茄子作遺跡 現地説明会を開催します!
- [公開日:2025年11月2日]
- [更新日:2025年10月31日]
- ページ番号:52909
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
茄子作遺跡
茄子作(なすづくり)遺跡は、弥生時代後期から古墳時代を中心とした集落遺跡です。平成16年(2004)~17年(2005)に行われた第二京阪道路建設に伴う調査では、窯を用いて焼いた硬い土器(須恵器)が大量に出土しました。それらのなかには、初期須恵器という日本列島で本格的な窯を築いて焼き物をつくるようになった頃の須恵器や、焼けて歪んだものや溶けてくっついたものなどの失敗品が多く見つかったことから、須恵器の生産がこの地域で行われていたことがわかりましたが、その調査時には窯は見つかりませんでした。
市と(公財)大阪府文化財センターで実施している今回の調査では、5世紀前半の初期須恵器窯が3基発見されましたので、この成果について現地説明会を実施します。

須恵器窯の様子

須恵器窯検出状況

出土した須恵器
現地説明会
日時
令和7年11月8日(土曜日)午後1時30分~3時 受付は午後1時から
※時間内であればいつお越しいただいても結構です。
※職員による説明は2回行います(午後1時30分~、午後2時30分~)。
※少雨決行
場所
詳細な場所は、添付のちらしをご参照ください
1.京阪電車交野市駅 3番のりばより、西側ロータリー京阪バス9・14・15「京阪香里園行」に乗車、「逢合橋」バス停下車後、南西方向に徒歩約10分。
2.京阪電車香里園駅 3番のりばより、京阪バス9・14・15「星田駅行」または「津田駅行」に乗車、「逢合橋」バス停下車後、南西方向に徒歩約10分。
※駐車場・駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
現地説明会案内ちらし(PDFファイル)

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
その他
無料
申込不要。直接現地へお越しください。
お問い合わせ先:枚方市観光にぎわい部文化財課山田分室(072-848-7712)※当日は070-1777-7090へ
周辺地図
お問い合わせ
枚方市役所 観光にぎわい部 文化財課 (直通)
電話: 072-841-1411
ファックス: 072-841-1278
電話番号のかけ間違いにご注意ください!







