ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    [マイナ保険証]利用登録の解除申請

    • [公開日:2025年9月2日]
    • [更新日:2025年9月2日]
    • ページ番号:51045

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    マイナ保険証の利用登録解除について

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録(以降、マイナ保険証の利用登録)を解除する場合は、申請書の提出が必要です。


    解除申請手続き方法

    対象者

    ・「枚方市国民健康保険の被保険者」または「大阪府後期高齢者医療制度の枚方市民の被保険者」で、マイナ保険証の利用登録を行っている人

    申請方法

    • 窓口(枚方市役所 別館2階 保険年金課)
       ※支所・枚方市駅市民窓口センターは書類受取のみ
    • 郵送(枚方市役所 保険年金課)

    窓口申請での必要書類など

    • 届出人の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
      届出人が解除申請者本人または法定代理人(親権者、成年後見人、未成年後見人)以外の場合は、委任状も必要です。
    • 解除対象者の資格情報
       国民健康保険:被保険者番号・枝番
       後期高齢者医療:被保険者番号

      被保険者証・資格確認書・資格情報のお知らせ・マイナポータル資格情報など、いずれかでご確認ください。


    郵送申請の場合の必要書類など

    • マイナンバーカード健康保険証利用登録解除申請書
    • 解除対象者の顔写真付き本人確認書類のコピー(マイナンバーカード、運転免許証など)
      届出人が解除申請者本人または法定代理人(親権者、成年後見人、未成年後見人)以外の場合は、委任状も必要です。

    解除後の流れ

     マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に解除が反映されるのは、受付日より2か月ほどかかる場合があります。解除が完了したことを個別に連絡いたしません。解除されたことの確認はマイナポータル上にて、ご自身でご確認ください。

     

     国民健康保険

     解除後、現在お持ちの被保険者証(資格確認書)が有効期限内である場合、新たに交付するものはありません。次回更新時(令和7年10月頃)に資格確認書を交付します。


     後期高齢者医療

     暫定運用によりマイナ保険証の有無に関わらず、資格確認書を被保険者全員に送付していますので、解除後新たに交付するものはありません。医療機関等では資格確認書をご提示ください。有効期限内の資格確認書がない場合は、資格確認書の再交付申請をしてください。

     申請書類:国民健康保険の場合はこちら。後期高齢者医療の場合はこちら




    再度の健康保険証利用登録

     マイナ保険証の利用登録を解除した後も再度利用登録を行うことができます。登録はマイナポータルや医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダー、セブン銀行ATMから行うことができます。



    別の医療保険者等に異動した場合

     解除申請後から解除がなされるまでの間に別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の交付申請を行うようにしてください。