生ごみの堆肥化」の詳細については、減量業務室のページ(別ウインドウで開く)を参照ください。

    説明を受けます

    堆肥の手触りを体験

    とても温かいです

    床を混ぜています

    野菜くずなどの生ごみ

    投入します

    温度計を差し込みます

    防虫対策をして完了

    校長のひとりごと
    わが家では、10年ほど前から市販のコンポストに生ごみを入れて堆肥作りをしています。野菜くずだけでなく魚の骨や卵の殻、引き抜いた雑草や剪定した木の枝なども入れています。家庭ごみの量はかなり減りました。できた堆肥で家庭菜園を楽しんでいます。

    7月1日(月曜日) 授業のひとコマ ~3年生 理科~

    本日1・2限目、3年生の理科の授業の様子です。「風やゴムのはたらき」という単元の「ゴムの力を調べよう」という項目で、「輪ゴムを引っ張る長さや、輪ゴムの本数を変えると、ゴムの力はどうなるのだろうか」という問題に対し、それぞれが予想を立て、班で交流します。その後、児童が作った「ロケットカー」に輪ゴムを取り付け、目盛り入りの発射台から発射させます。輪ゴムを引っ張る長さによって「ロケットカー」の動く距離に違いがあることや、ゴムが1本のときと2本のときで動く距離に違いがあることなどについて、体験しながら学んでいきます。

    授業のひとコマ ~1年生 図画工作~

    本日2限目、1年生の図画工作の授業の様子です。3クラスとも図画工作で、6月13日(木曜日)に行った校外学習で見たSL(蒸気機関車)を主題にした絵を描いています。黒い画用紙に白のクレパスでSLの輪郭や模様を描き、はさみで切り取ります。それを白い画用紙に糊で貼り付けて、さらに背景をクレパスで描き込んでいきます。数時間かけて仕上げる大作です。この作品は、7月4日(木曜日)から10日(水曜日)までの平日午後、個人懇談会の実施に合わせて、体育館で「作品展」として展示しておりますので、ぜひご覧になってください。もちろん1年生だけでなく、全学年の作品(学年によって展示物は異なります)を展示しています。どれも力作ぞろいで、見ごたえがありますよ。

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    6月29日(土曜日) さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「バドミントンです。指導者の方がお手本を見せてくださったり、直接指導をしてくださったりして、児童たちは楽しそうにシャトルを追いかけていました。

    子どもの安全見守り隊 情報交換会 ~出口自治会館~

    本日午前11時30分から出口自治会館で行われた「子どもの安全見守り隊」の情報交換会に出席しました。見守り隊の皆さんは、不審者や交通事故などから児童を守るため、下校時を中心に、主に交差点での立哨や、自転車隊による巡回パトロールをしてくださっています。
    児童の皆さん、見守り隊の方をお見かけしたら、必ず大きな声で「こんにちは!」または「さようなら!」とあいさつをしましょうね。

    さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は「夏休みラジオ体操」と10月13日(日曜日)実施予定の「第40回区民体育祭」についてです。
    児童の皆さん、楽しみですね!

    6月28日(金曜日) 校内研究授業 ~外国語活動~

    本日5限目、4年2組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて~聞きたい、伝えたい、つながりたい~」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が2回目の実施でした。教材は教科書の単元『Do you have a pen?』で、Today's goal は「○○○のためにプレゼントをつくり、しょうかいしよう」です。研究授業のあと午後2時30分から5時まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は関西大学外国語学部外国語学科教授の名部井敏代先生にお願いし、ご高評を仰ぐとともにご講義いただきました。

    水はけ抜群のさだ西小学校の運動場 ~学校自慢~

    本日朝休みの運動場の様子です。昨日からの雨にもかかわらず、水たまりや泥んこになったところはありません。水はけのよさは抜群です。さだ西小学校の自慢のひとつですね。子どもたちは元気よく遊んでいました。一方、中庭では1年生が生活の授業で栽培しているアサガオの開花が始まりました。きょうは2輪咲いています。これからどんどん咲いていくと思うと、なんだかわくわくします。

    学校だよりを配付しました!

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第4号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    6月27日(木曜日) 第21回枚方市小学校合同音楽会 ~伊加賀小学校~

    本日午後、4年生は「第21回枚方市小学校合同音楽会」に出席しました。今年度は、平成29年度まで会場としていた枚方市市民会館大ホールが昨年の地震の影響で使用できないこと、またそれに代わる会場の確保ができないことから、各中学校区または隣接する中学校区での開催となりました。さだ中学校区では交通安全上の理由などから、さだ小学校とさだ東小学校が第二中学校区の合同音楽会に参加することになり、さだ西小学校は伊加賀小学校と2校で開催することになりました。今回の会場は伊加賀小学校です。児童たちはこれまでの練習の成果を出し切って、立派なコーラスを披露してくれました。
    発表の様子(動画)はこちらからどうぞ!
     ♪小さな世界(別ウインドウで開く)
     ♪風になりたい(別ウインドウで開く)

    さだ西小で最後の練習

    保護者もたくさん

    いざ、発表!

    最後は合同で

    授業のひとコマ ~6年生 体育~

    本日3・4限目、6年生の体育の授業の様子です。毎年この時期は1組から3組まで合同で水泳指導を行っています。きょうは気温27℃・水温27℃で、やや小雨がぱらついていましたが強烈な日差しや体温を奪う風もなく、ある意味ちょうどいいコンディションでした。6年生の目標はクロールと平泳ぎでそれぞれ50m泳げることと、スタート・ターンができることです。児童たちは先生の指示に従って、できるだけ長い距離を泳げるように一生懸命練習に励んでいました。

    6月26日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。夏至が過ぎ、本格的な夏へと向かっている青空のもと、「おはようございます!」と、元気いっぱいにあいさつを交わすことができました。

    授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日5限目、1年生の国語の授業の様子です。教材は教科書の『おむすびころりん』です。児童たちは先生の範読をしっかりと聞き、いっしょに黙読していました。そして、登場人物や、その登場人物がいつ、どこで、何をしたのかなど、先生からの問いに対して、しっかりと手を挙げて答えていました。ノートもていねいに書けていましたよ。

    人権教育研修を実施しました ~職員対象~

    本日放課後、職員対象の人権教育研修を実施しました。きょうのテーマは「聴覚に障害のある児童の理解と指導について」で、枚方市幼児ことばの教室の児玉良一先生を講師にお迎えしての研修です。「難聴者のエピソード」「聞こえなくて困ること」「聞こえにくさとは」「情報・コミュニケーションの障壁」などについて、わかりやすくご講義いただきました。今後も引き続き、聴覚障害のある児童に適切な指導ができるよう努めてまいります。

    6月25日(火曜日) ひばり授業参観

    本日2限目、ひばり学級では授業参観を行いました。きょうは、ひばり学級が5学級とも体育館に集まって感覚統合の練習です。50cmほどの棒を使って両手の上でバランスをとったり、上に投げて1回転させてつかみ取ったり、ペアになって棒を同時に投げて受け取ったりするなど、視覚や聴覚・触覚だけでなく、前庭覚や固有受容覚などの統合が必要です。ゲーム的な要素を取り入れて、児童たちは楽しみながらトレーニングすることができました。参観に来られた保護者の皆さまも参加され、児童たちは大喜びでした。

    授業のひとコマ ~2年生 国語~

    本日4限目、2年生の国語の授業の様子です。教材は教科書の『スイミー』(レオ・レオニ作・絵、たにかわ しゅんたろう訳)です。全員で大きな声で斉読していたところや、先生の問いに対して積極的に手を挙げ発言していたところが印象的でした。この後スイミーが考えたことなどを読み取り発表していくのですが、給食の検食があったので最後まで参観できなかったのが残念です。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約16秒)。

    クリックすると動画を再生します

    6月24日(月曜日) 授業のひとコマ ~4年生 総合的な学習の時間~

    本日3限目、4年生の「総合的な学習の時間」の授業の様子です。 きょうは5月21日(火曜日)に実施した村野浄水場などへの校外学習に関連して、「水」について調べて新聞にまとめています。 具体的なテーマは「飲み水について」「どうやって水がきれいになるのか」「水の歴史について」「水をきれいにするにはどうしたらよいのか」「外国の浄水場」などで、各自で工夫してまとめていきます。途中、班で進捗状況を交流し「字の大きさを見やすくした方がいいよ」「テーマを短くするといいよ」「説明を入れた方がいいよ」など、互いにアドバイスをしあっていました。

