ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    マイナンバーカードを医療費助成の医療証として利用できる環境が整いました

    • [公開日:2025年2月25日]
    • [更新日:2025年4月3日]
    • ページ番号:51602

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    枚方市では、令和7年3月末にマイナンバーカードが医療費助成の医療証として利用できるようになります。

    そのため、受給者の方は大阪府内のマイナ医療証対応医療機関・薬局(※)においてマイナンバーカード1枚で受診が可能となります。

    ※マイナンバーカード1枚で健康保険証と対象制度の医療証の両方に対応できる医療機関や薬局を指します。

     各医療機関・薬局ごとの実施状況については、各医療機関・薬局へお問い合わせください。

    対象となる医療証

    利用方法

    医療機関・薬局受診時に、マイナンバーカードのみを提示してください。

    ただし、マイナンバーカードのみの提示で医療費助成の適用を受けるためには、事前に以下の準備が必要です。

    受診する方

    マイナンバーカードの取得及び健康保険証利用登録(医療証の利用登録は不要)

    ※医療証の交付を受けていない方は、医療証の交付申請が必要です。医療証の交付申請については、下記ページをご確認ください。

    医療費助成に係る各種手続きについて(別ウインドウで開く)


    医療機関での利用方法

    医療機関を受診する本人のマイナンバーカードが必要です。

    医療機関に設置しているマイナンバーカード読み取り機にて「医療費助成の各種受給者証を利用しますか」の画面で【利用する】を選択してください。

    ※大阪府内の医療機関・薬局のみ利用可能です。

    医療機関・薬局

    市が登録した医療証の資格情報を確認するためのシステム改修

    ※医療費助成にかかるオンライン資格確認を実施するために必要なシステム改修については下記ページをご確認ください。

    【デジタル庁】自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub:PMH)(別ウインドウで開く)



    対象制度の受給者の方へ

    段階的に各医療機関・薬局の準備が進められていますので、現時点ではすべての医療機関や薬局で利用できるものではありません。

    医療機関・薬局を受診する際は、マイナンバーカードを提示する場合であっても、当分の間は従来の医療証もご提示いただきますようお願いします。

    ※医療証は今後も引き続き交付する予定です。

    マイナポータルで医療証の情報を確認できます

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録が完了している人は、マイナポータルにログインすることで市が登録した医療証情報を確認することができます。