ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和3年度 教育活動(日々の学校の様子)

    • [公開日:2021年4月1日]
    • [更新日:2024年2月25日]
    • ページ番号:28443

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ブログ形式のホームページについて

    次のアドレスよりご覧ください。授業の様子、行事の様子、教職員の頑張っている様子など学校の旬の情報をお知らせします。

    https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=c20200140

    モバイルサイト(上記HPアドレスからQRコード読み取り可)は次の通りです。

    https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?id=c20200140

    ブログ形式のホームページでは次のページを更新予定です。

     ・教育活動 ・月間行事予定 ・リンク ・配布文書

    令和2年度

    11月4日、5日 6年生修学旅行

    本日より修学旅行です。HPについては、学校だよりでお知らせしたとおりです。よろしくお願いします。

    6年生の保護者の皆さまには、帰りの時間が前後する場合などは、ミルメールで連絡する予定です。よろしくお願いします。

    11月2日-3 5年生 授業見学

    社会科、「日本の工業生産と貿易・運輸」の授業でした。資料を読み取る作業では、一人でじっくり考え、ペアやグループで話をし、再度自分で考えることを行っていました。先生は、自作教材などをiPadでテレビに映し、復習や資料の提示をし、テンポよく授業を行っていました。自学自習ノートのクラスの見本となるノートの掲示もありました。

    11月2日-2 学校の菊

    校門から玄関にかけて菊を飾っていただきました。ありがとうございます。

    11月2日 校区コミュニティによる草刈り

    先週土曜日に校区コミュニティ会長さんに校舎裏の草刈りをしていただきました。教育委員会と業者の契約で刈ってもらえなかった部分で、学校設備では蔦が絡まり刈ることができない懸案の部分でした。重労働だったと思います。たいへんありがとうございました。

    before

    after

    10月30日-2 菊の出展

    地域の皆さまにご協力いただき育てていた菊が見ごろになっています。枚方市菊花展と枚方宿街道菊花祭に代表作品を出展しました。最後にどんな咲き具合になるか楽しみです。

    「ひらかた菊花展」・「市民菊人形展」・「枚方宿街道菊花祭」を「ひらかた菊フェスティバル」と総称し、開催されています。本校作品もぜひご覧ください。
    ・開催期間
    令和2年10月28日(水曜日)から11月16日(月曜日)
    ・開催場所
    枚方市役所周辺、ニッペパーク岡東中央、市民の森、枚方宿地区など

    10月30日-1 交通安全指導 1

    保護者、地域の皆さま、いつも子どもたちの付き添い等ありがとうございます。今週は、教員が4か所に分かれて朝の交通安全指導を行いました。今後も定期的に行う予定です。

    10月29日-2 2年生 授業見学

    2年生、音楽の授業でした。くりかえしのリズムを使って、おまつりの音楽をつくることが目標でした。まず、帯学習で復習を行い、次に、「今日のリズム」が提示され、子どもたちは各自手拍子をしながら、紙の「リズムカード」で音楽を作っていました。タブレットで「今日のリズム」や実際の映像をテレビに映すなど、テンポよく授業が進められていて、子どもたちもノリノリでした。

    10月29日 あおば 授業見学

    あおば学級の2年生の授業でした。3の段の九九を理解することが目標でした。これまでの2の段をタブレットで素早く復習し、続いて3の段の導入も行いました。3の段のつくりを考えるのはノートや板書で考え、説明できるようになりました。

    10月28日 1年生 授業見学

    1年生「引き算」の授業でした。「13-9」の繰り下がりを理解することが目標でした。児童にたっぷり時間を与え、道具箱のものや絵を使ってじっくり考えさせていました。タブレットで撮影した考えを書いたノートを大きくテレビに映し説明させ、全体で共有していました。児童が意欲的に考える姿が印象的でした。

    他の教員も授業見学

    先生からの本の紹介

    10月27日-3 zoomで先進校視察

    コロナ禍で先進校の視察に行けない代わりに、リモートで愛知県刈谷市立小高原小学校の6年生英語の授業と研究協議、講演会に参加しました。枚方市とは異なる担任のみが行う授業は今後の良いモデルとなりました。

    10月27日-2 6年授業見学

    6年生の道徳の授業です。テーマは「誠実」でした。手品師の話を理解し、彼の葛藤や決断について個人やグループで考えていました。個人やグループの意見は用紙で、クラス全体での共有や考えることはタブレットを用い、アナログとデジタルが効果的に使われていました。

    肯定的評価がされています

    10月27日 交通安全指導

    保護者、地域の皆さま、いつも子どもたちの付き添い等ありがとうございます。今週いっぱい教員が4か所に分かれて朝の交通安全指導を行います。

    10月26日-2 1年生 食育の授業

    栄養教諭の先生に来ていただき、1年生に食育の授業をしていただきました。はしを正しく持って、魚を上手に食べることが目標でした。授業でははしの持ち方を練習し、給食では秋刀魚を習ったように食べていました。

    給食では、上手に秋刀魚を食べることができました。

    10月26日 あおば授業見学

    あおば学級の算数九九の2の段の授業でした。タブレットと紙の提示用教材を使用し、視覚に訴える工夫がされていました。みんな元気すぎるほど張りきって授業に参加していました。

    簡単に前時の復習

    新出九九の提示

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 11 最終

    予定通り帰校し、解散式を行いました。みんなの満足そうな笑顔で、充実した1日を過ごしたことが分かりました。保護者に皆さまにはお迎えをしていただき、ありがとうございました。

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 10

    名残惜しいですが、18時30分に野外活動センターを出発しました。

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 9

    本日のメインイベントのキャンプファイアです。

    火の神が現れて、誓いの言葉を求めています

    点火しました!