    授業のひとコマ ~4年生 外国語活動~

    本日6限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goal は「○○○のためにプレゼントをつくろう」です。模擬文房具店から「藤本クーポン」なる金券を利用して文房具4点を購入し、シートに貼り付けます。もちろん、お店でのやり取りは英語です。その後、作った文房具セットをとなりどうしペアで紹介しあいます。児童たちはとっても楽しそうに取り組んでいました。この授業での課題を整理し、6月28日(金曜日)実施の校内研究授業につなげていきます。

    ★★★ここでじどうのみなさんにくいずです★★★

    しゃしんにうつっているのは、げそくばこのちかくでさいているあじさいです。では、あじさいはかんじでかくと、つぎのうちどれがただしいでしょう?ていがくねんのひとは、おうちのひとにきいてみてね。
    (1)赤陽花 (2)青陽花 (3)白陽花 (4)紫陽花 (5)味菜
    わかったひとは、こうちょうせんせいにおしえてね。

    6月22日(土曜日) さだ西校区コミュニティ協議会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会の実行委員会に出席しました。今回の案件は7月27日(土曜日)実施予定の「夏祭り」についてです。地域の皆さま、いつも子どもたちのために多大なるお力添えを賜り、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。児童の皆さん、楽しみですね!

    6月21日(金曜日)~22日(土曜日) 5年生宿泊学習 ~マキノ高原~

    5年生は2日間にわたって宿泊学習を行いました。行き先は滋賀県のマキノ高原です。目標は、1.たがいに理解し、輪を広げよう‼ 2.協力し合って、主体的に行動しよう‼ の2つです。1日目のキャンプファイヤーでは、各クラスのスタンツやフォークダンスがものすごく盛り上がっていましたね。また、2日目の飯ごう炊さんで、みんなが協力してカレーライスを作っている姿は、とってもステキでしたよ!もちろんそれだけではなく、いろんな取り組みで、一体感を感じることができたのではないでしょうか。キャンプは終わりましたが、友情の炎は、皆さんの胸の中でいつまでも燃やし続けてほしいと願っています。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約43秒)。

    出発式

    入村式

    お弁当

    虫とたわむる

    クリックすると動画を再生します

    川遊び

    修行中

    魚つかみ

    とれたよ!

    おいしい!

    夕食

    すき焼き♥

    聖なる火

    マイムマイム

    就寝

    朝の散歩

    朝食

    オリエンテーリング

    カレー作り

    かまどに薪をくべて

    ほんのりと湯気が

    いただきます!

    あと片付け

    退村式

    解散式

    その他の写真はこちらからどうぞ(PDFファイル)

    6月21日(金曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。やや曇ってはいるものの気温は高く、熱中症に気を付けつつ「おはようございます!」と、元気いっぱいにあいさつを交わすことができました。

    6月20日(木曜日) 授業のひとコマ ~5年生 家庭~

    本日2限目、5年生の家庭の授業の様子です。手縫いの練習をしていました。前時の「なみぬい」に続いて「本返しぬい」「半返しぬい」「かがりぬい」を練習します。教員が運針などの手本を、実物投影機を通じて教室前方の大型モニタに写し出すことで、児童たちは理解が深まっているようでした。

    掃除時間のひとコマ ~下足箱付近~

    本日の掃除時間の様子です。下足箱付近の担当は、下足箱の靴をひとつひとつ取り出して、砂や泥を掃き取っていきます。また、コンクリート床に落ちている砂や泥をきれいに掃き取ります。みんながしっかり掃除をしてくれているおかげで、さだ西小学校の下足箱は、いつもピカピカです。

    6月19日(水曜日) 人形劇鑑賞 ~1年生 光善寺保育園で~

    本日午前、光善寺保育園にお招きいただいて、1年生が「人形劇鑑賞」を行いました。保幼小連携の取り組みの一環で、さだ西幼稚園の園児たちも一緒です。演目は『きかんしゃポーくん』と『だぶだぶ仲間森へいく』の2本です。とっても楽しく鑑賞することができました。光善寺保育園卒園の児童も多く、久しぶりにお会いした園長先生やお世話になった先生に「○○せんせー!」と声をかける子もいましたよ。

    授業のひとコマ ~3年生 音楽~

    本日5限目、3年生の音楽の授業の様子です。音楽室でリコーダーの練習をしているところです。「シ」の1音だけの曲ですが、みんなタンギングを上手に使って、しっかりと演奏することができていました。ここをタップ(別ウインドウで開く)すると演奏の動画を再生します(約15秒)。余談ですが、私は小学生のとき、リコーダーを吹くのが大好きでした。

    6月18日(火曜日) 地震避難訓練 ~さだ西幼稚園と合同で~

    本日20分休み中の10時35分、大きな地震が発生したという想定で、さだ西幼稚園と合同の避難訓練を行いました。今回は突発的なことにも対応できるように「6月17日~21日の間に地震避難訓練を実施します」として、事前の指導は行いましたが実際の日時は知らせずに実施しました。運動場にいる児童は運動場の真ん中に集まってうずくまり、教室にいる児童は机の下にもぐるなど「まずは自分の身を守る」行動を行いました。揺れがおさまった後、教室にいた児童は運動場に避難し整列・点呼を行って、全員避難できたことを確認しました。その後、安全担当の教員から講評を行い、避難するときの注意点などについて講話を行いました。続いて校長から、教室にいるとき・運動場にいるとき・登下校中のときについて、「まずは自分の身を守る」行動のおさらいを趣旨とする講話を行いました。

    地震発生

    運動場の真ん中へ

    教室から運動場へ

    幼稚園児も避難

    安全担当教員の講話

    校長講話

    ブス作り? ~6年生~

    本日1限目、校内を回っていてふと目に入ったのが「ブス作り」の文字。さっそく理科室に行ってみると、児童たちは楽しそうにスティックシュガーを材料にして「べっこうあめ」を作っていました。きのうの狂言鑑賞会での「附子(ぶす)」がよっぽど印象に残ったのでしょうね。ただ「附子」とはトリカブトを原料とした毒物のことで、あめ≠附子ですので念のため。

    へい、おまちぃ~! ~2年生 図画工作~

    本日5限目、2年生の図画工作の授業の様子です。1組から3組まで、図画工作の授業をしていました。白い軽量紙粘土を使って、お寿司を「にぎって」いきます。シャリは白のまま、ネタは絵の具を混ぜて、玉子焼きやえび・まぐろ・サーモンなどを作ります。軍艦巻きのいくらもよくできていますね。最後にきちんと盛り付けて完成です。写真は制作途中ですが、できあがりが楽しみですね。

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    職人みたいですね

    軍艦巻きの土台

    いくら

    にぎり4貫

    6月17日(月曜日) 狂言鑑賞会 ~6年生~

    本日午前、6年生は歩いて香里能楽堂に行き、狂言の鑑賞を行いました。曲目は『柿山伏』と『附子』の2つです。演技の前に行われた説明では、狂言での笑い方や泣き方、扉を開けるところなどを実演してくださいました。また「ここに柿の木があります」と想像力をはたらかせて楽しむなど、狂言の楽しみ方を教えてくださいました。狂言の演技は日常的なしぐさなどを取り入れていて、わかりやすい親しみやすさがあるそうです。この鑑賞会で、日本の伝統芸能への興味関心が高まったことと思います。

    合同音楽会の練習 ~4年生~

    本日4限目、4年生は6月27日(木曜日)実施予定の「第21回枚方市小学校合同音楽会」の練習を行いました。今年度は、平成29年度まで会場としていた枚方市市民会館大ホールが昨年の地震の影響で使用できないこと、またそれに代わる会場の確保ができないことから、各中学校区または隣接する中学校区での開催となりました。さだ中学校区では交通安全上の理由などから、さだ小学校とさだ東小学校が第二中学校区の合同音楽会に参加することになり、さだ西小学校は伊加賀小学校と2校で開催することになりました。当日の会場は伊加賀小学校です。

