ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    平成30年度学校の様子

    • [公開日:2019年3月31日]
    • [更新日:2022年8月26日]
    • ページ番号:23399

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    クリックするとトップページに移動します

    平成30年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 へジャンプします。

    3月29日(金曜日) 校内の桜が咲き始めています!

    きょうはとっても暖かくていいお天気です。さて、校内では桜が咲き始めていますよ。4月4日(木曜日)の入学式頃に満開になるのではないかと、楽しみにしています。

    3月25日(月曜日) 春休みが始まりました! ~HP更新はしばらくお休みします~

    春休みが始まりました! 新年度準備のため、しばらくの間ホームページの更新をお休みさせていただきます。1年間ありがとうございました。なお、新年度は平成31年度学校の様子として、新たなページにてご案内いたします。今しばらくお待ちくださいませ。

    3月22日(金曜日) 平成30年度修了式

    本日、平成30年度の修了式を行いました。その学年の課程を修め、その業を終えた証である「修了証」を、担任の先生を通じてすべての児童に渡しました。児童の皆さん、この1年間よく頑張りましたね。春休み中は交通事故などに気を付けて、来年度はさらにステップアップした姿を見せてください。

    校長式辞

    春休みの過ごし方

    しっかり聴く児童たち

    学級活動の様子

    修了式が終わった後、すべての学級で学級活動が行われています。「あゆみ」を渡したり、担任の講話があったり、1年間の成長を確かめ合ったり、各クラス最後の授業を行っています。加えて、5年生は、入学式に向けての練習をしています。5年生の皆さん、素敵な入学式になるようによろしくお願いします。

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    3月20日(水曜日) さだ西幼稚園卒園式に出席しました

    本日午前、さだ西幼稚園の卒園式に出席しました。「修了証書授与」では、名前を呼ばれてしっかりと大きな声で返事をし、幼稚園生活の中で楽しかったことなどを大きな声で発表してくれました。「お祝いの歌」では、卒園児の保護者の方が感極まって涙を流されていました。「送る言葉と歌」や「卒園の言葉と歌」も、とっても素晴らしかったです。11名の卒園児のうち、7名がさだ西小学校に入学してきます。小学校の入学式がとっても楽しみです。

    3限目の運動場

    さだ西幼稚園の卒園式が終わり、さだ西小学校に帰ってきたら、運動場で1年生2クラス、5年生1クラスが学級活動の時間を利用して、大縄跳びやドッジボールなどをしていました。とっても楽しそうです。

    1年生 大縄跳び

    1年生 ドッジボール

    5年生 ドッジボール

    3月19日(火曜日) 大掃除でピッカピカ!

    3月22日(金曜日)の修了式を前に、卒業した6年生を除く全校児童で大掃除を行いました。教室の床もワックスがけをして、いい艶が出ています。トイレもいつも以上に磨きをかけてピッカピカに! 気持ちよく新学年を迎えることができそうです。
    4枚目の写真は午後6時ごろ、教室棟3階西の非常階段から南西方面を撮影したものです。鳥飼仁和寺大橋の斜張橋になっているところや梅田あたりの高層ビル群のシルエットがとってもきれいです。

    3月18日(月曜日) 第45回卒業式を挙行しました

    本日、さだ西小学校第45回卒業式を挙行しました。ここ数日、雨が降ったりやんだりのお天気が続いていましたが、きょうは巣立っていく子どもたちを祝福するかのように、暖かくて春の息吹を感じる良いお天気となりました。卒業生の皆さん、どうか「あきらめない」という気持ちを持ち、常に自分の力を信じて、一歩ずつ努力をつないで、夢を実現させてくださいね。

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    式場入口

    卒業生入場

    PTA会長祝辞

    卒業生を送る言葉

    卒業生の言葉

    卒業生見送り

    3月16日(土曜日) 光善寺保育園卒園式に出席しました

    本日午前、光善寺保育園の卒園式に出席しました。「保育証書授与」では、名前を呼ばれてしっかりと大きな声で返事をしていました。また動作もきびきびしていて、しっかりしているなあと感じました。一方で「お別れのことばとお祝いのうた」や「思い出のことばと卒園のうた」、「卒園児保護者代表謝辞」では、声を出して泣き出す卒園児もいて、いっぱい思い出があるんやろなあ・・・と思いました。37名の卒園児のうち、23名がさだ西小学校に入学してきます。小学校の入学式がとっても楽しみです。

    3月15日(金曜日) 6年生のひとコマ

    本日は卒業式の準備のため、6年生は給食の後、掃除をして下校になります。写真は4限目の様子と給食の様子、下校時の様子です。笑顔がとっても素敵ですね。

    あと1日に!

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    本日の給食

    特別メニューです

    牛乳で乾杯!

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    ランドセルも最後

    みんないい笑顔!

    3月14日(木曜日) 靴洗い ~1年生~

    本日5限目、1年生は「体育館シューズ」をブラシで洗う実習を行いました。まずはシューズをバケツに入れて大きな汚れを落とし、次に靴洗い用の洗剤を付けブラシでこすって染みついた汚れを落とします。みんななかなか上手にブラシを使って、靴を洗っていました。1年生の皆さん、明日、上靴を家に持って帰り、自分で洗って持ってくるという宿題が出されるそうですよ。頑張ってくださいね。

    さだ中学校卒業式に出席しました

    本日午前、さだ中学校の卒業式に出席しました。卒業証書授与の時、背景の絵(おそらく文化祭の時に作成したホリゾント)がクラスごとに変わるのがすごいと思いました。あと、卒業の歌は感動しましたね。思わずもらい泣きしそうになりました。

    3月13日(水曜日) 地区児童会を実施しました

    本日5限目、地区児童会を実施しました。きょうは、6年生が卒業することに伴い「新しい班長や副班長を決める」「新しい並び方を決める」「登校班カードを書く」「新1年生への手紙を書く」ことが主な活動です。いつものように班長が1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動が始まりました。旧班長・副班長の皆さん、これまでありがとうございました。そして新たに班長・副班長になった皆さん、これからよろしくお願いします。

    3月12日(火曜日) 1年生から6年生へ「ありがとう」のメッセージ

    6年生の教室で見つけました。ペア学年の1年生の児童一人ひとりから6年生にありがとうのメッセージが贈られています。「ご卒業おめでとうございます」の言葉に加えて、「登校班で一緒に歩いてくれたこと」「掃除を教えてくれたこと」「一緒に遊んでくれたこと」「お笑いをやってくれたこと」などについて、感謝の気持ちが綴られています。1年生も今の気持ちを忘れずに、今度はあなたたちが下級生にやさしくしてあげてくださいね。

    クラスのおわかれ会の準備 ~2年生~

    本日1限目、2年生がクラスのおわかれ会に向けての準備をしています。「えがおで さみしくない みんながたのしい いいおわかれ会 にしよう」という目標のもと、班で出し物を考え、必要なものを作っています。大成功する場面をイメージしているのか、みんなとってもいい笑顔で取り組んでいました。

    3月11日(月曜日) 東日本大震災の発生から8年

    本日、東日本大震災の発生から8年を迎えます。報道によると、死者・行方不明者・震災による負傷の悪化などで亡くなった「震災関連死」を合わせると、犠牲者は2万2100人を超えるそうです。本校でも哀悼の意を表するため、国旗を半旗で掲揚しています。なお復興庁によると、今なお5万1778人(2月7日現在)もの方が避難生活を送っているそうです。

    授業のひとコマ ~4年生 国語~

    本日3限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは『初雪のふる日』の場面を決めて、音読発表会をしています。4つのグループに分かれて、教室の四隅をうまく使い、順番に音読していきます。聞き手は良かったところやこうすればもっと良くなるところなど感想を付箋に書いていきます。みんな声の大きさや読む速さ、表情などに気を付けながら、気持ちを込めて音読しているように感じました。

    プール日除けの修繕工事

    本日、9月4日の台風第21号により破損したプール日除けの修繕工事が行われました。なお、6月18日の大阪府北部地震を機に倒壊の危険性が指摘されたプールブロック塀も8月27日に撤去され、新たに目隠しフェンスの設置工事が10月中旬に竣工しています。

    作業中です

    完成しました

    8月22日撮影

    8月27日撮影

    9月5日撮影

    3月9日(土曜日) さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「調理(1・3・5年生)「野球」です。きょうはお天気もよく、運動場で野球をすると気持ちいいだろうなあ・・・と思いながら校長室で仕事をしています。お昼前になると、五目炊き込みご飯のいい匂いが・・・。まだまだ修行が足りないようです(^^;)

    枚方市平和の燈火(あかり)

    本日、枚方市役所横の岡東中央公園において、<枚方市平和の日記念事業> 枚方市平和の燈火(あかり)が開催されました。5年生さだ西小学校の代表として、平和を願うメッセージを込めて制作した「メッセージキャンドルカップ」にも暖かく火が灯り、平和への思いを訴えていました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
    ※制作の様子は2月28日(木曜日)の本欄で紹介しています。

    3月8日(金曜日) 卒業式に向けての練習 ~5年生~

    本日1限目、5年生が3月18日(月曜日)実施の卒業式に向けて、「卒業生入場」「卒業生退場」のときの合奏や「卒業生を送る言葉」、「全員合唱」などの練習をしています。威風堂々たる演奏ぶりでしたよ。さて、校内の掲示板はお祝いのメッセージであふれ、6年生の教室近くにある日めくりカレンダーは「卒業まで残り6日だ‼」になりました。

    3月7日(木曜日) なわとびをして遊ぶ2年生

    本日20分休み、中庭でなわとびをして遊んでいる2年生です。いろいろな跳び方に挑戦していました。私もなわを借りて跳ばせてもらいましたが、子どもの頃のように華麗には跳べませんでした・・・。それにしても恐るべし2年生!すごい跳躍力です!

    3月6日(水曜日) 本日の給食

    本日の給食の献立は「牛乳」「コッペパン」「マーボー豆腐」「もやしの中華炒め」「フルーツポンチ」です。マーボー豆腐は土ショウガ、ニンニク、豆板醤などがきいていて体が温まり、とってもおいしかったです。食育掲示板には給食委員会のメンバーが作った「給食川柳」が掲示されています。

    タブレットを使って塗り絵・お絵かき ~1年生~

    本日5限目、1年生のコンピュータ教室での授業の様子です。きょうはタブレットを使って、塗り絵をしたり絵をかいたりします。児童たちは上手にタップしたりスワイプしたりしながら、色を塗ったり線を引いたりしていました。なかなかおもしろい作品ができていましたよ。タブレットの基本的な操作を、楽しみながら覚えることができました。

    3月5日(火曜日) 6年生を送る会

    本日2限目、「1年生から4年生の児童が、6年生にお祝いの気持ちと感謝を伝える」ことを目的として6年生を送る会を実施しました。各学年から6年生へお礼の言葉と歌などのプレゼントや、卒業式で使う胸花の贈呈などがありました。結びには「世界が一つになるまで」を全員で合唱しました。6年生の皆さん、これまでさだ西小学校の代表として、下級生をリードしてくれて本当にありがとうございました。
    ※5年生は卒業式当日にお祝いの気持ちと感謝を伝えます。

    6年生入場

    1年生より

    2年生より

    3年生より

    4年生より

    胸花の贈呈

    6年生より

    6年生ピアノ伴奏

    全員で合唱

    6年生退場

    3月4日(月曜日) 授業改善に向けた研究授業 ~4年生 国語~

    さだ西小学校では、本年度の授業研修テーマを「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」~思考力・表現力の育成~として、教員全員が国語3グループ・算数3グループに分かれ、研究授業やその事前事後の研修を行っています。研究授業は教員全員が学習指導案を作成した上で行い、グループの中で成果と課題をまとめて、授業改善プランを作成していきます。今回は4限目にBグループ(国語)の研究授業を4年生で実施しました。教材は『初雪のふる日』(安房直子作)で、「本文を手がかりに、女の子の気持ちの変化を考える」ことがきょうの目標です。まず学習計画と前時までの学習を確認し、第四場面~第六場面を音読します。次に本時の学習活動を考え、場面ごとに女の子の独白をノートに書いていきます。その後、班で交流、全体で交流し、女の子の気持ちの変化を考えていきます。女の子の独白をノートに書く時、教科書の根拠となるところに線を引いて、わかりやすい文章で書くようにしていたのが印象的でした。

    3月1日(金曜日) なかよし交流 ~6年生 & 1年生~

    本日30分休み(昼休み)の中庭の様子です。なかよし交流で6年生と1年生が一緒に大縄跳びをしています。6年生の児童が1年生の児童に対し、うまく跳べるようにタイミングをとってあげるなど、高学年ぶりを発揮してくれています。しばらくボーっと眺めていましたが、なんとも微笑ましくて、心が洗われるようでした。

    授業のひとコマ ~3年生 特別の教科 道徳~

    本日5限目、3年生の特別の教科 道徳の授業の様子です。きょうの教材は教科書の『たまちゃん、大すき』で、有名な「ちびまる子ちゃん」が登場するお話です。児童たちは自分の経験も踏まえながら、友だちとの間に何か問題が起こったときには、自分の気持ちだけでなく、相手の気持ちを考え、素直に思っていることを相手に伝えることも大切であることを感じているようでした。
    ~たまちゃんとまる子はタイムカプセルをつくることにした。神社の木の下に埋める約束をしたが、たまちゃんはお母さんに留守番を頼まれたため行くことができなかった。事情を知らないまる子は悲しくなってタイムカプセルを土手に投げ捨てた。翌日たまちゃんは謝ったがまる子は許さず、たまちゃんが傷付く言葉を言ってしまった。まる子が家で母親にお鍋の火を見ているよう頼まれた時、おじいちゃんからテレビを見ようと誘われたがそれを断った。その時たまちゃんの気持ちがやっとわかり、タイムカプセルを探しに行った。一方たまちゃんはピアノのお稽古の帰り道に、寒い中待っていたまる子の気持ちがわかった。その後土手で会った二人は互いに謝り合い、新しいタイムカプセルを作った。~

    2月28日(木曜日) 卒業式の練習が始まりました!

    本日から3月18日(月曜日)実施の第45回卒業式に向けて、6年生と5年生の練習が始まりました。写真は6年生です。本日と卒業式当日を含めて、6年生が学校に来る日はあと13日となりました。きっと立派に巣立ってくれることでしょう。

    メッセージキャンドルカップの制作 ~5年生~

    本日4限目、5年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは、3月9日(土曜日)に枚方市役所横の岡東中央公園で実施予定の「枚方市平和の燈火(あかり)」(別ウインドウで開く)であかりを灯す「メッセージキャンドルカップ」を制作しました。児童たちは平和を願うメッセージを込めて、しっかりと取り組んでいました。当日はぜひ会場にいらしてください。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第11号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    2月27日(水曜日) 6年生お別れパーティー

    本日2~4限目、6年生は体育館で「お別れパーティー」を実施しました。1組から3組まで、いくつかのグループに分かれて演劇や演奏、ダンスなどのステージ発表を行い、互いに楽しもうという内容です。他の仕事の関係で2限目しか見ることができなかったのが残念なのですが、みんなとっても楽しそうにしていたのが印象的でした。

    校内研修全体会

    さだ西小学校では、本年度の研究主題を「『自他を見つめ、つながり合う』道徳教育の推進 ~指導と評価の一体化を目指して~」として、道徳教育の推進に力を注いできました。本日放課後の午後3時から「校内研修全体会」を実施し、これまでの研修のまとめを行い、その後講師としてお招きした元河内長野市立西中学校指導教諭の永吉洋子先生にご講評をいただくとともに、永吉先生によるワークショップを実施しました。本校教員のほかにゲストメンバーとして、枚方市教育委員会の指導主事2名が参加されました。

    2月26日(火曜日) 児童集会

    本日8時30分から児童集会を行いました。まず校長講話を行い、「地域行事に参加しよう」「進級・進学する意識を持とう」の2点について、地域行事を通して地域の方々と互いに顔見知りになり、万が一の災害時に避難所などで協力し合える関係を作ることが大切だよということと、進級・進学することでワンランク上の「人に対する優しさ」や「自分に対する厳しさ」を身につけることを意識しながら残りの1月を過ごしましょうという趣旨の話をしました。その後、旧児童会役員から退任のあいさつ、来校度の新児童会役員から着任のあいさつがあり、続いて児童会から、3月の目標「1年間をふり返ろう」について説明がありました。

    校長講話

    新旧児童会役員

    児童会

    30分休み(昼休み)のひとコマ

    本日30分休み(昼休み)の運動場の様子です。きょうは気温が14℃以上もあり、日なたは特に暖かく感じます。たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいます。今回は校舎から遠いところを中心に撮影しました。

    2月25日(月曜日) 保幼小交流会 ~1年生~

    本日3限目、さだ西幼稚園・ 光善寺保育園の園児たちと本校1年生の交流会を実施しました。1年生の児童たちは、園児に自分たちが使っている席に座ってもらい、鉛筆の持ち方や書き方などを教えました。1年生は、ちょっぴりお姉さん・お兄さんの気分になって教えていましたが、園児たちがとっても上手に線なぞりができていたので、その様子にびっくりしていました。また、1年生から出された学校クイズに、園児たちは元気よく答えてくれました。最後に「世界が一つになるまで」と「また会える日まで」をみんなで一緒に歌いました。園児の皆さん、4月に学校で会えるのを楽しみにしていますよ。

    ちょっといいもの見つけました! ~教室掲示物~

    1年生の教室で見つけました。「クラスのいいところ」は11月13日の本欄でも紹介しましたが、クラスのみんなが書いてくれた「いいところ」が格段に増えています(付箋は何重にも重なっていますよ)。お互いに「いいな」と思うところを確かめ合って、もっともっといいクラスにしていってくださいね。

    2月23日(土曜日) 春のレクリエーション大会

    本日午前、さだ西校区体育振興会主催の「春のレクリエーション大会」が開催されました。内容は、校区を中心とするオリエンテーリングで、1組3~5名のチームが58組参加しました。さだ西小学校からも160名近くの子どもたちが参加し、元気いっぱいにオリエンテーリングを楽しんでいました。昼食にはカレーライスが振る舞われ、みんなとってもおいしそうに食べていました。昼食後に成績発表が行われましたが、賞品をゲットした児童もたくさんいましたよ。
    参加された皆さん、お疲れさまでした。そして、準備の段階から当日の運営、後片付けに至るまでご尽力くださいましたさだ西校区体育振興会関係の皆さま、本当にお疲れさまでございました。

    受付1 手順書受取

    受付2 OL用紙受取

    受付3 ゼッケン受取

    受付4 Sシール貼り

    ポイント1

    ポイント2

    ポイント3

    ポイント4

    ポイント5

    ポイント6

    ポイント7

    ポイント8

    昼食はカレーライス

    おいしい!

    おいしい!

    成績発表

    2月22日(金曜日) 授業参観 & 学級懇談会 ~4・5・6年生~

    本日5限目、4年生から6年生までの授業参観を実施し、6限目には学級懇談会を実施しました。ご多用にもかかわらず、昨日同様、多数の保護者の皆さまがご来校くださり、子どもたちのモチベーションは高まったのではないかと感じています。ありがとうございました。

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    2月21日(木曜日) 授業参観 & 学級懇談会 ~1・2・3年生~

    本日5限目、1年生から3年生までの授業参観を実施し、6限目には学級懇談会(3年生は学年懇談会)を実施しました。ご多用にもかかわらず多数の保護者の皆さまがご来校くださいました。保護者の皆さまに参観いただいたことで、子どもたちは大いに奮起していたように感じました。ありがとうございました。

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    2月20日(水曜日) 授業のひとコマ ~1年生~

    本日5限目、1年生の授業のひとコマです。明日の授業参観に備えて、リハーサルを行っています。みんな、しっかりと発表できていましたよ。保護者の皆さま、明日の本番にはぜひともご来校いただき、子どもたちの頑張っている姿をご覧くださいますようご案内申し上げます。
    ※1・2・3年生の参観は21日(木曜日)午後1時50分から。参観後、学級懇談会があります。4・5・6年生の参観は22日(金曜日)午後1時50分から。参観後、学級懇談会があります。

    教室に謎の跳び箱が…

    2月19日(火曜日) 授業改善に向けた研究授業 ~6年生 国語~

    さだ西小学校では、本年度の授業研修テーマを「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」~思考力・表現力の育成~として、教員全員が国語3グループ・算数3グループに分かれ、研究授業やその事前事後の研修を行っています。研究授業は教員全員が学習指導案を作成した上で行い、グループの中で成果と課題をまとめて、授業改善プランを作成していきます。今回は2限目にBグループ(国語)の研究授業を6年生で実施しました。教材は『海の命』(立松和平作)で、「場面の要約から、文章全体を読み解く」ことがきょうの目標です。まず全文を通読して、それぞれが場面ごとに要旨をまとめた後グループで交流し、さらに全体で交流していきます。グループの代表となった児童が、しっかりと全体に発表していたのが印象的でした。

    2月18日(月曜日) 授業のひとコマ ~4年生 理科~

    本日1・2限目、4年生の理科の授業の様子です。今日は理科室で「水を熱し続けるとどうなるのだろうか」という問題に取り組んでいます。丸底フラスコに水と沸騰石を入れて加熱し、2分ごとに水温を記録するとともにフラスコ内の様子を観察・記録していきます。全員が「水温が高くなる」と予想しましたが、その温度は60℃から190℃までさまざまでした。また、実験で「あわ」が出てくるのがわかったのですが、そのあわの正体は何かという質問に多くの児童から手が挙がり、「空気」という意見と「水」という意見に分かれました。意見を発表している児童と、それをしっかり聞き取っている児童。クラス全員が「授業に参加している感」を感じていたように思いました。次回はこの「あわ」を集めて、正体を突き止める実験を行うそうです。楽しみですね。

    クラブ活動 ~後期5回目~

    本日6限目、本年度後期5回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。今回が本年度最後のクラブ活動となり、来年度に向けて3年生が活動の様子を見学しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン

    音楽

    手芸

    遊び

    エコ

    まんがイラスト

    将棋

    図工

    2月16日(土曜日) さだ西幼稚園 劇遊び

    本日午前、さだ西幼稚園の劇遊びに出席しました。初めにたんぽぽ組の「ライオンくんは いばりんぼ」、続いてすみれ組の「はなのすきなうし」の公演がありました。どちらの組もみんなしっかりとセリフを覚えていて、大きな声が出ていました。また演技がとってもかわいらしくて、すてきでした。歌もしっかり歌えていましたよ。特にすみれ組の「フラメンコの踊り」は見ごたえがありました。すべての園児の皆さん、すてきな劇をありがとうございました。

    さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「お茶会です。いつもの図書室が、なんだか別の空間に思えてきます。みんな茶筅を上手に使って、お茶を点てていました。さて、お点前はいかに。

    さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回は2月23日(土曜日)実施予定の「春のレクリエーション大会」の最終打ち合わせです。150名を超える小学生の応募があり嬉しく思っています。忘れていた人も希望があれば特別に受け付けてもらえるそうなので、申込書を学校に持ってきてください。当日受付もOKだそうです。

    2月15日(金曜日) 授業のひとコマ ~2年生 図画工作~

    本日1限目、2年生の図画工作の授業の様子です。貼ってはがせるシールを使って、ステンシルローラー版画の制作に取り組んでいます。シールを貼った後にローラーで色をつける工程を何回か繰り返し、最後にシールを全てはがすと模様が幻想的に浮かび上がって、とってもきれいな版画が仕上がります。浮かび上がる模様を想像しながら、シールをなるべくたくさん作り、小さな形から何回かに分けて貼っていくのがポイントです。できあがりが楽しみですね。

    完成見本

    2月14日(木曜日) 初任者研究授業 ~4年生 特別の教科 道徳~

    本日2限目、4年生「特別の教科 道徳」の研究授業を行いました。教材は『大きな絵はがき』で「友だちと互いに信頼し合い、時には助け合いながら、友情を深めていこうとする心情を育てる」ことをねらいとしています。この教材は「広子が転校していった仲良しの正子からもらった定形外郵便の料金が不足していたことを正子に伝えるかどうか迷う」という内容のお話です。兄のアドバイスは「正子に伝える」、母のアドバイスは「正子に伝えない」なのですが、この時の広子の迷う気持ちを考え、悩む気持ちに共感した上で、さらに広子が伝えた方がいいと決めた時の気持ちを考えることによって、ねらいへとつなげていきます。児童たちは、広子の気持ちを考え、班で交流する中で、さらに考えを深めているようでした。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    児童会役員選挙 立会演説会

    本日6限目、平成31年度児童会前期役員選挙の立会演説会がありました。勇気を出して立候補してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございます。きょうの演説で、皆さんがこのさだ西小学校をもっともっと良くしていこうという気持ちが伝わってきて、とっても嬉しかったです。児童会を中心に、日本一のさだ西小学校にしていきたいですね。

    会長候補

    副会長候補

    新5年書記候補

    新4年書記候補

    選挙権は現3・4・5年生

    2月13日(水曜日) 昔遊び体験 ~1年生~

    本日1年生は、2・3限目に校区コミュニティ協議会の皆さまを講師にお招きして、「昔遊び体験」を実施しました。遊びと言えばコンピュータゲームという子どもが増えているこのご時世ですが、講師の皆さまの巧みな話術に引き込まれ、とっても楽しく夢中になって昔の遊びに親しむことができました。私もけん玉やこま回し、お手玉などで遊ばせていただきましたが、子どもの頃にできた大ワザがなかなか決まらなくて歯がゆかったです。ご指導くださいました校区コミュニティ協議会の皆さまに心から感謝申し上げます。

    おはじき

    お手玉

    こま

    けん玉

    石けり

    ゴムとび

    2月12日(火曜日) 児童集会

    本日8時30分から児童集会を行いました。まず校長講話を行い、「なかよしフェスティバルがすばらしかったこと」「本校児童が道に倒れていた人を救助したこと」「児童会役員選挙に多くの立候補があったこと」の3点について、よく頑張っていてうれしいという趣旨の話をしました。次に、保健委員会から健康に関する選択クイズがあり、続いて児童会から今月の生活目標「かぜをよぼうしよう」について説明がありました。最後に、学力向上担当の教員から、ラーニングスポットの利用についてのお話がありました。発表してくれた委員会や児童会の皆さん、立派に発表できていましたよ。お疲れさまでした。児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。

    保健委員会

    児童会

    学力向上担当教員

    登校班 班長会

    30分休み(昼休み)のひとコマ

    クリックすると動画を再生します

    本日30分休み(昼休み)の運動場の様子です。多くの子どもたちが元気よく遊んでいます。きょうはその様子を動画で紹介します。画像をタップすると動画を再生しますので、ご覧になってください(約51秒)。

    2月8日(金曜日) 平成31年度入学説明会を実施しました

    本日午前10時から、来年度本校に入学予定の児童の保護者の皆さまを対象とした「入学説明会」を実施しました。
    学校の概要をはじめ「学校生活について」「入学式について」「学校徴収金などの事務手続きについて」「学校保健について」「給食について」などの説明をさせていただきました。ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくさだ西小学校までご連絡くださいませ。

    ★★★昨日のクイズの答★★★

    答は・・・
    「ホットドッグ」でした。
    多くの児童が上手にパンに切り込みを入れて、オリジナルホットドッグを作って食べていましたよ。

    2月7日(木曜日) 授業のひとコマ ~6年生 理科~

    本日1限目、6年生の理科の授業の様子です。「電気の性質とその利用」という単元の学習で、きょうは手回し発電機に豆電球やモーターをつなぎ、ゆっくり回したり速く回したり、また逆向きに回したりして、豆電球やモーターの様子を観察していきます。ほとんどの児童が予想していたとおりの実験結果になったようです。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約16秒)。

    クリックすると動画を再生します

    初任者研究授業 ~3年生 国語~

    本日2限目、3年生「国語」の研究授業を行いました。「心にのこったことを、自分の言葉で表そう」という単元の学習で、教科書の『モチモチの木』を教材としています。児童たちは豆太の性格がよく表れていると思う文を選び教室前方に用意された全文掲示の模造紙に付箋を貼っていきます。その後選んだ文に当てはまる性格を表す言葉を探し、同じ文を選んだ友だちと交流して考えを広げていきながら、しっかりと発表することができました。児童たちの授業への参加意識は高く、学級の一体感を味わうことができているように感じました。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナー2名から、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    ★★★ここで保護者の皆さまにクイズです★★★

    本日の給食の献立は、牛乳、コッペパン、スープ煮、ウインナー、キャベツのカレーソテーです。この献立は、いくつか組み合わせて「ある食品」を作って食べることも選択肢として想定していますが、それは何でしょう?
    ヒント:牛乳とスープ煮は使いません。

    2月6日(水曜日)「まなびや」開室しています!