    燃えろよ燃えろ!

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 8

    逃走中(かくれんぼ)の始まりです。

    体操をして、走りまくる準備です

    探している人たち

    つかまったみなさん

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 7

    基地づくりの様子です。時間が短かったけど、できました。

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 6

    2時間かかってようやくカレーができました。大変でした。

    13:15 ようやく食べ始めました!

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 5

    カレー作りがはじまりました。雨が止んできました。

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 4

    雨プログラムの室内でインストラクターの方と楽しめるゲームをしています。下の名前順に並ぶゲームです。50秒の時間制限内で並べるかな?


    10月23日 5年生日帰りキャンプ 3

    着きましたが、今、すごい雨です(>_<) 早くやんでほしいです。雨の中の入村式です。

    10月23日 5年生日帰りキャンプ 2

    みんなテンション高めですが、バス内はし~んとしています。

    10月23日 5年生日帰りキャンプ

    5年生は先ほど、予定通り出発しました。あいにくの天気ですが、雨プログラムと晴れプログラムの両方を準備し、天候に合わせ実施します。 

    19:30解散の予定ですので、お迎えをよろしくお願いします。帰りの時間が前後する場合などは、ミルメールで連絡する予定です。なお、本日の活動の様子をHPで順次アップしていく予定です。

    司会の「みんな準備はいいか」の声で出発式開始

    バス乗車

    10月22日-2 2年生遠足

    2年生は本日、遠足でした。雲行きが怪しかったですが、雨に降られることなく無事、安全に実施することができました。淀川資料館を見学したり、河川敷でレクレーションを楽しみました。みんなで食べるお弁当も格別だったようです。学校から淀川資料館近くの河川敷の往復もしっかりみんな歩くことができました。

    集合

    出発

    ひたすら歩きました

    河川敷に到着

    土手滑り

    淀川資料館見学

    お弁当タイム

    見せてもらったキャラ弁

    10月22日 3年生授業見学

    昨日の3年生算数「倍の計算」の単元の授業です。比較量を求める時に乗法を使えばよいことを説明できることが目標でした。自分で考えたり友だちと意見交換をして、最後にみんなの前で発表をしました。発表後にクラスで決めている評価活動を全員で行い、発表者は自信が持てたと思いました。授業者は先生方にお願いし、多くの方に授業を観てもらっていました。

    10月21日 2年生授業見学

    昨日の2年生の掛け算の授業です。おはじきなどを使って、乗法の意味を説明をすることが目標でした。パワーポイントを使った準備された教材と子どもたちが考えたことをすぐにテレビに映し、全体で共有することで、理解を深めていました。子どもたちの積極的な発言と教室掲示も含め、誉め言葉が溢れた授業が印象的でした。

    10月20日 2年生 お話し会 4年生 プログラミング学習 6年生 アルバム撮影

    2年生は、2~4限に御殿山図書館の方に来ていただき、お話し会をしていただきました。絵本を読むだけでなく、英語を交えたり、パネルシアターを使ったり、さまざまな工夫をしてして行っていただきました。子どもたちは前のめりになって聞き入っていました。ありがとうございました。

    4年生は、今年度から始まったプログラミングの授業でした。ICTサポーターの方と授業を行い、子どもたちは自分だけのオリジナル作品を上手に作っていました。

    6年生は、卒業アルバムの撮影がありました。マスクを外すときの撮影はおしゃべり禁止とし、思い出に残る写真をたくさん撮っていただきました。今後、数回撮影は予定されています。

    2年生

    4年生

    6年生

    10月19日 校内研修

    先週金曜日(16日)、大阪樟蔭女子大学 特任教授の 田村 壽 氏を招聘し、4年生の算数の授業研究を行いました。「倍の見方を考え、その意味を理解することができる」ことが目標でした。子どもたちは、多くの先生方に参観され、いつもよりも姿勢がよく、話をよく聞き、積極的に発表し、先生との信頼感を感じる授業でした。授業後は協議会を行い、成果と課題についての話し合いや田村先生から指導・助言をしていただきました。肯定的評価活動や授業の評価についてなど今後の授業に生かせることが多くありました。

    姿勢がとてもよかった

    自分でじっくり考える

    学び合う

    発表

    さらなる課題

    コロナ対策のリモート撮影

    多くの先生は別室で

    協議会

    ビデオや画像を見ながら討議

    10月16日 授業見学

    2年生の算数の授業です。掛け算で「新しい計算を考えよう」の単元で、乗法の意味を理解することが目標でした。教科書内容を大きく映し、パワーポイントも活用し、テンポよく授業が進められていました。提示後、おはじきを使って、各自で考えさせているところもよかったです。最後に、ノートにまとめをして、振り返りをしていました。

    10月15日 1年生 千羽鶴作り

    6年生が修学旅行で広島に行くにあたり、全学年で千羽鶴作りをしています。本日は、1,6年生の各クラスで、1年生が6年生に教えてもらいながら作りました。丁寧に1年生に教える6年生の姿や1年生が6年生に折り方についてたずねる様子は微笑ましかったです。

    はじめに本日の予定の説明

    1年生一人に6年生一人以上で教えていました

    10月14日 2年生と3年生の授業

    昨日、2年生の生活科は「秋の虫さがし」の授業でした。プランターをみんなで運び、それを逆さにし、土の中の虫を見ていました。むかでやなめくじを見て、多くの子が「きゃー」と声を出しながら驚いていました。3年生は社会科の授業で、消防設備の学習で校内の設備の場所などを確認していました。みんな真剣に校内図に記していました。

    2年生

    3年生

    10月13日 授業見学

    2学期は全教員がiPadなどのICT機器を活用した授業を公開することになっています。本日は3年生の「かげと太陽」の授業でした。復習を短時間で行ったり協働作業の説明を分かりやすくするなどの工夫がされていました。子どもたちも次の作業が分かりやすかったようです。デジタルとアナログの融合もよかったです。自主学習ノートの良い見本が掲示されていました。

    10月12日 屋外での授業

    清々しい天候のもとで、1,5年生は体育、3年生は理科の授業をグランドで行っていました。1年生は鉄棒に苦戦しながらも、できたらとても喜んでいました。3年生は、遮光版で太陽を見て、観察を、5年生は走り幅跳びの授業でした。

    1年生

    3年生

    5年生

    10月9日 タブレットドリル使用状況

    10月7日までのタブレットドリル使用状況です。活用回数が増えています。短時間でいいので、繰り返し問題に取り組んでもらえたらと思います。

    ドリルでは時々、不具合がありご迷惑をおかけして申し訳ありません。不具合については、教育委員会から業者へ改善するよう連絡してもらっています。また、次のように直接業者へ連絡できますので、ご利用ください。「?」→「タブレットドリルサポート」→「お問い合わせ」

    *「平均学習時間」は1回の学習平均時間、「使用率最高値」は、各週に自主学習などをしている人数の割合の最高値です。

    10月8日-2 5年生キャンプオリエンテーション

    本日6時間目に5年生は、「日帰りキャンプ」のオリエンテーションを行いました。キャンプ場の方にも来ていただき、5年生の先生と一緒に考えたプログラムなどの説明や参加する際の心構えなどを伺いました。当日が楽しみです。

    10月8日 5年生 稲刈り

    昨日、5年生が稲刈りを行いました。使い慣れない鎌で丁寧に稲を刈っていました。今後、刈った稲をお米にし、食べる予定です。

    8月12日の稲

    9月29日の稲

    昨日の様子

    10月7日 新型コロナウイルス感染症に関する学習

    新型コロナウイルス感染症について正しい知識を持ち、正しい言動をとることができるよう全学年で学習しています。1~3年生は、「新型コロナウイルス感染症についての悪口や嫌がらせ等を互いにしないようにするために、自分ができることを考える」、4~6年生は、「新型コロナウイルス感染症についての正しい情報を確認し、偏見・差別を防ぐために、自分ができることを考える」ことを目標にしています。本日は3年生の授業でした。子どもたちの意見を聞き、子ども同士で意見交換をさせ、個人で自分がどのようなことができるかを考えさせていました。今後も、繰り返し指導を行っていく予定です。

    10月6日 除草

    校内には大量の雑草が茂み、校務員さんが夏休み明けから雑草を取り除いても一人でできる量ではありません。教育委員会による業者への依頼で草刈りを行っていただきました。

    before

    after

    10月4日 運動会 5,6年生の部

    6年生は最後の運動会で、実行委員を中心に準備、練習を行ってきました。玉入れや綱引きの合間にこれまでのダンスを織り込む工夫した演出がありました。5年生には6年生の雄姿をしっかり見てもらえたと思います。5年生のボール運び競争は、練習ではどうなることかと思っていましたが、練習の成果が出て、どのクラスもうまくなっており、驚きました。

    初の3部制の運動会でしたが、児童にも保護者にも喜んでいただけた行事になったと思っています。

    開会式

    5年生 100m走

    6年生 集大成 ダンス 玉入れ 綱引き

    選抜リレー

    5年生 ボール運び競争

    6年生 全員リレー

    10月4日 運動会 3,4年生の部

    3年生はコーナーを含めた初めて走る80m走でした。体を傾けながら、自分の走るコースにも気をつけながら一生懸命走っていました。4年生は初めてのリレーでした。コーナートップやバトンパスは難しかったようですが、練習時のようなバトンを落とすようなミスはありませんでした。

    開会式

    3年生 80m走

    4年生 クラス対抗リレー

    3年生 つなひき

    4年生 台風の目

    10月4日 運動会 1,2年生の部

    新型コロナウィルス感染症予防対策を行い、運動会を3部制で行いました。1年生は初めての運動会でしたが、練習通りできました。密を避け、半数にするため踊りを入れた玉入れは、とてもかわいかったです。2年生は、さすが2年生!と言える力強い走りでした。身体より大きい玉ころがしは苦戦していましたが、一生懸命転がしているその姿は微笑ましかったです。

    開会式

    1年生 1について☆よーい ドン☆

    2年生 50m走

    1年生 ミッキー玉入れ

    2年生 大玉ころがし

    10月3日 地域の皆さんによる運動会テント設置

    磯島小学校の運動会では毎年、校区コミュニティーの皆さんによるテントの設置・撤去を行っていただいています。今年も本日、テント運搬や設置を多くの方々にしていただきました。ありがとうございました。

    10月2日-2 運動会準備

    例年なら子どもたちと一緒に行う運動会の準備ですが、今年は、新型コロナウィルス感染症予防対策として教職員のみで行いました。明日は、地域の皆さまのご協力をいただき、テントを設置していただきます。よろしくお願いします。

    10月2日 「学童多し注意」電柱幕

    磯島校区コミュニティの皆さまに交通安全の注意喚起として電柱幕を校区4か所に設置していただきました。ありがとうございました!