    クリックすると動画を再生します



    ←タップすると動画(発声練習の様子)を再生します。

    6月14日(金曜日) 校内研究授業 ~外国語活動~

    本日5限目、6年3組において「外国語活動」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を外国語活動とし、「考えながら話す外国語科・外国語活動へ向けて~聞きたい、伝えたい、つながりたい~」を研究主題として、取り組みを進めています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が1回目の実施でした。教材は教科書の単元『This is Me!』で、Today's goal は「自己紹介をしてみよう!」です。児童たちはとなりどうしペアになって、とっても楽しそうに自己紹介にチャレンジしていました。研究授業のあと午後3時から4時30分まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。

    6月13日(木曜日) 1年生・2年生 校外学習 ~京都鉄道博物館~

    本日、1年生と2年生は校外学習に出かけました。行き先は京都鉄道博物館です。絵本や図鑑などでよく見る蒸気機関車や昔の新幹線・電車などを間近で見ることができました。SLスチーム号(別ウインドウで開く)に乗った時、汽笛の音の大きさに驚きの声をあげている児童もいました。お弁当はとなりの梅小路公園芝生広場でいただきました。感心したのは、2年生と1年生が一緒になって仲良く食べていたことと、お弁当のあと一緒に楽しく遊んでいたことです。2年生の皆さん、ありがとうございました。また学校でも1年生を遊びに誘ってくださいね。

    6月12日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。初夏らしい高く晴れ渡った青空のもと、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    さて、児童たちが登校した後、教育委員会からお客さまが来校されました。外国語活動の授業の様子を見に来られたのですが、あいさつ運動の当番の児童たちと楽しく会話をされていました。「Have a nice day!」

    授業のひとコマ ~6年生 外国語活動~

    本日1限目、6年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goal は「自分の好きなものを書いたり話したりする」です。導入でキーワードゲームをしていましたが、とっても楽しそうに取り組んでいるのが印象的でした。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約18秒)。

    クリックすると動画を再生します

    初任者研究授業 ~3年生 算数~

    本日2限目、3年生算数の研究授業を行いました。教科書の「大きい数の計算を考えよう」という単元の学習で、「3~4位数の加減法の筆算について理解し、それを適切に用いる能力を伸ばす」ことを目標にしています。児童たちはそれぞれ言葉を使ったり図を使ったりしながら、自分の考えをしっかりとノートにまとめていました。その後、ペアで交流し共有する中で考えを深め、発表では、物怖じすることなく堂々と発表できていました。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    風水害避難訓練を実施しました

    本日午後、風水害避難訓練を実施しました。児童の登校後、台風の接近等で暴風警報などが発表された場合、地区ごとに集団下校をしますが、迅速に行動できるようにするための訓練です。1.学校待機の児童は担任引率で体育館へ行き、名前のチェックを受けます。2.登校班の班長は1年生を教室に迎えに行きます。3.全員、地区児童会の教室へ移動します。4.担当教員から避難についての講話を行います。5.留守家庭児童会室へ行く児童は移動し、下校する児童は地区ごとに集団下校します。という流れです。

    待機児童は体育館へ

    名前をチェック

    1年生をお迎え

    避難についての講話

    【重要】明日6月13日(木曜日)から気象警報発表時の対応が変わります!

    令和元年6月13日(木曜日)から、気象警報の発表区域を従来の「枚方市もしくは東部大阪あるいは大阪府」から「枚方市」に変更し、警報については従来の「特別警報・暴風警報・暴風雪警報・大雨警報・洪水警報」から大雨警報を除外し「特別警報・暴風警報・暴風雪警報・洪水警報」に変更しています。

    クリックするとPDFファイルが開きます



    ←画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    6月11日(火曜日) 授業のひとコマ ~6年生 国語~

    本日2限目、6年生の国語の授業の様子です。教材は教科書の『学級討論会をしよう』で、実際にテーマを決めて討論しているところです。全員が司会・肯定グループ・否定グループ・聞くグループに分かれて、初めの主張、相談・作戦タイム、質疑応答、最後の主張、まとめ・反省タイムなどを行っていきます。主張・質問・反論など、テレビでよく見るディベートまではいかないにしても、立派に討論できていました。さすがは6年生ですね。このように、しっかりがんばれる6年生であり続けてほしいと願っています。

    授業のひとコマ ~3年生 1年生 体育~

    本日3・4限目、3年生と1年生の体育の授業の様子です。3年生は2年生のおさらいとして、伏し浮きとけのび・バタ足の練習をしています。1年生は水に慣れるために、水をかぶったり、プールの壁にお尻をつけて立ったりしています。プールサイドに立っているだけで汗が噴き出してきて、思わずプールに飛び込みたい衝動に駆られました。

    6月10日(月曜日) 授業のひとコマ ~3年生 道徳~

    本日2限目、3年生の道徳の授業の様子です。教材は教科書の『きまりじゃないか』です。~雨は上がったものの水たまりのある運動場。遊びボードは遊んではいけないことを示す赤のまま。大助からドッジボールに誘われた裕一。~児童たちは、ロールプレイング(役割演技)をしたり、班で交流したり、そして先生の巧みな発問に心を揺れ動かされながら、考えを深めているようでした。

    給食時間のひとコマ

    給食調理場の北側には「創立20周年記念の森」があります。そこにビワの木があるのですが、きょうはムクドリの群れがやってきて、実をおいしそうについばんでいました。ムクドリも給食の時間なのかもしれませんね。調理場が建て替えになると、森はなくなってしまうので、ちょっぴりさびしい気持ちです。
    さて、1年生も給食の準備に慣れ、先週から班になって食べています。とっても楽しそうでした。

    6月7日(金曜日) なかよしフェスティバル ~児童会~

    本日午前、児童会行事「なかよしフェスティバル」が開催されました。今回からインフルエンザ等の影響を避けるため1学期の開催とし、また保護者の皆さまにも参観していただける形に変更しました。どのクラスも趣向を凝らしていて、とってもすばらしいものに仕上がっていました。児童たちはすごく楽しそうに参加していて、学年を超えて全校児童が交流することができたと感じています。ご来校くださいました保護者の皆さま、ご多用のところ誠にありがとうございました。

    6月6日(木曜日) 本日は創立記念日です ~45周年~

    きょうは、さだ西小学校45回目の誕生日です。昭和49年4月1日、さだ小学校から分離してさだ西小学校として開校するのですが、昭和48年末の異常な資材不足の影響を受けて工事が遅れたため、校舎の完成が4月の開校に間に合いませんでした。そのため、さだ小学校に同居するという形で17教室を借りての開校となりました。さだ小学校の校舎に、さだ小の1年1組とさだ西小の1年1組があるという感じです。その後やっと校舎が完成して、6月6日に初めて児童が登校し、ピカピカの校舎・教室で授業を開始しました。45年前のきょうですね。これを記念して、6月6日を創立記念日とすることになりました。

    さだ中学校体育祭に出席しました

    本日、さだ中学校第37回体育祭に出席しました。中学生になると体も大きくなり、競技に迫力があって圧倒されますね。あと、先生が所属するブロックのカラーに合わせたシャツを着ているのも一体感があっていいなと思います。さだ西小学校の卒業生も、しっかりがんばっていました。

    1年全員リレー

    1年全員リレー

    ペットボトルリレー

    騎馬戦

    赤ブロックの先生

    黄ブロックの先生

    6月5日(水曜日) なかよしフェスティバルの準備 ~3年生から6年生~

    本日午後、3~6年生の各クラスでは、あさって6月7日(金曜日)実施予定の「なかよしフェスティバル」の準備を行いました。「なかよしフェスティバル」は例年1月下旬に行っていたのですが、インフルエンザによる学級閉鎖の影響で実施できない学級があったり、感染予防のため見学を制限したりすることが続いたことから、この時期に変更しての実施です。どのクラスに行っても熱烈歓迎で「絶対見に来てね!」とお誘いを受けました。本当にみんな一生懸命に準備をしているのがよくわかりました。
    保護者の皆さま、当日は午前9時00分から11時10分まで授業参観としておりますので、ぜひご来校くださいますようご案内申し上げます。