    20分休みと給食配膳前に「まなびや」を開室しています。苦手な学習がある児童や、授業での学習を補う必要がある児童に対して、個別に指導を行うことで達成感を味わってもらい、学力の向上をめざします。担任からも参加の声掛けを行っていますが、ご家庭でも「行ってみたら?」とお声掛けいただけると幸いです。2階の少人数教室と3階の少人数教室の2教室で行っています。詳しくは、学級担任にお問い合わせください。写真は本日20分休みの「まなびや」の様子です。

    調理実習 ~5年生~

    本日3・4限目、5年2組は調理実習を行いました。献立はご飯とみそ汁で、6月13日(水)に実施した「田植え体験」、10月10日(水)に実施した「稲刈り体験」で収穫した米と、4年生の時に「北村みそ本家」の「味噌作り体験」で仕込んだ味噌を使っています。きょうは「田植え体験」「稲刈り体験」でお世話になった地元の農家の方(川口様)をお招きして、感謝の気持ちをお伝えしました。また、試食の前に「いのちのつながり」「食の大切さ」「食品ロス」などについてご講話いただきました。

    2月5日(火曜日) 授業改善に向けた研究授業 ~1年生 , 2年生 国語~

    さだ西小学校では、本年度の授業研修テーマを「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」~思考力・表現力の育成~として、教員全員が国語3グループ・算数3グループに分かれ、研究授業やその事前事後の研修を行っています。研究授業は教員全員が学習指導案を作成した上で行い、グループの中で成果と課題をまとめて、授業改善プランを作成していきます。今回は2限目にAグループ(国語)の研究授業を1年生で、3限目にCグループ(国語)の研究授業を2年生で実施しました。1年生は「見たこと・経験したこと」を「はじめに」「つぎに」「さいごに」を使って順序立ててしっかりと作文を書いていたことが、2年生はスーホの暮らしについて想像を広げながら班での交流を通してしっかりと自分の考えをまとめていたことが印象的でした。

    1年生

    1年生

    1年生

    1年生

    2年生

    2年生

    2年生

    2年生

    2月4日(月曜日) 朝のあいさつ運動 & 朝休み

    本日の朝のあいさつ運動の当番は6年生です。午前8時の気温が約10,5℃と、比較的暖かい朝となりました。きょうも気持ちよく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。さて、昨日の雨にもかかわらず、水はけのよい運動場に水たまりはなく、朝休みにはたくさんの児童がドッジボールなどをして遊んでいました。また、北西の空には、きれいな虹がかかっていました。

    授業のひとコマ ~5年生 国語~

    本日1限目、5年生の国語の授業の様子です。教材は『わらぐつの中の神様』(杉みき子作)で、マサエがおばあちゃんの昔話を聞いて「人が心を込めて作ったり贈ったりしたものには神様がいる」と思うようになるお話です。昔話の中のおみつさんと大工さんが、実はおばあちゃんとおじいちゃんだったというオチもあり、読み終わると温かい気持ちになる作品です。きょうのめあては「マサエの人物像とマサエとおばあちゃんのわらぐつに対する考え方を読み取ろう」で、児童たちは、まずは自分で考え、班で交流する中で考えを深めていきました。
    保護者の方にもぜひお読みいただきたい作品です。

    卒業まで残り29日 ~日めくりカレンダー~

    6年生の教室付近の廊下に掲示された日めくりカレンダーです。これによると卒業まで残り29日!「残りわずかの小学校生活、思い残した事は残さずやりましょう。」と書いてあります。思い残すことのないように!ってことですね!

    2月1日(金曜日) 授業のひとコマ ~6年生 社会~

    本日2限目、6年生の社会の授業の様子です。「日本とつながりの深い国々」について学習しています。アメリカや中国、韓国、ブラジル、サウジアラビア、オーストラリアなどの国とどのようなつながりがあるのか、それらの国の気候や地形、衣服、文化・宗教、産業・貿易なども関連付けながら学習を深めていきます。児童たちは、とても静かに、集中して授業を受けていました。

    しっかり聴く姿勢

    しっかりノートとり

    班長がノート提出

    終わりのあいさつ

    授業のひとコマ ~1年生 体育~

    本日4限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは気温は低めでしたが、風はなくお日さまも出ていたため、比較的暖かく感じました。児童たちは運動場で元気いっぱいにサッカーの練習をしています。

    本日の給食 ~節分にちなんで~

    きょうの献立は、牛乳、ご飯、粕汁、年越しのいわし、高野豆腐の含め煮、炒り大豆です。2月3日(日曜日)の節分にちなんだ献立になっています。また、教室棟1階の食育掲示板では、節分についての掲示を行っています。ところで、なぜ「年越し」のいわしなのでしょう?疑問に思った人はぜひ調べてみてくださいね。

    みそ汁試食会 ~5年生~

    本日放課後、5年生は家庭科室において「みそ汁試食会」を実施しました。これは、4年生の時に「北村みそ本家」の味噌作り体験で仕込んだ味噌ができあがり、その貴重な味噌を使ったものです。みんな、そのおいしさに舌鼓を打っていました。

    1月31日(木曜日) 授業のひとコマ ~4年生 外国語活動~

    本日1限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。単元は Unit 2 の Let's play cards. で Today's goal は「自分のしたい遊びに友だちをさそおう!」です。インタビューゲームでは、積極的に Let's ~. の表現を使って、友だちを誘っていたのが印象的でした。

    授業のひとコマ ~3年生 国語~

    本日2限目、3年生の国語の授業の様子です。教材は『モチモチの木』(斎藤隆介作)です。児童たちは、これから学習することへの見通しを持ちながら先生の範読を聞き、最初の感想を綴っていました。

    給食の準備と片付け ~調理場付近の様子~

    本日お昼過ぎの調理場付近の様子です。雨が降っていますが、渡り廊下の屋根と、調理場の大きなひさしで、雨にぬれずに運搬や作業ができます。さて、12時20分、最初のクラスが給食を取りに来ました。調理場入口にある「きょうのこんだて」を見ています。これは、前日の給食片付けの時に、給食委員会の当番が書いたり貼ったりしてくれています。その横には「きゅうしょく たべよう のうた」があり、献立を見た後にみんなで歌っているクラスもあります。その横の「日替わりクイズ」も大人気です。楽しい給食の後、1時頃から片付けが始まります。牛乳びんを分別して箱に入れたり、食器や食缶などを片付けたり、翌日の「きょうのこんだて」を準備したり、給食委員会の児童を中心に責任をもって作業してくれています。

    1月30日(水曜日) 授業のひとコマ ~2年生 図画工作~

    本日3限目、2年生の図画工作の授業の様子です。「まどをひらいて」(カッターナイフタワー)という教材を使って、窓の位置や形・開き方、中の様子や周りの様子などを工夫しながら、オリジナルの塔を制作しています。みんな、カッターナイフを安全に使い、開いたり閉じたりする窓を楽しそうに作っていました。

    校内研究授業 ~特別の教科 道徳~

    本日5限目、5年3組において「特別の教科 道徳」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が最終6回目の実施でした。教材は『遠足の子どもたち』で、児童たちはKJ法的な手法を使って班で交流し、さらに全体で交流しながら、自らの考えを深めていきました。班での交流の時、身を乗り出すようにしていたのが印象的でした。研究授業のあと午後2時40分から5時まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は元河内長野市立西中学校指導教諭の永吉洋子先生にお願いし、本校教員のほかにゲストメンバーとして、枚方市教育委員会の指導主事2名が参加されました。

    1月29日(火曜日) 朝のあいさつ運動 & 朝休み

    本日午前8時の気温は約4℃、やや風が吹いていて、肌寒い感じがします。きょうの朝のあいさつ運動の当番は4年生です。寒さに負けず、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。朝休みの写真は、運動場をこれでもかというほど走り回って鬼ごっこを楽しんでいる児童たちです。

    授業のひとコマ ~6年生 図画工作~

    本日3限目、6年生の図画工作の授業の様子です。卒業制作として、木彫に取り組んでいます。彫刻刀を巧みに使って、ていねいに彫り込んでいました。みんな黙々と作業に打ち込んでいたのが印象的でした。

    授業のひとコマ ~1年生 生活~

    本日3限目、1年生の生活の授業の様子です。「たのしさ 見つけたよ ふゆ」という単元の中の「むかしの あそびを たのしもう」という項目を学習しています。ここでは、伝統遊びをしたり、おもちゃを作って遊んだりするのですが、今回は、こまにオリジナルの模様を描き込んで、みんなでこま回しをして遊びました。上手に回せる児童もいましたが、なかなか難しかったようです(^^;)。

    校長のひとりごと

    私もこまを借りて遊ばせてもらいました。子どもの頃は、よくこま回しをして遊んだものです。でも、こま回しって、もはや「むかしのあそび」になるんですね…。

    1月28日(月曜日) 授業のひとコマ ~4年生 理科~

    本日1・2限目、4年生の理科の授業の様子です。「もののあたたまり方」の単元で、「水のあたたまり方」について、理科室で実験を行っています。試験管に水を入れ、試験管の底の部分に熱を加えたり、水面近くに熱を加えたりして、温まり方を観察します。水には示温インク(サーモインク)が溶かしてあり、常温では青色、約40℃以上でピンク色になります。試験管の底を加熱したときには、下から順に温まっていくと予想していた児童が多く、底でピンク色になった水が上の方へ移動していく実験結果に驚いていました。

    授業のひとコマ ~3年生 図画工作~

    同じく本日1・2限目、理科室のお向かいにある図工室での3年生の授業の様子です。「くぎうちトントン」という教材を使って、ピンボールゲーム・コリントゲーム・野球ゲーム・ダーツゲーム・迷路ゲームの中から、好きなものを製作します。釘を打ちやすいように垂直に立て、また一定の深さまでしか打ち込めないようにした「くぎうち台」という治具が用意されていて、安全かつ簡単に工作できるよう工夫されています。みんなオリジナルの絵にオリジナルの釘配置で、楽しそうに作業していました。

    クラブ活動 ~後期4回目~

    本日6限目、本年度後期4回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。前回の撮影はルーズ気味だったので、今回はなるべくアップで撮影しました。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン レタッチ

    音楽

    手芸 マスク

    遊び

    エコ 酸性雨実験装置

    エコ pH標準色

    まんがイラスト

    将棋

    図工 万華鏡

    ちゅうがくせいのふりをしているのはだれ?

    クリックするとFMひらかたのページが開きます

    さて、ここでじどうのみなさんに、ことしさいしょのくいずです。このしゃしんにうつっているのは、ちゅうがくせいです。でも、ひとりだけ、ちゅうがくせいのふりをしているひとがまざっています。それはみぎからなんばんめのひとでしょう?わかったひとは、こうちょうせんせいにおしえてね。

    1月26日(土曜日) 漢字をテーマに思いを伝える作文コンクール 表彰式・発表会

    本日午前10時より、枚方市教育委員会主催の「第11回漢字をテーマに思いを伝える作文コンクール」の表彰式・発表会が、輝きプラザきららで行われました。応募総数1万6646点の中から、本校4年生の小林瑞季さんが小学校中学年の部で佳作を受賞しました。おめでとうございます!

    1月25日(金曜日) なかよしフェスティバル ~児童会~

    本日午前、児童会行事「なかよしフェスティバル」が開催されました。どのクラスも趣向を凝らしていて、とってもすばらしいものに仕上がっていました。児童たちはすごく楽しそうに参加していて、学年を超えて全校児童が交流することができました。写真だけでは児童たちが楽しんでいる様子を十分にお伝えしきれないのが残念です(^^;)。
    ※3年2組は学級閉鎖中のため出展できませんでした。児童の健康・安全を最優先した措置ですのでご理解賜りますようお願い申し上げます。

    3年1組

    3年1組

    3年1組

    3年3組

    3年3組

    3年3組

    4年1組

    4年1組

    4年2組

    4年2組

    4年3組

    4年3組

    5年1組

    5年1組

    5年2組

    5年2組

    5年3組

    5年3組

    6年1組

    6年1組

    6年2組

    6年2組

    6年3組

    6年3組

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第10号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    1月24日(木曜日) 朝のあいさつ運動 & 朝休み

    本日の児童会による「朝のあいさつ運動」の様子です。きょうの当番は5年生です。5年生の正門の当番は2人で、残りの児童は裏門や校舎入口であいさつをしています。きょうは保護者の方が先回りして、なかよしフェスティバルで使う段ボールを車で運んでくださる場面がありました。ありがとうございました。教育活動にご支援を賜り、心から感謝申し上げます。
    さて、朝休みの運動場では、ドッジボール・バスケットボール・ドッヂビー・鬼ごっこなどをして遊んでいる児童がたくさんいます。私はボーっと眺めているだけでチコちゃんに叱られそうですが、とってもほのぼのとした気持ちになります。

    おはなし エルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなし エルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は4年生と5年生の割り当てでした。写真は5年生の様子です。児童たちは、絵本の世界に吸い込まれたかのように、夢を見ているような表情で聞き入っていました。

    授業のひとコマ ~4年生 特別の教科 道徳~

    本日1限目、4年生の道徳の授業の様子です。教材は『世界の小学生』で、ドイツやモンゴル・ニュージーランド・ブラジルの小学生が、自分の学校生活を紹介してくれています。児童たちは、日本と似ているところや違うところ、いいなと思うことやどうしてだろうと不思議に思うことを探して発表し、クラス全体で交流しています。最後に、さだ西小学校の良いところをたくさん書いてくれました。うれしいですね。

    なかよしフェスティバルの準備

    本日5・6限目、3~6年生は、なかよしフェスティバルの準備をしています。早めの時間帯に回ったので、写真は序盤の様子です。終盤にも回りましたが、なかなかの仕上がり具合でしたよ。明日の本番が楽しみですね。

    3年1組

    学級閉鎖中です…

    3年3組

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    1月23日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。今年は例年に比べて、暖かいような気がします。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。

    授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日3限目、1年生の国語の授業の様子です。教材は『たぬきの糸車』で、いたずら好きのたぬきがおかみさんに助けられ、おかみさんの留守の間に、やりたかった糸車を回しておかみさんのために糸をつむぐというお話です。児童たちは、大型モニタを見ながら段落番号を書き込み、先生の範読に続いて斉読をしていました。とっても大きな声で斉読していたのが印象的でした。

    なかよしフェスティバルのポスター ~2階渡り廊下~

    あさって1月25日(金曜日)に実施予定の「なかよしフェスティバル」の各クラスのポスターが、校内数か所に掲示されています。写真は2階渡り廊下に掲示されているものです。児童たちは当日に向けて、一生懸命に準備を進めています。

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    1月22日(火曜日) 朝のあいさつ運動 & 児童集会

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。
    登校後、8時30分から児童集会を行いました。まず校長講話を行い、「先日のマラソン大会お疲れさま。みんなとってもよく頑張っていて感動しました。さて、3学期は次の学年につながる大切な学期です。『いい授業』をつくっていきましょう。」という趣旨の話をしました。次に、給食委員会から「きゅうしょく たべよう のうた」の披露があり、全校児童で歌いました。続いて、理科家庭科委員会から委員会活動で制作し家庭科室前に掲示したポスター(別ウインドウで開く)の紹介と、児童会から今月の生活目標「健康な体と心をつくろう」について説明と寸劇がありました。最後に、今月25日(金曜日)に実施予定の「なかよしフェスティバル」のPRが、3~6年生の各クラスPR大使からありました。発表してくれた委員会やPR大使の皆さん、立派に発表できていましたよ。お疲れさまでした。

    朝のあいさつ運動

    校長講話

    給食委員会

    理科家庭科委員会

    児童会

    PR大使の皆さん

    校内研究授業 ~特別の教科 道徳~

    本日3限目に5年生、4限目に4年生、5限目に6年生において「特別の教科 道徳」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。5年生と4年生は本校教員が授業を行い、6年生はお招きしていた四天王寺大学教育学部教育学科准教授の杉中康平先生に示範授業を行っていただきました。研究授業のあと午後3時から教員で研究協議を行い、続いて杉中先生からご講演いただきました。本校教員のほかにゲストメンバーとして、さだ中学校の教員2名および枚方市教育委員会の指導主事1名が参加されました。

    5年生

    4年生

    6年生示範授業

    6年生示範授業

    6年生示範授業

    研究協議

    ご講演

    ご講演

    1月21日(月曜日) クラブ活動 ~後期3回目~

    本日6限目、本年度後期3回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約53秒)。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン

    音楽

    手芸

    遊び

    エコ

    まんがイラスト

    将棋

    図工

    クリックすると動画を再生します

    図工クラブの作品

    授業のひとコマ ~3年生 算数~

    本日2限目、3年生の算数の授業の様子です。3学期から、3年生の算数は1クラスを2つに分ける少人数指導を行っています。これにより、教員が児童一人ひとりにかかわる機会が増え、よりきめ細かな指導を行うことができると考えています。児童たちも積極的に質問をして、理解を深めているようでした。

    1月19日(土曜日) マラソン大会! ~土曜授業参観~

    本日は土曜授業を行い、淀川河川公園出口地区において、マラソン大会を実施しました。子どもたちへの応援を兼ねての授業参観としてご案内いたしましたところ、多数の保護者の皆さまがお越しくださいました。誠にありがとうございました。保護者の皆さまからの声援を受けて、子どもたちのモチベーションも高まったのではないかと考えています。なお、お気づきの点がございましたら、今後の教育活動に活かしていきたいと考えておりますので、学校までご連絡いただければ幸いです。また、準備や片付け、会場整理などにご協力くださいましたPTAの皆さま、誠にありがとうございました。

    1年生

    1年生

    2年生

    2年生

    3年生

    3年生

    4年生

    4年生

    5年生

    5年生

    6年生

    6年生

    校長のひとりごと
    後ろの方で苦しさに顔をゆがめながらも全力で走っている児童の姿や、思い通りの結果を出せなかったのか目に涙を浮かべ悔しがっている児童の姿に、私は心を打たれました。

    さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回は2月23日(土曜日)実施予定の「春のレクリエーション大会」の打ち合わせと、「冬休みラジオ体操」の報告がありました。「春のレクリエーション大会」はオリエンテーリングを行い、お昼にカレーの提供があります。また、素敵な賞品も用意されていますよ。児童の皆さん、ぜひとも参加しましょう。

    1月18日(金曜日) 地震避難訓練

    本日20分休み中の10時35分、大きな地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。今回は突発的なことにも対応できるように「1月15日~21日の間に地震避難訓練を実施します」として、事前の指導は行いましたが実際の日時は知らせずに実施しました。運動場にいる児童は運動場の真ん中に集まってうずくまり、教室にいる児童は机の下にもぐるなど「まずは自分の身を守る」行動を行いました。揺れがおさまった後、教室にいた児童は運動場に避難し整列・点呼を行って、全員避難できたことを確認しました。その後、安全担当の教員から講評を行い、阪神・淡路大震災や地震の備えについての講話を行いました。続いて校長から、「大きな地震で家が壊れたりした場合、多くの人がさだ西小学校の避難所で一緒に暮らすことになります。避難所が開設されたときは、みんなができることを進んで行うなど、ボランティアにがんばってください」という趣旨の講話を行いました。

    地震発生

    運動場の真ん中へ

    教室から運動場へ

    安全担当教員の講話

    1月17日(木曜日) 朝休みのひとコマ ~きょうは「防災とボランティアの日」~

    本日の朝休みの様子です。運動場では、ドッジボールやバスケットボール、ドッヂビーなどで遊んでいる児童がいます。気温は約7℃と、それほど寒いと感じるほどではありません。写真は男女仲良くドッジボールを楽しんでいる6年生です。
    さて、きょうは「防災とボランティアの日」です。今から24年前の平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」を踏まえて設けられました。また、この日を含む1月15日から21日までが「防災とボランティア週間」で、災害時におけるボランティア活動や自主防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることが目的とされています。
    無邪気に遊んでいる子どもたちも、万が一の時には地域の一員として、ボランティア活動などに役立ってほしいと願っています。

    おはなし エルマー ~絵本の読み聞かせ~

    毎週木曜日に「おはなし エルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は2年生と6年生の割り当てでした。写真は2年生の様子です。児童たちは、まるで絵本の中に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。

    授業のひとコマ ~1年生 国語~

    本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、作文を書く練習です。「ばんごはん」という題で、昨日の晩ご飯で食べたメニューや入っていた食材、食べるとどうだったかなどを書いていきます。みんな昨日の晩ご飯を思い出しながら、一生懸命に書いていましたよ。

    1月16日(水曜日)「まなびや」開室しています!

    20分休みと給食配膳前に「まなびや」を開室しています。苦手な学習がある児童や、授業での学習を補う必要がある児童に対して、個別に指導を行うことで達成感を味わってもらい、学力の向上をめざします。担任からも参加の声掛けを行っていますが、ご家庭でもお声掛けいただけると幸いです。2階の少人数教室と3階の少人数教室の2教室で行っています。詳しくは、学級担任にお問い合わせください。
    写真は本日20分休みの「まなびや」の様子です。いつもより参加が少なかったので、ほぼマンツーマン指導ですね。

    2階少人数教室

    3階少人数教室

    授業のひとコマ ~3年生 国語~

    本日3限目、3年生の国語の授業の様子です。教材は「しりょうから分かる、小学生のこと」で、きょうのめあては「しりょうを見て分かることをまとめよう」です。児童たちは、まず自分の考えをまとめてワークシートに記入し、班で交流する中で考えを深めていきます。さらに全体で発表・交流し、箇条書きでまとめました。今後、これらの情報を整理して、資料から分かったことを相手に分かりやすく伝えるにはどのように話せばよいか、考えていくことにつなげていきます。ちなみに、今回の資料は「さだ西小学校のざんさい量」で、本年度の本校の実際の給食残菜量を資料とすることで、食育や食品ロス(環境学習)などとの関連も視野に入れています。これから総合的な学習等で調べたことを発表することが増えていく3年生にとって、発表の基礎となる大切な単元であると考えています。

    1月15日(火曜日) 朝のあいさつ運動 & マラソンチャレンジ

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。

    登校後8時30分から、運動場でマラソンチャレンジを行いました。きょうは1・3・5年生の割り当てです。今月19日(土曜日)実施のマラソン大会に向けて、今回が最後のマラソンチャレンジですが、どの学年も元気いっぱいに走っていました。

    授業のひとコマ ~5年生 外国語活動~

    本日1限目、5年生の外国語活動の授業の様子です。「I can ~.」や「Can you ~?」を使って、自分のできることを英語で表現したり、友だちに○○(例えばサッカー)はできますか?と尋ねる表現やそれに答える表現を学習しています。児童たちは、担任の先生と新しく着任した外国語の先生との息の合った授業展開に、引き込まれているようでした。

    掃除時間のひとコマ ~下足箱付近~

    本日の下足箱付近の掃除の様子です。すべての靴を出して、ていねいに泥や砂を掃き出しています。また、コンクリート面に落ちた泥や砂も、ていねいに掃除をしています。このように、ていねいに掃除をしてくれているおかげで、さだ西小学校の下足箱は、いつもピカピカです。清掃活動にもしっかり取り組んでいるさだ西小学校の子どもたちが、私は大好きです!

    委員会活動

    本日6限目、本年度後期3回目の委員会活動を行いました。給食委員会では、「食に関する替え歌」を作って、全員で歌の練習をしていました。また、4年生全員が所属する環境整備委員会では、「環境かるた」を作っていました。他の委員会も、それぞれしっかりと取り組むことができていましたよ。すべての児童の皆さん、お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    環境かるた

    すばらしい!

    1月14日(月曜日) 枚方市成人祭「はたちのつどい」

    本日、枚方市成人祭「はたちのつどい」が、さだ中学校体育館において、盛大に行われました。オープニングやアトラクションには「さだ中学校吹奏楽部」の皆さんによる、お祝いの演奏がありました。晴れて成人の日を迎えられた新成人の皆さん、本日は誠におめでとうございます。

    さて、成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる改正民法が、2022年4月1日から施行されます。つまり、今のさだ西小学校の児童の皆さんは、全員18歳で成人になるのですよ。

    1月12日(土曜日) 漢検®を実施しました ~PTA~

    本日午前、さだ西小学校PTAの主催で、「日本漢字能力検定」を実施しました。略して「漢字検定®」や「漢検®」とも言われています。2級から10級まで、たくさんの児童がチャレンジしました。保護者の方やさだ中学校の生徒も受検していましたよ。結果は3月上旬にお知らせする予定です。写真は窓ガラス越しに撮ったため、反射で廊下や中庭などが写り込んでいますがご容赦ください。

    募集ポスター

    受付中

    2級~5級

    6級・7級

    8級・9級

    10級

    さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「図書室で遊ぼう」「野球」です。みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。

    1月11日(金曜日) エアコンが復旧しました! ~お待たせしました!~

    9月4日の台風第21号の影響で損傷したエアコンの室外機について、12月10日から始まった復旧工事が昨日ほぼ完工し、外国語教室を除いて全て使用可能となりました。外国語教室の不具合についても、早い時期に解消する見込みです。長い間ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

    授業のひとコマ ~6年生 外国語活動~

    本日4限目、6年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goal は、「職業を表す言い方を知ろう」で、Final goal の「自分のなりたい職業を発表しよう」につないでいきます。担任の先生に加えて、新しく着任した先生も一緒に授業を行うなかで、soccer player や singer , comedian , doctor , teacher など、いろいろな職業を表す言い方を学習しました。さて、6年生の皆さん、What do you want to be?

    授業のひとコマ ~3年生 総合的な学習の時間~

    本日5限目、3年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは、枚方市藤阪天神町にある「旧田中家鋳物民俗資料館」の方をお招きして、「出前授業」を行っています。むかしの枚方市内で使われていた生活用具などをたくさん持ってきてくださり、当時の人々の生活などについて詳しく教えていただきました。旧田中家鋳物民俗資料館は10月5日の校外学習で見学したということもあり、児童たちは興味津々で話に聞き入っていました。

    1月10日(木曜日) マラソンチャレンジ ~2・4・6年生~

    本日8時30分から、運動場でマラソンチャレンジを行いました。きょうは2・4・6年生の割り当てです。気温が約1℃と冷え込みましたが、どの学年も元気いっぱいに走っていました。本番のマラソン大会は、今月19日(土曜日)に実施する予定です。当日のレースが楽しみです。

    授業のひとコマ ~3年生 外国語活動~

    本日1限目、3年生の外国語活動の授業の様子です。児童たちは、「What's this?」と尋ねられて、「It's a(an) ~.」と、大きな声で答えています。また、「スリーヒントクイズ」では、班になって、みんなで一生懸命に考え、発表していました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約28秒)。

    クリックすると動画を再生します

    授業のひとコマ ~5年生 理科~

    本日3限目、5年生の理科の授業の様子です。「もののとけ方」という単元で、きょうは食塩が水に溶ける様子を観察する実験を行います。実験の前に「物が水に溶けても、水と物とを合わせた重さは変わらないこと」を導くために、粘土を2つや4つにちぎっても、重さは変わらないことをおさらいしました。実験では、メスシリンダーに入れた水に食塩を少しずつ溶かしていき、その様子を観察します。みんな、しっかりと実験に取り組むことができました。ただ、先生の発問に対して、思い思いに発言して騒がしくなる場面があったので、この点を注意していけば、もっともっと良い授業にしていくことができると思いますよ。

    保健室前の掲示板

    保健室前の掲示板の様子です。「『早寝・早起き・朝ごはん』に関するチャート」や、12月3日(月曜日)の保健委員会で作成した「保健に関するクイズ」などが掲示されています。ご来校の際には、ぜひご覧になってくださいませ。

    1月9日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。空は青いのに時折小雨がぱらつくお天気でしたが、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。

    授業のひとコマ ~4年生 音楽~

    本日1限目、4年生の音楽の授業の様子です。リコーダーの練習をしていました。曲目は中村八大作曲の「あしたがあるさ」です。3学期が始まったばかりということもあってか、リコーダーを家に忘れた人がいたのは残念でしたが(反省やで!)、みんな熱心に練習に励んでいました。余談ですが、音楽室の椅子の脚には、防音・防振のため、テニスボールを取り付けています。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約32秒)。

    クリックすると動画を再生します

    校長のひとりごと

    私はこの曲を聴くと、中村八大先生の名曲であるにもかかわらず、カルロス・ゴーン氏が頭に浮かんできて仕方がありません(^^;)。

    給食が再開しました!

    本日から給食が再開しています。きょうの献立は、牛乳・コッペパン・白菜と鶏団子のスープ・ツナビーンズ・さつまいもとりんごの甘煮です。また、教室棟1階の掲示板には、十二支やおせちかるた・豆まめ週間~わたしはだれでしょう~が掲示されています。ご来校の際には、ぜひご覧になってくださいませ。

    十二支・おせちかるた

    鏡開き

    豆まめ週間

    盛り付けの見本

    3年生

    5年生

    1月8日(火曜日) 授業のひとコマ ~1年生 算数~

    本日1限目、1年生の算数の授業の様子です。「20よりおおきいかず」の学習をしています。この単元では、20を超える数について、10のまとまりをつくりながら数えるという数え方の工夫と数の構成を関連づけ、位取り記数法を導入していきます。きょうは理解を深めるために、実際に「数え棒」を数えて数字で表す活動を取り入れています。2人ペアになって「数え棒」の数を数えていくのですが、いろいろなやり方があって、発想が豊かだなと思いました。発表の時も、しっかりと自分の考えを発表していましたよ。

    授業のひとコマ ~2年生 算数~

    同じく1限目、2年生の教室に移動すると、算数の授業で「1000より大きい数をしらべよう」の学習をしていました。学校で1円玉募金をして、何個あるか数えるという設定なのですが、100のまとまりや1000のまとまりが、何個できるかという考え方を導き出していきます。ここでも児童たちは、自分の考えをしっかりと発表することができていました。

    1月7日(月曜日) 第3学期始業式

    本日は第3学期始業式です。全校児童で校歌を歌い、その後校長講話を行いました。講話では「新年の抱負や目標を立てたことと思うが、失敗を恐れないこと、たとえ失敗してもくじけないこと、幅広くいろんなことに挑戦すること、そして希望をもってこの3学期、勉強に、そして行事や委員会活動に頑張ってほしい」という要旨のお話をしました。その後、新しく着任した先生の紹介を行いました。

    校長講話

    新しく着任した先生

    20分休みの運動場

    本日は始業式の後、3時間の授業を行っています。写真は、2限目と3限目の間の20分休みの運動場の様子です。子どもたちは、バスケットボールやドッジボール、総合遊具やジャングルジムなどで、元気いっぱいに遊んでいます。

    授業のひとコマ ~6年生 学級活動~

    本日3限目、6年生の学級活動の様子です。3学期のスタートに当たり、それぞれ今のクラスを表す漢字や自分の目標を表す漢字を考え、全体で交流しているところです。みんな、そう考えた理由をきちんと発表できていましたよ。さらに、その理由が「なるほど!」とうなずけるものばかりで、さすがは6年生だなと感心しました。

    黒板に書き込み中

    今のクラスを表す漢字

    ワークシート

    自分の目標を表す漢字

    1月4日(金曜日) 眺望よし! ~教室棟3階から~

    教室棟3階からの眺望です。午前10時30分頃に撮影しました。本日はお天気がよく、空気が澄んでいて、比較的遠くまできれいに見えています。始業式が待ち遠しいですね。

    光善寺

    スカイウォーカー

    太陽の塔

    1月1日(火曜日) 冬休みラジオ体操 ~さだ西校区体育振興会~

    皆さま、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
    さて、さだ西校区体育振興会主催の冬休みラジオ体操ですが、年末年始も休まず実施されていて、さだ西小の子どもたちも、たくさん参加しています。きょうは元日ということで、特別にぜんざいの振る舞いがありました。私もご馳走にあずかりましたが、からだが温まって、とってもおいしかったですよ。

    12月28日(金曜日) きょうは仕事納め

    本日は仕事納めです。明日12月29日から1月3日まで、市役所などと同様に学校もお休みになります。転出や転入の手続きなどは、1月4日以降の平日(午前8時30分~午後5時)にお願いします。なお、始業式は1月7日(月曜日)です。皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。
    さて、きょうも冬休みラジオ体操が行われています。午前6時30分現在、みぞれまじりの小雨が降っていて、ひょっとしたら中止かなとも思いましたが、決行でした。それでもたくさんの参加者がいましたよ。さだ西小の子どもたちも、元気いっぱいに体操をしていました。元旦にはぜんざいの振る舞いがあるそうです。児童の皆さん、こぞって参加しましょう。

    7時前の気温は約4℃

    中止かな?決行かな?