    10月1日 6年生へのiPadの配付

    本日、6年生全員にiPad等の配付を行いました。キーボードケースにiPadを入れるのには少し苦労しました。Classroomに再度入り、「修学旅行説明会」の動画の見方の指導も行いました。6年生保護者の皆さまは必ずご覧ください。また、iPad等の受取報告は本日中にお願いします。

    9月30日 3年生運動会練習と教室掲示

    運動会の3年生の練習の様子です。テント内から開会式、競技の流れの練習を繰り返し行っていました。

    1組

    2組

    9月29日 校内公開授業

    昨日、5年生のクラスで算数の授業研修を行いました。実生活に関係する「新幹線の座席の並び方のひみつ(座席は2列と3列に並んでいる)」についての授業でした。最後に、「一人でも多くの人が座れるように考えられている」と発言した児童の言葉が印象的でした。さて、その理由は?

    9月28日 1,2年生運動会練習

    1、2年生が運動会の練習を単学年や合同で行っています。今週は最後の確認などを行います。ちなみに1年生の様子はエアー玉入れです。

    2年生

    1年生

    1、2年合同練習

    9月25日 5年生調理実習

    5年生全クラスが調理実習の日でした。こふきいもとほうれん草のおひたし作りでした。キャンプのカレーライス作りに向けての基本練習といったところでしょうか。各クラスの調理、試食、片付けなどを順次更新していきます。作り方に疑問などがあれば、黒板で確認するところがとてもいいです。

    2組

    1組

    3組

    9月24日 選抜リレー

    選抜リレーのミーティングやリレーの練習が昼休みや中休みなどに行われています。各学年の代表が休み時間返上でがんばっています。中には、早朝や夕方に練習しているよく見かける子たちもいました。

    先日行われたミーティング

    本番さながらのリレー練習

    9月23日 2年生 教室掲示

    2年生の教室掲示です。個性溢れる絵ばかりです。3組の扉にあいさつ指導の掲示がされています。

    1組

    2組

    3組

    9月18日-2 職員室前の掲示物

    職員室前には、全校児童や来校された方などが鑑賞できるように素敵な作品が掲示されています。

    1年生

    2年生

    3年生

    9月18日 教育実習終了

    教育実習生の4週間の実習が終わりました。毎朝の校門の立ち番で児童理解に努め、担当の学級や学年での授業も行い、子どもたちからも人気がありました。立派な養護教諭になってくれると思います。

    9月17日 草刈り

    校務員さんが草刈りをしてくれました。夏休み明けから毎日、一日中、外で草刈りをしてもらっていますが、雑草の成長の方が早く草刈りが間に合いません。刈っても刈っても生えてくる雑草ですが、そのたびにきれいに刈ってもらってます。

    9月16日 3年生外国語活動と5年生教室掲示

    3年生が今年度から「外国語活動」の授業を行っていることは以前紹介した通りです。英語については6月から始めたはずですが、「好きなもの」について話している姿には驚きました。担任の先生とJTEの先生は指導案やスキットの台本を時々見ながら、英語で授業を進めていました。5年生の習字の作品が掲示されています。個性的な字もあります。

    9月15日 運動会練習の様子と本番へ向けた準備

    各学年の運動会の練習の様子です。熱中症に注意しながら、また、限られた時間内での練習ですが、集中して取り組み、予定通り順調に進んでいます。昨日放課後、全教員で本番と同じ環境で競技がでできるよう準備を行いました。あとは、けがや体調不良がないよう気をつけましょう。

    6年生

    4年生

    5年生

    放課後の準備

    9月14日 ひょうたん池の循環(ろ過)ポンプ

    先週に引き続き、校区コミュニティ協議会の方々に池の循環(ろ過)ポンプを設置していただきました。本校卒業のOBの話から、池は「ひょうたん池」という名前だそうです。

    9月14日 1年生 教室掲示物

    授業参観も未だできず、保護者の皆さまには個人懇談の短時間の来校しかしていただいていません。全学年教室の後ろの壁には学習成果物を掲示しています。名前などは写らないようにホームページ上で紹介しますので、お子さまに自作品を聞いていただき、ご覧ください。

    1組

    2組

    9月11日 いかひこうき飛ばし

    2年生、生活の授業で作った紙飛行機(いかひこうき)を体育館で飛ばしていました。どのようにしたらうまく飛ぶかを、お友だちと考えながら飛ばしていたところが可愛らしかったです。今週も毎日、多くの保護者の皆さまの付き添い登校ありがとうございました。