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    プール開き! ~2年生~

    本日から水泳指導を開始しました。今年のプールに入るトップは2年生で、3・4限目に1組から3組まで合同で授業を行いました。とっても楽しそうで時おり歓声も上がっていましたが、先生が話をしているときは静かにしっかりと聞いていました。体力や泳力が高まることを期待しています。

    授業のひとコマ ~4年生 理科~

    本日1限目、4年生の理科の授業の様子です。教科書の「電気のはたらき」の単元の学習で「ソーラービークル」を製作しているところです。今後「かん電池のはたらき」や「かん電池のつなぎ方」などの実験を行いながら製作を進めていきます。班で教え合いをしながら、ていねいに作業をしていました。

    6月4日(火曜日) 児童集会

    本日朝8時30分から児童集会を行いました。校長講話では「なかよしフェスティバルの取り組みをがんばりましょう」「6月6日は創立記念日です。さだ西小学校は45歳になります」「朝学習の取り組みがしっかりできていることに感心しました」という趣旨のお話をしました。その後、新しく着任した先生の紹介を行いました。続いて、今週6月7日(金曜日)に実施予定の「なかよしフェスティバル」のPRが、3~6年生の各クラスの代表からありました。最後に児童会から今月の生活目標「忘れ物に気をつけよう」について説明がありました。発表してくれたクラス代表や児童会の皆さん、立派に発表できていましたよ。お疲れさまでした。

    校区めぐり ~2年生~

    本日2・3限目、2年生は校区めぐりを行いました。生活の授業で教科書の「レッツ ゴー 町たんけん」の単元の学習です。子どもたちは交通安全に気をつけながら、自分たちの住んでいる町にどんなところがあるのか、しっかりと目で見て確かめていました。学校に帰ってから、どんなところがあったのか、積極的に手を挙げ、発表していたのが印象的でした。

    6月3日(月曜日) 交通安全教室 ~1年生~

    本日2限目、枚方交野交通安全協会の皆さまをお招きして、1年生を対象に『交通安全教室』を実施しました。まず最初に交通安全についての説明を受けた後、ビデオを見て「歩道の歩き方」や「横断歩道の渡り方」、「踏切の渡り方」、「自転車の乗り方」などについて学習をしました。その後、全員が2人1組になって、「止まれ」の標識があるところでの安全確認のしかたや踏切の渡り方、横断歩道の渡り方について、係の方のアドバイスを受けながら体験学習をしました。1年生の皆さん、交通事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。

    6月1日(土曜日) さだ中学校区地域教育協議会 総会

    本日午前、さだ中学校で開催された令和元年度第18回「枚方市立さだ中学校区地域教育協議会」総会に出席しました。「地域教育協議会」は、「教育を縁に、地域の子どもどうし、子どもと大人、大人どうしが交流し合い、『顔と名前の一致する人間関係』を育む中で、0歳から15歳の子どもの連続した成長を見据えた取組みをすすめる」ことを目的として、中学校区単位で設置されています。詳細はこちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。
    総会終了後、さだ西小に戻って仕事をしていると、さだ西いきいき広場(きょうの活動は「野菜の収穫・調理(2・4・6年生)」です)で子どもたちが作った料理を持ってきてくださいました。とってもおいしかったです。ありがとうございました。

    5月31日(金曜日) 授業のひとコマ ~3年生 算数~

    本日1限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「3けた+3けたのひっ算のし方を考えよう」です。児童たちは、どうすればうまく計算できるのかを考え、繰り上がりに注意しながら、筆算を使って上手に答を導き出すことができていました。なお、この授業は6月12日(水曜日)に行う予定の研究授業につなげていきます。

    救命講習を実施しました ~教職員対象~

    本日放課後、枚方市消防団 女性分団のおふたりをお招きして、教職員対象の『救命講習』を実施しました。今回は「胸骨圧迫とAEDの取り扱いに特化した救命講習」としています。ないに越したことはないのですが、万が一のときには、この講習の成果が発揮できるよう努めてまいります。
    なお、私も普通救命講習を実施できる「応急手当普及員」の認定を受けておりますので、適切な機会に「倒れている人がいれば勇気を出して駆け寄り、人を呼ぶ大切さを知り、自分の命や他人の命を大切にする人に育ってほしい」ということを児童たち(特に高学年)に呼びかけていきたいと思っています。

    5月30日(木曜日) 授業のひとコマ ~2年生 国語~

    本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。教材は教科書の『たんぽぽのちえ』(うえむらとしお)で、全員で先生の範読を聞いた後、きょうの「めあて」をワークシートに書き込みます。先生の指示で、となりどうしペアになって意見を交流しながら、自分の考えをまとめ、「ちえ」や「わけ」を考えて、ワークシートに書き込んでいました。範読を聞くときの姿勢がよかったこと、手を挙げて堂々と発表していたこと、ペアでしっかりと交流できていたことに感心しました。

    授業のひとコマ ~6年生 図画工作~

    本日5限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、粘土で人物をテーマにした造形作品を作るための芯材の加工をしています。写真はバレーボールでアタックをしているところと、作家が執筆しているところをイメージしているそうです。この後、台板に固定して着色した粘土を貼り付けていきます。できあがりが楽しみですね。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第3号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    5月29日(水曜日) 授業のひとコマ ~5年生 外国語活動~

    本日1限目、5年生の外国語活動の授業の様子です。外国語活動は、担任の先生とJTE(Japanese Teacher of English)の先生が team になって授業を進めていきます。Today's goal は「アルファベットの小文字を知ろう」で、ブロック体の小文字をシートに書いて練習をしています。なかなか上手に書けていましたよ。

    授業のひとコマ ~6年生 家庭~

    本日3・4限目、6年生の家庭の授業の様子です。「家庭科」とも言われますが、正式な教科名は「家庭」です。ちなみに「理科」は「理」ではなく「理科」です。ややこしいですね。さて、きょうは調理実習に取り組んでいます。メニューは「三色野菜とハムの油いため」です。みんな班で協力して、しっかりと取り組めていたのが印象的でした。私は給食の検食があったので、できあがりを見ることができなかったのが残念です。

    本日の給食 ~2年3組がむいたえんどう豆使用~

    本日の給食の献立は「牛乳」「食パン」「ハッシュドビーフ」「豆ポテト」「冷凍みかん」です。「豆ポテト」には、昨日2年3組の皆さんがむいてくれた「えんどう豆」が使われています。2年3組の皆さん、ありがとうございました。とってもおいしかったです。この時期「冷凍みかん」も子どもたちには大好評です。みかんはそのまま凍らせると乾燥してパサパサになってしまいます。そこで急冷と水つけを繰り返して外に氷の膜を作り乾燥を防ぐ工夫をします。こうすることでパサパサしないおいしい冷凍みかんができます。

    5月28日(火曜日) 授業のひとコマ ~4年生 音楽~

    本日2限目と3限目、4年生の音楽の授業の様子です。きょうから「枚方市学校支援社会人等指導者」の藤原先生が、6月27日(木曜日)実施の音楽会に向けて、4年生の音楽の授業を支援してくださいます。4年生の皆さん、しっかりと練習に励みましょうね。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約2分23秒)。

    クリックすると動画を再生します
    枚方市教育委員会では「枚方市学校支援社会人等指導者活用事業」など4つの事業(子どもたちの教育活動)に協力していただける方を募集しています。詳しくはこちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。

    授業のひとコマ ~ひばり学級 合科~

    本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。合科とは、領域・教科を合わせた指導の形態のことで、本年度さだ西小学校では5つのひばり学級の児童全員が参加して行っています。きょうの目標は「ピコピコキャタピラをつくろう!」です。みんなそれぞれ工夫をしながら楽しそうに取り組んでいました。

    給食参観 ~1年生~

    本日、PTA主催で1年生の給食参観が実施されました。お忙しいにもかかわりませず、雨の中、多くの保護者の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。配膳から喫食・片づけまでしっかりと取り組んでいる様子をご覧いただけたのではないかと思います。

    3年生校外学習 ~大阪府立大型児童館ビッグバン~

    本日、3年生は校外学習に出かけました。行き先は大阪府立大型児童館ビッグバンです。4階の「おもちゃスペースシップ」、3階の「アストロキャンプ」、2階の「スペースファクトリー」、1階の「コスモポート」を班単位で見学しました。外はあいにくの雨でしたが、屋内展示なのでへっちゃらです。お弁当は館内でいただきました。お弁当のあとは「遊具の塔」に行き、53mの高さがある巨大ジャングルジムに挑戦! ヘルメットをかぶり、4階からスタートして8階の頂上まで、みんな元気に登りきることができました。児童たちはとっても元気よく、楽しみながら学んでいたようです。

