ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    枚方の文化財を動画で紹介しています

    • [公開日:2025年6月26日]
    • [更新日:2025年6月26日]
    • ページ番号:37847

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    インターネットでご覧いただけます

    宿場町・枚方は地下に眠る?!【ブラタカシ宿場町編】

    戦国時代、天下統一を目指した織田信長・豊臣秀吉・徳川家康。天下人とも称される彼らの影響力は、実は枚方の発展にも大きく関わっていました。

    伏見タカシ市長が文化財課職員を案内人に市内の文化財を巡りながら、某テレビ番組風にぶら歩く「ブラタカシ」第3弾。戦国時代の軍事戦略的な拠点から、近世都市・枚方宿へ。現在の枚方市駅周辺の発展につながる歴史をひもときます!

    令和7年5月撮影。

    宿場町・枚方は地下に眠る?!【ブラタカシ宿場町編・前編】(24分16秒)(別ウインドウで開く)

    ブラタカシ宿場町編イメージ画像

    かつて枚方は宗教都市だった?!【ブラタカシ寺内町編】

    今の枚方市駅周辺は、京街道の宿場町から発展してきました。この宿場町のすぐ近くの丘の上に、戦国時代の宗教都市=寺内町があったことをご存知ですか?
    伏見タカシ市長が文化財課職員の案内で某テレビ番組風にぶら歩く「ブラタカシ」第2弾。かつてここにはどんなまちがあったのか、知られざる歴史に迫ります。
    令和4 年4 月撮影。

    かつて枚方は宗教都市だった?!【ブラタカシ寺内町編・前編】(別ウインドウで開く)(19分9秒)

    かつて枚方は宗教都市だった?!【ブラタカシ寺内町編・後編】(別ウインドウで開く)(18分42秒)

    ブラタカシ寺内町編イメージ画像

    ブラタカシ寺内町編―予告―

    某人気テレビ番組風に、文化財課職員の案内で伏見隆(タカシ)市長がぶら歩く「ブラタカシ」。
    古代の百済寺跡編に続き、次は戦国時代の寺内町編です。
    予告編と言いつつ約4分半あります。
    本編をお楽しみに!
    令和4年1月撮影。

    ブラタカシ寺内町編―予告―(4分19秒)

    ブラタカシ予告のイメージ画像

    枚方に古代都市!?百済寺跡の謎に迫る【ブラタカシ】

    今から約1250 年前、枚方の地に平城京のような碁盤目状の古代都市があったことをご存知ですか?
    この動画では文化財課職員の案内で伏見隆市長が某人気番組風に、中宮・禁野をぶらり歩き。
    近年の発掘調査で明らかになってきた「百済寺跡」と「禁野本町遺跡」の謎に迫ります。
    令和2 年11 月撮影。

    枚方に古代都市!?百済寺跡の謎に迫る【ブラタカシ前編】(30分42秒)

    枚方に古代都市!?百済寺跡の謎に迫る【ブラタカシ後編】(28分48秒)

    ブラタカシイメージ画像

    鋳物師はんべえ奮戦記

    平成5 年制作のアニメ。
    枚方市にゆかりの深い鋳物業を営む飯兵衛(はんべえ)を主人公に、宿場町・枚方を舞台に「いくさより人助け」を選んだ人々の心意気と人間愛をフィクションで描きます。
    数々の作品を演じられた永井一郎さんなど、豪華声優陣の方々が務めています。

    『鋳物師はんべえ奮戦記』 第1部「はんべえと鋳物づくり みんなのための鍋 」 (15分9秒)(別ウインドウで開く)

    『鋳物師はんべえ奮戦記』 第2部「枚方宿とそれぞれの思い はんべえの覚悟と挑戦 」(19分34秒)(別ウインドウで開く)

    『鋳物師はんべえ奮戦記』 第3部「大砲づくりと淀川の氾濫 子どもを助けろ!はんべえ!」(23分23秒)(別ウインドウで開く)

    枚方田中邸のむくビフォーアフター

    枚方上之町に所在する、樹齢600 年ともいわれる「府天然記念物 枚方田中邸のむく」。
    近年の樹勢の衰えを回復するため実施した、地上約20 メートルで行われた高所作業の様子をお届けします。
    令和3年2月撮影。

    枚方田中邸のむくビフォーアフター(2分52秒)

    枚方田中邸のむくの作業の様子

    映像でみるひらかた2016「豊かな歴史を訪ねる全編」

    枚方市内の代表的な文化財である、禁野車塚古墳、交野天神社、百済寺跡、伝渚院跡、片埜神社、枚方宿、楠葉台場跡を動画で紹介。
    平成28年制作。

    映像でみるひらかた2016「 豊かな歴史を訪ねる全編」(7分54秒)

    図書館で貸し出しています

    次の動画は、中央図書館等でDVDの貸し出しを受けることができます。

    枚方に古代都市!?百済寺跡の謎に迫る【ブラタカシ】

    内容は、インターネット(YouTube)でご覧いただけるものと同じです。前編・後編が収録されています。

    ここが知りたい枚方市

    平成 16 年~27 年、枚方市と K-CAT(ケーブルテレビ)との共同制作の地域情報番組。
    文化財関係は、次のとおりです。
    「市内の古墳から歴史の謎に迫る(平成 21 年 7 月)」
    「枚方の道 標を読み解く(平成 23 年 6 月)」
    「旧道の面影をたどる(平成 23 年 2 月)」
    「枚方にある三つの 寺内町(平成 24 年 12 月)」
    「東高野街道を歩く(平成 26 年 9 月)」
    「淀川の洪水の歴史をたど る(平成 27 年 7 月)」
    「枚方の歴史に触れる。京街道を歩こう(平成 28 年 7 月)」

    鋳物師はんべえ奮戦記

    内容は、インターネット(YouTube)でご覧いただけるものと同じです。