    9月10日 4年生外国語活動の授業

    今年度から3,4年生で「外国語活動」、5,6年生で「外国語」を履修することになっています。これまでの高学年の学習が中学年で、中学1年生の一部の学習が高学年で行われるようになりました。枚方市ではこれまでJTEと呼ばれる英語が堪能な英語指導助手と担任が授業を行い、担任の先生が主で授業を行うことになっています。本校3~6年生で、2学期から新しいJTEの先生が担任と授業を行っています。本日、4年生全クラスで「外国語活動」を見学したのですが、担任の先生がクラスルーム・イングリッシュを用い授業を進め、台本を見ながらですが、英語でJTEの先生とのスキットの見本を示していました。先生に負けないようにでしょうか、児童が元気に、楽しそうに英語の勉強に取り組んでいたことが印象的でした。

    9月9日 PC教室にて

    6年生の同じクラスが異なる教科で、違う時間に調べ学習などを行っていました。タブレット操作はさすが6年生ですが、きちんと脱いだ靴を美しく揃ているのも、さすが最高学年です。6年生は全員一斉に10月にタブレットが配付される予定です。PC教室を使う頻度が少なくなりそうです。

    PC教室も窓などは開けっ放しです

    9月8日 修学旅行(6年生)、キャンプ(5年生)、校外学習(1~4年生)について

    修学旅行(6年生)、キャンプ(5年生)、校外学習(1~4年生)については次のように実施します。 (本日、プリント(別ウインドウで開く)を持ち帰らせます。)

    ・6年生の修学旅行→実施。 ・5年生の宿泊キャンプ→中止、日帰りキャンプを実施します。 ・例年通りの1~4年生の校外学習→中止、 学校周辺で費用がかからない範囲で実施します。

    1学期からこれまで全学年、下見・打合せ等を行い、新型コロナウイルス感染症予防対策などを考慮し、例年通りの準備をしてきましたが、教育委員会による指示も含め、これらの結論に達しました。今後、さらに教育活動を充実させてまいりますので、何卒、ご理解のほどよろしくお願いします。

    9月7日 テント折りと池掃除

    昨日の日曜日に磯島校区コミュニティーの皆さんに台風対策のテント折りをしていただきました。また、4月からの懸案事項であった池の掃除もしていただきました。壁面の藻をこすり落とし、底に溜まったドロを取り除くと約80cmの山盛りになるほどでした。朝から夕方までの作業でした。たいへんありがとうございました!水が透き通り、魚がよく見えるようになりました。

    池の掃除

    9月4日 救給カレーの給食

    本日の「大阪880万人訓練」に合わせ、学校給食非常食の「救給カレー」がメインの給食でした。レトルトパックのカレーを開けるのに1年生は苦戦しましたが、なかなか好評で「おいしい」「甘口~」などと言いながら食べていました。

    登校時は雨天でした

    雨除けにもなるテント

    9月3日 運動会練習

    運動会の練習が始まっています。新型コロナ対策ウイルス感染症予防対策を行い、熱中症対策として、教室やテント内での準備体操、短時間の細切れ練習、自由な水分補給などを行っています。例年と違った取り組みですが、子どもたちは苦にもせず楽しんでいます。

    テント内で作戦会議

    木陰で作戦会議

    9月2日 iPadなどの活用

    iPadが今年度中に全児童に配布されます。それに先立ち、全員分ではありませんが教員にも配付されています。将来的にはiPadとTVなどを無線で繋ぐとのことですが、ICTにはトラブルがつきものですので、それに備え、有線ケーブルやアダプタを揃え、すでに授業で活用できるようにしています。支援学級と理科室や教室などをMEET(ビデオ会議ツール)でつなぎ、授業を行っている様子です。さまざまな活用方法を試していきたいと思っています。

    将来的な活用法

    9月1日 委員会活動

    1学期見送っていた4~6年生が行う委員会活動の第1回目を実施しました。はじめに自己紹介、次に活動内容の確認や担当決めなどを行っていました。4年生は早速、運動会の取り組みの一環として、運動場の石拾いを行いました。

    8月31日-2 放課後自習教室

    今年度から、放課後学習教室が外部委託となり、業者の方が指導することになりました。第1回目の先週の金曜日は、2~4年生の子どもたちが放課後、課題に取り組みました。初めて会う指導員の方に積極的に質問する子もいて、みんな熱心に取り組んでいました。

    8月31日 6年生 水遊び大会!

    28日金曜日、朝から雨がしとしと降り続きましたが、午後からは晴れ間が出てきて、絶好の水遊び日和となりました。最初は様子を見ながら水鉄砲を打っていた子どもたちでしたが、次第に夢中になって水をかけ合いながら走り回っていました。最後にはみんなびしゃびしゃに。最高学年としての想い出の1ページになったことと思います

    8月28日 児童への「新型コロナウィルス感染症について」のお話

    1学期終業式と2学期始業式に話した内容です。

    これまで、担任の先生から新型コロナウィルス感染症について話があったと思いますが、校長先生からも簡単に再度、話をします。何度も話があるということはとても大切なことだからと思ってください。このことに関する話を3つ話します。

    1つ目。新型コロナウィルス感染症について正しい知識を持ってください。だんだんこの病気については分かってきていますが、まだまだ他の病気と比べて分からないことが多いです。「予防や対策をきちんと行っていても、自分が感染していることが分からず、誰かにうつしてしまうことがある。だから、いつ、だれが感染してもおかしくない」とのことです。