    5月27日(月曜日) 授業のひとコマ ~6年生~

    本日1限目、6年生の授業の様子です。1組は図画工作、2組は国語、3組は体育です。6年生では現在一部教科担任制を取り入れており、体育の授業は3クラスとも1組の担任が、音楽は2組の担任が、図画工作は3組の担任が授業を担当します。このほか理科家庭科も担任外の専科教員が担当しています。一部の教科ながら3人の担任が3クラスとも受け持つことにより、学年の児童全員に質の高い同一の指導が行き届くことや、児童の表情や行動の変化を複数の目で観察しやすくなり生活面でのきめ細かな指導を行うことができるなどの効果が期待できます。

    6年1組 図画工作

    6年1組 図画工作

    6年2組 国語

    6年2組 国語

    6年3組 体育

    6年3組 体育

    おはなしエルマー 絵本の広場

    本日から30日(木)までの4日間、図書室において「おはなしエルマー」の皆さまによる「えほんのひろば」を開催いたします。本日3限目は、1年1組の割り当てでした。保護者の皆さまの参加もあり、お子さんと一緒に読んでいる姿はなんともほほえましいですね。
    保護者の皆さま、1年生から6年生まで各学級1回の割り当て(学級だより・連絡帳等でご確認ください)がありますので、お子さんの学級の割り当てのときには、ぜひともお越しくださいますようご案内申し上げます。

    クラブ活動 ~前期2回目~

    本日6限目、本年度前期2回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。前回の撮影はルーズ気味だったので、今回はなるべくアップで撮影しました。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
    なお、エコクラブは「特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会」の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン

    手芸

    遊び

    エコ

    まんがイラスト

    将棋

    図工

    5月25日(土曜日) さだ西いきいき広場

    枚方市が支援助成している「枚方子どもいきいき広場」(別ウインドウで開く)ですが、さだ西小学校では「さだ西いきいき広場」として実施されています。きょうの活動は「スポーツ吹き矢」と「野球」です。どちらの活動もみんな楽しそうに取り組んでいましたよ。

    さだ西校区コミュニティ協議会 総会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会の総会に出席しました。案件は、平成30年度事業報告及び決算報告、平成30年度会計監査報告、令和元年度役員承認、令和元年度事業計画(案)及び予算(案)、その他です。
    地域の皆さま、いつも子どもたちのために多大なるお力添えを賜り、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    5月24日(金曜日) 授業のひとコマ ~3年生 算数~

    本日2限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「0があるわり算のし方を考えよう」で、「クッキーを4人で同じ数ずつ分けます。1人分は何こになりますか」という問いの答を考えていきます。8このとき、4このとき、0このとき、と考えていくのですが、児童たちは0をどんな数で割っても答は0になるということに気づいていました。

    ヤゴ救出大作戦! ~4年生~

    本日午後、4年生の子どもたちが、さだ西小学校のプールで『ヤゴ救出大作戦』を行いました。4年生みんなで、プール開きの清掃で流されてしまう前にプールで繁殖したヤゴを救い出し、無事トンボになるまで教室や家で育てようという取り組みです。私は大東市に出張していたため様子を見ることができず、とっても残念です。写真は教頭先生が撮ってくださいました。はじめはおそるおそる水かさの減ったプールに入っていた子どもたちでしたが、次第に慣れてきてたくさんのヤゴを救出することができました。命の大切さを感じ取ってもらえたことと思います。

    校長のひとりごと
    私は「ヤゴ」と聞くと、幼少時に見たテレビ番組『超人バロムワン』で放送された『ヤゴゲルゲの子守唄』を思い出さずにはいられません。お聞きになりたい方はこちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。

    5月23日(木曜日) おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせを行ってくださいます。本日は3年生と4年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の中に吸い込まれたような表情で聞き入っていました。

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    ★★★絵本の広場へのお誘い★★★
    5月27日(月曜日)~30日(木曜日)に「絵本の広場」を実施します。300 冊の絵本にぐるりと囲まれた環境の中で絵本を読むことを、子どもたちは毎年楽しみにしています。お子さまの学級の割当の時間にぜひご来校いただき、絵本を楽しみながら子どもたちと素敵な時間をお過ごしいただければ幸いです。詳しくは5月22日(水曜日)配付のプリントをご覧くださるか、教頭までお問い合わせください。

    授業のひとコマ ~2年生 国語~

    本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは、下書きをして提出し添削を受けた作文を読み直し、間違っている文や言葉を直しながら、きまりに気を付けて清書していきます。みんなしっかりと清書に取り組むことができていました。

    授業のひとコマ ~1年生 生活~

    本日2限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは中庭に出て、アサガオの観察をしています。1週間ほど前に種を植えたのですが、ちょうど双葉が開くぐらいまで生長しました。みんな先生の指示に従って、双葉の様子をしっかりとスケッチできていました。

    5月22日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。高く晴れ渡る青空のもと、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    授業のひとコマ ~5年生 図画工作~

    本日1限目、5年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては「友だちの作品のすてきなところを見つけよう」で、先日制作したチョウの切り絵をクラス全員で互いに鑑賞し、感想をシートに書いていきます。児童たちはさまざまな視点から表現のよさ、美しさなどに着目し、そのよさや美しさ、作者の表したかったことを思いのままに感じ取り、味わうことができていたように感じました。本当は声に出して鑑賞したかったと思うのですが、授業という「場」をわきまえ、静かに黙々と鑑賞できていたことには感心しました。

    本日の給食

    本日の給食の献立は「牛乳」「コッペパン」「キャベツのスープ」「豚肉のオイスター炒め」「えんどう豆おこわ」です。「えんどう豆おこわ」には、昨日2年2組の皆さんがむいてくれた「えんどう豆」が使われています。2年2組の皆さん、ありがとうございました。とってもおいしかったです。

    盛り付け見本

    えんどう豆おこわ

    いただきます!

    5月21日(火曜日) 4年生校外学習 ~村野浄水場、東部清掃工場~

    本日、4年生は校外学習に出かけました。行き先は村野浄水場と枚方市東部清掃工場です。今回のめあては「社会科で学んだことを五感を使ってたしかめる」ことと「さだ西小学校の代表として礼ぎ正しい行動をする」ことの2つです。初めて見聞きすることへの驚きもあったのか、見学中やや騒がしくなるシーンもありましたが、きっと学びが深まり、めあてを達成することができたのではないかと感じています。お弁当は東部公園でいただきました。昨晩大雨が降ったのが嘘のような、とってもいいお天気でしたね。

    5月20日(月曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。初夏のさわやかな青空のもと、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    読み聞かせ週間 ~図書委員会~

    本日から5月24日(金曜日)まで、20分休みと30分休みの1日2回、教室棟3階の「ブックワールド」において図書委員による読み聞かせが行われます。特に低学年の皆さん、ぜひ参加してみてはいかがでしょう。写真はきょうの20分休みの様子です。40人近い児童が集まりました。図書委員の皆さん、1週間よろしくお願いします。

    クラブ活動 ~前期1回目~

    本日6限目、本年度前期1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。
    本日は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長など役員を決めたり、今後の進め方を確認しあったり、チーム分けをしたりするクラブが多かったですが、練習や作業に入ったクラブもありました。
    なお、エコクラブは「特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会」の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン

    手芸

    遊び

    エコ

    まんがイラスト

    将棋

    図工

    5月18日(土曜日) 授業参観 & 5年生キャンプ説明会

    本日は土曜授業を実施し、授業参観といたしました。多数の保護者の皆さまがご来校くださり、誠にありがとうございました。子どもたちが一生懸命に授業に向き合っている姿をご覧いただくことができたのではないかと考えております。お気づきの点などございましたら、今後の教育活動に生かしていきたいと考えておりますので、学校までご連絡いただければ幸いです。なお、5年生は2限目にキャンプ説明会を実施しています。

