ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    (5)地域で見守ろう!支えよう!

    • [公開日:2025年2月12日]
    • [更新日:2025年2月12日]
    • ページ番号:51557

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    地域で見守ろう!支えよう!

     認知症になっても安心して暮らし続けるためには、地域での見守りやちょっとした手助けが必要です。枚方市では、地域において、認知症を正しく理解し、地域で生活している認知症の方や家族を見守り、支援していただけるような取り組みを行っています。

    N認知症サポーター養成講座(別ウインドウで開く)

    ↑認知症に対しての正しい知識と具体的な対応方法等を学んでいただき、認知症の人や家族を温かく見守り支援する「認知症サポーター」を養成する講座です。


    Oみまもりあいアプリの登録にご協力ください(別ウインドウで開く)

    ↑高齢者等が行方不明になった際、捜索の協力者を募集しています。普段の生活の中で該当の高齢者等を見かけた時のお声かけをお願いするもので、積極的な捜索活動を依頼するものではありません。


    P高齢者見守り110番(高齢者(要援護者)の見守り啓発活動)(別ウインドウで開く)

    ↑さまざまな店舗・機関に協力を呼びかけ、認知症高齢者(認知症の疑い)や早急に支援を必要とされる高齢者と思われる方を発見、対応された時には、最寄りの地域包括支援センターに連絡をいただき、連携を図っています。


    Q消費生活センターの利用案内(別ウインドウで開く)

    ↑訪問販売やキャッチセールスのトラブルなど、消費生活に関する相談を受付けています。ご本人が認知症や病気などで相談することが難しい場合は、ご家族、介護や見守りをしている方からのご相談もお受けします。


    【担当課】

    N~O  健康福祉政策課(電話:072-841-1461 FAX:072-841-2470)

    P    健康づくり課(電話:072-841-1458 FAX:072-841-3039)

    Q    枚方市立消費生活センター(電話:072-844-2431 (相談専用電話))

    認知症サポーター養成講座終了後には「認知症の人を支援します」と
    いう意思を示すブレスレット(オレンジリング)をお渡しします。

    高齢者見守り110番の協力店舗・協力機関は
    このステッカーが目印です!