    ただ、このウィルスは口や鼻などから入ってくるとのことでマスクや手洗いなどは効果的とのことですから、マスクや手洗いはするようにしてください。マスクについては、外で誰とも話さない時や、運動する際、間隔をとっている場合などはマスクはしなくてもいいとのことです。

    2つ目。「いつ、だれが感染してもおかしくない」と言いましたが、友だちや知り合いなどが感染したら、みなさんはどうしますか。

    隣のお友達が感染したらなんて言いますか。

    「いつ、だれが感染してもおかしくないから、しゃないな。はよ治ったらいいのにな」って、自然に言えるようになってほしいです。

    あるところでは、新型コロナウィルス感染症に感染して、いやがらせや差別などがあったそうです。勉強不足、知識不足なために、困らなくていい人が悲しい思いをしたと聞いています。磯島小学校では絶対、そのようなことがないようにしてください。みんなのお父さんやお母さんには、校長先生の学校だよりで何度もこのお話は書いていますが、みんなの周りの大人の人も正しいことを知らない人がいるかもしれません。そのな時は、正しいことを教えてあげて欲しいと思います。

    3つ目。簡単に言います。この感染症で不安に思うことやなどがあれば、お父さんやお母さん、学校の先生などに相談してください。一人で悩まないようにしてください。

    8月27日 菊の成長

    地域の方にお世話になっている菊が成長しています。本日は菊支援員の方に見学していただきました。

    本日

    7月10日

    8月26日-2 修学旅行以外の宿泊行事の中止について

    教育委員会より、修学旅行以外の宿泊行事の中止について連絡ありましたのでお知らせします。本校では具体的には5年生のキャンプが中止になります。キャンプが中止となりたいへん残念ですが、代替の活動ができないかなどを検討し、後日ご家庭にお知らせします。

    修学旅行以外の宿泊行事の中止について

    8月26日 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて

    新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣からメッセージが発表されました(令和2年8月25日)。これまで本校でも授業や放送集会等で、新型コロナウイルス感染症に関する正しい知識を持つよう指導し、ご家庭にもお子さまにもお話しするなどお願いしてきました。このメッセージも参考にしていただき、今後ともご支援のほどよろしくお願いします。https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00122.html

    8月25日 タブレットドリルについて

    タブレットドリルについては、日曜日に業者がメインテナンスを行ったり、アクセスが集中して、使えなかったりとご迷惑をおかけし申し訳ありません。児童から担任を通じて聞いた前述のようなことは全て教育委員会に伝え、業者に改善するよう指導してもらっています。

    ソフトが動かず、「やる気がなくなった」などの声も聞いています。全国的に人気のある教材ソフトで業者の予想の範囲を超える需要があり不具合が起こっていますが、必ず改善してもらいますので、気長に取り組んでいただくよう、よろしくお願いします。

    昨日までの各学年の累計学習回数ベスト3をお知らせします。ICT環境が整っているご家庭におかれましては、毎日短時間でいいので、コツコツ取り組んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。

    〇1年 (1)156回 (2)110回 (3)106回 〇2年 (1)225回 (2)159回 (3)141回

    〇3年 (1)381回 (2)364回 (3)252回 〇4年 (1)504回 (2)278回 (3)152回

    〇5年 (1)427回 (2)253回 (3)183回 〇6年 (1)253回 (2)149回 (3)85回

    8月24日 体育の授業

    先週後半は熱中症指数(WBGT)が高かったので、中休みや昼休みの運動は禁止にしました。本日は気温は高かったですが、湿度が低く、子どもたちも気持ちよさそうに体育の授業や休み時間に運動を楽しんでいました。授業は、水分補給をいつでもできるようにし、自分が運動するとき以外はテント内にいるなどし熱中症に気をつけながら行っています。

    2年生体育の授業

    昼休みの運動場

    8月24日 教育実習

    本日より養護教諭の教育実習がはじまりました。自己紹介やオリエンテーションを行い、実習のスタートです。

    8月21日 手洗いと授業参観

    2学期の朝も手洗いから始まります。5,6年生の外国語の授業を中心に参観をしました。子どもたちは夏休み明けで忘れている英語表現があったようです。英語(言葉)は、忘れればまた覚えればいいのです。それを繰り返して語彙力がアップしていきます。先生方のスモールトークでの夏休みの話がおもしろかったです。3年生はそれぞれ国語と理科の授業でした。新学期、みんなはりきって学習に取り組んでいます。

    手洗い

    6年生

    5年生

    3年生

    8月20日 給食の開始と熱中症対策

    今日から給食が始まりました。全員前を向いて黙々と食べるというスタイルですが、この形も定着してきました。

    本日、熱中症指数が9時の時点で31℃を超え、お昼休みも32℃を超えていたので、運動場などでの活動を禁止しました。遊びたがっていた児童もいましたが、我慢させました。

    本校では、 運動をさせる場合などは、必ず、次のことを確認・指導等を行っていますので、ご理解・ご協力をお願いします。1.暑さ指数(WBGT)の確認 気温35℃以上、 WBGT31℃以上は原則運動禁止 2.屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクを外してもいいことの声かけ。 激しい運動の際は外させる。 3.睡眠時間の確認 4.運動前の体調確認 5.運動できる状態か(心理面)の確認 6.10~15分毎の休憩 7.こまめな水分補給(全体統一でない) 8.運動終了後の水分補給と体調・心理面の確認 *体調不良の児童には運動させない

