自治会
- [公開日:2025年4月24日]
- [更新日:2025年4月24日]
- ページ番号:49541
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自治会について
自治会は、一定の地域内に住む人たちを中心に、日常的な親睦や交流を通じて地域の連帯感を高め、安全で安心な住みよいまちづくりを進めようと、自主的に組織された団体で、地域では、暮らしていく上で生じるさまざまな問題を解決するため、力を出し合い、知恵を出し合い、協力し合いながら、さまざまな活動に取り組んでいます。
現在、市内の自治会は約530団体で、その加入率は62.7%(令和7年3月末)です。加入率は5年前の68.2%に比べ、年々減少傾向にあります。この背景には「自治会が何をしているのかわからない」「自治会加入のメリットがわからない」など、自治会への加入されない人が増えていることなどが考えられていますが、自治会に加入しない人が増えると、地域のつながりが弱くなり、個人や家庭で解決できない問題や、地域の課題を解決することが難しくなることが心配されます。
自治会活動は目に見える効果だけでなく、日常の交流を通じて、いざという時に助け合える関係をつくり、安心して生活できる社会基盤につながる大切な役割を果たしています。

自治会活動とは
自治会では、地震や火災などの災害時や、地域環境の維持・整備をはじめ、最近では少子高齢化に伴う課題など、生活上に起こるさまざまな問題に対し、力を合わせて取り組んでいます。

防犯・安全対策
- 防犯灯の維持管理
- 夜回りやパトロール
- 交通安全運動

情報伝達
- 回覧板や掲示板でのお知らせ
- 行政とのパイプ役
- 緊急連絡
- 広報紙の発行

地域の絆を深める
- 祭りなど行事の開催
- 校区コミュニティ協議会への参画

災害や火災への備え
- 自主防災訓練
- 救急救命講習

快適で美しいまちづくり
- 地域清掃
- 再生資源の回収
- 集会所の維持管理

高齢者や子どもを守り育てる
- 高齢者等の交流会
- こども会や老人会の活動支援
- 子どもや高齢者の見守り活動

自治会への支援
地域の連携を図る活動を展開している自治会に対し、支援を行っています。このほか、新しく自治会を結成する場合や自治会運営についてなどの相談を行っています。

1.自治会掲示板交付事業 (担当:市民活動課)
同一年度につき、1自治会に1枚、掲示板(現物)を交付。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2.自治会館建設等助成制度 (担当:市民活動課)
自治会が自治会館の建設などをする場合に、自治会館建設等助成金交付規則に基づき、予算の範囲内で建設費等に対して助成金を交付します。自治会館の新築・建替え・改修・耐震改修・耐震診断・土地取得・土地賃借が対象。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


3.市民公益活動補償保険 (担当:市民活動課)
自治会など市内に活動拠点のある5人以上の市民等(市内在勤・在学者も含む)で構成された団体の活動中に、偶然に起きた事故でケガなどを負った場合に、保険会社との契約に基づき保険金を支払う制度。保険料は全額市が負担。
令和7年度については、令和7年3月14日(金)から申込受付を開始しますので、自治会等代表者報告書(兼保険申込書)を市民活動課へご提出ください。提出後、年度途中で代表者が変更になった場合は、自治会等代表者報告書(変更)をご提出ください。
添付ファイル
市民公益活動補償保険のご案内 (PDF形式、4.87MB)
自治会等代表者報告書(兼保険申込書) (ワード形式、75.00KB)
代表者変更届 (ワード形式、39.00KB)
Q&A (PDF形式、412.92KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4.自治会ごみの収集 (担当:市民活動課)
自治会の活動によって排出されたごみの収集を受け付け。
詳細は校区コミュニティ協議会・自治会のごみの収集について(別ウインドウで開く)をご確認ください。
地域清掃等によって排出されたごみについては地域清掃(別ウインドウで開く)をご確認ください。

5.自治会加入ちらしやリーフレットの配布 (担当:市民活動課)
枚方市コミュニティ連絡協議会と連携し作成した、自治会の加入啓発のちらしやリーフレットを配布。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

6.防犯灯電気料金補助制度 (担当:危機管理政策課)
自治会で管理している防犯灯の電気料金等を補助。
枚方市防犯協議会のページ

7.再生資源集団回収報償金 (担当:循環型社会推進課 )
自治会・子ども会などの団体が自主的に行う集団回収に対し報償金を交付。
再生資源集団回収報償金交付制度のページ

自治会に入るには
自治会に加入したいときは、お近くの自治会役員にご相談ください。自治会によっては、門扉に「・・・自治会班長」のプレートがかかっているところもあります。また、枚方市に転入し自治会へ加入されたい場合は、市民活動課にご連絡またはお越しいただくと、お住まいの地域の自治会長をお知らせします。
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 市民活動課 (直通)
電話: 072-841-1273
ファックス: 072-841-5133
電話番号のかけ間違いにご注意ください!