    PTA予算総会 & PTA実行委員会

    本日の授業参観後、PTA予算総会が開催されました。すべての議案は原案どおり可決されました。予算総会終了後、PTA実行委員会が開催され、各委員会からの報告等がありました。写真はPTA実行委員会の様子です。

    5月17日(金曜日) 授業のひとコマ ~6年生 道徳~

    本日2限目、6年生の道徳の授業の様子です。教材は『あこがれのパティシエ』で、「遠藤さんのケーキづくりへの思いを考えることを通して、自分の個性や長所を積極的に伸ばして将来に生かしていこうとする心情を育てる」ことをねらいとしています。児童たちは意見交流する中で、主人公の遠藤さんが「自分の夢を叶えたい」「ケーキを食べた人に笑顔になってほしい」と思っていたことなどに気付いていました。また、自分も「人を喜ばせたい」「笑顔にしたい」という思いを再確認して夢に向かってがんばろうという気持ちを新たにしたようでした。

    明日(5月18日)は土曜授業参観です

    明日5月18日(土曜日)は、授業参観を行います。詳細は案内プリントや学級通信等をご参照ください。多くの方のご来校をお待ちしております。写真は5月14日(火曜日)の本欄で紹介した5年生 図画工作の「切り絵」の作品です。他の学年も児童の作品等を教室や掲示板に掲出しておりますので、あわせてご覧になっていただければ幸いです。

    5月16日(木曜日) 体力チャレンジ ~全学年~

    本日と明日の2日間で、1年生から6年生まで「体力チャレンジ」を実施します。きょうは枚方市教育委員会の指導主事が計測の応援に来てくださいました。ありがとうございました。種目はソフトボール投げ・立ち幅跳び・長座体前屈・握力・50m走・20mシャトルラン・反復横跳び・上体起こしの8種目で、このうち50m走・20mシャトルラン・反復横跳び・上体起こしは体育の授業で実施します。児童の皆さん、自分の今の体力や運動能力を知り、これらの向上につなげていくことができるよう努力してくださいね。写真は本日1限目、5年生の様子です。

    ソフトボール投げ

    立ち幅跳び

    長座体前屈

    握力

    本日の給食

    本日の給食の献立は「牛乳」「ごはん」「タットリタン」「煮びたし」「味付けのり」です。「タットリタン」には、昨日2年1組の皆さんがむいてくれた「えんどう豆」が使われています。2年1組の皆さん、ありがとうございました。とってもおいしかったです。

    盛り付け見本

    タットリタン

    いただきます!

    おいしそう!

    5月15日(水曜日) えんどう豆のさやむき ~2年生~

    本日1限目、2年1組の皆さんが「生活」の時間に「えんどう豆のさやむき」をしました。まずはじめに、管理栄養士の先生からえんどう豆についての説明をクイズ形式で行いました。いんげん豆やそら豆との形の違いやどんな花が咲くのかなど、興味津々で聞いていて、時には驚きの声をあげていましたね。でも、さやから実を分ける作業は、みんなとっても上手でしたよ。皆さんがむいてくれた豆は、明日の給食の「タットリタン」に使われます。とっても楽しみですね。
    2年2組は5月21日(火曜日)に、2年3組は5月28日(火曜日)に「えんどう豆のさやむき」をします。

    授業のひとコマ ~1年生 算数~

    本時3限目、1年生の算数の授業の様子です。1つもないことを「0」と表すことを理解し、その読み方や書き方を学びました。また、0から10までの数を小さい数から大きい数の順に唱えたり、大きい数から小さい数の順に唱えたり、途中の数から唱えたり、2ずつ交互に唱えたりして、10までの数の系列について多面的にみる力を養いました。児童たちは積極的に大きな声で唱えるなど、意欲的に活動に取り組んでいたのが印象的でした。

    5月14日(火曜日) 授業のひとコマ ~2年生 国語~

    本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。新しい漢字「近」と「同」の学習をしていました。先生が間違いやすいところをわざと間違って書いて「どこが間違っているかな?」と問いかけると、児童たちはしっかりと手を挙げ、あたった児童は前に出て堂々と「ここが間違っています」と説明していました。書き順も先生に倣ってしっかりと学習していました。

    練習中

    しっかりと挙手

    堂々と説明

    書き順の確認

    授業のひとコマ ~5年生 図画工作~

    本日1限目、5年生の図画工作の授業の様子です。カッターを使って画用紙の不要な部分を切り抜いて、チョウの羽をデザインしていきます。集中力が必要な作業ですが、みんな安全に気を付けながらカッターを巧みに使って、黙々と作業に打ち込んでいました。できあがりが楽しみですね。

    集中して黙々と作業

    完成見本

    細かい切り抜き

    模様も工夫して

    5月13日(月曜日) 校区探検(2回目) ~3年生~

    5月8日(水曜日)に引き続き、3年生は1・2限目に校区探検(2回目)を行いました。前回とは違うルートで校区内を歩いて回り、学校や幼稚園・保育園・公園・遺跡・お店など、地図を見ながら書き込んでいきます。日差しが強く暑かったのですが、みんなしっかりと取り組んでいました。きょうは、2・3限目に4年生の環境学習&パッカー車体験があったため、私は光善寺を見学後、一足先に学校に戻りました。

    光善寺

    蓮如上人御像

    サイカチの木

    文化財説明板

    環境学習 & パッカー車体験 ~4年生~

    本日2・3限目、4年生は枚方市の減量業務室の皆さまをお招きして、「ごみとリサイクルの話・パッカー車収集体験」を実施しました。まずは「ごみとリサイクルの話」です。枚方市で1年間に処理されるごみの量や処理経費について、そして自分たちが普段なにげに捨てているごみがどのように処理され、リサイクルとはどのように行っているのかなど、写真パネルやリサイクルの過程で加工された物のサンプルなどを見ながら学習しました。また、枚方市が推進している「4R」・リフューズ(ごみとなるものは断る心がけ)・リデュース(ごみを出さない心がけ)・リユース(繰り返し使う心がけ)・リサイクル(再生利用)も学習し、自分たちでもできるごみの減量方法についても学習しました。その後、児童全員が一人ひとり本物のパッカー車を操作し、ごみを収集する体験学習を行いました。児童の皆さん、ごみを極力減らすように努め、出すときはきちんと分別しましょうね。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約13秒)。

    クリックすると動画を再生します

    委員会活動 ~4・5・6年生~

    本日6限目、本年度前期2回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、校内の大掃除をしていましたよ。すべての児童の皆さん、委員会活動お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    5月10日(金曜日) 演劇鑑賞会 ~夢と魔法のスーパードリーム・ミュージカル オズの魔法つかい~

    本日、演劇鑑賞会を実施しました。3・4限目に低学年(1・2・3年)、5・6限目に高学年(4・5・6年)の2部構成です。低学年の部には、さだ西幼稚園と光善寺保育園の幼児たちも、保幼小連携の取り組みの一環で招待させていただきました。~はたしてドロシーと仲間たちは、無事に願いを叶えてもらうことができるのでしょうか・・・?!~子どもたちはまるで4人の主人公たちと一緒にオズの世界を冒険しているかのような表情で見入っていました。

    5月9日(木曜日) 6年生校外学習 ~東大寺、法隆寺~

    本日、6年生は校外学習に出かけました。行き先は東大寺と法隆寺です。今回の目的は「世界遺産である2つの寺の見学を通し、歴史学習への興味・関心を高め、知識を深める」ことと「学年全体での活動を通し、集団行動の意義を知る」ことの2つです。見学中、私にいろいろと質問してくる児童もいて、興味・関心の高さを感じました。また、お寺の人の説明をしっかりと聞いていたり、バスを降りるたび「ありがとうございました」と礼儀正しくお礼を言っていたりしたことにも感心しました。一方で、移動の時に列が大きく乱れたり、ふざけたりする人がいたりしたことは集団行動という点で課題であり、きちんと反省して今後に活かしてほしいと思います。お弁当は奈良公園でいただきました。やや曇っていたもののいいお天気でしたね。

    おはなしエルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせを行ってくださいます。本日は1年生と5年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の中に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。
    ★★★メンバー募集のお知らせ★★★
    「おはなしエルマー」では、朝の読み聞かせメンバーを募集されています。詳しくは5月8日(水曜日)配付のプリントをご覧くださるか、教頭までお問い合わせください。