    8月19日 始業式

    始業式の朝、子どもたちは元気に登校してきました。また、いつも通り多くの保護者の方の付き添いがありました。ありがとうございます。子どもたちは、久しぶりに会ったお友だちと中休みも汗をかきながら元気に遊んでいました。今後、熱中症には十分気をつけて活動をしていきます。校務員さんが夏休み中、今日のために草刈りをしてくれました。

    登校の様子

    中休みの運動場

    草刈り前

    草刈り後

    8月18日 明日からについて

    本日、午前9時ごろミルメールで送付した内容です。

    明日は始業式ですが、連日猛暑で今週は木・金曜日が要注意とのことです。
    新型コロナウィルス感染症予防対策をしながら、熱中症対策を下記のとおりよろしくお願いします。

    ・毎朝、登校前は、体温測定及び健康観察を行い、「健康観察カード」の記入と学校への持参を必ず、お願いします。
    ・発熱やかぜの症状、においや味覚異常、体調に不安がある場合は無理に登校せず、自宅で療養させてください(欠席扱いにはなりません)。
    ・水分を補給できるよう、お茶などを多めに持たせてください。
    <登下校など>
    ・通気性の良い服装や帽子・日傘などを活用させてください。
    ・気温や湿度の高い日の登下校時には、人との距離を十分保ち、 会話を控え、マスクを外してもよいことをお子様にお伝えください。
    ・荷物の量に応じて、リュックサックや手提げかばんを使用していただいて結構です。

    8月18日 雨漏りの修理

    学校閉庁日を利用し、雨漏りの応急処置の工事を行っていただきました。教育員委員会と業者のみなさんに感謝致します。ありがとうございました。

    工事前

    工事後

    8月18日 新型コロナウイルス感染症にかかる小中学校の対応について

     新型コロナウイルス感染症にかかる小中学校の対応について次のように定められています。

    https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031397.html

    8月12日 学校閉庁日

    以前ご連絡しましたように8月13日(木)~8月15日(土)は学校閉庁日となります。 教職員は原則、勤務を要しない日としておりますのでよろしくお願いします。5年生が6月16日に田植えした稲が7月9日と比べ、かなり育っています。

    8月11日 終業式の4つのお話

    終業式のお話を子どもたちは保護者の皆さまにお伝えすることができたでしょうか。「校長が1学期うれしかったこと」「残念だったこと」「新型コロナウィルス感染症について」「夏休みの自主学習について」の4つでした。中庭のひまわりが元気よく育っています。

    8月7日 終業式

    熱中症を考慮し、1学期の終業式を放送で行いました。4つ大切な話をして、ご家庭で話をするよう伝えています。聞いてあげて下さい。昨日は、大掃除で学校を美しくしたり、お楽しみ会を楽しむクラスなどもありました。

    今年はいつもと短い夏休みとなりますが、子どもたちが有意義に過ごせるようご支援をお願いします。急なことをお願いする1学期ではありましたが、ご理解、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

    8月6日 広島原爆の日

    本日8月6日は、広島に世界で初めて原爆が落とされ、日本が被爆国となった日です。この事実と平和の大切さを考えるために、全校で読み聞かせなどを行い、平和学習を行いました。各学年で読んだ本を紹介しますので、ご家庭でもぜひ参考にしてください。

    1年生 絵本『8月6日のこと』 2年生 絵本『しんちゃんのさんりんしゃ』

    3年生 絵本『まっくろなお弁当』 4年生 絵本『ヒロシマのいのちの水』

    5年生 絵本『ヒロシマに原爆が落とされたとき』 6年生 資料 峠三吉『原爆詩集』

    8月5日 1年生タブレット操作とICT教職員研修

    昨日、1年生がタブレットPCの操作について学習しました。PC教室に入る前のキチンと並べられた上靴とはうらはらに、授業中は興奮してしまいなかなか授業が進みませんでした。本日も行う予定です。放課後には教育委員会を通してNTTドコモから講師を招聘し、教職員対象のICT研修を行いました。

    きれいに並べられた上靴

    1年生タブレットPC操作授業

    教職員ICT研修

    8月4日 夏休み自主学習課題

    今年の夏休みは例年より短いですが、夏休み中、自主学習に取り組もうと思っている人のために課題を紹介します。コンテストになっていますので、良い動機づけになると思います。 資料ページ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.html

    夏休み中の自主学習 課題について

    8月3日 ユニバーサルデザイン

    本校では、ユニバーサルデザインの教室環境を整え、その一環として前の小黒板は授業中、カーテンで覆っています。

    給食

    7月31日 PTAの皆さんによる草抜きと指導主事さん学校訪問

    本日もPTAの皆さんに草抜きをしていただきました。先週と比べ、かなり草がなくなりました。ありがとうございました。教育委員会の伊藤指導主事さんに学校訪問をしていただきました。今後、机飛沫防止ガードを必要に応じて使っていきます(写真3・7枚目)。

    PTAの皆さんによる草抜き

    草抜き後

    指導主事さん学校訪問

    算数科授業交流

    給食

    7月30日 風水害集団下校とPTAの皆さんによる草抜き、授業見学

    昨日の風水害の訓練に係る集団下校とPTAの皆さんによる草抜き、5年生理科の授業見学についてです。昨日も子どもたちに話をした東北地方で被害がありました。被災された方々にお見舞い申し上げます。