    始まりました!

    帰りにスタンプ!

    ここはどこでしょう?

    さて、ここでじどうのみなさんに、ことしさいごのくいずです。このしゃしんにうつっているのは、こうちょうせんせいです。では、どこでうつしたでしょう?わかったひとは、こんどあったときにおしえてね。ひんとは、さだにししょうがっこうから、わりとちかいところです。

    12月25日(火曜日)【緊急のお知らせ】

    ※午前7時30分現在、校内のすべての水道が断水しています。トイレ等は使用できませんのでご注意ください。
    ※午前10時30分追記。直圧の水道(校務員室、クラブハウス、留守家庭児童会室)に関しては、早くて午後1時頃、遅くとも夕方までには復旧するとの説明が市教委からありました。復旧まで、さだ西幼稚園のご厚意でトイレが使用できます。なお、高架水槽からの水道(直圧以外)は、12月28日まで使用できないとのことです。
    ※午後1時10分追記。直圧の水道は復旧しました。

    冬休みラジオ体操 ~さだ西校区体育振興会~

    本日も冬休みラジオ体操が行われています。午前7時現在の気温が約2,5℃と、昨日に比べてかなり低くなりました。それでも、さだ西小の子どもたちは、元気いっぱいにラジオ体操をしていました。とっても気持ちがいいですね。

    エアコンの復旧工事 ~途中経過~

    9月4日の台風第21号の影響で損傷したエアコンの室外機の復旧工事の途中経過です。補修用の部品が次々と教室棟の屋上に運び込まれ、作業が行われています。

    12月24日(月曜日) 冬休みラジオ体操 ~さだ西校区体育振興会~

    さだ西校区体育振興会の主催で、冬休みが終わる1月6日(日曜日)まで、「冬休みラジオ体操」が行われます。きょうは2日目で、さだ西小の子どもたちもたくさん参加していました。気温は、朝6時50分の時点で約8℃と、比較的暖かい朝でした。
    ちなみに冬休みは、正式にはきょうからです。枚方市立小学校及び中学校の管理運営に関する規則(別ウインドウで開く)の第2条に「冬季休業日 12月24日から翌年の1月6日まで」と定められていて、12月22日は土曜日、23日は祝日(日曜日)で休みだったというわけです。

    12月22日(土曜日) 受水槽の交換工事

    本日、受水槽の交換工事が行われています。運搬には大型のトレーラーが中庭まで入ってきたのですが、帰るときに、初め正門を前から出ようとしたのですがうまくいかず、次にバックで何度も切り返しながら無事出ることができました。正門や築山などにホンマすれすれやったのですが、接触することなく退出した運転手さんのテクニックに脱帽です。

    仮置された古い受水槽

    新しい受水槽

    前からは失敗

    今度は後ろから

    何度も切り返して

    ゆっくりゆっくり

    無事に退出!

    12月21日(金曜日) 第2学期終業式 ~有意義な冬休みを!~

    本日の時間割は、終業式と学級活動です。終業式は、インフルエンザの感染拡大を防ぐ視点から、学級閉鎖には至らないものの欠席者の状況等を総合的に判断して、予定していた体育館での実施を、教室での実施に変更しました。校長講話と生活指導担当の教員からの話などを放送で行いました。児童の皆さんの顔が見れなかったのと、校歌を歌うことができなかったのが残念でしたが、きっと静かに聞いてくれていたことと思います。学級活動では担任から講話を行ったあと「あゆみ」を渡しました。児童の皆さん、有意義な冬休みにしましょう!第3学期の始業式は1月7日(月曜日)です。

    生活指導担当教員

    あゆみ

    あゆみ

    あゆみ

    エアコンの復旧工事 ~途中経過~

    9月4日の台風第21号の影響で損傷したエアコンの室外機の復旧工事の途中経過です。12月17日(月曜日)に引き続き、本日も教室棟の屋上に、補修用の部品が運び込まれています。作業員の皆さま、事故のないようにお気を付けください。

    12月20日(木曜日) 大掃除でピッカピカ!

    明日の第2学期終業式を前に、全校児童で大掃除を行いました。下足箱の中の掃除や黒板の上に溜まった埃の除去、また椅子や机の脚についた埃の除去や床マットの掃除、床タイルの隙間にたまった埃の除去など、いつも以上に磨きをかけてピッカピカに! 気持ちよく新年を迎えることができそうです。

    マラソンチャレンジ ~2・4・6年生~

    本日8時30分から、運動場でマラソンチャレンジを行いました。きょうは2・4・6年生の割り当てです。どの学年も元気いっぱいに走っていました。6年生はコースの最外周を走りますが、顔をゆがめながらも一生懸命に走り続け、限界に挑戦しようとしている姿は美しいですね。立派です。すごいぞ!6年生!

    お楽しみ会

    きょうは、終業式の前日とあって、どのクラスも学級活動の時間に「お楽しみ会」を実施しています。すべてのクラスの様子を紹介できないのが申し訳ないのですが、代表して各学年1コマずつ、載せておきます。楽しそうですね。

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    さだ西幼稚園 クリスマス会!

    本日午前、お招きいただいて、さだ西幼稚園のクリスマス会に出席させていただきました。なんと、サンタさんが現れて、よいこの園児の皆さん一人ひとりに、プレゼントを渡していました。サンタさんによると、きのうはさだ西小学校に行っていたそうですよ。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第9号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    12月19日(水曜日) 本日の給食 ~セレクトデザート~

    本日の給食は「セレクトデザート」となっており、「黒糖ムース」「ぶどうゼリー」「みかんゼリー」の3つのなかから1つ、事前に選んだ好きなものが提供されています。さだ西小学校では、サンタさんトナカイさんがセレクトデザートを各クラスに配って回ったようなのですが、私は出会うことができなくて残念です(^^;)。

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。気温は約8,5℃で、ちょっぴり肌寒いですが、例年と比べると暖かいように感じます。きょうも、とってもいいお天気で、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。

    授業のひとコマ ~3年生 体育~

    本日1限目、3年生の体育の授業の様子です。3クラスとも体育の授業で、1組は運動場で縄跳び、2組も運動場で縄跳び、3組は体育館で跳び箱をそれぞれ学習していました。すべての児童が、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいたのが印象的でした。
    ※3つの画像をタップすると、それぞれ動画を再生します(約9~31秒)。

    クリックすると1組の動画を再生します

    3年1組

    クリックすると2組の動画を再生します

    3年2組

    クリックすると3組の動画を再生します

    3年3組

    授業のひとコマ ~4年生 音楽~

    本日1限目、4年生の音楽の授業の様子です。運動場で3年生の縄跳びの様子を見ているとき、音楽室から練習している音が聞こえてきたので行ってみると、ちょうど発表が始まるところでした。「クラッピング ファンタジー 第7番」を、班で演奏します。クラッピング(clapping)とは拍手のことです。どの班も、リズムを合わせたり、音の強弱を工夫したりしながら、楽しそうに演奏していました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約1分00秒)。ファイル形式をaviからmp4に変換している関係で映像と音が若干ずれていますがご容赦ください。

    クリックすると動画を再生します

    12月18日(火曜日) 租税教室 ~6年生~

    本日6年生は、社会の授業の一環として、近畿税理士会枚方支部の皆さまをお招きして、「租税教室」を実施しました。2限目に6年2組、3限目に6年3組、4限目に6年1組が、それぞれ図書室で学習しました。税の種類や目的など、スライドを用いてわかりやすく説明してくださり、児童たちは質問に対して積極的に発言していました。「異なる所得の6つの班(家庭)から合計30万円を徴収するのに、それぞれいくらずつ課税すればよいか」を考える班活動では、さまざまな意見が出て、「児童たちはそう考えていたのか」と、私自身考えさせられる場面もありました。

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。12月らしいちょっぴり寒い朝となりましたが、とってもいいお天気です。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。

    マラソンチャレンジ ~1・3・5年生~

    本日8時30分から、運動場でマラソンチャレンジを行いました。きょうは1・3・5年生の割り当てです。どの学年も元気いっぱいに走っていました。とりわけコースの最外周を走る5年生は、ペースを落とさずに余裕で走っている児童も多く、さすがは5年生だなと感心しました。マラソン大会当日のレースが楽しみです。

    だるまさんがころんだ ~20分休みの1年生~

    本日20分休みの運動場では、1年生が担任の先生と一緒に「だるまさんがころんだ」をして遊んでいました。とっても楽しそうに遊んでいる姿がなんともほほえましくて、思わず見入ってしまいました。

    12月17日(月曜日) 中学校給食試食会 ~6年生 & PTA~

    本日、6年生の児童と希望されたPTAの皆さまを対象として、「中学校給食試食会」を実施しました。本日のメニューは、基本食が「冬野菜の豆乳スパゲティ」「若布サラダ」「みかんゼリー」「うずまきパン」「牛乳」で、アレルギー対応献立が「冬野菜の豆乳シチュー」「若布サラダ」「みかんゼリー」「ウインナーライス」「牛乳」です。PTAの皆さまには、11時30分から図書室で「おいしい給食課」の職員が説明をした後、試食していただきました。6年生の児童は、いつも通り4限後の試食です。パスタのみを食べて「ぜんぜんおいしない。味あらへん」という児童もいて、「それ豆乳シチューかけて食べるんやで」と教えると、「あ、おいしいわ!」で一件落着。児童たちには、概ね好評のようでした。

    保温庫

    庫内温度計

    PTA説明会

    説明用DVD

    いただきます!

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    それ入れすぎ・・・

    本日の小学校給食

    授業のひとコマ ~4年生 保健~

    本日1限目、4年生の保健の授業の様子です。「育ちゆく体とわたし」という単元で、きょうは「変化してきたわたしの体」の小単元を学習しています。「成長の様子を知ろう」をきょうのめあてとして、身長や体重の変化、骨や歯の変化などについて、学びを深めました。今後、「大人に近づく体 」や「体の中で起こる変化 」などに結び付けていきます。児童たちは、とっても意欲的に授業に参加していました。

    なかよし交流会 ~5年生・2年生~

    本日2限目、なかよし交流会の様子です。なかよし交流会とは、学年の異なる学級が遊びなどを通して交流する取り組みで、「他の人とうまく関わりをもてることを高く評価できる児童が増え、学校への適応感も高まる」などの効果があるとされています。きょうは、5年2組と2年3組が、ドッジボールやケイドロなどをして、楽しく交流を行いました。

    エアコンの復旧工事 ~途中経過~

    9月4日の台風第21号の影響で損傷したエアコンの室外機の復旧工事の途中経過です。本日は教室棟の屋上に、補修用の部品が運び込まれています。完工が待ち遠しいですね。

    12月15日(土曜日) 餅つき大会! ~校区コミュニティ協議会~

    本日午前、さだ西小学校運動場で校区コミュニティ協議会青少年部会主催の「餅つき大会」が盛大に開催されました。さだ西小学校の子どもたちも大勢参加していました。私も杵を持って、つかせていただきましたよ。できあがったお餅は、とってもおいしかったです。青少年部会および関係団体の皆さま、本当にお疲れさまでございました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約10秒)。

    クリックすると動画を再生します

    12月14日(金曜日) 授業のひとコマ ~6年生 国語(書写)~

    本日2限目、6年生の国語(書写)の授業の様子です。「決意」を書いています。新年に向けての決意、中学校に進学するにあたっての決意、なんだか6年生にふさわしいお題ですね。きっと、単に書き写すだけでなく、それぞれの決意を意識しながら書いていることでしょう。がんばれ!6年生!

    元気いっぱいに縄跳び!

    本日の20分休みの様子です。中庭では、低学年を中心に縄跳びをしている児童がたくさんいます。二重跳びや綾跳びなど、高度な技に挑戦している姿が素晴らしいですね。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約5秒)。

    クリックすると動画を再生します

    12月13日(木曜日) マラソンチャレンジ ~2・4・6年生~

    本日朝の「マラソンチャレンジ」の様子です。きょうは2・4・6年生の割り当てで、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。先週末からぐっと気温が低くなりましたが、みんな元気いっぱいに走っていました。

    調理場入口の掲示板 ~本日の給食~

    調理場の入口には、「きょうのこんだて」や五大栄養素別に分けられた「食材」が掲示されています。これは毎日、給食委員会の当番の児童たちが、食器や食缶の片付けのときに、翌日のものを書いたり貼ったりしてくれているものです。その横には日替わりで、食べ物に関するクイズが3択で出題され、前日の正答も掲示されています。時節柄、クリスマスリースも登場しました。

    12月11日(火曜日) 児童集会

    本日朝8時30分から、児童集会を行いました。まず校長講話を行い、「さだ西小学校の児童が行事や委員会活動、そして普段の授業などで一生懸命に頑張っている姿を見ることができてとっても嬉しい。」という趣旨の話をしました。次に、11月17日(土曜日)に行われた第20回記念枚方市小学生駅伝競走大会に出場した選手たちの表彰を行いました。選手の皆さん、本当によく頑張りましたね。続いて、放送委員会および掲示委員会から啓発発表があり、最後に児童会から今月の生活目標「友達と仲よく助け合おう!」について説明がありました。発表してくれた委員会の皆さん、立派に発表できていましたよ。お疲れさまでした。

    校長講話

    駅伝競走大会表彰

    放送委員会

    掲示委員会

    児童会

    12月10日(月曜日) しかけカード作り ~2年生 生活~

    本日1限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは国語の教科書に載っている「しかけカードの作り方」を参考にして、「飛び出す絵本」のようなしかけのあるグリーティングカードを作っています。みんな色画用紙や色鉛筆、はさみやのりなどを上手に使って、素晴らしい作品に仕上げていました。それにしても、「ばあばへ いつもありがとう❤ 大すき❤ ながいきしてね」とか「おとうさま、42才のおたんじょうび、おめでとう。」とか、心優しい子どもたちのメッセージに、うるっときましたね。

    エアコンの復旧工事が始まりました

    9月4日の台風第21号の影響で損傷したエアコンの室外機の復旧工事がようやく始まりました。完工までには、まだ少し日にちがかかりそうですが、もう少しの辛抱です。

    12月8日(土曜日) ソフトドッジボール大会 ~さだ中学校区地域教育協議会~

    本日さだ中学校において、さだ中学校区地域教育協議会主催の「ソフトドッジボール大会」が開催されました。さだ中学校区の4つの小学校(さだ小学校・さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校)が、それぞれ高学年チーム・低学年チームに分かれてリーグ戦を行います。さだ西小学校からは、高学年2チーム・低学年1チームがエントリーしました。さだ西小学校の選手たちは、プレーも応援もみんな全力を出し切っていて、とっても素敵でした。一生懸命に頑張っている姿って、本当に美しいですね。子どもたちから元気をもらっているなあとつくづく感じています。

    さだ西小で早朝練習

    対戦表

    PTA会長あいさつ

    さだ西小の選手たち

    準備体操は加藤先生

    高学年A

    高学年A

    高学年A

    高学年B

    高学年B

    高学年B

    高学年B

    低学年A

    低学年A

    低学年A

    高学年B

    帰りの会

    12月7日(金曜日) 授業のひとコマ ~5年生 総合的な学習の時間~

    本日1限目、5年生の総合的な学習の時間の様子です。6月13日(水)に実施した田植え体験、10月10日(水)に実施した稲刈り体験などの学習を踏まえ、これまでタブレットを使ってお米の生産量や稲の伝来などお米についての調べ学習をしてきましたが、いよいよ発表となりました。パワーポイントを使って、しっかりとしたプレゼンテーションができていましたよ。作成中の様子は10月16日(火)の本欄でも紹介していますのでご参照ください。

    ローテーション授業 ~特別の教科 道徳~

    本日2限目、4年生と6年生の「特別の教科 道徳」の授業の様子です。今回は「ローテーション授業」を行っています。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。ローテーション授業の実施もこの取り組みの一つです。ローテーション授業とは、例えば3つの教材ABCを、3人の教員が1つずつ受け持ち、3つのクラスを順番に指導していく授業のことです。児童たちから見れば、Aの時は1組の先生から教わり、Bは2組、Cは3組の先生から教わるという形になります。児童たちは、いつもとは違う授業の展開に新鮮さを感じながら、しっかりと考えを深めているようでした。

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    12月6日(木曜日) 学力向上掲示板

    さだ西小学校の職員室前の廊下には、「学力向上掲示板」があります。現在は、「みんなの自学ノート」と題して、お手本となる自主学習ノートが掲示されています。調べ方や研究の仕方の参考にしたり、ノートのまとめ方の参考にしたりするなど、家庭での学習に大いに役立ててほしいと願っています。

    校長のひとりごと
    先日2年生の児童たちが「5の段言える?」と私に戦いを挑んできました。「言えるよ」と返事をして「ごいちがご、ごにじゅう、・・・」と続けていると、それを遮るかのように「ごいちがごごにじゅうごさんじゅうご・・・」とマシンガンのような速さと大声で唱え始めます。内心「早口言葉じゃないんだから・・・」と思いながらも、一生懸命に暗唱している姿がとってもほほえましく感じました。

    12月5日(水曜日) 授業のひとコマ ~5年生 算数~

    本日1限目、5年生の算数の授業の様子です。きょうは「ひし形」の面積の求め方について学習しています。ひし形を正方形1つと三角形2つ、台形4つに分解して面積を算出している児童もいて、私自身「ああ、なるほど」と感心しました。発表のために手をあげたり、自らの考えを班で交流したりする児童たちを見ていると、学習意欲が高く、互いに高めあおうとする集団が形成されているなと感じました。最後に、これまで学習したことを使って「力をつけるもんだい」に取り組みました。

    12月4日(火曜日) 朝のあいさつ運動 & マラソンチャレンジ

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。お天気も良く、12月とは思えないほど暖かい朝となりました。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。8時30分からは運動場でマラソンチャレンジを行いました。きょうは1・3・5年生の割り当てです。どの学年も元気いっぱいに走っていました。今日もみなぎるこの力、ああ謳おうよ さだ西校!

    ドッジボール大会 ~6年生~

    本日1限目、6年生は学年全体でドッジボール大会を行いました。クラス対抗で、白熱した試合が繰り広げられました。それにしても、さすがは6年生ですね。クラスで団結して、みんなが全力でプレーし、全力で応援していたことには圧倒されました。

    12月3日(月曜日) 授業改善に向けた研究授業 ~1年生 国語~

    さだ西小学校では、本年度の授業研修テーマを「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」~思考力・表現力の育成~として、教員全員が国語3グループ・算数3グループに分かれ、研究授業やその事前事後の研修を行っています。研究授業は教員全員が学習指導案を作成した上で行い、グループの中で成果と課題をまとめて、授業改善プランを作成していきます。今回はCグループ(国語)の研究授業で、3限目に1年生で実施しました。みんな発表するためにしっかりと手をあげていたこと、発表する人の方を向いてしっかりと聞いていたこと、しっかりとペア交流していたこと、そして書画カメラ大型モニタを使ってみんなにしっかりと説明していたことが印象的でした。

    ※5月9日(水)の本欄で「他の児童が発表しているときに、しっかりその人のほうを向いて聞くところに課題があったようで、先生から注意を受けていました。」と書きましたが、きょうはしっかりとできていました。成長しましたね。

    「くらわんか碗」の寄贈を受けました ~合資会社塩熊商店様~

    本日、さだ西小学校から枚方市駅方面へ向かう京街道沿いにある「合資会社塩熊商店」様より、復刻版「くらわんか碗」およびDVD資料「くらわんか茶碗」の寄贈を受けました。心から感謝申し上げます。枚方宿遺跡や関連する枚方の歴史についてなど、幅広く教育活動に使用させていただきます。児童の皆さん、楽しみですね。

    委員会活動

    本日6限目、本年度後期2回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組むことができていました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、校内のミニ大掃除や落し物の整理などをしてくれていました。すべての児童の皆さん、お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    落し物の整理

    玄関マットも外して

    12月1日(土曜日) 保健室前の掲示板

    保健室前の啓発掲示板が更新されています。児童の皆さん、外で遊んだ後や給食の前など、しっかりと手を洗って、汚れが残らないようにしましょうね。手洗いは、インフルエンザなどの予防にも効果的だそうです。

    11月30日(金曜日) 20分休みのひとコマ

    本日の20分休みの様子です。「まなびや」では、苦手な学習がある児童や授業での学習を補う必要がある児童に対して、個別指導を行っています。「ブックワールド」では、図書委員の児童が低学年の児童に「読み聞かせ」を行っています。運動場中庭では、ドッジボールや縄跳びをはじめ、児童たちがいろいろな遊びをしています。

    まなびや

    ブックワールド

    運動場 1

    運動場 2

    中庭 1

    中庭 2

    「まなびや」は給食配膳前にも開室しています!

    個別に指導を行うことで達成感を味わってもらい、学力の向上をめざします。担任からも児童に参加の声掛けを行いますが、ご家庭でもお声掛けいただけると幸いです。学年の割り当てなど詳しくは、学級担任にお問い合わせください。家庭学習を習慣にするきっかけ作りにも有効です。

    放課後自習教室「やる気ングルーム」も開室しています!

    毎週火曜日・木曜日・金曜日の放課後に、放課後自習教室「やる気ングルーム」をそれぞれ2教室、開室しています。きょうは、2年生Bと5・6年生の割り当てです。学年の割り当てなど詳しくは、学級担任にお問い合わせください。

    2年生B

    5・6年生

    さだ西幼稚園の園児から「感謝状」をいただきました!

    本日の給食が終わるころ、11月6日(火)・15日(木)・27日(火)と、3回にわたってさだ西幼稚園との交流を行った4年生に、園児たちが「感謝状」を届けに来てくれました。4年生の児童たちは「こちらこそありがとう!」と応じていました。

    4年1組

    4年2組

    4年3組

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第8号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    11月29日(木曜日) マラソンチャレンジ ~2・4・6年生~

    11月27日(火曜日)に引き続き、「マラソンチャレンジ」を行いました。きょうは2・4・6年生の割り当てです。最初に説明があり、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。みんな元気いっぱいに走っていましたよ。

    授業のひとコマ ~6年生 国語~

    本日1限目、6年生の国語の授業の様子です。教材は、高畑勲作「『鳥獣戯画』を読む」です。授業は静粛な雰囲気の中で行われ、児童たちはまるで作品の中に入り込んだかのようでした。今後の展開が楽しみです。

    授業改善に向けた研究授業 ~2年生 算数~

    さだ西小学校では、本年度の授業研修テーマを「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」~思考力・表現力の育成~として、教員全員が国語3グループ・算数3グループに分かれ、研究授業やその事前事後の研修を行っています。研究授業は教員全員が学習指導案を作成した上で行い、グループの中で成果と課題をまとめて、授業改善プランを作成していきます。今回はDグループ(算数)の研究授業で、5限目に2年生で実施しました。ノートに分かりやすくまとめて、書画カメラ大型モニタを使ってみんなにしっかりと説明しているところが印象的でした。

    ★★★ここで、じどうのみなさんにくいずです★★★

    このかげのしょうたいはだれでしょう?
    《ひんと》まらそんちゃれんじのときにうつしましたよ。
    わかったひとは、こうちょうせんせいにおしえてね。

    校長のひとりごと
    昨晩妻に「シューベルツの『風』よく口ずさんでるね」と言われ、すぐに理由がわかりました。先日4年生の国語で『プラタナスの木』を学習しているのを見たからです。『風』の歌詞の2番に「プラタナスの枯葉舞う冬の道で」というくだりがあり、参観した授業からの連想で、つい口ずさんでいたようです。青春を謳歌していた頃を思い出しますね。いい曲ですよ。こちら(別ウインドウで開く)またはこちら(別ウインドウで開く)からお聴きになることができます。

    11月28日(水曜日) 朝のあいさつ運動 & 朝休み

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。きのうに引き続き、お天気も良く、暖かい朝となりました。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。また、朝休みの運動場では、ドッジボールやバスケットボール、鬼ごっこをしたり、鉄棒やジャングルジムなどで元気に遊んでいる児童がたくさんいます。1日の始まりにふさわしい、すがすがしい朝ですね。

    校内研究授業 ~特別の教科 道徳~

    本日5限目、1年2組において「特別の教科 道徳」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が5回目の実施でした。教材は『それって、おかしいよ』で、児童たちはロールプレイをしたり、班で交流・全体で交流したりしながら、自らの考えを深めていきました。班での交流の時、身を乗り出すようにしていたのが印象的でした。研究授業のあと午後2時40分から5時まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は元河内長野市立西中学校指導教諭の永吉洋子先生にお願いし、本校教員のほかにゲストメンバーとして枚方市教育委員会の指導主事が1名参加されました。

    11月27日(火曜日) マラソンチャレンジ始まる!

    本日から1月15日(火曜日)までの毎週火曜日と木曜日の朝、「マラソンチャレンジ」を行います。これは体力や持久力の増進などを目的としたもので、1月19日(土曜日)実施の校内マラソン大会につなげていきます。きょうは1・3・5年生の割り当てで、説明、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを8分間、ひたすら走りました。最初の説明の時、担当の先生は「今年の目標は『本気!』です」とおっしゃっていましたね。児童の皆さん、『本気』で走ることができましたか?

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。もうすぐ12月になりますが、お天気も良く、比較的暖かい朝となりました。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    授業のひとコマ ~4年生 国語~

    本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。教材は椎名誠作『プラタナスの木』で、 「マーちん」を中心とする四人組が、いつもの遊び場であるプラタナスの木のある公園でおじいさんと出会い、プラタナスの木の存在の大きさを実感する物語です。これから、心に残った文を中心に感想の根拠となる文章を引用したり要約したりしながら、感想文を書いていきます。授業の中で、一人ずつ起立して音読(他の児童は黙読)していく場面があるのですが、教科書を持つ手や体幹など姿勢がきちんとできていたことには感心しました。また、班での交流もしっかりとできていました。

    さだ西幼稚園との交流 ~4年生~

    本日午前11時半から、11月6日(火曜日)の4年2組、11月15日(木曜日)の4年3組に引き続き、4年1組は、さだ西幼稚園との交流を行いました。これは、幼稚園児と本校児童が、遊びなどを通じて交流を深める取り組みです。きょうは、図書室で歓迎のセレモニーをした後、お話しなどをして交流し、一緒に給食を食べました。その後、4年2組・3組も加わって、体育館で「3色おに」などをして一緒に遊びました。リーダーの児童たちが司会・進行を務める中、園児たちは、すぐに慣れて思いっきり楽しむことができました。4年生の皆さん、園児たちをしっかりとサポートしてくれましたね。ありがとう。

    本日の給食

    【きょうの献立】
     牛乳
     ごぼうご飯
     関東煮(大根)
     ツナと人参の甘酢和え
     みかん

    11月26日(月曜日) 授業改善に向けた研究授業 ~6年生 算数~

    さだ西小学校では、本年度の授業研修テーマを「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」~思考力・表現力の育成~として、教員全員が国語3グループ・算数3グループに分かれ、研究授業やその事前事後の研修を行っています。研究授業は教員全員が学習指導案を作成した上で行い、グループの中で成果と課題をまとめて、授業改善プランを作成していきます。また、ビデオ撮影も行い、発問は適切であったか、学びは深まったかなど、事後の研修に活かしていきます。今回はEグループ(算数)の研究授業で、2限目に6年生で実施しました。

    授業のひとコマ ~4年生 理科~

    本日1限目、4年生の理科の授業の様子です。「ものの温度と体積」という単元の学習で、空気を温めるとその体積が大きくなることを実験で確かめています。みんなそれぞれ仮説を立てて、実験に臨んでいました。その通りになって、歓声を上げていたのが印象的でしたね。やはり実際に自分の目で確かめてみることが大切です。さて、2限目にはマヨネーズの容器を使った実験が行われたのですが、6年生の算数の研究授業があったため、参観することができなかったのが残念です。

    読み聞かせ週間 ~図書委員会~

    きょうから11月30日(金曜日)まで、20分休みと30分休みの1日2回、「ブックワールド」において図書委員による読み聞かせが行われます。特に低学年の皆さん、ぜひとも参加してみてはいかがでしょう。写真は20分休みの様子です。図書委員の皆さん、1週間よろしくお願いします。

    11月25日(日曜日) さだ西校区防災セミナー ~校区自主防災会~

    本日午前、出口自治会館において、さだ西校区防災セミナーが実施されました。講師の防災コンサルタント 羽藤竜太さんから、過去の震災における課題などを踏まえた避難所の開設や運営などについて、大変参考になるお話をお聞きすることができました。ありがとうございました。講演後は、炊き出しの豚汁とともに、非常食の試食体験が行われました。

    11月22日(木曜日) 文化発表会を実施しました!

    本日、1年生から6年生まで、それぞれ学年単位でステージ発表を行う「文化発表会」を実施しました。どの学年も、これまでの練習の成果を十分に発揮していたのではないかと感じています。お忙しいところ、お運びくださいました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。ご家庭でも良かったところなど具体的に示しながらほめていただけると幸いです。

    1年生_1

    1年生_2

    1年生_3

    2年生_1

    2年生_2

    2年生_3

    3年生_1

    3年生_2

    3年生_3

    4年生_1

    4年生_2

    4年生_3

    5年生_1

    5年生_2

    5年生_3

    6年生_1

    6年生_2

    6年生_3

    11月21日(水曜日) 授業改善に向けた研究授業 ~2年生 算数~

    さだ西小学校では、本年度の授業研修テーマを「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」~思考力・表現力の育成~として、教員全員が国語3グループ・算数3グループに分かれ、研究授業やその事前事後の研修を行っています。研究授業は教員全員が学習指導案を作成した上で行い、グループの中で成果と課題をまとめて、授業改善プランを作成していきます。今回はFグループ(算数)の研究授業で、4限目に2年生で実施しました。

    授業のひとコマ ~6年生 理科~

    本日1限目、6年生の理科の授業の様子です。めあては「地震や火山活動で大地にどんな変化が見られるか調べ、まとめよう」で、自分が調べるものについて教科書を見ながらまとめたものに、さらに追加の情報をタブレットを使って調べ、まとめているところです。必要とする情報があるサイトを探すために、キーワードを工夫するなど、検索エンジンを上手に使っていたのがすごいですね。

    11月20日(火曜日) 児童集会

    本日朝8時30分から、児童集会を行いました。まず4年生から、6月の地震の影響で中止となった「小学校合同音楽会」で発表する予定だった合唱の披露がありました。私は一人ひとりの顔を見ながら聴いていましたが、全員が真剣な表情で力いっぱい歌っているのがとっても印象的でした。感動しましたね。その後、校長講話を行い、出産の関係で休みに入った教員の代替の教員を全校児童に紹介しました。

    授業のひとコマ ~6年生 家庭科~

    本日5限目、6年生の家庭科の授業の様子です。刺し子で「いろどり ミニランチョンマット」の製作をしています。みんな一心不乱に縫っていたことには、さすが6年生だなと感心しました。できあがりが楽しみですね。

    11月19日(月曜日) 文化発表会の練習 ~1年生・5年生・6年生~

    本日の文化発表会に向けての練習の様子です。1年生は1限目、5年生は5限目、6年生は2限目とお昼休みに参観しました。1年生オペレッタ「くじらぐも」わらべうた5年生合唱合奏6年生修学旅行報告会平和学習の発表に取り組んでいます。本番を間近に控え、どの学年もとってもしっかりと練習することができていました。保護者の皆さま、11月22日の文化発表会にはぜひご来校いただき、子どもたちの練習の成果をご覧になってください。
    ※5枚とも画像をタップすると動画を再生します(約17~40秒)。

    クリックすると1年生の動画を再生します

    1年生

    クリックすると5年生その1の動画を再生します

    5年生その1

    クリックすると5年生その2の動画を再生します

    5年生その2

    クリックすると6年生その1の動画を再生します

    6年生その1

    クリックすると6年生その2の動画を再生します

    6年生その2

    11月17日(土曜日) 第20回記念枚方市小学生駅伝競走大会

    本日、淀川左岸河川公園 枚方地区 水辺公園周回コースにおいて、第20回記念枚方市小学生駅伝競走大会が開催されました。さだ西小学校からは、5・6年生から選ばれた選手9名が出場しています。選手たちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、優秀な成績を残しました。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。

    さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は「夏休みラジオ体操」の会計報告、「区民体育祭」の会計報告及び反省、「冬休みラジオ体操」について、11月25日(日曜日)実施予定の「防災セミナー」についてです。終了後引き続き12月15日(土曜日)実施予定の「餅つき大会」について青少年部会の会議が行われました。児童の皆さん、「餅つき大会」や「冬休みラジオ体操」には、ぜひとも参加しましょう。

    11月16日(金曜日) 文化発表会の練習 ~2年生~

    本日1限目、2年生の文化発表会に向けての練習の様子です。2年生はオペレッタ「お手紙」に取り組んでいます。みんな、大きな声でセリフを言ったり歌を歌ったりしていました。なかなか見ごたえがありましたよ。保護者の皆さま、当日はぜひご来校いただき、子どもたちの練習の成果をご覧になってください。
    ※1枚目の画像をタップすると動画を再生します(約21秒)。

    クリックすると動画を再生します

    図書カードの寄贈を受けました ~タイコー株式会社様~

    本日、さだ西小学校の校区にある「タイコー株式会社」様より、図書カードの寄贈を受けました。心から感謝申し上げます。学校図書館の蔵書を充実させ、幅広く教育活動に使用させていただきます。児童の皆さん、楽しみですね。



    タイコー株式会社代表取締役社長の有山泰功様(写真左)。

    文化発表会の練習 ~4年生~

    本日3限目、4年生の文化発表会に向けての練習の様子です。4年生は6月の地震の影響で中止となった「小学校合同音楽会」で発表する予定だった合唱「音楽会発表」「二分の一成人式」に取り組んでいます。みんな、大きな声でセリフを言ったり歌を歌ったりしていました。練習とは言え、なんだか感動してしまいました。保護者の皆さま、当日はぜひご来校いただき、子どもたちの練習の成果をご覧になってください。

    クリックすると動画を再生します



    ←タップすると動画を再生します(約20秒)。

    平成30年度 授業力向上研修〔道徳教育講座〕(2)

    本日午後、さだ西小学校を会場として、枚方市教育委員会が主催する「平成30年度 授業力向上研修〔道徳教育講座〕(2)」が開催されました。本校の教員が研究授業を行い、その後研究協議を行うというスタイルです。研究授業は5限目に5年2組で行い、市内の小学校から道徳教育担当教員らが多数参加しました。さだ西小学校のこれまでの研究や取り組みの成果を発信することができたと考えています。

    11月15日(木曜日) 保育体験学習 ~6年生~

    本日午前、11月12日(月曜日)の6年1組、14日(水曜日)の6年3組に引き続き、6年2組は「保育体験学習」を行いました。さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意です。児童たちは、0歳児から5歳児までのクラスを分担して、それぞれの担当クラスで園児たちの保育を体験しました。きょうも、一緒に遊んだり、お話ししたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
    朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

    授業のひとコマ ~1年生 特別の教科 道徳~

    本日2限目、1年生の特別の教科 道徳の授業の様子です。教材は『それって、おかしいよ』で、「よいことと悪いこととの区別をし、よいと思うことを進んで行おうとする心情を育てる」ことをねらいとしています。子どもたちは、それぞれの思いを積極的に発表していました。この授業は、11月28日(水曜日)に実施予定の、校内研究授業につなげていきます。

    さだ西幼稚園との交流 ~4年生~

    本日午後1時から、11月6日(火曜日)の4年2組に引き続き、4年3組は、さだ西幼稚園との交流を行いました。これは、幼稚園児と本校児童が、遊びなどを通じて交流を深める取り組みです。きょうは、さだ西幼稚園を訪問させていただき、すみれ組が準備してくれた迷路「モトゥヌイランド」や、たんぽぽ組が準備してくれたお店屋さん「どんぐりむらのお店屋さん」で一緒に遊びました。歳が近いせいか、4年生は私の予想以上にはまり込んで楽しんでいました。ご協力くださいました園長先生をはじめ先生がた、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。次回は11月27日(火)に4年1組が園児をお招きして交流を行う予定です。

    さだ中学校見学会 ~6年生~

    本日6年生は、午後2時15分からさだ中学校で行われた見学会に行きました。まず体育館でスライドを見ながら、生徒会役員の生徒から学校の様子や主な行事について説明を受けました。次に、生徒会役員の生徒に案内されて、練習をしている部活動の様子を見学しました。6年生の児童たちは、部活動の説明を聞きながら、どのクラブに入ろうか悩んでいる様子でした。

    11月14日(水曜日) 文化発表会の練習 ~3年生~

    本日1限目、3年生の文化発表会に向けての練習の様子です。みんな、それぞれのセリフを覚え、大きな声で練習に励んでいました。まだそろっていないところもありますが、全力でがんばっています。当日はぜひご来校いただき、子どもたちの練習の成果をご覧になってください。

    クリックすると動画を再生します



    →タップすると動画を再生します(約19秒)。

    保育体験学習 ~6年生~

    本日午前、11月12日(月曜日)の6年1組に引き続き、6年3組は「保育体験学習」を行いました。さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意です。児童たちは、0歳児から5歳児までのクラスを分担して、それぞれの担当クラスで園児たちの保育を体験しました。きょうも、一緒に遊んだり、お話ししたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
    朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

    さだ西幼稚園の保育参観に出席しました

    本日午前10時15分から行われた、さだ西幼稚園の保育参観に出席しました。すみれ組は運動会の海のお話から、友だちと思いを出し合って、お話にまつわるゲームがいっぱいの「モトゥヌイランド」を考えたそうです。たんぽぽ組は、どんぐりや木の実など、いろいろな素材や用具と出会いながら、「どんぐりむらのお店屋さん」をテーマに、ごっこ遊びを展開していました。保護者の方も参加される「参加型保育参観」として取り組まれ、園児も保護者もとっても楽しそうにされていました。もちろん、私も楽しませていただきましたよ。

    ハンバーガー屋さん

    メニュー

    ケーキ屋さん

    モトゥヌイランド

    暗い海

    いただきま~す!

    どんぐりむら

    お菓子屋さん

    本日の給食

    【きょうの献立】いも煮は山形県の郷土料理です。
     牛乳
     わかめご飯 大
     いも煮
     焼き魚(赤魚)
     高野豆腐の含め煮

    小中一貫教育推進事業 合同研究授業

    本日午後、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の全職員がさだ中学校に集まり、小中一貫教育に係る合同研究授業を実施しました。はじめに、さだ中学校の1年生8クラスで研究授業・参観を行い、その後、それぞれのクラスで研究協議を行いました。研究協議は、小グループに分かれてグループ協議を行い、グループの代表が発表するという形式です。最後に全員が体育館に集まり、横浜国立大学名誉教授 高木展郎先生のご講演『新学習指導要領とこれからの授業づくり』を拝聴しました。

    11月13日(火曜日) 修学旅行報告会 ~6年生~

    本日児童集会の前、6年生による「修学旅行報告会」が行われました。自分たちで調べたことや実際に体験したことなど、しっかりと報告できていました。原爆の子の像の前で歌った「折り鶴」も披露され、1年生~5年生の児童たちは、最初から最後まで、真剣なまなざしで聴き入っていました。

    児童集会

    6年生の修学旅行報告会のあと、児童集会を行いました。まず、「第29回枚方平和ポスター作品展」「第21回枚方市小学生陸上競技大会」において、優秀な成績をおさめた6年生と5年生の児童の表彰を行いました。その後の校長講話では、表彰を受けたことに関連して、「さだ西小学校の児童が、いろんなことに一生懸命がんばっていることがとってもうれしい。自分自身を振り返ってみて、もしがんばりきれていないところがあれば、自分に負けてしまわないように努力しましょう。」という趣旨のお話をしました。その後、旧児童会役員から退任のあいさつ、新児童会役員から着任のあいさつがあり、児童会から、11月の目標「すみずみまでそうじをしよう」の説明と寸劇がありました。

    表彰式

    校長講話

    旧児童会役員

    新児童会役員

    今月の目標

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われました。きょうの当番は4年生です。立冬を過ぎ、暦の上では冬になりましたが、体感的には晩秋といったところでしょうか。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    ちょっといいもの見つけました! ~教室掲示物~

    3年2組と1年1組の教室で見つけました。クラス全員の「2学期の目標」「クラスのいいところ」、お手本となる「グッジョブノート」などが掲示されています。「2学期の目標」や「クラスのいいところ」では、みんなの考えを「見える化」して、共有できるように工夫されています。また「グッジョブノート」では、「ともだちのワザをきゅうしゅうしよう!」として、互いに高め合う意識が芽生えるように工夫されています。きっと、効果が出てくることと期待しています。

    11月12日(月曜日) 保育体験学習 ~6年生~

    本日午前、6年1組は「保育体験学習」を行いました。さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意で、本日は6年1組がお世話になり、あさって14日(水曜日)に6年3組、15日(木曜日)に6年2組がお世話になる予定です。児童たちは、0歳児から5歳児までのクラスを分担して、それぞれの担当クラスで園児たちの保育を体験しました。はじめはどう接してよいものやら戸惑いを見せていましたが、しばらくすると慣れてきて、一緒に遊んだり、お話ししたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
    朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

    11月9日(金曜日) 初任者研究授業 ~3年生「特別の教科 道徳」~

    本日2限目、3年生「特別の教科 道徳」の研究授業を行いました。教科書の『なかよしだから』という教材の学習で、「友だちのことをよく考えて、友だちを大切にしようとする態度を養う」ことがねらいです。児童たちはそれぞれ自分の考えをワークシートにまとめていきます。その後、ペアで交流したり、班で交流したりする中で考えを深め、しっかりと発表することができました。今回は、発表が苦手で手を挙げるのを戸惑っている児童への支援のため、自分の考えを自分の言葉で表現し交流するツールとしてひとり1枚の「ホワイトボード」を活用しています。授業への参加意識を高め、学級の一体感を味わうことにも役立っているように感じました。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    きのうの5年生の朝日新聞社見学が掲載されています

    朝日新聞(大阪本社版)
    平成30年11月9日(金曜日)
    23面

    11月8日(木曜日) 5年生校外学習 ~大阪市中央卸売市場本場・朝日新聞大阪本社~

    本日、5年生は校外学習に出かけました。行き先は大阪市中央卸売市場本場と朝日新聞大阪本社です。中央卸売市場ではサンふじりんごフィッシュソーセージをおみやげにいただきました。また朝日新聞では、きょうの見学の記事が1面トップになっている特別な新聞(別ウインドウで開く)などをいただきました。児童たちは動物園や遊園地とは違い、今まさに仕事中のところを見学させてもらっているんだということをきちんとわきまえて、しっかりと見学していました。
    ※朝日新聞では、編集局および書庫での撮影が禁止されているため、そこを見学時の写真はありません。

    校内研修会 ~デートDV予防「みんな活き活きプログラム」~

    本日放課後、枚方市役所の人権政策室から講師(NPO法人SEANが請負)をお招きして、昨日・本日と4年生で実施したデートDV予防「みんな活き活きプログラム」に関連して、職員向けの研修会を実施しました。今後の教育活動に活かしていきたいと考えています。

    11月7日(水曜日) デートDV予防「みんな活き活きプログラム」~4年生~

    本日3・4限目、4年2組において、デートDV予防「みんな活き活きプログラム」を実施しました。枚方市役所の人権政策室から講師(NPO法人SEANが請負)をお招きしての実施です。「男の子は泣いちゃダメ」「女のくせに理屈っぽい」・・・から始まって、ジェンダーバイアスのおかしさや、男女が互いに尊重し合うことの大切さに気付くことができました。きょうは4年2組の実施でしたが、明日4年1組と4年3組で実施の予定です。

    本日の給食

    本日の給食です。献立は「牛乳」「ご飯」「マーボー豆腐」「れんこんの中華和え」「かりかり黒豆」です。マーボー豆腐は、生姜がよくきいていて、体が温まりましたね。ご飯に乗せて「マーボー丼」にしている児童もたくさんいました。れんこんの中華和えは、ごま油の風味がよく、しゃきっとした食感があっておいしかったです。

    【きのうのくいずのこたえ】→→→「れんこん」でした!

    11月6日(火曜日) 授業のひとコマ ~2年生 生活~

    本日2限目、2年1組の生活の授業の様子です。きょうの教材は「さつまいもクッキング」で、「おいもパーティ ~スイートポテトをつくろう❤~」と題して、子どもたちの授業に対する意欲を高めています。みんな班で協力し合って、とっても上手に調理できていましたよ。でも、残念ながら試食は叶いませんでした・・・(涙)

    ★★★ これは、なんでしょう? ★★★

    【ここで、じどうのみなさんにくいずです】
    したのしゃしんに、うつっているものは、なんでしょう?
    《ひんと》きゅうしょくちょうりじょうで、みつけましたよ。あしたのざいりょうかも?
    わかったひとは、こうちょうせんせいにおしえてね。

    さだ西幼稚園との交流 ~4年生~

    本日のお昼休み、4年2組は、さだ西幼稚園との交流を行いました。これは、幼稚園児と本校児童が、遊びなどを通じて交流を深める取り組みです。きょうは、体育館でドッヂビー(別ウインドウで開く)などをして一緒に遊びました。リーダーの児童たちが司会・進行を務める中、はじめはおどおどしていた園児たちも、すぐに慣れて思いっきり楽しむことができました。それにしても、さだ西幼稚園の皆さんの、ドッヂビーを投げる姿は、とってもかっこよかったですよ。また、さだ西小学校の4年生も、園児たちをしっかりとサポートしてくれました。今回は4年2組でしたが、11月15日(木)に4年3組がさだ西幼稚園を訪問し、11月27日(火)に4年1組が園児をお招きして交流を行う予定です。

    11月5日(月曜日) 委員会活動

    本日6限目、本年度後期1回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組むことができていました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、校内の落ち葉を袋いっぱいに拾ってくれていました。すべての児童の皆さん、お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会

    落ち葉拾いご苦労さま

    11月2日(金曜日) 授業のひとコマ ~6年生 外国語活動~

    本日1限目、6年3組の外国語活動の授業の様子です。児童がそれぞれ「おすすめの国」の国旗や代表的な建築物・食べ物などを絵にして、それをもとにその国の様子を相手に英語で伝えるというスタイルです。みんなしっかりと取り組むことができていました。さすがは6年生ですね。

    20分休みのひとコマ ~総合遊具付近~

    本日の20分休みの様子です。ジャングルジムにのぼって撮影しました。総合遊具やジャングルジムは、「空間での体の位置関係の学習」「視覚に頼らないボディイメージの獲得」「体幹筋のトータルでの強化および各筋の協調性収縮の学習」などに効果があるとされています。子どもたちはとっても楽しそうに体を動かして遊んでいました。

    11月1日(木曜日) ブラッシング指導 ~1年生・4年生~

    本日2限目に1年生で、3限目に4年生で、「ブラッシング指導」を行いました。これは、歯科衛生士の方をお招きして、虫歯の予防についての学習や歯の磨き方についての学習を行うものです。児童たちは、家から持ってきた歯ブラシや鏡を使って、指導を受けながら実際に歯を磨くことで、効果的な磨き方を体験的に学習しました。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第7号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    10月31日(水曜日) 授業のひとコマ ~5年生 算数~

    本日1限目、5年1組の算数の授業の様子です。きょうは、文章題を中心とする「力をつける問題」に取り組んでいます。児童たちが、みんな一心不乱に、集中して問題を解いているのが印象的でした。こうした努力は、きっと実を結ぶと、私は信じています。

    授業のひとコマ ~3年生 理科~

    10月29日(月)の本欄で紹介した、3年3組の理科の授業の続きです。本日1限目、児童たちは運動場に出て、実際に鏡を使って実験・検証をしていました。『光のせいしつ』について、理解が深まったことと思います。

    校内研究授業 ~特別の教科 道徳~

    本日5限目、4年1組において「特別の教科 道徳」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が4回目の実施でした。教材は『全校遠足とカワセミ』で、児童たちはペアで交流・班で交流・全体で交流と、自らの考えを深めながら活発に交流・発表していました。研究授業のあと午後2時35分から5時まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は元河内長野市立西中学校指導教諭の永吉洋子先生にお願いし、本校教員のほかにゲストメンバーとして枚方市教育委員会の指導主事が2名参加されました。

    ちょっといいもの見つけました! ~教室掲示物~

    本日校内研究授業を行った4年1組の教室で見つけました。国語で学習した『ごんぎつね』のまとめのようです。イラスト付きで振り返りに最適ですね。

    10月30日(火曜日) 授業のひとコマ ~1年生 算数~

    本日1限目、1年2組の算数の授業の様子です。「かたちあそび」という単元で、「身の回りにあるものの形についての観察や構成などの活動を通して、立体図形についての理解の基礎となる経験や感覚を豊かにする」ことを単元目標としています。きょうのめあては「にているかたちをあつめよう」です。子どもたちは班になって、「筒の形」「ボールの形」「箱の形」「さいころの形」など立体図形の特徴をまとめ、上手に分類していました。

    10月29日(月曜日) 授業のひとコマ ~4年生 国語~

    本日2限目、4年1組の国語の授業の様子です。教材は『アップとルーズで伝える』で、「段落どうしの関係をとらえ、説明のしかたについて考えよう」をめあてとしています。子どもたちはアップとルーズの意味を知ったうえで、アップでわかること・わからないこと、ルーズでわかること・わからないことなどをまとめ、班で交流する中で、自分の考えを深めていました。

    授業のひとコマ ~3年生 理科~

    本日2限目、3年3組の理科の授業の様子です。教材は『光のせいしつ』です。鏡ではね返った日光がどのように進んでいくのか、自分の考えを物怖じすることなく前に出て発表しています。考えが深まっていくといいですね。

    10月26日(金曜日) 誘拐防止教室 ~2年生~

    本日4限目、2年生は大阪府警察本部の警察官をお招きして、「誘拐防止教室」を実施しました。子どもたちが、誘拐犯の顔や服装、持ち物などの特徴をしっかり覚えていたことには感心しました。不審者に声をかけられたときなどに、どうしたらよいかをみんなで考えることができたと感じています。児童の皆さん、きょうの学習を活かして、あってはならないことですが、万が一の時には、自分の身を守ることができるように心がけましょう。

    10月26日(金曜日)~27日(土曜日) 修学旅行

    6年生は、小学校生活最後の校外学習「修学旅行」に行きました。行先は広島市の平和記念公園と、山口県美祢市の秋吉台です。2日間があっという間に過ぎ、とっても印象に残る修学旅行になったのではないかと感じています。6年生の皆さん、お疲れさまでした。
    原爆の子の像の前でのセレモニーの様子(動画)はこちらから。(別ウインドウで開く)

    出発式

    いざ、バスに乗車!

    新大阪駅待合

    新大阪駅ホーム

    新幹線に乗ったぞ!

    楽しくトランプ

    お弁当タイム

    とってもおいし~い!

    広島駅到着

    原爆ドーム

    原爆の子の像

    セレモニー

    平和記念資料館1

    平和記念資料館2

    平和記念資料館3

    メッセージカード

    峠三吉詩碑

    平和の鐘

    外国人との交流1

    外国人との交流2

    外国人との交流3

    山口方面に出発

    下松SA

    バスレクタイム!

    宿舎到着

    夕食はバーベキュー

    肉焼けた?

    おいしそう!

    どんどん食べて!

    宿舎レク1

    宿舎レク2

    おみやげ購入

    どれにしようかな?

    よき思い出・・・

    宿舎レク3

    朝の会

    カルスト展望台へ

    雲海が!

    ご来光!

    石灰岩がたくさん

    朝食は和食

    景色もきれい

    宿舎の銘板

    秋芳洞黒谷口

    五月雨御殿

    黄金柱

    洞内富士

    百枚皿

    秋芳洞正面口

    カルストロード

    サファリランド1

    サファリランド2

    サファリランド3

    サファリランド4

    サファリランド5

    ふれあい広場

    お約束の・・・

    カンガルー

    ミニウサギ

    昼食はカツカレー

    おみやげ購入

    迷っちゃうなー

    新山口駅待合

    新山口駅ホーム

    名残惜しくも帰路へ

    解散式

    10月25日(木曜日) 2年生校外学習 ~大阪市立大学理学部附属植物園~

    本日、2年生は校外学習に出かけました。行き先は交野市私市にある大阪市立大学理学部附属植物園です。今回の目的の一つに「のりものにのろう」があります。4~5人の班で学校から私市駅まで行くのですが、1分間隔で学校を出発し、光善寺駅の券売機までの間、9ヶ所で担当の保護者の方のチェックを受けます。自分で切符を買い、電車に乗って私市駅に向かいます。枚方市駅と私市駅で教員のチェックを受けます。私市駅で班行動は終わり、その後は団体行動となります。私は遠目に見守っていましたが、学校を出発してから私市駅に着くまでの間、班でまとまって行動することがしっかりできていたことには感心しました。植物園に到着後は、少し早いですがお弁当を食べ、広場で思いっきり遊びました。ご協力くださいました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

    校長のひとりごと
    私は開成小学校の4年生の時に私市の植物園に行きました。当時は「健足会」と言って、学校から歩いて植物園まで行きました。でも、歩くのがしんどかったという記憶はなく、みんなでお弁当を食べたり鬼ごっこなどをして遊んだりしたことは鮮明に覚えています。今から40年以上も前の出来事です。

    10月24日(水曜日) 自転車交通安全教室 ~3年生~

    本日2限目、3年生は枚方自動車教習所の皆さんをお招きして、「自転車交通安全教室」を実施しました。自転車を利用する上での交通ルールや整備などについて、ていねいに指導してくださいました。児童たちは、おおむね交通ルールを知っていたようですが、「小学5年生の児童が自転車で走行中に歩行者と正面衝突した事故で、裁判所が母親に9500万円の賠償を命じた」という説明があった時には「え~!」と驚きの声を上げていました。児童の皆さん、自転車は交通ルールを守って、安全に乗りましょうね。

    ひばりクッキング ~かんたん大学いもを作ろう~

    本日5限目、ひばり学級(支援学級)は、授業参観を兼ねて、保護者の方も一緒に「ひばりクッキング」を実施しました。今回は、学校で栽培し、先日収穫したサツマイモを使って、大学いもを作りました。みんなとっても楽しそうに取り組んでいましたよ。私にもお裾分けしてくださいましたが、どの班のもとってもおいしかったです。

    10月23日(火曜日) 秋探し ~1年生~

    本日3・4限目、1年生は学校近くの淀川河川敷に「秋探し」に行きました。子どもたちは草むらに隠れたバッタやコオロギなどを、素手で上手につかまえていました。みんな決められたルールを守って、とっても楽しそうに「秋探し」をしていました。あと、行きも帰りも、きちんと2列になって、道路の右側を歩いていました。たいへんよくできました。

    校長のひとりごと
    セスジスズメの幼虫の周りは怖いもの見たさですごい人だかりでした。でも、さすがに現代っ子ですね。素手で戦いを挑もうとするツワモノはいませんでした(^^)。ちなみに、ドクガやイラガの幼虫のような毒毛はなく、触ってもかぶれたりすることはまずありません。

    児童会後期役員選挙立会演説会

    本日6限目、平成30年度児童会後期役員選挙の立会演説会がありました。勇気を出して立候補してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございます。きょうの演説で、皆さんがこのさだ西小学校をもっともっと良くしていこうという気持ちが伝わってきて、とっても嬉しかったです。児童会を中心に、日本一のさだ西小学校にしていきたいですね。

    選挙権は4・5・6年生

    会長候補

    副会長候補

    5年書記候補

    4年書記候補

    10月22日(月曜日) 千羽鶴が完成しました!

    10月26日(金)~27日(土)実施の修学旅行に向けて、さだ西小学校の全児童が平和を願い、心を込めて折り鶴を折りました。10月18日の本欄でも紹介しましたが、6年生がさだ西小学校を代表して、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」の前でセレモニーを行い、折り鶴を捧げます。協力してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。あとはまかせたぞ!6年生!

