ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    3月1日は「枚方市平和の日」

    • [公開日:2022年3月1日]
    • [更新日:2023年5月26日]
    • ページ番号:33006

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    昭和14年(1939年)3月1日、旧陸軍の禁野火薬庫が大爆発を起こし、約700人もの死傷者を出しました。
    市は大爆発が発生した日から50年後、そして昭和29年(1954年)3月1日に日本の漁船「第五福竜丸」がビキニ環礁でアメリカ軍が行った水爆実験で被ばくした日から35年後に当たる平成元年(1989年)3月1日に、二つの大惨事を風化させず市民一人ひとりが平和の大切さと平和への貢献について考える日として、3月1日を「枚方市平和の日」に制定し、毎年この時期に、枚方市平和の日記念事業としてさまざまな平和啓発事業を実施しています。

    現在、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻では、多くの市民が犠牲となっており、恒久平和の実現を訴えている本市として、決して許すことはできません。
    令和4年度も、平和な世界の実現を願って、俳優・渡辺えりさんの講演会や、大学生によるキャンドルイベント「平和の燈火(あかり)」など多彩な平和啓発事業を実施します。

    令和4年度(2022年度)平和の日記念事業

    ひらかた平和フォーラム【終了しました】

    平和フォーラムのチラシ

    平和フォーラムチラシ

    渡辺えりさん講演会「夢見る力 ー 平和を創る」

    ◆渡辺えりさん講演会「夢見る力~平和を創る」
    テレビや舞台で活躍する渡辺えりさんが、自身の体験を交えながら、平和な世界を創るための活動についてユーモアたっぷりに語ります。「平和はリーダーたちがつくっていくものではなく自分たちでつくっていくもの」と実践する渡辺さんのお話を通して、平和について考えてみませんか。

    ◆小中学生の平和学習発表
    殿山第二小学校、蹉跎東小学校の6年生児童による広島での平和学習の発表動画の上映や、楠葉西中学校生徒の作成した平和新聞の展示。
    平和を願う子どもたちの力強いメッセージをご覧ください。

    1.日時
    2月20日(月) 午後1時30分~3時30分(午後1時開場)

    2.会場
    枚方市総合文化芸術センター 関西医大 小ホール
    (京阪電車枚方市駅下車 徒歩5分)

    3.申し込み
    2月1日(水)午前9時から専用フォームで申し込み。
    先着280人に入場整理券(全席指定)を送付します。
    インターネット環境のない方等は、お問い合わせを。
    手話通訳・要約筆記・保育(生後6カ月以上の未就学児で先着5人)が必要な場合は、2月9日までに要申込。

    4.問い合わせ
    枚方市人権政策室
    電話 072-841-1259
    ファクス 072-841-1700

    枚方市平和の燈火(あかり)【終了しました】

    小中学生らの平和のメッセージが描かれた約3,000個のキャンドルにあかりを灯します。市内等の大学生で構成する実行委員会が企画・運営を行っています。

    1.日時
    3月4日(土)午後1時30分~7時30分 ※雨天の場合は5日(日)に順延

    ◆フードドライブ 午後1時30分~3時30分
    食べ物を通して「平和の心」を広げよう。家庭で余っている食品(未開封、賞味期限まで1カ月以上)を持ち寄ってもらい、福祉団体などに寄付します。
    ◆付箋アート 午後1時30分~3時30分
    来場者に平和や未来への希望を付箋に書いてもらい、それを集めて一つの大きなアート作品を制作します。

    ◆キャンドル点灯式 午後5時30分~
    開会宣言、黙とう、メインキャンドル点灯式、燈火コンサートなど。
    ◆立体造形物 午後5時30分~
    世界的な「プラごみ問題」から「平和」について考えてほしい。そんな思いを託して、ある動物の立体造形物を展示。
    ◆花灯ろう 午後5時30分~
    花とキャンドルの優しい燈火。大切な方と一緒にご覧ください。       

    2.会場
    ニッペパーク岡東中央(岡東中央公園) <京阪電車「枚方市」駅から徒歩3分>

    3.問い合わせ
    枚方市平和の燈火(あかり)実行委員会(枚方市人権政策室)
    電話 072-841-1259
    ファクス 072-841-1700

    枚方市平和の燈火の詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    子どもたちが描いたメッセージキャンドル

    平和の燈火プレ事業「再生キャンドルづくり教室」【終了しました】

    大学生と再生キャンドルを作ろう!

    1.日時
    2月12日(日)(1)午前10時 (2)午後2時

    2.場所
    御殿山生涯学習美術センター 創作室3

    3.対象
    小学生以下の子どもと保護者

    4.申し込み
    2月1日午前9時から専用フォームで申し込み。各回先着8組。無料。インターネット環境のない人等は人権政策室にお問い合わせを。

    申し込み専用フォームはこちら

    5.問い合わせ
    枚方市平和の燈火(あかり)実行委員会(枚方市人権政策室)
    電話 072-841-1259
    ファクス 072-841-1700

    沖縄本土復帰50周年記念パネル展【終了しました】

    令和4年は沖縄本土復帰50年の節目の年。沖縄戦の悲惨さや沖縄の子どもたちの平和への思いに触れられる写真パネル、児童・生徒の平和メッセージ(詩部門 最優秀作品)を展示します。

    1.期間
    2月22日(水)~3月7日(火) 午前9時~午後5時30分(土・日曜、祝日は閉庁)

    2.会場
    枚方市役所 別館1階(受付の向かい側)

    3.問い合わせ
    枚方市人権政策室
    電話 072-841-1259
    ファクス 072-841-1700

    平和ライブラリーコンサート 春【終了しました】

    平和をテーマにしたマリンバと打楽器のコンサート。演奏はダフレールの吉松知佳さんと新堂帆士斗さん。館内各フロアでは平和関連図書の展示も。無料。当日直接会場へ。

    1.日時
    3月4日(土)午後3時~4時

    2.会場
    枚方市立中央図書館 美杉会グループエントランスホール
    (中央図書館正面玄関ホール)

    3.問い合わせ
    枚方市立中央図書館
    電話 050-7105-8139
    ファクス 072-851-0962

    お問い合わせ

    枚方市役所 市長公室 人権政策室 人権・非核平和グループ

    電話: 072-841-1259

    ファックス: 072-841-1700

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム