ハトなどにエサを与えないで
- [公開日:2016年12月26日]
- [更新日:2020年10月19日]
- ページ番号:3970
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ハトとのトラブルがおきています。ハトにエサをあげないでください。
ハトにエサを与えることは、生き物への思いやりがうかがえ、微笑ましく見えます。また、餌付けされたハトは、人を恐れず、とても可愛いものです。
しかし、人馴れすることで交通事故に合い易くなる、栄養状態が良くなり年に何度も繁殖して数が増える、自力で生きられなくなる、生活環境被害を出して嫌われるなど、ハトにとっても不幸な結果を招く原因にもなります。

ハトによる被害の苦情・相談内容
- フン、羽毛でよごされる
- フンなどの悪臭
- 不衛生、アレルギーで困っている
- 鳴き声がうるさい
ハトは、人がエサを与えないと、雑草や樹木の種子、芽などを食べます。これがハトの自然な食べ物で、エサの量が減るとハトは増えません。
人とハトの共存のために、ハトにエサを与えないでください。
お問い合わせ
枚方市役所 環境部 環境政策課 (直通)
電話: 050-7102-6003
ファックス: 072-849-1206
電話番号のかけ間違いにご注意ください!