    10月21日(日曜日) 第39回 さだ西小学校区 区民体育祭

    澄み渡る秋晴れの青空のもと、第39回 さだ西小学校区 区民体育祭が開催されました。さだ西小学校の子どもたちもたくさん出場し、元気よく体を動かしていました。私はグラウンドゴルフリレーと借り物競走に出場させていただきました。どちらも1位でしたよ❤
    出場された皆さん、お疲れさまでした。そして、準備の段階から当日の運営、後片付けに至るまでご尽力くださいましたさだ西校区体育振興会関係の皆さま、本当にお疲れさまでございました。

    10月20日(土曜日) 区民体育祭の前日準備

    本日午後1時より、明日開催予定の「第39回 さだ西小学校区 区民体育祭」の前日準備が行われました。主催のさだ西校区体育振興会関係の皆さまやさだ西小学校PTAの皆さま、また、さだ西小学校の職員も6名が準備に携わりました。手前味噌ながら、テント張りや杭打ちに長けた本校職員の活躍で、予定より早く準備を終えることができ、体育振興会の方から感謝の言葉をいただきました。準備に携わったすべての皆さま、お疲れさまでございました。

    10月19日(金曜日) 府教育庁による授業参観 ~特別の教科 道徳~

    本日2限目、大阪府教育庁の指導主事2名及び枚方市教育委員会の指導主事2名がさだ西小学校に来られ、5年3組において「特別の教科 道徳」の授業参観をされました。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。今回の授業の教材は『心のレシーブ』で、児童たちは自らの考えをワークシートにまとめ、ホワイトボード上でKJ法(別ウインドウで開く)を用いた班での交流や全体での交流を行う中で、それぞれが考えを深めていきました。

    さだ中学校区地域交流会 ~さだ中学校区地域教育協議会~

    本日午後6時から、さだ中学校で行われた、さだ中学校区地域教育協議会主催の「平成30年度 さだ中学校区地域交流会」に出席しました。第1部は、寝屋川市立消費生活センターの相談員の方をお招きして、『子どもたちを取りまくネットトラブル』という演題でのご講演でした。オンラインゲームでのトラブルやワンクリック詐欺など、具体的な事例を紹介していただき、大変参考になりました。第2部では、小学校や中学校、幼稚園や保育園から、子どもたちの様子についての報告がありました。

    10月18日(木曜日) 折り鶴の制作 ~修学旅行に向けて~

    いよいよ来週に迫った6年生の修学旅行。第一の目的地「広島」では、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」の前でセレモニーを行って折り鶴を捧げます。その折り鶴は、さだ西小学校の全校児童が心を込めて折りますが、きょうの朝学習の時間、6年生の代表が5年生の教室に行って、折り方の説明や指導を行いました。どのクラスもしっかりと取り組めていましたよ。

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    指導する6年生

    できあがった折り鶴

    原爆の子の像

    10月17日(水曜日) 本日の給食 ~焼きさばで手巻きずし~

    本日の給食の様子です。献立は、「牛乳」「すしごはん」「ごんぼ汁」「焼きさば手巻き」「じゃこ豆」「焼きのり 大」です。教室の後ろで、おかわりのじゃんけんをしている子どもたちもいます。10月11日(木)の本欄でも紹介しましたが、「ごんぼ汁」「焼きさば手巻き」「じゃこ豆」は枚方の郷土料理にちなんだものです。子どもたちは、上手に巻き巻きして、おいしそうに頬張っていました。

    10月16日(火曜日) 授業のひとコマ ~5年生 総合的な学習の時間~

    本日1限目、5年生の総合的な学習の時間の様子です。6月13日に実施した田植え体験、10月10日に実施した稲刈り体験などの学習を踏まえ、タブレットを使ってお米の生産量や稲の伝来など、お米についての調べ学習・新聞づくりをしているところです。みんな静かに一心不乱に取り組んでいたのが印象的でした。

    火災避難訓練 ~さだ西幼稚園と合同~

    本日午前10時10分、家庭科室で火災が発生したことを想定して、さだ西幼稚園と合同で避難訓練を実施しました。児童たちは先生の指示や誘導に従い、煙を吸わないようにハンカチなどで口をふさぎ、姿勢を低くして避難していました。全員が避難した後、安全担当の教員及び校長から講評等を行いました。

    校長講話の要約
    家庭科室で出火して、教室棟まで火が回るには時間がかかると思っていませんか。火災で怖いのは火もだけど煙です。煙は1秒で1mぐらい進むそうです。2~3分あれば教室まで届きます。煙には一酸化炭素など有毒なガスも含まれています。まだ火は来ないと思っていると煙で前が見えなくなったり、有毒ガスを吸って気を失ったりして、逃げ遅れてしまいます。今日の訓練を活かして、万が一の時には一人も逃げ遅れないようにしてください。

    10月15日(月曜日) 初任者研究授業 ~4年生 国語~

    本日2限目、4年生国語の研究授業を行いました。教科書の「読んで考えたことを話し合おう」という単元の学習で、新美南吉作の『ごんぎつね』を教材としています。目標は、「ごんの気持ちとその変化について根拠を明確にして考え、それを相手に伝えることができる」ことです。児童たちは、ごんが洞穴で考えていることを事実と思い込みに分けたり、ごんがいたずらを後悔している理由について根拠を明確にして考えたりしながら、それらをまとめていきます。その後、班で交流し共有する中で考えを深め、堂々と発表していました。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    校長のひとりごと
    私は小さいころから『ごんぎつね』の終わりが悲しくってしかたがなかったのですが、最近歳をとったせいか涙腺がことのほか緩くなり、涙なしには読めません。

    10月14日(日曜日) 第21回枚方市小学生陸上競技大会

    本日午前9時から、枚方市立陸上競技場において、第21回枚方市小学生陸上競技大会が実施されました。さだ西小学校からも5・6年生の選手十数名がエントリーし、これまでの練習の成果を発揮しました。私は午前中さだ西幼稚園の運動会に出席していたため午後からの応援となりましたが、4×100mリレーではそれぞれが全力を出し切り、胸に熱いものが込み上げてきました。選手の皆さん、感動をありがとう!

    さだ西幼稚園第44回運動会

    本日午前、さだ西幼稚園の第44回運動会に出席しました。今年のテーマは『ココロの石をとどけよう!』です。園児たちは元気はつらつで、見ていてとってもすがすがしい気持ちになりました。私は来賓の方々と一緒に「火山の怒りをしずめるぞ!」(玉入れ)に参加させていただきましたが、とっても楽しかったです。小学生が参加する種目もあり、さだ西小学校の子どもたちも全力で走っていました。頼もしいですね。

    10月12日(金曜日) 1年生校外学習 ~レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪~

    本日、1年生は校外学習に出かけました。行き先はレゴランド®・ディスカバリー・センター大阪です。いろいろなエリアで、たくさんのレゴ®ブロックを使って、車を組み立てたり、建物を組み立てたりして、たくさん遊びながら学ぶことができました。また、レゴ®シティ・プレイゾーンでは、汗をかくほど体を動かしましたね。遊ぶ途中で見たレゴ®4Dシネマは、大迫力でした。感心したのは、班でまとまって行動することがしっかりできていたことです。それだけに、みんなで一緒に食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。

    英語・外国語活動等公開研究授業及び研究協議

    本日6限目、6年1組において、枚方市教育委員会が主催する「平成30年度 英語・外国語活動等公開研究授業及び研究協議」を実施しました。さだ西小学校は、枚方市教育委員会から小学校外国語専科教員を配置(市内で4校)されており、「外国語活動の授業研究及び実践」「小学校教員が単独で授業を行うモデル」「単元指導計画及び教材・教具の作成」などを行っています。きょうは、「My Summer Vacation」という単元の学習で、wentenjoyed , ate , was を用いた英文を使いながら、児童それぞれが夏休みの思い出を、ペアで英語で伝え合うというスタイルです。児童たちは物怖じせず、しっかりと発表していたのが印象的でした。今回は、市内の他の小学校からも多くの教員の参加があり、充実したものとなりました。研究協議終了後、枚方市教育委員会の指導主事2名から講評や指導・助言をいただきました。

    10月11日(木曜日) 授業のひとコマ ~6年生 理科~

    本日2限目、6年生の理科の授業の様子です。「月の形の見え方と太陽」について、一人ひとりが実験を行って調べています。暗くした理科室で、ボールを月に、電灯を太陽に見立てて、自分を中心にボールを回転させながら、ボールに反射して見える光の形を記録していきます。

    保健室前の掲示板 ~目の愛護デー~

    昨日になりましたが、10月10日は目の愛護デーです。保健室前の掲示板には、目を守ることについての啓発が行われています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。ハロウィンの飾り付けが、子どもたちにも好評です。

    給食掲示板 ~枚方の歴史と郷土料理~

    教室棟1階の給食掲示板には、枚方の歴史と郷土料理について掲示されています。来週10月17日(水曜日)の給食で「ごんぼ汁」「焼きさば手巻き」「じゃこ豆」が、18日(木曜日)の給食で「くるみ餅」が提供されますが、どれも枚方の郷土料理にちなんだものだそうですよ。詳しくは掲示板をご覧くださいませ。

    10月10日(水曜日) 4年生校外学習 ~大阪市立科学館、大阪城~

    本日、4年生は校外学習に出かけました。行き先は大阪市立科学館と大阪城です。児童たちは独自に「理科と社会科の学びを深めよう」ということと「一つでも多く学ぼう」ということの2つを「めあて」として掲げていました。また、出発式や到着式の司会、バス内での諸注意やお礼のあいさつは、リーダーの児童が行いました。きっと学びが深まり、めあてを達成することができたと感じています。お弁当は大阪城の内堀付近でいただきました。ちょっぴり小雨がぱらついていましたが、みんなで食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。
    ※大阪市立科学館は、館内改修等に伴い展示場及びサイエンスショーを休止しており、プラネタリウムのみ営業しています。

    出発式

    バスに乗車

    プラネタリウム待合

    プラネタリウム

    今日の話

    お弁当

    蓮如上人袈裟懸の松

    解説板

    石垣を眺めながら…

    天守閣からの眺望1

    金のしゃちほこ

    天守閣からの眺望2

    城内の回廊

    城内の資料見学

    金明水井戸屋形

    天守閣を背景に

    バス降車前のあいさつ

    到着式

    稲刈り体験 ~5年生~

    本日午前、5年生は「稲刈り体験」を行いました。これは、6月13日(水曜日)に実施した「田植え体験」からつながる取り組みで、「子どもたちが植え付けから収穫、農産物の調理・加工、試食までを連続的に体験することで、『いのちのつながり』や『食の大切さ』を学ぶとともに、その基礎となる農業への理解を深めること」を目的として枚方市の農業振興課が実施する「食農体験学習支援事業」を活用したものです。子どもたちは地元の農家の方(川口様)の指導を受け、鎌を手に田んぼに入り、ていねいに刈り取っていました。今後、調理・試食まで行う予定です。

    10月9日(火曜日) 児童集会

    本日朝一番で、児童集会を実施しました。私からは、「運動会も終わり、秋が感じられる季節になりました。勉強やスポーツなどに打ち込むのに最適な季節です。読書にも最適で『読書の秋』という言葉もあります。読書に、勉強にしっかり取り組みましょう」という主旨のお話をしました。この中で、H.G.ウェルズの『タイムマシン』という作品を紹介し、SFに興味がある人はぜひ読んでみてくださいとお願いしました。次に6年生から、広島・山口への修学旅行に向けて「折り鶴」制作の協力依頼があり、児童会本部からは、今月の目標「いろいろな種類の本をよもう」について説明がありました。

    校長講話

    6年生よりお願い

    折り鶴

    児童会より今月の目標

    10月7日(日曜日)「秋祭り」盛大に開催! ~さだ西校区コミュニティ協議会~

    本日、さだ西校区コミュニティ協議会主催の「秋祭り」が盛大に開催されました。午前8時20分に式典が開始され、玉串奉納が行われました。その後、法被をまとったたくさんの子どもたちが、神輿を担ぎ、山車を曳き、太鼓や鉦を打ちながら地域を巡行しました。途中、大寿会病院やアミーユ枚方西、ひら中振長寿の里では、ご高齢の方々が笑顔でお出迎えしてくださいました。地域の皆さまが子どもたちのために、すばらしい秋祭りを企画・開催してくださいますことに、心から感謝申し上げます。あっという間に4時間が過ぎ、午後0時30分、大盛況のうちに巡行が終わりました。さて、児童の皆さん、皆さんが大人になったら、今度は皆さんが次の子どもたちのために、このさだ西校区を盛り上げていってくださいね。

    10月6日(土曜日) さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「工作(額時計)」で、52名の児童が参加しています。ステキな額時計ができあがるといいですね。

    光善寺保育園の運動会は延期になりました

    本日予定されていた光善寺保育園の運動会は、降雨により連休明けの10月9日(火)に延期になりました。

    10月5日(金曜日) 3年生校外学習 ~アピカ(株)枚方工場、旧田中家鋳物民俗資料館~

    本日、3年生は校外学習に出かけました。行き先はアピカ株式会社枚方工場と、旧田中家鋳物民俗資料館です。このほか、穂谷の棚田や大阪紳士服団地、枚方家具団地、枚方企業団地、官公庁団地なども車窓見学しました。今回の目的は「はたらく人びとや枚方市内の様子を知る」ことです。児童たちは、係の方の説明などに対し、しっかりとメモを取って、復習に役立てようとしていました。きっと学びが深まり、めあてを達成することができたのではないかと感じています。お弁当は王仁公園でいただきました。とってもおいしかったですね。
    ※アピカの工場内は撮影禁止のため、工場見学時の写真はありません。

    砂場の掘り起こし ~ホクト工業(株)さま~

    本日、さだ西小学校のお向かいにあるホクト工業株式会社の皆さまが、砂場の掘り起こしをしてくださいました。子どもたちが楽しく砂場で遊ぶことができるように、また、走り幅跳びなどで足を痛めることのないようにと、毎年ご厚意で掘り起こしてくださっています。ガチガチに固かった砂場が生き返ったように、ふんわりと柔らかい砂場になりました。誠にありがとうございました。感謝の念に堪えません。児童の皆さんも感謝の気持ちを持って使用しましょうね。

    10月4日(木曜日) PUSH~いのちの授業 ~5年生~

    本日3限目、枚方寝屋川消防組合の皆さんをお招きして、5年生を対象に「PUSH~いのちの授業」を実施しました。この授業は「胸骨圧迫とAEDの取り扱いに特化した救命講習」を行うもので、「倒れている人がいれば勇気を出して駆け寄り、人を呼ぶ大切さを知ってもらい、自分の命や他人の命を大切にする人に育ってほしい」という願いがあります。 児童たちは胸骨圧迫やAEDの擬似操作など、真剣に取り組んでいました。
    なお、私も普通救命講習を実施できる「応急手当普及員」の認定を受けておりますので、今回の授業にとどまらず、適切な機会に児童たちへの呼びかけを行い、学びを深めていきたいと考えています。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約50秒)。

    クリックすると動画を再生します

    10月3日(水曜日) 第45回運動会を実施しました!

    本日、高く晴れ渡った青空のもと、さだ西小学校第45回運動会を実施しました。どの学年も、本当に素晴らしい活躍をしてくれました。みんなで準備をし、全員が協力して、最後まであきらめず、一つのことを成し遂げましたね。この経験は、きっと皆さんの大きな糧になると、私は信じています。
    温かいご声援を賜りました保護者の皆さまや地域の皆さま、誠にありがとうございました。

    開会前の正門

    朝の気温22℃弱

    入場行進 白組

    入場行進 赤組

    3年生 徒競走

    2年生 団体演技

    5年生 徒競走

    4年生 団体演技

    1年生 徒競走

    6年生 団体競技

    3年生 団体演技

    2年生 団体競技

    5年生 団体演技

    1年生 団体演技

    6年生 徒競走

    4年生 団体競技

    紅白対抗リレー

    給食(1年生です)

    PTA会長ごあいさつ

    応援合戦 白組

    応援合戦 赤組

    大玉かけぬけろ 白組

    大玉かけぬけろ 赤組

    2年生 徒競走

    3年生 団体競技

    1年生 団体競技 白組

    1年生 団体競技 赤組

    4年生 徒競走

    5年生 団体競技

    6年生 団体演技

    得点発表

    さわやかな秋晴れの空

    10月2日(火曜日) 授業のひとコマ ~2年生 生活~

    本日1限目、2年生の生活の授業の様子です。「作ってあそぼう」という単元で、身近にある物を使って遊びに使うものを工夫して作ったり遊び方を考えたりする中で、遊びをつくり出すことの面白さに気づき、みんなで楽しく遊ぶことができることが目的です。おもちゃを作って遊ぼう(身近にある材料を使って自分でおもちゃを作って遊ぶ)→もっと工夫して遊ぼう(友達と関わり合いながらおもちゃを作ったり遊び方を工夫したりしながら遊ぶ)→クラスのみんなで遊ぼう(遊び方のルールや遊び場を作りクラスのみんなでさまざまな遊びを楽しむ)という流れになります。現在製作段階ですが、みんなで遊ぶ場面を思い描いているのか、楽しくって仕方がないというような笑顔がとても印象的でした。

    教育実習生の研究授業 ~1年生 算数~

    本日2限目、1年生の算数で、教育実習生の研究授業を行っています。2けたに繰り上がる足し算で、児童たちは「どうすればうまく計算できるのか」を自分で考え、積極的に発表していました。まずは自分で考え、クラスメイトのいろいろな考え方を聞く中で、「あっ、この方法がいいな」と気づいていく過程を大切にしたいですね。

    保健講話 & 視力検査 ~1年生~

    本日5限目、1年3組は「保健講話」「視力検査」を行いました。保健講話では、風邪を引いたときに、咳をしたり、くしゃみをしたとき、ばい菌がどれぐらい飛んでいくか、わかりやすく説明しています。また、手洗い手指消毒剤の使用・うがいの励行・マスクの着用など、予防やエチケットについても説明がありました。まだ10月初めですが、すでに枚方市内でインフルエンザによる学級閉鎖が行われている小学校や中学校があります。皆さん、インフルエンザ対策に万全を期しましょう。講話の後、視力検査を行いました。

    保健講話

    せきをしたとき

    くしゃみをしたとき

    マスクをつけましょう

    視力検査

    10月1日(月曜日) 台風一過

    台風第24号は枚方市から遠ざかり、とってもいいお天気の朝を迎えました。昨晩のうちに避難されていた方の大半が帰宅され、残りの方も本日早朝に全員帰宅されました。午前6時半現在、学校施設に大きな被害はなく、ひとまず安心しています。それにしても、さだ西小学校の運動場、ホンマに水はけがいいですね。あれだけの大雨やったのに、ほとんど水たまりができていません。

    午前5時ごろ

    午前6時30分ごろ

    校長のひとりごと
    学校に泊まることは年に数回あるのですが、ひとつだけ嫌なことがあるんです。それは・・・、出るんです・・・。夜中に・・・。Gが!

    避難所は閉鎖されました

    本日午前8時をもって、避難所は閉鎖されました。学校は9月29日(土)に行った授業の振り替えでお休みです。留守家庭児童会室は予定どおり開室しています。

    9月30日(日曜日) 避難所が開設されました

    本日午前10時、台風第24号の接近により、さだ西小学校では避難所が開設されました。比較的早い時間から避難者が来校され、午後4時現在で26名の方が避難されています。シート毛布のほか、体育館から管理棟のトイレへの移動が困難な方のため、簡易トイレも設置しています。大きな被害のないことを祈っています。

    9月29日(土曜日) 授業のひとコマ ~4年生 社会~

    本日4限目、4年生の社会の授業の様子です。めあては「学校の防さいせつびを調べよう」で、児童たちは「けむり感知器」「非常ベル」「消火器」「赤いボックス」など、自分の考えをまとめ、実際に調べてきました。このほか、担任から大型モニタを使って「防火扉」や「非常口マーク」「非常用進入口マーク」などの提示があり、児童たちはとても興味深そうに学びを深めていました。

    台風第24号接近中!

    大型で非常に強い台風第24号が接近しています。さだ西小学校でも、運動会用に設置したテントや入退場門を片付け、バスケットゴールを倒しておくなど、暴風対策を行いました。児童の皆さん、不要な外出は避けましょう。どうしても外出する場合は、保護者と一緒に出かけるようにし、暴風や大雨・雷、また川や用水路の増水などに十分注意しましょう。

    9月4日の台風第21号により、さだ西小学校ではエアコンの室外機が損傷し、現在エアコンが使えない状況です。市内の多くの学校で、同様の被害があったようです。今回の台風で、エアコンに限らず、被害が拡大しないことを祈っています。写真は台風第21号で被害を受けた市内中学校の室外機の様子です。

    9月28日(金曜日)【重要なお知らせ】 ~運動会の延期~

    【重要】運動会は10月3日(水曜日)に延期します。
    明日9月29日(土)は、月曜日の時間割で4時間授業を行い、12時ごろ下校します。
    9月30日(日)、10月1日(月)は、お休みです。
    詳しくは、本日配付のプリントをご覧ください。
    大雨の予報や台風接近の予報などを受け、児童の安全・健康を最優先に、総合的に判断した措置ですので、何卒ご理解をお願いいたします。

    運動会係活動

    運動会は10月3日(水)に延期になりましたが、本番に向けて係活動を行っています。準備に余念がない子どもたちを見ていると、本当にすがすがしい気持ちになります。

    学校だよりを配付しました

    クリックするとPDFファイルが開きます

    本日、学校だより第6号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    9月27日(木曜日) 運動会に向けての学年練習 ~全学年~

    運動会に向けての学年練習は、いよいよ大詰めになってきました。さだ西小学校の運動場は比較的水はけがよく、昨日夕方から本日未明にかけて降った雨でも、それほど大きな水たまりはできていません。きょうも子どもたちは全力で練習に取り組んでいます。

    朝9時の気温19,5℃

    1年生(2限)

    2年生(2限)

    3年生(4限)

    4年生(3限)

    5年生(5限)

    6年生(1限)

    給食でエネルギー充填

    9月26日(水曜日) 運動会全体練習 ~3回目~

    本日1限目、第3回目の運動会全体練習を実施しました。きょうは、「入場行進」「開会式」「応援合戦」「児童会種目」「閉会式」の練習が中心で、最後の全体練習となります。子どもたち全員が、しっかりと練習に取り組んでいました。写真は1年生の入場行進の様子です。本番がとっても楽しみです。

    白組1年生

    赤組1年生

    気温25℃弱

    授業のひとコマ ~6年生 社会~

    本日2限目、6年生の社会の授業の様子です。きょうのめあては「不平等条約改正までを考えよう」で、当時の外務大臣であった陸奥宗光や小村寿太郎が、幕末に欧米諸国との間で結ばれた不平等な条約を対等なものに改める交渉を進め、条約改正に成功した道のりを学んでいきます。みんなしっかりと取り組んでいました。

    9月25日(火曜日) 掃除もまじめに頑張っています!

    子どもたちは、今週末に迫った運動会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいるところです。きょうは、学年練習のほかに、お昼休みには応援団の練習、6限目には2回目の運動会係活動がありました。もちろん、授業も真剣に受けています。そんな状況の中で、ややもするとおろそかになってしまいがちな掃除ですが、どの児童もさぼることなく、それぞれの役割を果たしています。素晴らしいですね。そんなさだ西小の皆さんが、私は大好きです。

    9月22日(土曜日) 第29回枚方平和ポスター作品展表彰式

    本日、サンプラザ3号館5階にある「市民ギャラリー」で行われた「第29回枚方平和ポスター作品展表彰式」に出席しました。さだ西小学校では、毎年6年生がポスターの制作に取り組んでいますが、本年度は銅賞1名・佳作9名の入選がありました。おめでとうございます。また、6年生全員のがんばりが認められ、4年連続で「学校賞」をいただくことができました。この素晴らしい伝統が、5年生以下の皆さんにも引き継がれていくことを願っています。

    9月21日(金曜日) 運動会全体練習 ~2回目~

    本日1限目、あいにくの曇り空でしたが、第2回目の運動会全体練習を実施しました。きょうは、「応援合戦」の練習と、児童会種目「大玉 かけぬけろ!!」の練習です。ちょっぴり小雨が舞うときもありましたが、全員がしっかりと練習に取り組んでいました。特に「応援合戦」は、練習とは言え大迫力でした。保護者の皆さま、当日はぜひご来校いただき、子どもたちに大きなご声援をお願いいたします。

    本日の給食 ~昨日のクイズの解答~

    本日の給食です。献立は、コッペパン・牛乳・月見スープ・ホキの南蛮漬け・みたらし団子で、9月24日(月・振替休日)の「中秋の名月」にちなんだメニューです。「月見スープ」には、枚方産の「冬瓜(とうがん)」が使われています。
    きのうのくいずのこたえ:とうがん(別ウインドウで開く)
    ちなみに、お月見(中秋の名月)は9月24日ですが、満月は9月25日です。なぜそうなのか興味がある人は調べてみましょう。

    きょうのこんだて

    おいしそう!

    冬瓜(とうがん)

    おかわりをする児童

    ※このほか、笑顔が素敵な子どもたちの写真がたくさんあるのですが、顔が大きく写りすぎているため、ホームページに掲載できないのが残念です・・・。

    9月20日(木曜日) 運動会「応援合戦」の練習 ~1年生~

    本日、朝学習の時間を利用して、応援団の5・6年生が1年生の教室に行って、運動会の「応援合戦」の練習を行いました。さすがは5・6年生です。1年生をやさしくていねいに教えていました。1年生もそれに応えるかのように、しっかりと大きな声を出し、体を動かしていました。
    ※ここをタップすると動画を再生します(約15秒)。(別ウインドウで開く)

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    朝のあいさつ運動 ~児童会~ & 朝休み

    本日は、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。雨が降り出しそうな曇り空ですが、比較的涼しい朝です。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。
    さて、朝休みには、運動場で元気よくドッジボールや鬼ごっこ、のぼり棒や総合遊具などで遊んでいる子どもたちがたくさんいます。

    朝のあいさつ運動

    気温は22,4℃

    朝休みの様子

    ★★★ これは、なんでしょう? ★★★

    【ここで、じどうのみなさんにくいずです】

    ←これは、なんでしょう?
    《ひんと》きゅうしょくちょうりじょうで、みつけましたよ。あしたのざいりょうかも?
    わかったひとは、こうちょうせんせいにおしえてね。

    9月19日(水曜日) 校内研究授業 ~特別の教科 道徳~

    本日5限目、3年1組において「特別の教科 道徳」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が3回目の実施でした。教材は『SL公園で』で、児童たちはペアで交流・班で交流・全体で交流と、自らの考えを深めながら活発に交流・発表していました。研究授業のあと午後2時35分から5時まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は元河内長野市立西中学校指導教諭の永吉洋子先生にお願いし、本校教員のほかにゲストメンバーとして市内小学校の教員が2名、枚方市教育委員会の指導主事や教育推進プランナーが4名参加されました。

    運動会全体練習

    本日1限目、さわやかな秋晴れの空のもと、第1回目の運動会全体練習を実施しました。初めてで、わからないところがあったにもかかわらず、全員がきびきびと動いていて、とても素晴らしかったです。児童の皆さん、全体練習はあと2回あります。本番で全力を出し切れるように、しっかりと練習しましょうね。

    9月18日(火曜日) 運動会係活動

    本日、運動会に向けての係活動を実施しました。どの係もてきぱきと動いていたので、見ていてとっても気持ちよかったです。

    司会・進行係

    児童会プラカード係

    放送係

    救護・体操係

    準備係

    決勝係

    出発係

    場内整理・園児競走&
    開閉会式プラカード係

    得点係

    白組応援団

    赤組応援団

    赤組・白組太鼓係

    9月15日(土曜日) 土曜授業 ~オープンスクール~

    本日は土曜授業を実施し、3時間とも授業参観(オープンスクール)といたしました。多数の保護者の皆さまにご来校いただき、誠にありがとうございました。子どもたちが一生懸命に授業に向き合っている姿をご覧いただくことができたのではないかと考えております。お気づきの点がございましたら、今後の教育活動に活かしていきたいと考えておりますので、学校までご連絡いただければ幸いです。

    1年1組

    1年2組

    1年3組

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    4年少人数1組

    4年少人数2組

    4年少人数3組

    4年少人数3階少人数

    4年少人数2階少人数

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    整列駐輪へのご協力
    ありがとうございます

    人権教育講演会 ~5年生~

    本日2限目、5年生は、グループホームで共同生活をしながら関西医大枚方病院の調理場で働いておられる障害のある方をお招きして、人権教育講演会を実施しました。保護者の皆さまも多数ご参加くださいました。「わたしは いじめられて くやしかったです。障害のある人もない人も みんな仲良くして いじめをしないようにして 助け合ってほしいと思います。困ったときは 先生や家族の誰かに 相談してほしいです。いやだと思ったことは 言っていいと思います。」という言葉に胸を打たれました。

    修学旅行説明会 ~6年生~

    本日3限目、6年生は保護者の皆さまと一緒に、修学旅行説明会を実施しました。とっても楽しみですね!私は、広島に行くのは6年ぶり、秋吉台に行くのはおよそ20年ぶりです。

    さだ西校区コミュニティ協議会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会の実行委員会に出席しました。今回の案件は10月7日(日曜日)実施予定の「秋祭り」についてです。
    児童の皆さん、楽しみですね!

    【コミュニティ協議会より】 参加者募集中!
    はっぴをきて、みこしをかつぎ、だしをひき、たいこやかねをうち、ちいきをじゅんこうするこどもたちをぼしゅうしています。さんかしょうもあります。がっこうでくばった「さんかもうしこみしょ」を、たんにんのせんせいにわたしてください。

    9月14日(金曜日) 平成30年度 敬老のつどい 表彰式

    本日、枚方市役所で行われた「平成30年度敬老のつどい表彰式」に出席しました。「『敬老の日』児童作文」において、5年生の西條友菜さんの作文「ありがとうの気持ち」が優秀作文に選ばれ、表彰されたものです。伏見枚方市長から賞状を手渡された西條さんは、来場者の前で堂々と立派に作文を読み上げ、式場は大きな拍手に包まれました。おめでとうございます!

    ※写真・氏名の掲載について、保護者様から許可をいただいています。

    授業のひとコマ ~4年生 社会~

    本日1限目、4年生の社会の授業の様子です。教材は教科書の「災害からまちを守るために」です。きょうは、火災現場になぜ警察官やガス会社の人たちがいるのかを予想し、調べていきます。

    法被に手書きの漢字一文字!

    5年生が、運動会で発表する「威風堂々~さだ西ソーラン~」で着用する法被に、一人ひとりがそれぞれの思いを込めた「漢字一文字」を書いていました。とってもステキですね!

    9月13日(木曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~ & 朝休み

    本日、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。つい先日まで猛烈な暑さだったのがうそのように涼しい朝です。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。
    さて、朝休みには、運動場で元気よく遊んでいる子どもたちがたくさんいます。1年生は、教育実習の先生と元気いっぱいにドッジボールをして遊んでいました。

    運動会に向けての練習の様子

    本日の練習の様子です。回を重ねるごとに、上手になっていくのがよくわかります。今回も例によって動画を“2秒だけ”お見せします。画像をタップしてください。※6年生はサービスで“5秒”どうぞ!

    クリックすると2年生の動画を再生します

    2年生

    クリックすると3年生の動画を再生します

    3年生

    クリックすると4年生の動画を再生します。

    4年生

    クリックすると6年生の動画を再生します

    6年生

    9月12日(水曜日) 授業のひとコマ ~3年生 道徳~

    本日2限目、3年生の道徳の授業の様子です。教材は『SL公園で』で、「正しいと判断したことは、自信を持って行おうとする態度を養う」ことをねらいとしています。ペアで交流したり、班で交流したり、全体で発表・交流したりするなど、児童たちは主人公「しんご」の気持ちを考え、どうすれば笑顔で帰ることができたのか、積極的に意見を出していました。この授業は、9月19日(水曜日)に実施予定の、校内研究授業につなげていきます。

    教員による範読

    ペアで交流

    発表

    ワークシートに書く

    班で交流

    まとめと教員の説話

    20分休みの「まなびや」 がんばっています!

