[マイナ保険証]後期高齢医療 資格確認書交付手続き
- [公開日:2024年12月2日]
- [更新日:2025年2月5日]
- ページ番号:51147
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

資格確認書、交付手続きについて

どういう場合に手続きするか
1)令和7年7月31日有効期限の被保険者証や限度額認定証を紛失等した場合
資格確認書の交付申請手続きを行ってください。
令和6年12月2月以降に交付された資格確認書を紛失等し、再発行を希望する場合は別の申請書で申請してください。詳細はこちら。
2)マイナ保険証を利用しておらず、自己負担限度額を併記した資格確認書を新規で申請するとき
※有効期限内の被保険者証は(限度額認定証をお持ちの方は限度額認定証も)、返却いただきます。
1か月の自己負担額上限についての詳細はこちら。
3)マイナンバーカードの紛失や更新による手続き中で、かつ、令和7年7月31日有効期限の被保険者証を持っていない場合
現行の被保険者証がない場合、資格確認書の交付申請手続きを行ってください。
※有効期限内の被保険者証をお持ちの場合は、被保険者証をご使用ください。

窓口で申請する場合
<受付場所>
- 市役所別館2階 保険年金課
<必要書類>
・届出人の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや免許証など)
・代理人(本人または同一世帯以外の方)が申請する場合は委任状が必要です。

郵送で申請する場合
お電話等でご連絡があれば申請書を送付します。申請書が提出され次第、資格確認書を簡易書留にて郵送します。
書類をダウンロードして郵送申請も可。
お問い合わせ
枚方市役所 市民生活部 保険年金課 保険担当
電話: 072-841-1403
ファックス: 072-841-3716
電話番号のかけ間違いにご注意ください!