【文化財キッズページ】田中家住宅鋳物工場(たなかけじゅうたくいものこうじょう)
- [公開日:2024年3月11日]
- [更新日:2024年3月11日]
- ページ番号:35745
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
田中家住宅鋳物工場(たなかけじゅうたくいものこうじょう)
田中家は枚方上之町(ひらかたかみのちょう)で代々(だいだい)鋳物(いもの)をつくっていました。鋳物工場(いものこうじょう)は今から280年くらい前の江戸時代(えどじだい)の中ごろにたてられ、昭和35年(1960)ごろに鋳物(いもの)づくりをやめるまでつかわれていました。
鋳物(いもの)は金属(きんぞく)を焼(や)いてとかし、型(かた)にながし入れてつくります。工場の中が高温(こうおん)になるので、風通しをよくするため、かべにはたくさんの四角いまどの「格子窓(こうしまど)」があります。工場の中央(ちゅうおう)には金属(きんぞく)をとかす「こしき」があり、その真上(まうえ)の屋根(やね)には四角い煙出し(けむりだし)があります。
昭和48年(1973)に大阪府(おおさかふ)の有形文化財(ゆうけいぶんかざい)に指定(してい)されています。
現在(げんざい)は藤阪(ふじさか)にうつして、旧田中家鋳物民俗資料館(きゅうたなかけいものみんぞくしりょうかん)として公開(こうかい)しています。
アクセス
JR片町線(学研都市線)「藤阪駅」から徒歩7分
場所
枚方市藤阪天神町5-1
お問い合わせ
枚方市役所 観光にぎわい部 文化財課
電話: 072-841-1411
ファックス: 072-841-1278
電話番号のかけ間違いにご注意ください!