消費生活センターの利用案内
- [公開日:2022年4月6日]
- [更新日:2022年4月6日]
- ページ番号:32

利用案内
消費生活相談(相談は、市内在住・在職・在学の方に限ります)
新型コロナウイルス感染予防のため、消費生活相談につきましては、必ず事前に電話にて
御予約(完全予約制)いただきますようお願いいたします。

消費生活に関する相談を受け付けています。
訪問販売やキャッチセールスのトラブルなど、消費生活に関する相談を受付けていますので、気軽に相談してください。
専門の相談員が相談を受付け、一緒に解決の方法を考えます。
- 場所
枚方市岡東町12番3-202号
ひらかたサンプラザ3号館2階 - 電話相談
072-844-2431
(注)メールでの相談は実施していません。 - 相談受付
午前9時30分から午後4時30分まで - 休所日
土曜・日曜、祝日および年末年始

土曜・日曜(年末年始除く)は下記電話相談をご利用ください。
- 土曜日の電話相談
大阪06-4790-8110
【公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会】(ナックスウィークエンド・テレホン) - 日曜日の電話相談
大阪06-6203-7650
【公益社団法人 全国消費生活相談員協会】(ジェイカス日曜相談)
いずれも、午前10時~午後4時

消費者ホットライン
電話番号 188(いやや!)
全国共通の電話番号で、最寄の消費生活相談窓口の電話番号をご存知ない方に、お近くの相談先をご案内します。
※土曜・日曜・祝日は国民生活センターにつながります。相談時間は、午前10時~午後4時です。
※消費生活相談窓口につながった時点から、通話料金が発生します。

訪問勧誘お断りステッカーを配布しています。必要な方は、消費生活センターまで。


消費者教育・啓発
- 講座を開催しています
消費生活の基礎的な知識を身につけてもらうために、その時々の話題をテーマにした「消費生活セミナー」などを実施しています。
(講座開催の記事は、情報紙「くらしの赤信号」等に掲載しています。) - 講師を派遣しています
消費生活について学習したいグループのために、消費生活相談員を地域や学校に派遣しています。 - 貸出します
消費生活に関するDVDや書籍等の貸出を行っています。 - 各種パンフレット等を提供しています
消費生活に関する情報などを盛り込んだ「くらしの赤信号(月刊)」を発行しています。