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    5月8日(水曜日) 校区探検 ~3年生~

    本日1・2限目、3年生は校区探検を行いました。校区内を歩いて回り、学校や幼稚園・保育園・公園・遺跡・お店など、地図を見ながら書き込んでいきます。さだ西小学校の校区は旧京街道が通っていることもあり、遺跡も多く歴史の勉強にもなります。地図を読み取るのが苦手な児童もいましたが、よく頑張っていました。

    古い町並み

    蹉跎神社御旅所

    蓮如上人御田地標柱

    阪急オアシス

    出口ふれあい公園

    地図に書き込む児童

    上庄南之口樋跡の碑

    樹齢700年の柿の木

    5月7日(火曜日) 児童集会

    GWが終わり、楽しい学校生活が再開しました。本日は午前8時30分より、体育館で児童集会を実施しました。私からは「これから各学年とも校外学習があったり、なかよしフェスティバルがあったり、キャンプや校区探検やパッカー車体験があったりしますが、十分に準備をしていいものにしていきましょう」ということと「人を傷つける言葉を簡単に使わないようにしましょう。命を粗末に扱ってはいけません」という趣旨のお話をしました。その後、新しく着任した2名の先生の紹介を行いました。続いて児童会から「今月の目標『外で元気よく運動しよう』」について説明がありました。

    初めての掃除 ~1年生~

    1年生は本日から5時間目の授業が始まります。それに伴って、これまでは給食のあと下校していましたが、30分休みと掃除が始まります。掃除のとき、1年1組には6年1組、1年2組には6年2組、1年3組には6年3組の児童数名がやってきて、掃除の仕方を説明してくれたり手伝ってくれたりします。6年生が1年生にとっても優しく丁寧に教えている姿が印象的でした。さすがは6年生ですね。

    1年1組

    1年1組

    1年2組

    1年2組

    1年3組

    1年3組

    4月26日(金曜日) 授業のひとコマ ~6年生 外国語活動~

    本日1限目、6年生の外国語活動の授業の様子です。外国語活動の授業は、5・6年生で年間60時間(昨年度は50時間)、3・4年生で年間20時間(昨年度は15時間)実施します。きょうは教科書の「 When is your birthday? 」の Lesson で、1月から12月までの英語表現と日にちの英語表現を知り使うことと、英語で友だちの誕生日を訪ねたり答えたりすることがおもな目標です。Listening で5名の人物と誕生日を線で結ぶ問題のとき、しっかりと聞き取れていることに感心しました。

    授業のひとコマ ~1年生 国語~

    同じく本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、ひらがなの「け」と「こ」の学習をしています。「け」や「こ」が使われている単語(いと、むし、とい、ま、っき、いきんぐなど)をたくさん出し合って、書き方の練習をしていくのですが、ちょうど私が教室に入ったとき「うちょうせんせい」という児童がいて、まさしく「こ」が使われていたので思わず「正解!」と言いそうになりました。

    授業のひとコマ ~2年生 図画工作~

    本日3限目、2年生の図画工作の授業の様子です。粘土で工作をしているのですが、きょうのめあては「これまでみたことのない みかくにんせいぶつをつくろう。」というものです。みんなとっても楽しそうに取り組んでいて、しかもなかなか凝った作品を作っているではありませんか。すべての作品をお見せできないのが残念です・・・。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第2号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    4月25日(木曜日) 授業のひとコマ ~4年生 算数~

    本日1限目、4年生の算数の授業の様子です。分度器を使って角度を測る学習をしています。先生が児童の近くまで行って、一人ひとりにアドバイスをしています。児童たちはそれに応えるかのように、ていねいに角度を測っています。児童たちが手を挙げて、しっかりとアピールしているところが印象的でした。

    授業のひとコマ ~5年生 算数~

    同じく本日1限目、5年生の算数の授業の様子です。体積についての学習をしているところですが、おもしろい実験をしていたので紹介します。1mの竹尺を12本使って立方体を作り、その中に児童が何人入れるかという実験です。体積や容積についての学習意欲を高めるためのものですが、みんな楽しそうに「製作係」や「中に入る係」を買って出ていました。ちなみに1㎥の中に入れた児童の数は、なんと10人でした。

    4月24日(水曜日) 授業のひとコマ ~5年生 理科~

    本日3限目、5年生の理科の授業の様子です。理科室で教科書の「種子の発芽と養分」の単元の学習をしています。先生が教材提示装置を使って、発芽前のインゲンマメと発芽後のインゲンマメにヨウ素液を滴下したところを大型モニタに映します。色の変化の様子を見て、児童たちは発芽のために「ある養分」が使われたことがわかったようです。さて保護者の皆さま、「ある養分」とは???

    4月23日(火曜日) 授業のひとコマ ~3年生 特別の教科 道徳~

    本日3限目、3年生の特別の教科 道徳の授業の様子です。この時間は1組・2組・3組とも道徳の授業をしており、教材は教科書の『あいさつをすること』です。月曜日の朝、近所のおばさんやおじいさんから「おはよう」と声をかけられるけい子なのですが・・・。児童たちはペアで交流したり、班で交流する中で考えを深め、しっかりと発表することができていました。

    4月22日(月曜日) 学校探検! ~1・2年生~

    本日1・2限目、1年生と2年生は学校探検を行いました。1・2年生は全員体育館に集まり、2年生のリーダーが説明をします。その後、1年生と2年生がペアになって、校内を探検していきます。途中チェックポイントが9つあって、スタンプラリーの形式での探検です。さすがは2年生ですね!1年生を上手にリードしていました。全部のチェックポイントを回り終わった児童は、うれしくてたまらない様子で、チェック用紙を盛んに見せに来ていましたよ。
    ※一部画像を加工しています。

    家庭訪問が始まります

    本日から家庭訪問が始まります。お忙しいところ恐縮ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    4月19日(金曜日) れんげ摘み ~2年生~

    本日1限目、4月16日(火曜日)の1年生に引き続き、2年生は地域の農家の方(井上様)のご厚意で学校近くの田んぼに「れんげ摘み」に行きました。2年生は花のつくりや葉や茎の様子などを観察しながら摘んでいきます。午前9時の気温が24℃弱と「初夏」の陽気を感じるお天気の中、みんなとっても楽しそうにれんげの花を摘み取っていました。

    リコーダー講習会を実施しました! ~3年生~

    本日5限目、3年生は全クラス体育館に集まり、リコーダー講習会を実施しました。お招きした講師の久本先生の軽快な話術や笛の技術に引き込まれ、みんなとっても楽しそうに笛(ソプラノリコーダー)の練習をしていました。私は「クライネソプラニーノ」や「バスリコーダー」を初めて見ましたが、その小ささと大きさにびっくりしました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約1分06秒)。

    クリックすると動画を再生します

    4月18日(木曜日) 全国学力・学習状況調査 ~6年生~

    本日、6年生対象の全国学力・学習状況調査が実施されました。国語・算数の各教科に加え、児童質問紙の調査がありました。きっと実力を発揮できたことでしょう。結果が楽しみですね。6年1組と2組では扉のガラス越しに撮ったため、反射で廊下の窓などが写り込んでいますがご容赦ください。

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    授業のひとコマ ~5年生~

    本日2限目、5年生の授業の様子です。1組は国語(書写)の授業で、毛筆で「平和」を書いています。2組は算数の授業で、「整数と小数」のテストに取り組んでいます。3組は学級活動で、6月7日(金曜日)実施予定の児童会行事「なかよしフェスティバル」の出し物についてリーダーを中心に話し合いをしています。どのクラスのどの児童も今何をすべきなのかしっかりとわきまえて取り組めていましたよ。

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    4月17日(水曜日) 地区児童会を実施しました

    本日2限目、地区児童会を実施しました。きょうは本年度最初ということで「班長・副班長の確認と班員名簿の作成」「集合場所と時刻、通学路の確認」「登校班カードの記入」「班の問題点を話し合う」ことが主な活動です。始まる前に班長が1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動が始まりました。班長・副班長の皆さん、よろしくお願いします。

    授業のひとコマ ~4年生~

    本日3限目、4年生の授業の様子です。1組は理科の授業で、ヘチマとヒョウタンの種子のスケッチをしているところです。2組と3組は算数の授業で、「グラフや表を使って調べよう」の学習をしているところです。みんなしっかりと集中して取り組んでいるのが印象的でした。

    4年1組

    4年1組

    4年2組

    4年2組

    4年3組

    4年3組

    4月16日(火曜日) 澄み渡る青空のもと「れんげ摘み」 ~1年生~

    本日2限目、1年生は地域の農家の方(井上様)のご厚意で学校近くの田んぼに「れんげ摘み」に行きました。澄み渡る青空のもと、みんなとっても楽しそうにれんげの花を摘み取っていました。持って行った袋が、れんげの花でいっぱいになりましたね。

    委員会活動 ~4・5・6年生~

    本日6限目、本年度前期1回目の委員会活動を行いました。4~6年生の児童が委員会活動に参加します。きょうは1回目なので、自己紹介をしたり、委員長や副委員長を決めたり、役割分担を決めたりして、その後実際に作業に取り組みました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、教室棟南側の花壇の草抜きや、緑のカーテン用の培養土の整備を行っていました。もちろん、どの委員会もしっかりと取り組むことができていましたよ。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    環境整備委員会

    4月15日(月曜日) 対面式を行いました!