    本日20分休みの「まなびや」の様子です。さだ西小学校では、20分休みと給食配膳前に「まなびや」を開室しています。苦手な学習がある児童や、授業での学習を補う必要がある児童に対して、個別に指導を行うことで達成感を味わってもらい、学力の向上をめざします。担任からも児童に参加の声掛けを行いますが、ご家庭でもお声掛けいただけると幸いです。詳しくは、学級担任にお問い合わせください。

    授業のひとコマ ~5年生 外国語活動(英語)~

    本日3限目、5年生の外国語活動(英語)の授業の様子です。Today's goal は、「ほしい物を尋ねたり、答えたりする表現に慣れよう」で、ペアワークやゲームなどを通して、積極的に英語表現ができるように取り組んでいます。児童たちは、積極的に英語で会話することを楽しみながら、学びを深めていました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約19秒)。

    クリックすると動画を再生します

    9月11日(火曜日) 児童集会

    本日朝一番で、児童集会を実施しました。私からは、「2学期が始まって2週間がたったけど、みんな学習や運動会の練習に本当に一生懸命取り組んでいますね。とっても感心しています。」という主旨のお話と、新しく着任した先生と教育実習生の紹介をしました。次に、環境整備委員会から「リデュース・リフューズ・リユース・リサイクル」について、児童会本部から今月の目標「みの周りの人に親切にしよう」について、それぞれ説明がありました。最後に学力向上担当の教員から、「ラーニングスポット」についてのお話がありました。
    児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。

    校長講話

    新しい先生たちの紹介

    環境整備委員会

    児童会

    学力向上担当教員

    登校班 班長会

    1年生の団体演技の練習の様子 動画を“2秒だけ”お見せします(^^)

    クリックすると動画を再生します

    本日3限目に行われた、1年生の団体演技の練習の様子です。元気よく楽しそうに、一生懸命に練習に取り組んでいます。声もしっかり出ていましたよ。今回も例によって動画を“2秒だけ”お見せします。画像をタップしてください。

    9月10日(月曜日) 本日は臨時休校です

    本日午前7時の時点で、枚方市に大雨警報が発表されており、児童は自宅待機となっていましたが、午前10時の時点で引き続き発表中であることから、本日は臨時休校とします。児童の皆さんは、不要な外出を避け、自宅で自習するようにしてください。どうしても外出する場合は、保護者と一緒に出かけるようにし、大雨や雷、川や用水路の増水などに十分注意してください。

    9月7日(金曜日) 授業のひとコマ ~4年生 算数~

    本日2限目、4年生の算数の授業の様子です。4年生の算数は、1組から3組までの3つの組を、5つのグループに分けて、少人数指導を行っています。きょうは、「わる数が2けたのわり算のしかたを考えよう」がめあてです。自分の考えをノートにまとめ、書画カメラを使ってモニタに映し出し、発表しています。発表者がしっかりと自分の考えを発表していたことと、他の児童たちが発表者のほうを向いて、しっかりと聞くことができていたのが印象的でした。

    運動会の学年練習の様子

    6年生は小学校生活最後の運動会。当日の結びを飾る団体演技「This is me -輝くとき-」の練習に気合が入っています!全員が力を出し合い、力を出し切って、きっと一生の思い出に残る素晴らしい演技になるものと信じています。さて、昨日、2年生と5年生は競走や団体競技の様子だったので、本日は団体演技の練習の様子をお知らせします。
    ※5年生の画像をタップすると動画を“2秒だけ”お見せします。当日までのお楽しみ!(^^)

    2年生

    3年生

    クリックすると動画を再生します

    5年生

    6年生

    9月6日(木曜日) 運動会の練習始まる!

    本日より、9月29日(土曜日)実施の運動会に向けて、学年練習が始まりました。写真は、1限目に行われた、1年生と5年生の様子です。練習とは言え、どちらも活気に満ち溢れていて、とっても素晴らしかったです。本番が楽しみです。

    比較的涼しいです

    1年生

    5年生

    2年生・4年生の学年練習 & 本日の給食

    1年生・5年生に引き続き、3限目に行われた、2年生と4年生の学年練習の様子です。みんなとっても頑張っています。子どもたちが頑張っている姿は、本当に美しいですね。
    さて、本日の給食には、災害用非常食「救給コーンポタージュ」が提供されています。避難所生活になった時に提供される可能性がある非常食を疑似体験することで、子どもたちの、「防災」に対する意識が高まってくれることを期待しています。

    2年生

    4年生

    本日の給食

    救給コーンポタージュ

    9月5日(水曜日) 登校時の付き添い、誠にありがとうございます!

    台風第21号の爪痕の残る中、本日より学校を再開しています。集団登校時の登校班への付き添いをお願いしましたところ、急なお願いにもかかわりませず、多数の保護者の皆さまがご協力くださいました。ありがとうございました。心から感謝申し上げます。

    猛烈な風が吹く台風でした・・・

    さだ西小学校でも、台風による被害がありました。この写真以外にも、雨漏りがあったり、エアコンが故障したりするなど、多くの被害がありました。枚方市の担当部署に連絡をして、復旧を急いでいるところです。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約42秒)。

    クリックすると動画を再生します。

    授業のひとコマ ~6年生 理科~

    本日2限目、6年生の理科の授業の様子です。きょうは、理科室で「水よう液の仲間分け」の実験を行っています。うすい塩酸やうすい水酸化ナトリウム水よう液などを、赤や青のリトマス試験紙に滴下したら、色がどう変わるかなどを確かめていきます。班で協力して、しっかりと取り組めていました。

    大阪880万人訓練

    本日の「大阪880万人訓練」は、昨日の台風の影響で中止となりましたが、さだ西小学校では、予定どおり机の下にもぐるなどの「まずは自分の身を守る」行動を行いました。写真は1年生の様子です。みんな真剣に訓練に参加していました。

    9月4日(火曜日) 本日は臨時休校です

    本日午前4時56分に暴風警報が発表されました。午前10時までに解除される見込みがないことから、本日は臨時休校とします。児童の皆さんは、不要な外出を避け、自宅で自習するようにしてください。どうしても外出する場合は、保護者と一緒に出かけるようにし、暴風や大雨、川や用水路の増水などに十分注意してください。

    【重要】明日9月5日(水曜日)から気象警報発表時の対応が変わります!

    平成30年9月5日より、従来の特別警報・暴風警報・暴風雪警報の発表に加えて、枚方市大雨警報洪水警報が発表された時にも、自宅待機・臨時休校・集団下校などの措置をとります。詳しくはこちら(別ウインドウで開く)でご確認ください。

    9月3日(月曜日) 委員会活動

    本日6限目、本年度前期5回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

    児童会

    給食委員会

    掲示委員会

    体育委員会

    図書委員会

    美化委員会

    放送委員会

    保健委員会

    理科家庭科委員会

    環境整備委員会1

    環境整備委員会2

    授業のひとコマ ~6年生 算数~

    本日2限目、6年生の算数の授業の様子です。6年生の算数は、1クラスを2つに分割して、少人数指導を行っています。まとめたノートを書画カメラでモニタに映し出し、自分の考えをしっかりと発表している姿は立派でした。

    保健室前に自動販売機出現!?

    砂糖は比較的すばやく消化・吸収され、ブドウ糖となって体温を維持したり、筋肉や脳のエネルギー源として使われるなど、便利な食品です。しかし、過剰に摂取すると、健康を害することがあります。飲み物を選ぶときには、十分注意しましょう。それにしても、この自動販売機、ホンモノそっくりですね!図画工作100点!

    夏休みの自由研究 ~4年生~

    4年生の教室に「夏休みの自由研究」が掲示されていました。どの作品も、とてもしっかりと調べられていて、読みごたえがありました。全部を紹介しきれないのが残念ですが、いくつかを紹介します。

    なっとうの食べくらべ

    プロペラを回して風の
    力でボートを進ませる

    色のふしぎ

    水がつかめる!

    9月1日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は10月21日(日曜日)実施予定の「第39回区民体育祭」についてです。あと、「夏休みラジオ体操」の最終報告がありました。今年度は猛暑の影響もあったのか、延べ参加人数が昨年度に比べて655人少なかったそうです。児童の皆さん、冬休みもラジオ体操がありますので、ぜひ参加してください。なお、今回の参加賞は、消える3色ボールペン「フリクション」でした。

    8月31日(金曜日) 授業のひとコマ ~6年生 理科~

    本日1限目、6年2組の理科の授業の様子です。きょうは、5年生で学習した「もののとけ方」のふり返りを行い、それをもとに「水よう液の性質」の学習へとつなげていきます。次回は、リトマス試験紙を使った実験もあるそうです。楽しみですね。みんなしっかりと先生の話を聞き、ていねいにノートにまとめていたのが印象的でした。

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。私は裏門にいたので、写真は裏門の様子ですが、きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    昼休みの運動場 ~みんな元気いっぱい!~

    きょうの昼休みの運動場の様子です。とってもたくさんの子どもたちが、元気いっぱいに遊んでいます。

    ★★★【てぃーちゃーをさがせ!】★★★
    ここで、じどうのみなさんにくいずです。うえの4まいのしゃしんには、ぜんぶで3にんのせんせいがうつっています。だれとだれとだれでしょう?わかったひとは、こうちょうせんせいにおしえてね。

    8月30日(木曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~ & 朝休み

    本日も、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。きのうに引き続き、汗ばむほどの暑さですが、きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。
    朝休みには、運動場で元気よく遊んでいる子どもたちがたくさんいます。午前8時26分の気温が30,4℃、湿度が56,3%、WBGTが27,1℃で、7月中旬から8月中旬ごろに比べると、暑さは和らいできているようです。

    8月29日(水曜日) 昆虫採集 ~2年生~

    本日1・2限目、2年生は学校近くの淀川河川敷に「昆虫採集」に行きました。子どもたちは捕虫網をじょうずに使って、トンボやバッタ、カマキリなど、たくさんの昆虫をつかまえていました。私も虫とりが苦手な子どもたちから網を渡され、「とってー♡」とせがまれたことを言い訳にしながら、童心にかえって、トンボを10匹ぐらいつかまえました。

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われました。きょうの当番は6年生です。立秋や処暑を過ぎているものの、まだまだ汗ばむほどの暑さです。きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    給食再開!

    本日から給食が再開されました。

    【きょうの献立】
     牛乳、ご飯、みそ汁(なす)、
     豚スタミナ丼、じゃこピーマン

    8月27日(月曜日) 第2学期始業式

    長かった夏休みも終わり、今日から第2学期がスタートします。まだまだ残暑が厳しく、蒸し暑い体育館でしたが、児童たちは校歌をしっかりと歌い、校長講話や清掃指導教員の話をしっかりと聞いていました。

    校歌斉唱

    校長講話

    清掃指導の教員より

    ミニ大掃除

    夏休み中の工事の影響で、校内に塵や埃がうっすらと残っています。このため、始業式後に「ミニ大掃除」を行いました。児童の皆さん、ありがとうございました。

    校内点描

    登校の様子

    朝休みの様子

    プール工事中(朝)

    塀がなくなってる!

    午後4時ごろには…

    完全に解体されました

    「学校だより」及び「授業アンケートの結果」を配付しました

    本日、「学校だより第5号」及び「授業アンケートの結果について」を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
    ※画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    (学校だより)クリックするとPDFファイルが開きます
    (授業アンケート)クリックするとPDFファイルが開きます

    8月25日(土曜日) 管理棟1階廊下の様子

    間仕切り改修工事はほとんど終わり、掲示物などほぼ元どおりになりました。

    8月24日(金曜日) 外国語活動校内研修会

    さだ西小学校は、枚方市教育委員会から小学校外国語専科教員を配置(市内で4校)されており、「外国語活動の授業研究及び実践」「小学校教員が単独で授業を行うモデル」「単元指導計画及び教材・教具の作成」などを行っています。本日は、「本校での外国語活動の方向性について」「これから学級担任が一人で授業をしていくには・・・」「英語の学習法の紹介」等について、教職員全員で研修を行いました。

    不審者への対応訓練

    本日、不審者の侵入を想定した「疑似避難訓練」と、不審者への対応訓練を行いました。不審者役の枚方警察署生活安全課の方が正門で安全監視員役の教員に大声でいちゃもんをつけながら侵入を試みます。退去を求めますが、従わずに侵入してくるというものです。職員室への通報、児童への教室避難指示、現場へ応援職員の派遣、110番通報、市教育委員会・近隣学校への連絡などを確実に行い、不審者確保後は児童を運動場に避難させ全員の安全確認を疑似的に行いました。疑似避難訓練終了後、警察の方から不審者への対応訓練として「さすまた」の講習を受けました。

    8月23日(木曜日) 台風第20号が接近中です

    報道によると「強い台風20号は23日午前、列島の南の海上を北北西に進んでいる。同日夜には四国から近畿地方にかけて上陸し、西日本を中心に各地で激しい雨となる見込み。夕方以降、京阪神地域を中心に鉄道の運転見合わせが予定されており、帰宅時間帯に交通機関が乱れる見通し」とのことです。児童の皆さんも外出は控え、暴風や大雨に十分注意してください。また、台風が去った後も、川や用水路が増水していることがあるので、近づかないようにね。

    8月22日(水曜日) プールの壁面

    あさって8月24日(金曜日)から、プールのコンクリートブロック塀を撤去し、新たに目隠しフェンスを設置する工事が行われる予定です。いにしえの児童が描いたであろう壁面も見納めとなるので、写真に収めておきました。
    ところで、大プールの水が入浴剤を入れた風呂のような色をしていて、浸かったら気持ちがいいのではないかと、ふと思ってしまいました(^^)。

    8月21日(火曜日) これはなんでしょう?

    現在午後5時30分です。夏の甲子園は大阪桐蔭高校が優勝しましたね。おめでとうございます。
    さて、じどうのみなさんにくいずです。
    しゃしんにうつっているのは、なんでしょう?また、がっこうのどこにあって、なにをするときにつかうものでしょう?
    わかったひとは、こうちょうせんせいにおしえてね。

    8月20日(月曜日) 小中一貫教育推進事業 合同研修会

    本日午前9時から正午まで、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の全職員がさだ中学校に集まり、小中一貫教育に係る合同研修会を実施しました。今回は大阪教育大学の木原俊行教授をお招きして「新学習指導要領による授業とカリキュラム」という演題でご講演いただきました。先進的な取り組みを数多くご紹介してくださり、大変意義のある研修会でした。

    3枚目の写真は、本校の教頭先生が発表しているところです。参加した4校の教員は、教頭先生の方を向いてしっかりと聞いていました。

    高架水槽の取り換え

    学校に大きなクレーン車がやってきて、教室棟の屋上にある高架水槽を取り外したところです。この後、新しい高架水槽が取り付けられます。合同研修会が終わったお昼過ぎに、さだ中学校の4階から撮影しました。

    取り付け完了

    午後3時ごろの様子です。
    新しい高架水槽が取り付けられました。
    丸い突起のあるデザインが、テレビに出てくる地球防衛軍のレーダーみたいで、カッコいいですね。

    8月19日(日曜日) 間仕切り改修工事の進捗状況

    職員室と校長室付近の様子です。
    出入り口の扉の取り付けが終わりました。
    もうちょっとで完成しそうです。
    できあがりが楽しみです。

    8月18日(土曜日) 夏休みラジオ体操 ~涼しい朝となりました~

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。学校の温湿度計は、気温25,5℃、湿度55%を指しており、涼しい朝となりました。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。枚方のアメダスによると、午前6時現在で、5時18分に最低気温17,9℃を記録しています。夜に更新するかもしれませんが、最低気温が20℃を下回るのは、6月25日以来です。

    さだ西校区体育振興会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は10月21日(日曜日)実施予定の「第39回区民体育祭」についてです。
    児童の皆さん、楽しみですね!

    8月17日(金曜日) 秋は近い?

    本日午後4時ごろに撮影しました。気温28℃、湿度50%で、やや風が強く、比較的涼しく感じます。枚方のアメダスによると、本日は午後1時40分に最高気温28,9℃を記録していますが、この後深夜0時までにそれ以上に上がることは考えにくいので、最高気温が30℃を下回るのは7月7日以来ですね。ちなみに、北海道の大雪山系黒岳では、標高1900メートルの場所にある黒岳石室において、初雪が観測されたそうです。運動場では留守家庭児童会室の子どもたちが元気に遊んでいました。

    8月15日(水曜日) きょうは「終戦記念日」

    きょうは「終戦記念日」です。YAHOO!きっずには「1945(昭和20)年、日本はポツダム宣言を受諾し、無条件降伏して太平洋戦争が終わった。昭和天皇による戦争終結の玉音放送によって国民に伝えられた。」と書かれています。
    戦争の悲惨さと平和の尊さを、あらためて考えていきたいですね。

    8月14日(火曜日) 間仕切り改修工事の進捗状況

    新しいスチール製の間仕切りの取り付けが進んでいます。

    校長室付近

    音楽室付近

    図工室付近

    その他の工事の様子

    「受水槽・高架水槽他改修工事」や、平成31年3月25日開始予定の「給食共同調理場建替え工事」に先立って、仮配膳室を整備するための工事が行われています。

    8月10日(金曜日) きょうは「道の日」

    本日8月10日は「道の日」です。YAHOO!きっずによると、「1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が実施されたことにちなんで、1986年(昭和61年)、建設省が制定。国民が道路の重要性を再認識し、関心を持つことを目的にしたもの。」だそうです。
    さだ西小学校の周りには、どんな道があるのか調べてみました。下の写真や地図を見てください。どのあたりかわかりますか?それにしても恐るべきは出口19号線!全線踏破した人は、ほとんどいないのではないでしょうか?

    市道出口19号線

    市道出口20号線

    市道出口21号線

    市道の起点と終点

    8月9日(木曜日) どんよりした曇り空

    きょうは、朝からどんよりした曇り空が続いています。枚方のアメダスによると、午後4時現在で日照時間は0,2時間、最高気温も7月中旬~8月初めのころに比べると比較的低く、午後1時1分に31,9℃となっています。それでも熱中症には十分気をつけなければいけませんね。

    さて、ここで、じどうのみなさんに、くいずです。

    しゃしんは、さだにししょうがっこうの、どこかにあるものをうつしたものです。さて、どこにあるでしょう?
    わかったら、こんどこうちょうせんせいにあったときに、おしえてね。

    8月8日(水曜日) 間仕切り改修工事の進捗状況

    本日の校長室付近の様子です。7月末までに既存の間仕切りが解体・撤去されましたが、鋼製建具の搬入・組立はまだのようです。当然、木製建具の吊込みや床板工、ガラス工などもまだです。請負なので私から指示は出せませんが、なるべく早く竣工してほしいですね。

    【参考】右の画像は、3年前に行われた東香里中学校の間仕切り改修工事の様子です。8月6日に校長室付近を撮影したものですが、新しい間仕切りがほぼ完成し、奥に仮設の間仕切りが見えています。

    8月7日(火曜日) 校内に響く子どもたちの声

    本日午前9時15分ごろ、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。外を見ると、留守家庭児童会室に来ている子どもたちが、運動場で元気よく遊んでいました。一方、体育館では、さだ中学校の剣道部が竹刀の音を響かせて練習に励んでいました。元気いっぱいに遊ぶ小学生や、ひたむきに練習に励む中学生を見ていると、「私もがんばるぞ!」という意欲がわいてきますね。

    8月6日(月曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加して、さわやかな汗を流していました。

    8月4日(土曜日)「夏祭り」盛大に開催! ~さだ西校区コミュニティ協議会~

    本日午後6時より、さだ西校区コミュニティ協議会主催の「夏祭り」が盛大に開催されました。地域の皆さまが子どもたちのために、すばらしい夏祭りを企画・開催してくださいますことに、心から感謝申し上げます。あっという間に3時間が過ぎ、大盛況のうちに花火大会が終わりましたね。さて、児童の皆さん、皆さんが大人になったら、今度は皆さんが次の子どもたちのために、このさだ西校区を盛り上げていってくださいね。

    夏祭りの準備

    本日、午後6時から9時ごろまで、さだ西校区コミュニティ協議会主催の「夏祭り」が開催されます。ラジオ体操終了後、関係の皆さまが集まって準備が始まりました。お疲れさまでございます。児童の皆さん、楽しみですね!

    夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。

    7月31日(火曜日) 夏休みの昼下がり

    午後1時頃の運動場の様子です。きょうは工事もお休みのようで、とっても静かな昼下がりです。中学校では、夏休み中も生徒たちが部活動をしていて結構活気があるので、対照的ですね。なんだか2学期が待ち遠しく感じます。

    さて、ここで、じどうのみなさんに、くいずです。

    しゃしんのきょうしつは、なにしつでしょう?
    こうじしているから、むずかしいですね。
    わかったら、こんどこうちょうせんせいにあったときに、おしえてね。

    7月30日(月曜日) 夏休み水泳教室

    本日の水泳教室の様子です。みんなしっかりと取り組んでいます。苦手な泳法が上手に泳げるようになったり、得意な泳法がさらに上手に泳げるようになったりするといいですね。

    7月28日(土曜日)「夏祭り」は延期になりました ~さだ西校区コミュニティ協議会~

    さだ西校区コミュニティ協議会主催の「夏祭り」は、台風第12号の接近を踏まえ、8月4日(土曜日)※雨天5日(日曜日)に延期になりました。
    保護者の皆さま、台風による暴風や大雨、用水路の増水などに十分お気をつけください。児童の皆さんもね。

    夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。昨日に引き続き、気温・WBGTともいつもより低めです。

    7月27日(金曜日) 夏休み水泳教室

    本日の水泳教室の様子です。みんなしっかりと取り組んでいます。

    夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。台風接近の影響か、気温はいつもより低めですね。

    7月26日(木曜日) 本日の水泳教室は中止します

    本日午前7時50分現在、気温が35,1℃、WBGT(暑さ指数)が32,5℃と、いずれも基準を超えていることから、児童の安全を最優先し、本日の水泳教室は中止とさせていただきます。これまで7月23日(月曜日)、25日(水曜日)も同様の理由で中止しています。楽しみにしていた児童の皆さんには申し訳ないのですが、ご理解をお願いいたします。

    夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。

    校内研修を実施しました ~「自他を見つめ、つながり合う」道徳教育の推進~

    本日午後2時より、校内研修会を実施しました。本校の研究主題である『「自他を見つめ、つながり合う」道徳教育の推進』についてです。まず、お招きしていた枚方市教育委員会の指導主事から、本校が受けている「道徳教育推進事業」について説明を受けました。その後グループになって、1学期の授業における成果や課題などを交流し、発表しました。最後に、特別の教科 道徳部および校内研修部から、児童対象に実施したアンケートの分析結果や2学期に向けての取り組みなどについて説明を行いました。

    市教委から説明

    学年別交流

    グループ交流

    発表

    7月25日(水曜日) 管理棟の間仕切り改修工事

    夏休み期間中に、管理棟の間仕切り改修工事が行われます。現在、既存の壁などを解体・撤去しているところですが、騒音・振動・粉塵が凄まじいです。児童の皆さん、先生に用事があるときは保護者の方と一緒に来てくださいね。

    職員玄関付近

    図書室付近

    保健室付近

    校長室付近

    7月23日(月曜日)~24日(火曜日) 5年生宿泊学習 ~マキノ高原~

    5年生は2日間にわたって宿泊学習を行いました。行き先は滋賀県のマキノ高原です。目標は、1.滋賀県マキノ地方を訪れ、豊かな自然を実感する。2.集団生活でのルールを知り、仲間と協力して、互いの理解を深める。3.学年の一体感を感じよう!115人の思いを1つに!~スクラム~助け合い、認め合い、支えあおう!の3つです。2日目の飯ごう炊さんで、みんなが協力してカレーライスを作っている姿は、とってもステキでしたよ!もちろん飯ごう炊さんだけでなく、いろんな取り組みで、一体感を感じることができたのではないでしょうか。キャンプは終わりましたが、友情の炎は、皆さんの胸の中で燃やし続けてほしいと願っています。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約16秒)。

    出発式

    いざ乗車!

    バスレクタイム

    入村式

    お弁当

    川へ移動

    魚つかみ中!

    おっとっと

    とれたよ!

    炭火でじっくりと

    お、おいしい!

    川遊び中!

    冷たくって気持ちいい

    滝打たれの修行?

    宿舎で夕食

    すき焼き♪

    キャンプファイヤー

    火の神登場

    友情の炎

    朝の集い

    宿舎で朝食

    おいしい!

    下ごしらえ中

    上手に研げたね

    クリックすると動画を再生します

    あおげやあおげ!

    カレーのいいにおい!

    配膳中

    とってもおいしい!

    アマガエル?

    退村式

    ああ名残惜しや

    解散式

    7月23日(月曜日) 夏休みラジオ体操

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。
    さて、きょうから2日間の日程で、5年生の宿泊学習があります。行き先はマキノ高原です。とっても楽しみですね。

    7月22日(日曜日) 空はるり色! ~きょうもみなぎるこの力~

    本日の夏休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。
    さて、学校では管理棟の間仕切りの工事が始まっています。児童の皆さん、学校に来るときは、安全のために工事現場に近寄らないように気をつけてくださいね。

    7月21日(土曜日) 夏休みラジオ体操 ~さだ西校区体育振興会~

    本日から夏休みが終わる8月25日(土曜日)まで、さだ西校区体育振興会の主催で「夏休みラジオ体操」が行われます。きょうは初日で、さだ西小の子どもたちもたくさん参加していました。朝6時30分の時点で気温が32,8℃、WBGTが30,8℃あり、体育振興会の辻会長から「熱中症に気をつけて。水分補給を忘れずに。帰りは車に気をつけて」などの注意喚起がありました。朝のラジオ体操で汗を流して、今、とってもさわやかな気分です。
    ちなみに夏休みは8月25日(土曜日)までですが、翌日が日曜日なので、始業式は8月27日(月曜日)に行います。

    さだ西いきいき広場

    本日のさだ西いきいき広場の様子です。きょうの活動内容は「浴衣を着てみよう」です。みんな上手に着ることができましたね。とってもステキですよ。

    7月20日(金曜日) 第1学期終業式 ~有意義な夏休みを!~

    本日の時間割は、終業式・学級活動です。終業式は、午前7時30分の気温が32,4℃、WBGT(暑さ指数)が31,2℃であったことから、予定していた体育館での実施を、エアコンの効いた教室での実施に変更しました。校長講話と生活指導の教員からの話などを放送で行いました。皆さんの顔が見れなかったのは残念でしたが、きっと静かに聞いてくれていたことと思います。学級活動では担任から講話を行ったあと「あゆみ」を渡しました。児童の皆さん、有意義な夏休みにしましょう!第2学期の始業式は8月27日(月曜日)です。
    ちなみに午前9時30分の気温は37,4℃、WBGTは32,1℃になっていました。

    夏休み中の諸注意

    学級活動 6年1組

    学級活動 6年2組

    学級活動 6年3組

    7月19日(木曜日) 大掃除でピッカピカ!

    明日の第1学期終業式を前に、全校児童で大掃除を行いました。下足箱の中の掃除や黒板の上に溜まった埃の除去、また椅子や机の脚についた埃の除去や床マットの掃除など、いつも以上に磨きをかけてピッカピカに! 気持ちよく夏休みを迎えることができそうです。

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    昨日に引き続き、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。相変わらずの強い日差しでしたが、熱中症に気を付けつつ、「おはようございます!」と、元気いっぱいにあいさつを交わすことができました。明日は終業式です。

    7月18日(水曜日) 2年生校外学習 ~キッズプラザ大阪~

    本日、2年生は校外学習に出かけました。行き先はキッズプラザ大阪です。もともと6月19日(火曜日)に予定していたのですが、地震の影響で本日の実施となりました。児童たちはそれぞれ、5階「やってみる階」、4階「あそぼう階」、3階「つくろう階」へ行き、科学や文化などを体験していきます。また、大型の遊具もあり、とっても元気よく体を動かしていました。みんな楽しみながら学んでいたのが印象的でした。お弁当は4階の多目的ルームでいただきました。とってもおいしかったですね。
    ※一部画像を加工しています。

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は6年生です。汗ばむほどの強い日差しでしたが、熱中症に気を付けつつ、「おはようございます!」と、元気いっぱいにあいさつを交わすことができました。1学期もあとわずかです!

    7月17日(火曜日) 着衣水泳 ~水難事故から身を守る 6年生~

    本日6限目、6年生は着衣水泳に取り組みました。 不意に海や川に落ちたとき、まずはあわてず落ち着くことが大切です。着衣水泳は、いざというときに呼吸を確保して、救助されるまで浮き続ける「自分の身を守る」ことを目的としたものです。大の字で仰向けの姿勢になり体の力を抜いて浮く「背浮き」や、身の回りにある浮力のあるもの(今回は空のペットボトルを用意しました)につかまって浮く「ラッコ浮き」の練習をしました。

    泥遊び ~1年生~

    本日3限目、1年生は砂場で「泥遊び」を行いました。泥遊びには、ストレスを発散させるなど精神的な効果や、免疫力を高めたり体力を高めるなどの効果、また、作ったり崩したりを繰り返す中で、想像力や創造力・集中力・忍耐力などを養うなどの効果があると言われています。児童たちが満面の笑みで「見て見てーっ!」と言いながら、泥だらけの手や足を見せてくれたのが印象的でした。
    ※一部画像を加工しています。

    スタンツの全体練習 ~キャンプに向けて 5年生~

    本日5年生は、来たる7月23日~24日実施のキャンプに向けて、2限目に学年集会、3限目にスタンツのクラス練習、6限目に全体練習を行いました。しっかり準備をして、思い出に残るキャンプにしたいですね。

    授業のひとコマ ~4年生 算数~

    本日2限目、4年2組の算数の授業の様子です。きょうは、そろばんにいろいろな数を入れる学習です。このあと、小数点のある数の足し算や引き算を学習していきます。

    7月15日(日曜日) 子どもの安全見守り隊 情報交換会 ~出口自治会館~

    本日午前11時から出口自治会館で行われた「子どもの安全見守り隊」の情報交換会に出席しました。見守り隊の皆さんは、不審者や交通事故などから児童を守るため、下校時を中心に、主に交差点での立哨や、自転車隊による巡回パトロールをしてくださっています。
    児童の皆さん、見守り隊の方をお見かけしたら、必ず大きな声で「こんにちは!」とあいさつをしましょうね。

    7月13日(金曜日) 授業のひとコマ ~3年生 理科~

    本日3限目、3年1組の理科の授業の様子です。「風やゴムのはたらき」という単元の「ゴムの力を調べよう」という項目で、児童が作った「ロケットカー」に輪ゴムを取り付け、目盛り入りの発射台から発射させているところです。伸ばされたゴムの元に戻ろうとする力の強さによって「ロケットカー」の動く様子に違いがあることや、ゴムが1本のときと2本のときでの動く距離の違い、ゴムを伸ばす長さを変えたときの動く距離の違いなどを、体験しながら学んでいきます。
    ※4つ目の画像をタップすると動画を再生します(約13秒)。

    クリックすると動画を再生します

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    昨日に引き続き、本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は5年生です。またまた汗ばむほどの強い日差しでしたが、クマゼミの大合唱の中、「おはようございます!」と、元気いっぱいにあいさつを交わすことができました。暑さも吹っ飛びますね!

    空を見ろ! 鳥だ! 飛行機だ! いや、スーパーマンだ! というフレーズがお分かりになるのは、おじいちゃん世代でしょうか。児童たちが登校したあと、ふと空を見上げると、パラグライダーが浮かんでいました。I wish I were a bird.

    7月12日(木曜日) テスト実施中! ~5年生 算数~

    本日1限目、5年生は算数のテストを実施しました。いつもは3学級が5つのグループに分かれて少人数での授業を行っているのですが、きょうは各学級でテストを行っています。
    児童の皆さん、テストが返ってきて、もし、できていないところがあったら、そのままにせず、自分でやり直してみたり、先生に聞きに行ったりしましょう。たとえ苦手な教科であったとしても、こういう地道な努力を重ねることで、きっと得意な教科になっていくと信じています。

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    朝のあいさつ運動 ~児童会~

    昨日に引き続き、本日も児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうの当番は4年生です。汗ばむほどの強い日差しでしたが、澄み渡る青空のもと、元気よく「おはようございます!」と、さわやかなあいさつを交わすことができました。すがすがしいですね!

    登校後、8時30分までの時間、運動場で元気よく遊んでいる児童がたくさんいます。きょうも、1年生と6年生が一緒になってドッジボールをしていましたよ。1年生はきっと「6年生みたいにうまくなりたいなあ」と思っているんでしょうね。

    7月11日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われています。夏本番となり、汗ばむほどの強い日差しの中、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。

    クリックすると動画を再生します

    児童たちが登校したあとの様子です。クマゼミが、正門すぐ横のクスノキにとまって鳴いています。このクスノキは、開校当時にさだ神社から移植されたものだそうですよ。
    ※画像をタップすると動画を再生します(約23秒)。

    公園探検に行きました ~1年生~

    本日1・2限目、1年生は公園探検に行きました。行き先は「出口ふれあい公園」です。もともと6月22日(金曜日)に予定されていたのですが、地震や雨などの影響で延期され、きょうが「4度目の正直」となりました。日差しが強く、暑い日となりましたが、児童たちは元気いっぱいに「公園探検」を行っていました。

    7月10日(火曜日) 授業のひとコマ ~2年生 音楽~

    本日3限目、2年3組の音楽の授業の様子です。きょうの教材は「ロンドンばし」です。教科書に「あそびかたを おぼえて、みんなで あそびながら うたいましょう。」と書いてありますが、「うたで ともだちの わを ひろげよう」ということが目標のひとつです。みんな楽しそうに遊びながら歌っていましたよ。
    ※2つ目の画像をタップすると動画を再生します(約16秒)。

    クリックすると動画を再生します

    7月9日(月曜日) 授業のひとコマ ~3年生 図画工作~

    本日2限目、3年3組の図画工作の授業の様子です。きょうは、作品展に出展している「マイランプシェード」の相互評価を行っていました。クラスメイトの作品を見て、良いところや工夫しているところなどを書き留めていきます。みんなしっかりと見て、しっかりと書くことができていました。体育館の暗幕を閉め、館内を暗くしてランプをともしていたので、とっても幻想的な雰囲気でした。

    幻想的に光るランプ

    「あっ!ここいいね!」

    照明はLEDライト

    fantastic!

    本日の給食 ~すしごはん 手巻きずし風に~

    本日の給食のメニューは、「牛乳」「すしごはん」「呉汁」「牛肉とピーマンの炒め物」「人参シリシリ」「焼きのり 大」です。6年3組の教室で撮影しました。手巻きずしみたいにして食べることが想定されているのですが、さすがは6年生!上手に巻き巻きしていましたよ。

    7月7日(土曜日) さだ西校区コミュニティ協議会 実行委員会 ~出口自治会館~

    本日午後7時から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会の実行委員会に出席しました。今回の案件は7月28日(土曜日)実施予定の「夏祭り」についてです。
    地域の皆さま、いつも子どもたちのために多大なるお力添えを賜り、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    児童の皆さん、楽しみですね!

    7月6日(金曜日)【緊急のお知らせ】 午前10時まで自宅待機

    本日は、午前10時まで自宅待機とします。
    これは枚方市教育委員会の指示によるもので、児童の安全確保を最優先するための措置です。
    次のお知らせがあるまで、児童は自宅で待機させてください。
    今後の予定については「ミルメール」でお知らせします。
    【8:10追記】午前10時に解除された場合、給食はあります
    【8:55追記】午前10時15分に集団登校の集合場所に集まってください。3時間目からの授業を行います。給食はあります

    本日の正門付近での登校の様子です。
    急なお願いにもかかわりませず、保護者や地域の皆さまが「付き添い・見守り活動」をしてくださいました。
    誠にありがとうございます。

    明日は七夕 ~1年生の教室にて~

    1年生の教室の後ろの壁に、七夕の短冊が飾られています。とってもじょうずに書けていましたよ。みんなの願いがかなうといいですね。
    ※一部画像を加工しています。

    1年1組

    1組

    1年2組

    2組

    1年3組

    3組

    かぞくが…泣けました

    呼び捨て?(^^)

    7月5日(木曜日) 個人懇談会 & 作品展

    本日から、1学期末の個人懇談会が始まります。あいにくのお天気ではございますが、ご出席くださいますようよろしくお願いいたします。なお、体育館にて「作品展」を開催しています。どれも力作ぞろいですので、もし時間が許すようでしたら、ぜひご覧くださいませ。また、校舎内にも児童の作品等を掲示しています。
    ※一部画像を加工しています。

    1年生

    ふしぎなうえきばち

    2年生

    とろとろ絵の具

    3年生

    マイランプシェード

    4年生

    98人のにじで
    1つのにじ

    5年生

    びっくり!そっくり!
    紙パック!

    6年生

    12年後のわたし

    授業のひとコマ ~4年生 音楽~

    本日1限目、4年3組の音楽の授業の様子です。ソプラノリコーダーの練習をしていました。全員で一斉に奏でるメロディーは、ステキですね。
    ※楽譜の画像をタップすると動画を再生します(約47秒)。

    クリックすると動画を再生します

    7月4日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日から6日(金曜日)までの3日間、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われます。
    隠岐の北西付近にいる台風第7号(プラピルーン)の影響で、やや風の強い朝となりましたが、元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。
    気持ちいいですね。

    授業のひとコマ ~3年生 国語~

    本日4限目、3年3組の国語の授業の様子です。教材は教科書の『もうすぐ雨に』(朽木祥)です。きょうの天気と物語の中の天気が同じであったため、子どもたちは物語の世界にいつも以上に入り込めているように感じました。教員の発問に対して、みんなしっかりと答えていましたよ。

    手がきれいに洗えているか調べてみました ~給食委員会~

    7月2日(月曜日)に行われた委員会活動のうち、給食委員会では、手がきれいに洗えているか、実験をして調べました。1.水だけでさっと洗うチーム、2.水で10秒洗うチーム、3.せっけんでサラッと洗うチーム、4.せっけんでていねいに洗うチーム、の4つのチームに分かれ、まほうのクリームを汚れに見立てて4つの方法で手を洗い、チームごとに汚れの落ち具合をブラックライトで確かめました。結果はご覧のとおり。児童の皆さん、給食の前には、せっけんでていねいに手を洗いましょうね。
    ※教室棟1階入口付近の掲示板に掲示されています。個人懇談等でご来校の際にはぜひご覧ください。

    7月3日(火曜日) 児童集会

    本日8時30分から児童集会を実施しました。私からは1学期の振り返りについてお話をしました。「1学期の初めにそれぞれ目標を立てたと思いますが、達成できそうでしょうか。もし、まだ努力が足りないと感じるところがあれば、あと2週間ちょっとですが、少しでも目標に近づけるようにがんばりましょう。」というお話です。児童会本部からは今月の目標「きまりを守ろう」についての説明がありました。また、体育委員会から「一輪車や竹馬の片づけや遊ぶ時間を守ること」について、理科家庭科委員会から「汚れの落とし方」について、寸劇やクイズなどを使ってわかりやすい注意喚起がありました。

    ひばり授業参観 ~合科の授業~

    本日2限目、体育館において、ひばり学級の授業参観を行いました。さだ西小学校には、ひばり学級(支援学級)が4学級設置されています。この時間は、4学級のメンバー全員が集合しての合科の授業です。ご出席くださいました保護者の皆さま、誠にありがとうございます。

    保護者チーム

    非行防止・犯罪被害防止教室 ~5年生~

    本日3限目、枚方少年サポートセンターの皆さんをお招きして、5年生対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。児童の皆さんには、犯罪の被害者にも加害者にもならないように、安易に流されない強い意思を持ってほしいと願っています。

    7月2日(月曜日) 授業のひとコマ ~2年生 生活~

    本日3限目、2年3組の生活の授業の様子です。2年生は、5月29日~31日の日程で「校区探検」を行いましたが、そのときに発見したり聞いたりしたことなどをまとめて発表しています。どの発表も、しっかりとまとめられていました。また、絵を上手に使ったり、クイズを取り入れて聞き手を引きつけたりするなど、わかりやすく工夫された発表でした。
    5限目には、2年2組が同様の発表をしていました。ここでもペープサートを組み合わせるなどして、上手に発表していましたよ。
    ※一部画像を加工しています。

    授業のひとコマ ~1年生・4年生 体育~

    クリックすると動画を再生します

    本日3限目のプールの様子です。
    1年生と4年生が体育の授業を行っています。
    みんな教員の指導に従って真剣に、それでいて楽しそうに、それぞれの課題に取り組んでいました。

    ※画像をタップすると、1年生の動画を再生します(約11秒)。

    6月29日(金曜日) 授業のひとコマ ~6年生 理科~

    本日1限目、理科室で行われていた6年2組の授業の様子です。「生物どうしのつながり」という題材で、生物の間には食う食われるという関係でつながっていることについて、学びを深めていました。教員の発問に対し積極的に手をあげて発表しようとする姿勢や、班での話し合いに身を乗り出して交流しようとする姿勢がとても印象的でした。

    引き続きの「付き添い・見守り活動」、ありがとうございます!


    本日の裏門付近での登校の様子です。
    雨の中、引き続き、保護者や地域の皆さまが「付き添い・見守り活動」をしてくださっています。
    誠にありがとうございます。

    6月28日(木曜日) 授業のひとコマ ~5年生 家庭科~

    本日3限目、5年3組の家庭科の授業の様子です。手縫いの練習をしていました。教員が「玉結び」「玉止め」や運針などを試演し、実物投影機を通じて教室前方の大型モニタに写し出すことで、児童たちは理解が深まっているようでした。

    引き続きの「付き添い・見守り活動」、ありがとうございます!


    本日の正門付近での登校の様子です。
    引き続き、保護者や地域の皆さまが「付き添い・見守り活動」をしてくださっています。
    誠にありがとうございます。

    朝のあいさつ運動 ~児童会~


    きょうも元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。
    るり色の空を見ていると、力がみなぎってきますね!

    学校だよりを配付しました!

    本日、学校だより第4号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。

    クリックするとPDFファイルが開きます



    ←画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    ※訂正 配付した学校だよりの「授業参観&キャンプ説明会」の記事で、「6月18日(金)」とあるのは「6月15日(金)」の誤りでした。訂正してお詫び申し上げます。

    6月27日(水曜日) 朝のあいさつ運動 ~児童会~

    本日から29日(金曜日)までの3日間、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われます。
    日差しが強く、ちょっと汗ばむ陽気の朝となりましたが、澄み渡る青空のもと元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。
    気持ちいいですね。

    引き続きの「付き添い・見守り活動」、ありがとうございます!

    本日の正門付近での登校の様子です。
    引き続き、保護者や地域の皆さまが「付き添い・見守り活動」をしてくださっています。
    誠にありがとうございます。

    人形劇鑑賞 ~1年生 光善寺保育園で~

    本日午前、光善寺保育園にお招きいただいて、1年生が「人形劇鑑賞」を行いました。とっても楽しく鑑賞することができました。光善寺保育園卒園の児童も多く、久しぶりにお会いしたお世話になった先生に「○○せんせー!」と声をかける子もいましたよ。

    校内研究授業 ~特別の教科 道徳~

    本日4限目、2年2組において「特別の教科 道徳」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が2回目の実施でした。題材は『おれた ものさし』で、児童たちは活発に自らの考えを発表していました。研究授業のあと午後1時45分から5時まで教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は元河内長野市立西中学校指導教諭の永吉洋子先生にお願いし、オブザーバーとして枚方市教育委員会の指導主事が研究授業に1名、研究協議に1名参加されました。

    避難所が閉鎖されました

    本日午後3時をもちまして、6月18日(月曜日)の大阪府北部を震源とする地震の発生に伴い開設されていた本校の避難所は、閉鎖となりました。保護者の皆さまには、避難所運営にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

    6月26日(火曜日) 授業のひとコマ ~1年生 生活~

    本日1限目、1年生の生活の授業を参観しました。栽培しているアサガオの様子の観察です。まだ花が咲いていない児童もいましたが、みんなしっかりと観察して、スケッチをしたり、気づいたことを書いたりしていました。

    登校後の運動場

    登校後、8時30分までの時間、運動場で元気よく遊んでいる児童がたくさんいます。
    きょうは、1年生と6年生が一緒になってドッジボールをしているのを見ました。なんともほほえましい風景で、思わずシャッターを押しました。「一緒に遊ばなければならない」という決まりはなく、自発的に遊んでいるそうです。
    このほか、鉄棒やジャングルジム・シーソーなどで遊んでいる児童もいましたよ。

    引き続きの「付き添い・見守り活動」、ありがとうございます!

    本日の正門付近での登校の様子です。引き続き、保護者や地域の皆さまが「付き添い・見守り活動」をしてくださっています。誠にありがとうございます。

    6月25日(月曜日) 本日も登下校時の付き添い、誠にありがとうございます!

    本日の正門付近での登校の様子です。引き続き、保護者や地域の皆さまが「付き添い・見守り活動」をしてくださっています。校長として、感謝の念に堪えません。誠にありがとうございます。

    授業のひとコマ ~5年生算数~

    本日1限目、5年生の算数の授業の様子です。5年生の算数は、3つの学級を5つのグループに分けて、少人数指導を行っています。写真のグループでは、班になってわり算の復習をしていました。班のみんなが身を乗り出して解き方の交流や教え合いを行うなど、積極的に復習に取り組んでいるのが印象的でした。

    6月22日(金曜日) 登下校時の付き添い、誠にありがとうございます!

    本日の裏門付近での登校の様子です。保護者や地域の皆さま、誠にありがとうございます。

    教育委員会から授業参観

    本日2限目、枚方市教育委員会の指導主事が来校され、3つの学級の授業の様子を参観されました。

    3年2組

    4年2組

    4年3組

    本日の給食

    【本日のメニュー】 1年1組で撮影
     ぎゅうにゅう
     こくとうパン
     おきなわそば
     ゴーヤチャンプルー
     パイナップルかん

    さて、保護者の皆さまへ問題です。このメニューから連想される県は?

    6月21日(木曜日) 学校再開

    本日より学校を再開しています。集団登校時の登校班への付き添いをお願いしましたところ、多数の保護者の皆さまがご協力くださいました。また、地域の皆さまにもご協力を賜りました。ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
    学校再開にあたって、授業前に臨時の全校児童集会を放送で行い(避難所開設中で体育館が使えないため)、今回の地震の振り返りや、地震の被害から身を守るための備えなどについてお話ししました。

    6月20日(水曜日)【重要なお知らせ】 ~学校再開~

    【重要】明日6月21日(木曜日)から学校を再開します。
    全学年、通常の木曜日の授業を行います。いつもどおりの時刻に集団登校をお願いします。なお、6月25日(月曜日)まで、教職員が通学路の8カ所で見守りを行いますが、保護者の方も可能な限り登校班への付き添いをお願いします。
    給食も再開し、留守家庭児童会室も通常どおりの開室となります。その他詳細は、メール配信システム「ミルメール」にて配信しておりますので、ご確認ください。

    さだ西小学校の避難所は、明日6月21日(木曜日)午前9時以降も開設される予定です。詳しくは枚方市のHP(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    メール配信システム「ミルメール」に登録を!

    学校から緊急に保護者の皆さまにお伝えしたいことがあるときなど、「ミルメール」を使って配信しています。まだご登録がお済みでない方は、この機会にぜひともご登録ください。
    登録はこちらから。(別ウインドウで開く) 
    登録のためのスマホや携帯電話などの操作について、詳しいことは下の画像をタップすると登録ガイドがご覧になれますので、参考にしてください。

    クリックするとPDFファイルが開きます



    ←画像をタップすると登録ガイド(PDFファイル)が開きます。

    6月20日(水曜日) 本日は臨時休校です

    本日は、枚方市教育委員会の指示により、臨時休校といたします。
    ご理解をお願いいたします。

    避難所は引き続き開設中です。

    6月19日(火曜日)【重要なお知らせ】 ~臨時休校~

    【重要】明日6月20日(水曜日)を臨時休校とします。
    これは、枚方市教育委員会の指示によるもので、「昨日から本日にかけての余震の発生状況、加えて明日明け方から夕方にかけての大雨の予報等、総合的に判断した」とのことです。ご理解をお願いいたします。
    留守家庭児童会室については放課後子ども課のHP(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    6月19日(火曜日) 避難所開設中です ~余震に注意~

    現在午前1時30分です。さだ西小学校では避難所が開設されており、市役所から避難所運営に携わる職員2名が派遣され、現在2名の方が避難されています。なお、先ほど0時31分頃には震度4、0時35分頃には震度2の地震が観測されています。今後も余震には注意が必要です。
    本日6月19日(火曜日)は臨時休校です。留守家庭児童会室も臨時休室です。

    余震が続いています

    現在午前5時10分です。4時53分頃に震度3の地震が観測されました。避難所は引き続き開設中です。

    6月18日(月曜日) お迎え誠にありがとうございました

    【重要】明日6月19日(火曜日)は臨時休校とします。
    これは、枚方市教育委員会の指示により、児童の安全確保を最優先と考え、校内および通学路の安全の再点検を徹底して行うためです。ご理解をお願いいたします。

    本日午前7時58分頃、震度6弱の地震が発生しました。始業前の時間であったため、登校してきた児童たちを運動場に誘導・点呼し、登校していない児童についてはご家庭に連絡するなど、在籍児童全員の安全の確認を行いました。その間並行して情報の収集を行い、余震が観測されていることや校内の安全確保(被害箇所の修繕)に時間を要することなど総合的に判断して、臨時休校といたしました。お迎えに来てくださいました保護者や家族の皆さま、誠にありがとうございました。

    メール配信システム「ミルメール」に登録を!

    学校から緊急に保護者の皆さまにお伝えしたいことがあるときなど、「ミルメール」を使って配信しています。まだご登録がお済みでない方は、この機会にぜひともご登録ください。
    登録はこちらから。(別ウインドウで開く) 登録ガイドは下の画像をタップしてください。

    クリックするとPDFファイルが開きます



    ←画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    6月15日(金曜日) 授業参観~全学年~ & キャンプ説明会~5年生~

    本日5限目に1・2・5年生の授業参観、6限目に3・4・6年生の授業参観および5年生のキャンプ説明会を実施しました。ご多用中にもかかわらず、多くの保護者の皆さまにお越しいただき、誠にありがとうございました。保護者の方に見に来ていただいて、児童たちにとって励みになったのではないかと考えています。お気づきの点などございましたら、今後の教育活動に生かしていきたいと考えておりますので、学校までご連絡いただければ幸いです。

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    廊下からで恐縮です

    キャンプ説明会

    6月14日(木曜日) 朝の正門付近

    午前7時30分頃の正門付近です。田んぼに映る「逆ささだ西」がすばらしいですね。きょうはとってもいいお天気です。

    おはなし エルマー

    毎週木曜日に「おはなし エルマー」の皆さんが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせを行ってくださいます。本日は5年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の中に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。

    5年1組

    5年2組

    5年3組

    野菜が生長しています! ~2年生~

    2年生が栽培している野菜がすくすくと生長し、早いものはそろそろ実をつけ始めてきました。これからも、しっかり水やりをしてくださいね。

    ミニトマト

    エダマメ(ダイズ)

    キュウリ

    ナス

    ピーマン

    「まなびや」開室中!

    火・木・金の20分休みと月~金の給食配膳前に「まなびや」を開室しています。苦手な学習がある児童や、授業での学習を補う必要がある児童に対して、個別に指導を行うことで達成感を味わってもらい、学力の向上をめざします。担任からも児童に参加の声掛けを行いますが、ご家庭でもお声掛けいただけると幸いです。学年の割り当てなど詳しくは、学級担任にお問い合わせください。

    6月13日(水曜日) 田植え体験 ~5年生~

    本日午前、5年生は「田植え体験」を行いました。これは「子どもたちが植え付けから収穫、農産物の調理・加工、試食までを連続的に体験することで、『いのちのつながり』や『食の大切さ』を学ぶとともに、その基礎となる農業への理解を深めること」を目的として枚方市の農業振興課が実施する「食農体験学習支援事業」を活用したものです。子どもたちは地元の農家の方(川口様)の指導を受け、苗を手に田んぼに入り、ていねいに植え付けていました。10月頃には収穫も体験させていただき、調理・試食も行う予定です。

    3年生校外学習 ~大阪府立大型児童館ビッグバン~

    本日、3年生は校外学習に出かけました。行き先は大阪府立大型児童館ビッグバンです。はじめに「遊具の塔」へ行き、53mの高さがある巨大ジャングルジムに挑戦!ヘルメットをかぶり、4階からスタートして8階の頂上まで、みんな元気に登りきることができました。その後、4階の「おもちゃスペースシップ」、3階の「アストロキャンプ」、2階の「スペースファクトリー」、1階の「コスモポート」を班単位で見学しました。お弁当は館外に出てすぐの広場でいただきました。児童たちがとっても元気よく、楽しみながら学んでいたのが印象的でした。

    校長のひとりごと

    前日に「スクリーンに写せる機械があるから好きなキャラクター描いてきて」と言われ、仮面ライダー1号を描いていったのですが、その機械は「ハートイピア電子動物園」というもので、スクリーン上の動物キャラを自由に動かすことができるというものでした。
    仮面ライダーは場違いでしたね・・・。

    6月12日(火曜日) 児童集会

    本日8時30分から児童集会を実施しました。私からは自転車乗車中の交通安全についてクイズ形式でお話をしました。「自転車は右側通行か左側通行か?」「自転車に傘を差しながら乗っていいか?」「自転車に2人乗りしていいか?」の3つに絞りましたが、右側通行に手をあげた児童が多かったのには驚きました。ルールやマナーを守って、加害者にも被害者にもならないよう気をつけてほしいです。児童会本部からは今月の目標「よくかんで食べよう」についての説明がありました。また、図書委員会から「図書室の適正な利用」について、美化委員会から「正しいそうじの仕方」について、ビデオなどを使ってわかりやすい注意喚起がありました。最後に学力向上担当の教員から、「自主的な勉強のために『ラーニングスポット』を積極的に利用しよう。千里の道も一歩から。最初の第一歩を踏み出し、少しずつでいいから続けてみよう」という主旨のお話がありました。

    校長講話

    児童会本部

    図書委員会

    美化委員会

    学力向上担当の教員

    ラーニングスポット

    6月11日(月曜日) 狂言鑑賞会 ~6年生~

    本日午前、6年生は歩いて香里能楽堂に行き、狂言の鑑賞を行いました。曲目は『柿山伏』と『附子』の2つです。演技の前に行われた説明によると、狂言の演技は日常的なしぐさなどを取り入れていて、わかりやすい親しみやすさがあるそうです。理由はすべて様式化された「型(かた)」によって演じられているからで、立ち姿や歩き方といった基本姿勢から、しぐさや発声方法など、狂言の演技の特徴について教えてくださいました。この鑑賞会で、日本の伝統芸能への興味関心が高まったことと思います。

    6月8日(金曜日) 1年生校外学習 ~京都市動物園~

    本日、1年生は校外学習に出かけました。行き先は京都市動物園です。絵本や図鑑・テレビ番組などでよく見る動物や珍しい動物を間近で見ることができました。思っていたより大きくて「わーっ、おおきいなあ!」と驚きの声をあげている児童もいました。感心したのは、学級でまとまって行動することがしっかりできていたことです。それだけに、みんなで一緒に食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。お昼頃から小雨が降り始めましたが、一時的で本降りになることもなく、よかったです。

    6月7日(木曜日) 授業のひとコマ ~4年生 外国語活動(英語)~

    本日1限目、4年1組の外国語活動(英語)の授業の様子です。色の言い方の練習や好きな色の表し方の練習を行っていました。児童がゲームなどを通して言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとしているところが印象的でした。今後も、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の育成に努めてまいります。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約34秒)。

    クリックすると動画を再生します

    授業のひとコマ ~3年生 理科~

    同じく本日1限目、3年2組の理科の授業の様子です。種を植えて発芽したマリーゴールドの子葉の様子を、班になって観察していました。とっても上手にスケッチできていますね。「見つけたこと」「考えたこと」「ふりかえり」もしっかり書けていますよ。

    情報リテラシー講習会 ~スマホやネットに潜む危険~

    本日3・4限目、枚方市立消費生活センターの事業を受け、情報リテラシー講習会を実施しました。NIT情報技術推進ネットワーク(株)の篠原嘉一氏を講師にお迎えして、3~6年生および保護者の皆さまを対象に、『スマホやネットに潜む危険』について、とてもわかりやすくご講演いただきました。知らなかったことも多かったようで、「え~っ!」と驚きの声をあげる児童がたくさんいました。また、児童・保護者向け終了後は、保護者のみ対象に「最新ネット事情」などをお話しくださり、とても有意義なものとなりました。児童の皆さん、ネットトラブルに巻き込まれないよう、十分注意してくださいね。

    6月6日(水曜日) 本日は創立記念日です ~44周年~

    きょうは、さだ西小学校44回目の誕生日です。昭和49年4月1日、さだ小学校から分離してさだ西小学校として開校するのですが、昭和48年末の異常な資材不足の影響を受けて工事が遅れたため、校舎の完成が4月の開校に間に合いませんでした。そのため、さだ小学校に同居するという形で17教室を借りての開校となりました。その後やっと校舎が完成して、6月6日に初めて児童が登校し、ピカピカの校舎・教室で授業を開始することになります。44年前のきょうですね。これを記念して、6月6日を創立記念日にしたのです。余談ですが、このとき私も枚方市内の小学校(開成小学校)で勉強に励んでいましたよ。

    創立10周年記念誌

    クリックすると拡大します

     ↑この画像をタップすると拡大します。

    6月5日(火曜日) 授業のひとコマ ~6年生 総合的な学習の時間~

    きょうは、3限目にコンピュータ室で行われていた、6年2組の総合的な学習の時間の授業を参観しました。タブレットを使って、社会の授業で学習したことなどをもとに「歴史新聞」を作るという取り組みです。みんなしっかりと説明を聞いて、新聞の作成に励んでいました。きっと立派な新聞ができあがることと確信しています。とっても楽しみです。

    水泳指導開始!