    本日、全校児童が体育館に集まり、対面式を行いました。全校児童が一堂に会するのはきょうが初めてです。校歌斉唱の後、校長から1年生に歓迎のメッセージを贈りました。続いて2年生から6年生までの児童が、学年ごとに歓迎のメッセージを贈り、1年生からも感謝の言葉がありました。結びに全員で「1年生になったら」を大きな声で歌いました。

    1年生入場

    1年生入場

    1年生ステージ前整列

    2年生より

    3年生より

    4年生より

    5年生より

    6年生より

    初めての給食 ~1年生~

    本日から1年生の給食が始まりました。教室で説明を受けた後「おなかすいた~!」と給食が楽しみでしかたがないような顔をしてうれしそうに話しかけてくれる児童もいました。クラスのみんなで協力して準備をした後、みんなと一緒に食べる給食の味は、ひとしおだったことでしょうね。

    調理場の入口で
    あいさつをします

    牛乳やおかずなど
    分担して運びます

    教室に戻ったら
    食器に盛り配膳します

    みんなそろったら
    「いただきます!」

    4月12日(金曜日) 離任式を行いました

    本日、昨年度末で本校を離任した教職員が来校し、離任式を行いました。校歌斉唱のあと、離任した教職員一人ひとりから児童たちへのお別れのあいさつがあり、児童たちからは花束の贈呈がありました。結びに全員で『世界がひとつになるまで』を歌い、式を閉じました。20分休みに児童たちが校長室を訪れ、お世話になった先生にあいさつをしたり、一緒に遊ぼうと誘ったり、ホンマに先生が大好きやったんやなあ・・・と、心が温かくなりました。

    4月11日(木曜日) 20分休み運動場デビュー ~1年生~

    本日の20分休み、1年生は担任の先生から運動場の割り当てや遊具の遊び方、安全についての注意点などをしっかり聞いて「運動場デビュー」をしました。運動場で遊ぶ時、1年生は黄色い帽子をかぶることになっていて、他の学年の児童は1年生の安全に注意して遊びます。きょうはお天気もよく、ジャングルジムや総合遊具、鉄棒やシーソーなどで、とっても楽しそうに遊んでいました。

    晴れの日の集団登校

    きのうからの雨はすっかり上がって、穏やかなお天気になりました。きょうは、班長さんが先頭になって、2列で登校しています。きょうも元気にあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    4月10日(水曜日) 雨の日の集団登校

    本日は雨が降っていて、風もあります。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。お天気は悪かったものの、きょうも元気のいいあいさつを交わすことができました。

    授業のひとコマ ~3年生 外国語活動~

    本日1限目、2限目および3限目の3年生の外国語活動の様子です。外国語活動は3年生から始まるため、きょうが初めての授業で、担任の先生とJTEの先生がペアで授業を進めていきます。Today's goal は「世界のあいさつを知ろう」で、Today's menu は「英語であいさつをしよう」「世界のあいさつを知ろう」「世界の『こんにちは』を言おう」「ふりかえり」の4つです。みんな大きな声で、世界の「こんにちは」を言うことができました。また、互いにあいさつを交わすことができました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約26秒)。

    クリックすると動画を再生します

    4月9日(火曜日) 給食開始! ~2年生から6年生~

    本日から給食が始まりました(1年生は15日から)。きょうの献立は、牛乳・ごはん・玉ねぎのおつゆ・鶏団子の甘酢あん・人参シリシリです。なお、牛乳は昨年度までガラス瓶での提供でしたが、本年度から紙パックでの提供となっています(内容量は200mlで同じです)。みんなおいしそうに食べていました。いくつかのクラスはさっそく完食していましたよ。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第1号を全児童に持ち帰らせています(次号から家庭数配付になります)。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    4月8日(月曜日) 着任式・始業式を行いました

    春休みが終わり、児童たちにとっての平成31年度が始まりました。まず着任式を行い、新転任の教職員を紹介しました。その後始業式を行い、校長講話の後、支援教育コーディネーターの先生から階段昇降車についてのお話がありました。続いて、校長から各クラスの担任の発表を行いました。みんなわくわくどきどきしていましたよ。児童の皆さん、新しいクラスで精いっぱい頑張ってくださいね。

    さだ西幼稚園入園式に出席しました

    始業式の後、さだ西幼稚園第45回入園式に出席しました。本年度のたんぽぽ組は13名です。さだ西幼稚園は令和2年度末に閉園予定のため、来年度は4歳児の募集を行わず、今回が最後の入園式となります。

    4月5日(金曜日) さだ中学校入学式に出席しました

    本日、さだ中学校第37回入学式に出席しました。真新しい制服に身を包んださだ西小学校卒業の新入生を見ていると、なんだかすごく凛々しくて、とっても頼もしく感じました。皆さん、充実した中学校生活を送ってくださいね。

    留守家庭児童会室

    さだ中学校の入学式が終わってさだ西小学校に戻ってくると、留守家庭児童会室の子どもたちが運動場で元気よく遊んでいました。お天気もよく暖かくて、とっても楽しそうです。

    4月4日(木曜日) 第46回入学式を挙行しました

    うららかな春の日差しのもと、76名の新入生を迎え、さだ西小学校第46回入学式を挙行しました。新入生の皆さんは、私の呼びかけに対して大きな声で返事ができていて、とっても気持ちよかったです。これからも元気よくあいさつをして、人の話をしっかり聞いて、お友だちと仲良くして、楽しい小学校生活を送ってくださいね。
    新入生の歓迎のため、お祝いのシュプレヒコールや歌、小学校生活を紹介する寸劇など、一生懸命頑張ってくれた6年生の皆さんも、本当に素敵でしたよ。ありがとうございました。

    開式前の正門付近

    PTA会長あいさつ

    しっかり聴く新入生

    学校の1日の紹介

    ♪一年生になったら

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    4月3日(水曜日) 入学式の準備を行いました

    本日午前、去年の5年生(新6年生)に登校してもらって、明日4月4日(木曜日)に挙行する入学式の準備を行いました。式場の椅子を正確に並べ雑巾がけをしたり、式場内外の掃除や下足箱の掃除をしたり、とてもしっかりと取り組んでくれました。学校の1日を紹介する寸劇の練習にも熱が入っていましたね。新6年生の皆さん、ありがとうございました。

    4月2日(火曜日) 桜が少しずつ開花しています

    きょうはとってもいいお天気です。さだ西小学校の正門や裏門付近にある桜も少しずつ花が開いてきました。中庭では、去年の1年生(新2年生)が植えたパンジーがとってもきれいに咲いています。パンジーと一緒に植えたチューリップもそろそろ咲き始めていますよ。

    エピペン®の職員研修を行いました

    本日午後、エピペン®に関する職員研修を行いました。エピペン®は、食物アレルギー等でアナフィラキシーを起こした場合に、医療機関を受診するまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤です。万が一の際にも、適切な対応ができるよう努めてまいります。

    4月1日(月曜日) 新年度が始まりました!

    平成31年度が始まりました。皆さま、本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。