    本日から水泳指導を開始しました。今年のプールに入るトップは6年生で、5・6限目に1組から3組まで合同で授業を行いました。私は出張のため授業の様子を見ることができませんでしたが、とても楽しくかつ真剣に取り組んでいたようです。体力や泳力が高まることを期待しています。

    6月4日(月曜日) 授業のひとコマ ~6年生 家庭科~

    本日3限目、家庭科室で行われていた6年1組の家庭科の授業の様子です。題材は「らくらくナップ」というナップサックの製作です。ミシンがけの練習や手縫いの作業をしていましたが、みんなしっかりと取り組んでいました。柄はいくつかの種類からお気に入りのものを選べるようです。できあがりが楽しみですね。

    委員会活動

    本日6限目、本年度前期3回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていました。環境整備委員会では、校内の大掃除をしていましたよ。すべての児童の皆さん、委員会活動お疲れさまでした。

    図書委員会

    給食委員会

    理科家庭科委員会

    児童会

    掲示委員会

    保健委員会

    美化委員会

    体育委員会

    放送委員会

    環境整備委員会

    協力して大掃除

    ごみを取る児童

    6月2日(土曜日) さだ中学校区地域教育協議会総会

    本日さだ中学校で開催された、平成30年度第17回「枚方市立さだ中学校区地域教育協議会」総会に出席しました。「地域教育協議会」は、「教育を縁に、地域の子どもどうし、子どもと大人、大人どうしが交流し合い、『顔と名前の一致する人間関係』を育む中で、0歳から15歳の子どもの連続した成長を見据えた取組みをすすめる」ことを目的として、中学校区単位で設置されています。詳細はこちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。
    さて、さだ西小学校からさだ中学校へは田んぼのあぜ道のようなところを通りますが、ここはれっきとした市道で、出口21号線という名前(路線番号は8029)がありますよ。

    総会会場

    総会次第

    さだ中学校からの眺望

    市道 出口21号線

    6月1日(金曜日) 4年生校外学習 ~東部清掃工場、村野浄水場~

    本日、4年生は校外学習に出かけました。行き先は枚方市東部清掃工場と村野浄水場です。今回の目的は「社会科学習を深めるために施設を見学する」ことと「団体行動を身につける」ことの2つです。児童たちは独自に「社会の学びを深めよう」「学年集団で行動しよう」「考えながら見学しよう」「ルールを守って友だちと楽しくすごそう」「話している人を見てしずかに聞こう」というめあてを考えたようです。また、出発式や到着式の司会はリーダーの児童が行いました。きっと学びが深まり、すべてのめあてを達成することができたのではないかと感じています。お弁当は東部公園でいただきました。とってもいいお天気でしたね。

    東部清掃工場で除草のお手伝いをしているヤギは7月20日(金)まで見学できるそうです。詳細はこちら(別ウインドウで開く)から。

    5月31日(木曜日) 校区探検 ~2年生~

    本日2~3限目、2年3組が校区探検を行いました。校区の2つの事業所を訪問し、「どんな仕事をしていますか?」「働いている人は何人ですか?」など、あらかじめ決めていた質問をします。児童一人ひとりが順番に質問していくのですが、担当の方はとってもやさしくていねいに答えてくださいました。児童の皆さん、すごくいい勉強になりましたね。
    なお、5月29日(火)に2年1組が、5月30日(水)に2年2組が、それぞれ別の2つの事業所を訪問しています(3学級合わせて6事業所)。ご協力くださいました「出口薬局」「サイクルスポットオカノ」「ルーセントテニスクラブ枚方」「ローソン枚方出口五丁目店」「ホクト工業(株)」「デイサービスあったか家族 枚方出口の家」の皆さま、誠にありがとうございました。

    5月30日(水曜日) 初任者研究授業 ~3年生 算数~

    本日2限目、3年生算数の研究授業を行いました。教科書の「新しい計算を考えよう」という単元の学習で、「除法の意味について理解し、それを用いることができるようにする」ことを目標にしています。児童たちはそれぞれ「ドット図」「引き算」「かけ算」などを使って、自分の考えをしっかりとノートにまとめていました。その後、班で交流し共有する中で考えを深め、発表では昨日の4年生同様、物怖じすることなく堂々と発表できました。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    教科書の問題

    わかりやすく黒板に

    児童たちの様子

    ドット図を使って

    引き算を使って

    かけ算を使って

    自分の考えを発表

    ふりかえり

    声楽の世界へようこそ! ~アウトリーチ事業を受けて 4年生~

    本日5限目、第一線で活躍する芸術家を市内の小学校へ派遣する枚方市文化国際財団のアウトリーチ事業を受け、音楽家の皆さまにお越しいただきました。ソプラノ:山本企佐子さん、テノール:谷浩一郎さん、テノール:橋本恵史さん、バリトン:木村孝夫さん、ピアノ:北野友梨さんの5名です。「O sole mio!」「オペラ『ホフマン物語』より オランピアのアリア」「オペラ『カルメン』より 闘牛士のアリア」「旅立ちの日に(別ウインドウで開く)」「希望の歌」「Time to say goodbye」の6曲を披露してくださいました。メンバーの絶妙なトークと相まって、児童たちは声楽の世界に引き込まれているようでした。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約37秒)

    クリックすると動画を再生します

    5月29日(火曜日) 初任者研究授業 ~4年生 算数~

    本日2限目、4年生算数の研究授業を行いました。教科書の「わり算のしかたを考えよう」という単元の学習で、「2~3位数を1位数でわる除法計算について理解し、その計算が確実にできるようにするとともに、それを適切に用いる能力を伸ばす」ことを目標にしています。児童たちは筆算を使わないという条件の中で、256枚の色紙を4人で同じ数ずつに分ける問題を、まずは自分でしっかりと考えていました。その後、班で交流し共有する中で考えを深め、発表では物怖じすることなく堂々と発表していたのが印象的でした。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。

    5月28日(月曜日) 授業のひとコマ ~4年生 図画工作~

    本日1限目、4年2組の図画工作の授業の様子です。「はしペン(割りばしの先をとがらせて作ったペン)」と墨を使って、静物画「かさ」を描くという題材に取り組んでいました。みんな自分の持ってきたかさを、とっても上手に描いていましたよ。これだけでも十分に作品になりそうな感じがしますが、この後、ていねいに彩色していくそうです。

    おはなし エルマー えほんのひろば

    本日から31日(木)までの4日間、図書室において「おはなし エルマー」の皆さまによる「えほんのひろば」を開催いたします。本日3限目は、3年3組の割り当てでした。保護者の皆さまの参加もあり、お子さんと一緒に読んでいる姿はなんともほほえましいですね。
    保護者の皆さま、1年生から6年生まで各学級1回の割り当て(学級だより・連絡帳等でご確認ください)がありますので、お子さんの学級の割り当てのときには、ぜひともお越しくださいますようご案内申し上げます。

    5月25日(金曜日) 給食参観 ~1年生~

    本日、1年生の給食参観を実施しました。お忙しいにもかかわりませず、多くの保護者の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。配膳から喫食・片づけまでしっかりと取り組んでいる様子をご覧いただけたのではないかと思います。さて、子どもたちの中には、パンをうまくくり抜いて肉ボールをはさみ、オリジナルサンドウィッチを作って食べている子もいましたよ。考えましたね。

    学校だよりを配布しました!

    本日、学校だより第3号を家庭数配布で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。

    クリックするとPDFファイルが開きます



    ←画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    5月24日(木曜日) 校区探検 ~3年生~

    本日3・4限目、3年生は校区探検を行いました。校区内を歩いて回り、学校や幼稚園・保育園・公園・お寺(校区自慢の光善寺ですね)・お店など、地図を見ながら書き込んでいきました。

    本日の給食

    本日の給食は、2年1組の皆さんがむいてくれた「えんどう豆」を使用した「マーボーどうふ」が提供されています。調理員さんがとっても上手に調理してくださいました。熱々でとってもおいしかったです。2年1組の皆さん、ありがとうございました。

    5月23日(水曜日) 校内研究授業 ~特別の教科 道徳~

    本日5限目、6年3組において「特別の教科 道徳」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、大阪府教育委員会が実施する「道徳教育推進事業」の実践推進校に指定されており、「特別の教科 道徳」の効果的な実施について研究しています。この取り組みの一つである「校内研究授業」は年間6回を予定しており、今回が1回目の実施でした。題材は『修学旅行の夜』で、児童たちは活発に自らの考えを発表していました。研究授業のあとは教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は元河内長野市立西中学校指導教諭の永吉洋子先生にお願いし、オブザーバーとして枚方市教育委員会の指導主事3名が参加されました。

    6年3組教室

    自分で考え中

    意見が書かれた黒板

    班で交流

    研究協議会場

    授業者からの報告

    グループ協議

    協議内容発表

    5月22日(火曜日) 救命講習を実施しました ~教職員対象~

    本日放課後、枚方寝屋川消防組合の皆さんをお招きして、教職員対象の『救命講習』を実施しました。今回は「胸骨圧迫とAEDの取り扱いに特化した救命講習」としています。ないに越したことはないのですが、万が一のときには、この講習の成果が発揮できるよう努めてまいります。
    なお、私も普通救命講習を実施できる「応急手当普及員」の認定を受けておりますので、適切な機会に「倒れている人がいれば勇気を出して駆け寄り、人を呼ぶ大切さを知り、自分の命や他人の命を大切にする人に育ってほしい」ということを児童たち(特に高学年)に呼びかけていきたいと思っています。

    5月21日(月曜日) 調理実習 ~5年生 家庭科~

    本日3・4限目、5年2組が家庭科室で調理実習を行っていました。調理名は『ゆで野菜』で、ニンジンとホウレンソウをゆでて盛り付け、しょうゆと酢・ごま油で作ったドレッシングをかけていただきます。ニンジンはゆでる前に半月切りにしますが、なかなか上手に包丁を扱っていましたよ。給食の検食があったので、できあがりを見ることができなかったのが残念です。

    クラブ活動 ~前期 1回目~

    本日6限目、本年度前期1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。
    本日は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長など役員を決めたり、今後の運営を確認しあったりするクラブが多かったです。

    バスケットボール

    バレーボール

    ドッジボール

    サッカー

    卓球

    パソコン

    音楽

    手芸

    遊び

    エコ

    まんがイラスト

    将棋

    図工

    おまけ:ソーラーカーに乗る児童(エコ)

    5月19日(土曜日) 授業参観

    本日は土曜授業を実施し、授業参観といたしました。多数の保護者の皆さまがご来校くださり、誠にありがとうございました。子どもたちがそれぞれの担任を信頼し、一生懸命に授業に向き合っている姿をご覧いただくことができたのではないかと考えております。お気づきの点などございましたら、今後の教育活動に生かしていきたいと考えておりますので、学校までご連絡いただければ幸いです。

    授業のひとコマ ~4年生 図画工作~

    3限目の4年生の様子です。1組から3組まで図画工作の授業をしていました。「新聞紙で世界で一つの家をきょう力してつくろう」という題材です。どの班も工夫を凝らしていて、とっても立派なものができあがっていましたよ。
    ※一部画像を加工しています。

    5月18日(金曜日) 不審者侵入に対する避難訓練

    本日20分休みの途中、裏門から刃物のようなものを持った不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。校舎内にいる児童は近くの「おたすけ教室」に避難します。安全担当教員が「おたすけ教室」に急行して児童を誘導し安全を守ります。運動場にいる児童は裏門から遠いジャングルジム付近に避難します。これも避難誘導担当教員が児童に声をかけ誘導します。この間、本部担当教職員が110番通報・近隣の学校園への連絡・教育委員会への連絡等を行い、侵入者対応教員が警察到着まで不審者の行動を抑制します。
    不審者が確保された後、児童は運動場に集合して全員の安全を確認し、その後、安全担当教員及び校長から講評等を行いました。

    校長講話の要約
    不審者には大きく分けて刃物や薬品などを持って子どもを傷つけてやろうとするタイプと、言葉巧みに子どもを引き寄せて連れ去ろうとするタイプがある。今回の避難訓練は1つ目のタイプ。先生の指示に従い、とにかく近寄らないで逃げることが大切。また、学校外でも知らない人から声をかけられたりしたとき、あやしいと感じたらとにかく逃げることが大切。「いかない」「らない」「お声を出す」「ぐ逃げる」「らせる」の、いかのおすしが大切。

    本日の給食

    本日の給食は、2年3組の皆さんがむいてくれた「えんどう豆」を使用した「えんどう豆おこわ」が提供されています。2年3組の皆さん、ありがとうございました。とってもおいしかったです。

    本日の給食

    えんどう豆おこわ

    2年3組の給食風景

    おかわり!

    5月17日(木曜日) 体力チャレンジ ~全学年、昨日と本日~

    1年生から6年生まで、「体力チャレンジ」を実施しました。きのうの1・2限目に3年生、3・4限目に4年生、5・6限目に6年生、きょうの1・2限目に1年生、3・4限目に2年生、5・6限目に5年生です。きょうは関西外国語大学の学生がボランティアで計測の応援に来てくださいました。ありがとうございました。種目はソフトボール投げ・立ち幅跳び・長座体前屈・握力・50m走・20mシャトルラン・反復横跳び・上体起こしの8種目で、このうち50m走・20mシャトルラン・反復横跳び・上体起こしは体育の授業で実施しています。児童の皆さん、自分の今の体力や運動能力を知り、これらの向上につなげていくことができるよう努力してくださいね。

    ソフトボール投げ

    立ち幅跳び

    長座体前屈

    握力

    5月16日(水曜日) さやえんどうむき ~2年生~

    本日1限目、2年2組の皆さんが「生活」の時間に「さやえんどうむき」をしました。まずはじめに、管理栄養士の先生からえんどう豆にまつわる説明をクイズ形式で行いました。豆がどうやって生るのか初めて知った子も多く、驚きの声をあげていましたね。でも、さやから実を分ける作業は、みんなとっても上手でしたよ。皆さんがむいてくれた豆は、きょうの給食の「筑前煮」に使われています。とってもおいしかったです。
    2年3組は5月18日(金)に、2年1組は5月24日(木)に「さやえんどうむき」をします。

    小中一貫教育推進事業 全体会

    本日放課後、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の全職員がさだ中学校に集まり、小中一貫教育に係る全体会を実施しました。はじめに、これまでに実施したテストの分析結果の報告や本年度の研究テーマ「聴く姿勢の育成」についての説明があり、その後12班に分かれて、児童・生徒が『きく』ために、「意識していること」、「取り組んでいること」、「こうしたらいいと思うこと」などについて交流を行いました。

    5月15日(火曜日) 児童集会 および 登校班班長会

    本日午前8時30分より、体育館で児童集会を実施しました。私からは「1年生から6年生まで普段の授業を見させてもらっていますが、どの学年もどの学級もどの児童も一生懸命にがんばっていますね」ということと「授業のときに『どうしてそうなるんだろう』という疑問を持つようにしましょう。そして自分で調べてみましょう。どうしてもわからなかったら先生に聞いてみましょう」という主旨のお話をしました。みんな一生懸命に私の方を見て聞いていて感心しました。その後、児童会から「今月の目標『外で元気よく運動しよう』」について説明と実演がありました。
    集会後、登校班の班長と副班長が残って班長会を実施し、「集合・出発の時刻や様子」「前回の地区児童会の反省からどう改善したか」「横断歩道の渡り方や並び方」などについて話し合いを行いました。

    校長講話

    今月の目標

    実演中

    班長会

    5月14日(月曜日) 自主勉強ノート ~家庭学習の定着に向けて~

    さだ西小学校では、子どもたちの学力向上のための取り組みのひとつとして、学校で学んだことを復習するとともに、より学びを深めていくことをめざして『家庭学習の定着』に力を入れています。家庭学習の定着に向けて、全学年で『自主勉強ノート』に取り組んでいるところですが、きょうは5年生の自主勉強ノートを紹介します。よくできていますね。きっと学びが深まったことと信じています。
    ノート記入の画像をタップすると拡大して表示します。

    クリックすると拡大します1
    クリックすると拡大します2
    クリックすると拡大します3

    ヤゴ救出大作戦! ~4年生~

    本日午後、4年生の子どもたちが、さだ西小学校のプールで『ヤゴ救出大作戦』を行いました。4年生みんなで、プール開きの清掃で流されてしまう前にプールで繁殖したヤゴを救い出し、無事トンボになるまで教室や家で育てようという取り組みです。おそるおそる水かさの減ったプールに入っていた子どもたちでしたが、次第に慣れてきてたくさんのヤゴを救出することができました。命の大切さを感じ取ってもらえたことと思います。

    校長のひとりごと
    私は「ヤゴ」と聞くと、幼少時に見たテレビ番組『超人バロムワン』で放送された『ヤゴゲルゲの子守唄』を思い出さずにはいられません。お聞きになりたい方はこちら(別ウインドウで開く)からどうぞ。

    5月11日(金曜日) 音楽鑑賞会 ~アフリカンミュージックtoゴスペル&世界のブラックミュージックへの旅~

    本日、音楽鑑賞会を実施しました。1・2限目に高学年(4・5・6年)、3・4限目に低学年(1・2・3年)の2部構成です。低学年の部には、さだ西幼稚園と光善寺保育園の幼児たちも招待させていただきました。子どもたちはリズミカルにからだを動かすなど、音楽の楽しさを存分に味わっていました。国際理解や人権尊重にもつながっていくことを期待しています。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約1分21秒)。

    クリックすると動画を再生します

    5月10日(木曜日) 6年生校外学習 ~法隆寺、東大寺~

    本日、6年生は校外学習に出かけました。行き先は法隆寺と東大寺です。今回の目的は「世界遺産の2つの寺を見学し、歴史学習への興味・関心を高め、知識を深める」ことと「学年全体での活動を通し、集団行動の意義を学ぶ」ことの2つです。きっと目的を達成することができたのではないかと感じています。お弁当は奈良公園でいただきました。とってもいいお天気でしたね。

    5月9日(水曜日) 元気よく発表しています! ~1年生国語~

    本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。「えをみてはなそう」という題材で、教科書の絵を見ながら、どんな動物がいるのか、どこにいるのかを、となりどうしペアになって尋ねたり答えたりします。全体の発表では答えたくてたまらないようで、しっかりと手を上げてアピールしています。「○○さん」と先生から当てられると「はい、○○がいます」としっかり答えていました。ただ、他の児童が発表しているときに、しっかりその人のほうを向いて聞くところに課題があったようで、先生から注意を受けていました。でも大丈夫。その注意に気をつけていれば、きっと「聞きかた名人」になれますよ。

    5月8日(火曜日) あいさつ運動

    きょうの朝、6年3組の皆さんが「『特別の教科 道徳』で学びあったことを行動に移したい!」とクラスで話し合い、正門付近で「あいさつ運動」を行いました。雨上がりのすがすがしい日差しのもと元気よく「おはようございます!」と、互いにあいさつを交わすことができました。気持ちのいい1日が始まりそうです。

    授業のひとコマ ~3年生理科~

    あいさつ運動で気持ちのいいスタートを切ることができました。1限目、校内を巡回していると3年生の教室から「発見」を喜んでいるような声が聞こえてきました。理科の授業が行われていて、児童は班になってモンシロチョウの幼虫を観察していました。頭や足の様子、色や模様など、いろいろな「発見」があったようです。とっても上手にスケッチできていますね!

    委員会活動

    本日6限目、本年度前期2回目の委員会活動を行いました。どの委員会もしっかりと取り組めていましたよ。

    図書委員会

    給食委員会

    理科家庭科委員会

    児童会

    掲示委員会

    保健委員会

    環境整備委員会

    美化委員会

    体育委員会

    放送委員会

    放課後自習教室 ~2年生・3年生A~

    本日放課後、2年生と3年生Aを対象に『放課後自習教室』を実施しました。用意された復習用の「iプリ」を解いてみるなど、参加した児童たちは一生懸命学習に取り組んでいました。努力はきっと結果に表れますよ。
    保護者の皆さま、ある調査によると、家庭学習をしない児童の理由のトップ3が「やる気がない」「やり方がわからない」「時間がない」ことだそうです。児童のやる気を引き出すとともに、どうやればいいのかのヒントをつかむためにも、放課後自習教室を活用していただければ幸いです。

    5月7日(月曜日) 授業のひとコマ ~6年生理科~

    GWが終わり、楽しい学校生活が再開しました。きょうは6限目の6年生理科の授業を参観しました。「だ液による食べ物の変化」の実験です。でんぷんを溶かした水を入れた試験管を2本用意し、そのうち1本に「だ液」を入れます。2本の試験管を、ヒトの体温とほぼ同じ約40℃のお湯が入ったビーカーに入れて約5分待ちます。その後2本の試験管にスポイトでヨウ素液を加えると・・・。保護者の皆さま、もうおわかりですね。

    「だ液」を入れます。

    5分待ちます。

    ヨウ素液を加えると・・・。

    5月2日(水曜日) 交通安全教室 ~1年生~

    本日2限目、枚方交野交通安全協会の皆さまをお招きして、1年生を対象に『交通安全教室』を実施しました。まず最初に交通安全についての説明を受けた後、ビデオを見て「歩道の歩き方」や「横断歩道の渡り方」、「踏切の渡り方」、「自転車の乗り方」などについて学習をしました。その後、全員が2人1組になって、「止まれ」の標識があるところでの安全確認のしかたや踏切の渡り方、横断歩道の渡り方について、係の方のアドバイスを受けながら体験学習をしました。1年生の皆さん、交通事故にはくれぐれも注意してくださいね。

    環境学習 & パッカー車体験 ~4年生~

    本日午後、4年生では枚方市の減量業務室の皆さまをお招きして、「ごみとリサイクルの話・パッカー車収集体験」を実施しました。まずは「ごみとリサイクルの話」です。枚方市で1年間に処理されるごみの量や処理経費について、そして自分たちが普段なにげに捨てているごみがどのように処理され、リサイクルとはどのように行っているのかなど、写真パネルやリサイクルの過程で加工された物のサンプルなどを見ながら学習しました。また、枚方市が推進している「4R」・リフューズ(ごみとなるものは断る心がけ)・リデュース(ごみを出さない心がけ)・リユース(繰り返し使う心がけ)・リサイクル(再生利用)も学習し、自分たちでもできるごみの減量方法についても学習しました。その後、児童全員が一人ひとり本物のパッカー車を操作し、ごみを収集する体験学習を行いました。児童の皆さん、ごみを極力減らすように努め、出すときはきちんと分別しましょうね。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約12~13秒)。

    内部を公開!

    体験する児童

    クリックすると動画を再生します

    体験する児童

    クリックすると動画を再生します

    体験する本校教員

    5月1日(火) 授業のひとコマ ~2年生~

    GW前半の3連休が終わり、子どもたちは元気に登校してきました。きょうもいいお天気です。さて、きょうは2年生の5限目の様子をお知らせします。給食を食べ、お昼休みが終わって、ややもすると眠気が襲ってくる5限目ですが、みんなしっかりと取り組んでいましたよ。1組は音楽の授業です。『はしの上で』を2拍子のリズムを感じながら楽しそうに歌っていました。2組と3組は国語の授業です。漢字のドリルに一生懸命取り組んでいました。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約31秒)。

    クリックすると動画を再生します

    2年1組

    2年2組

    2年3組

    4月27日(金曜日) 『やさしい人大さくせん』 ~3年生道徳~

    本日は2限目に3年生の授業を参観しました。1組と3組は「特別の教科 道徳」、2組は「算数」の授業でした。道徳では教科書の『やさしい人大さくせん』を題材として、活発に意見を出し合い、交流をしていました。算数ではかけ算などを使った計算の練習をしていました。

    3年1組

    3年2組

    3年3組

    学校だよりを配布しました!

    本日、学校だより第2号を家庭数配布で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。

    クリックするとPDFファイルが開きます



    ←画像をタップするとPDFファイルが開きます。

    4月26日(木曜日) 授業のひとコマ ~4年生~

    本日3限目、4年生の授業を参観しました。1組は理科の授業です。「植物の観察をしよう!」という主題で、校内にある植物の観察を行いました。写真は体育館前で説明を受けているところです。2組は算数で、「分度器のしくみを調べよう」という主題の授業を行っています。3組は外国語活動で、外国語専科教員とJTE(英語が堪能な日本人英語指導助手)が身近な国のあいさつなどについて、モニタを活用しながら授業を行っていました。どのクラスの児童も、一生懸命取り組んでいましたよ。
    ★印の画像をタップすると動画を再生します(約25秒)。

    4年1組

    さあ観察しよう!

    4年2組

    分度器は便利だね!

    クリックすると動画を再生します

    4年3組 英語で会話するの楽しいね!

    4月25日(水曜日) 少人数指導 ~5年生算数~

    さだ西小学校では、4年生から6年生までの算数で、少人数指導を行っています。4年生と5年生については、1組から3組までの全児童を5つに分け、5人の教員がきめ細かく指導に当たります。6年生については1組・2組・3組をそれぞれ2つに分ける方法を採っています。
    本日は1限目に5年生の算数を参観しました。直方体を組み合わせた立体の体積の求め方を考える授業でした。例として階段のような立体の体積を求めています。いくつかの考え方があるのですが、保護者の方はもうおわかりですね(^^)

    4月24日(火曜日) 『カレーライス』 ~6年生国語~

    本日2限目、6年生の授業を参観しました。1組から3組まで国語の授業を行っており、教科書の『カレーライス』(重松清)を教材としていました。『カレーライス』は、小学校6年生の男子「ひろし」が主人公の物語で、父親と仲良くしたい、もっと父親に分かってほしいと願っているのですが、その気持ちを素直に表現できない「ひろし」の思いを中心に描かれています。
    ~ある日、テレビゲームを約束の時間を超えて遊んでいたので、お父さんがいきなりゲーム機の電源を切ってしまった。まだセーブもしていないのに!ぼくはお父さんが謝るまで許さないぞ!~
    保護者の方にもぜひお読みいただきたい作品です。

    6年1組

    6年2組

    6年3組

    4月23日(月曜日) 今日もみなぎるこの力! ~家庭訪問が始まります~

    今日もとってもいいお天気です。校歌に「今日もみなぎるこの力」とありますが、まさにそんな感じの朝ですね。写真は午前8時20分頃の校舎の様子とグラウンドの様子です。れんげがきれいに咲いていますね。グラウンドでは子どもたちがドッジボールやバスケットボールをしたり、一輪車の練習をしたりしていました。
    さて、本日から家庭訪問が始まります。お忙しいところ恐縮ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    4月21日(土曜日) さだ西いきいき広場

    枚方市が支援助成している「枚方子どもいきいき広場」(別ウインドウで開く)ですが、さだ西小学校では「さだ西いきいき広場」として実施されています。きょうの活動は「工作<紙キューブ>」です。みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。

    4月20日(金曜日) 授業参観 および 学級懇談会を実施しました

    本日5限目、2年生から6年生までの授業参観を実施し(1年生は給食の後、下校しています)、6限目には全学年の学級懇談会を実施しました。ご多用にもかかわらず多数の保護者の皆さまがご来校くださいました。ありがとうございました。

    4月19日(木曜日) 朝学習の時間

    さだ西小学校では、基礎学力「読む」「書く」「計算する」力を育成することを目的として、毎朝1限目が始まる前の8時30分から8時45分までを「朝学習の時間」とし、曜日によって「基礎計算」や「漢字」「読書」などに取り組んでいます。本日木曜日は「読書」に取り組んでいます。写真は5年生の朝学習の様子です。みんな静かに黙読していました。

    4月18日(水曜日) 地区児童会

    本日2限目、地区児童会を行いました。登校班カードを記入し、登校班のメンバーや班長の確認、集合する場所と時刻・通学路の確認などを行いました。どの登校班の班長さんも、とてもしっかりしていましたよ。

    楽しかった「れんげ摘み」 ~1年生~

    1年生は3限目、近くの田んぼに「れんげ摘み」に行きました。昨晩からの雨でちょっぴりぬかるんでいましたが、みんな楽しそうにれんげの花を摘み取っていました。持って行った袋が、れんげの花でいっぱいになりましたね。

    授業のひとコマ ~2年生 図画工作~

    本日5限目、2年生の図画工作の時間に寄せていただきました。画用紙にクレパスを使って卵の輪郭を描き、さらに卵の中を描いていきます。クレパスを塗り込んだり、指先を使ってぼかしたりもします。子どもたちは楽しみながらも一生懸命に取り組んでいました。仕上がりが楽しみですね。

    4月17日(火曜日) 全国学力・学習状況調査 ~6年生~

    本日、6年生対象の全国学力・学習状況調査が実施されました。国語A・国語B・算数A・算数B・理科の各教科に加え、児童質問紙の調査がありました。きっと実力を発揮できたことと信じています。

    授業のひとコマ ~3年生・4年生~

    本日2限目、3年生は全クラス体育館に集まり、リコーダー講習会を実施しました。講師の方の軽快な話術に引き込まれ、みんな一生懸命に笛(ソプラノリコーダー)の練習をしていました。また4年生のあるクラスでは3限目の理科の時間、タブレットを使った授業を進めていました。まず教室でタブレット端末の使い方を教わり、その後中庭に出て植物を撮影し観察するというものです。学びが深まることを期待しています。

    4月16日(月曜日) 初めての給食 ~1年生~

    本日から1年生の給食が始まりました。「きょうはハンバーグだよ!」とうれしそうに話しかけてくれる児童もいました。クラスのみんなと一緒に食べる給食の味は、ひとしおだったことでしょう。

    調理場の前で
    説明を受けます

    牛乳やおかずなど
    分担して運びます

    教室に戻ったら
    食器に盛り配膳します

    みんなそろったら
    「いただきます!」

    4月13日(金曜日) 対面式を行いました!

    本日、全校児童が体育館に集まり、対面式を行いました。2年生から6年生までの児童が、学年ごとに歓迎のメッセージを贈り、1年生からも感謝の言葉がありました。その後全員で「1年生になったら」を大きな声で歌いました。

    授業のひとコマ ~6年生 外国語活動(英語)~

    本日4限目、6年生の外国語活動(英語)の授業を参観しました。みんな熱心に授業を聞き、活発に発言していました。

    4月12日(木曜日) 20分休みのグラウンド

    20分休みのグラウンドの様子です。本日はお天気もよく、子どもたちはドッジボールやバスケットボールをはじめ、鉄棒やジャングルジム、鬼ごっこなどをして元気いっぱいに遊んでいます。

    4月11日(水曜日) 給食開始! ~2年生から6年生~

    本日から給食が始まりました(1年生は16日から)。とってもおいしそうです。

    4月9日(月曜日) 着任式・始業式を行いました

    平成30年度が始まりました。まず着任式を行い、新転任の教職員を紹介しました。その後始業式を行い、校長講話の後、各クラスの担任を発表しました。みんなわくわくどきどきしていましたよ。

    4月1日(日曜日) よろしくお願いいたします

    平成30年4月1日付けで、さだ西小学校の校長に着任いたしました藤本秀樹でございます。
    地域の皆さまから愛されている、伝統あるこのさだ西小学校の校長職を拝命いたしましたことに、身の引き締まる思いです。
    さて、小学生時代は心も体も大きく成長しますが、その成長を確かなものにするためには地域・家庭・学校の強い絆が必要です。引き続き、本校教育活動に、あたたかいご支援・ご協力をお願い申し上げます。
    笑顔あふれるさだ西小学校、学ぶ喜びのあるさだ西小学校、信頼されるさだ西小学校であり続けることが目標です。
    皆さま、どうぞよろしくお願い申し上げます。