    訓練で6年生が1年生を迎えに行きました

    PTAの皆さんによる草抜き

    5年生理科の授業

    給食

    7月29日 PTAの皆さんによる草抜きと授業見学

    本日も、PTAの皆さんに草抜きをしていただきました。草で覆われていた運動場の土の部分が増えてきました。ありがとうございました。2年生2クラスの算数と支援学級の授業を見学しました。

    2年生算数の授業

    教え合い学習

    別の2年生算数の授業

    支援学級授業

    (少ない)給食

    7月28日 ひまわりとPTAの皆さんによる草抜き

    一度風雨で倒れたひまわりが、すくすく育っています。このひまわりのように子どもたちもたくましく育ってほしいものです。PTAの皆さんに本日も運動場の草抜きをしていただきました。ありがとうございました。

    7月28日 授業見学

    1年生2クラスと5年生の音楽の授業を見学しました。1年生は日に日に出来ることが増えているのが分かります。

    1年生算数の授業

    5年生音楽の授業

    1年生国語の授業

    給食

    7月27日 橋野教育委員来校

    橋野教育委員が、コロナ禍の学校の見学と意見交換のため来校されました。「みんな落ち着いて、頑張って授業を受けていますね」との感想をいただきました。ありがとうございました。

    7月27日 PTAの皆さんによる草抜き

    早朝よりPTAの皆さんに、グランドの草抜きをしていただきました。本日より何度かしていただけるとのことです。ありがとうございます。

    給食

    7月27日 授業見学

    4年生と2年生の算数の授業を見学しました。先生方も工夫して児童が分かりやすいように工夫をしています。

    4年生の授業

    2年生算数の授業

    7月22日-2 新型コロナウイルス感染症予防と熱中症対策について

    昨日、枚方市立中学校在籍の生徒1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判り、当該校は臨時休業となりました。また、摂津市立中学校の教員1名、大阪府立学校の生徒1名、そして、枚方市では7月に入り14名の新規感染者が確認されています。

    明日から4連休となりますが、感染症予防(3密の回避、手洗いの励行・マスクの着用等)については十分な対策をお願いします。また、新型コロナウイルスについては未だに分かっていないことが多く、予防をしていても、誰しも感染の可能性があるとのことですので、人権尊重や新型コロナウイルスについての正しい理解と配慮した行動について、ご家庭でもお話をお願いします。 

    今週からたいへん暑くなってきました。ご家庭での熱中症対策をお願いしていますが、登校時、帽子を被っていない子が4分の1程度います。帽子や日傘などの熱中症対策は効果的とのことです。今後さらに暑くなることが予想されますので、対策をお願いします。

    <新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!>(別ウインドウで開く)

    <枚方市立中学校での新型コロナウィルス感染者発生を受けて(市長メッセージ)7月21日>(別ウインドウで開く)

    7月22日 授業見学

    支援学級2クラスと6年生の音楽の授業を見学しました。昨日のエアコンの故障は一旦直りましたが、本日、業者さんに再度点検していただき予定です。ご心配をおかけしました。

    毎朝の手洗い

    支援学級の授業

    別の支援学級の授業

    6年音楽の授業

    給食

    7月21日 授業見学とエアコンの故障

    6年生の理科の授業の様子です。子どもたちによく考えさせる授業でした。昨年と同じ場所のエアコンの故障があり、1,3年生は給食を急遽、特別教室で食べることにしました。残念ながら4年生は教室がなく、自教室でした。直らない場合、本日の懇談場所の変更もありますので、ご注意ください。

    6年理科の授業

    給食

    7月20日 授業見学

    支援学級と6年生の英語、5年生の算数の授業を見学しました。個別指導やほぼAll Englishの授業、少人数の授業などさまざまな教育活動を行っています。

    6年英語の授業

    5年数学の授業

    給食

    7月17日 Chromebookの配付

    個人懇談期間中、本校で調達したChromebookを対象のご家庭に配付しています。Chromebookの機能の説明をすると感心してくださる方もおられ、学校としてもうれしい限りです。6年生配付のiPadやChromebookは兄弟姉妹がおられる方は、ご家庭で活用していただいて結構ですので、どんどん有効利用してください。

    7月17日 教育長、学校教育部長来校

    教育長、学校教育部長が来校され、コロナ禍の学校の様子の見学と新任校長の激励に来てくださいました。全クラスの参観を行い、最後に1年生のさんすうの授業を参観されました。お二人とも1年生の頑張っている姿を見て、ほっこりされている様子でした。ありがとうございました。教育長、学校教育部長は全小中学校を訪問されるとのことです。

    7月16日 授業見学

    あおば学級3クラスを授業見学しました。その日の流れを示し、見通しを持たせ学習を行っていました。1年生の朝顔が元気よく花を咲かせています。

    7月15日 授業見学

    4年生1クラス、3年生2クラスの授業見学を行いました。4年生は算数の角や三角形の書き方、3年生は、巻き尺の使用などについての勉強でした。現在、授業見学週間で、先生方が授業を参観しています。

    4年生の授業

    3年生の授業

    別の3年生の授業

    給食

    7月14日 授業見学

    5年生2クラスと4、6年生1クラスずつの授業見学を行いました。5年生は、算数の少数の割り算、6年生は算数の点対称による作図、4年生は国語の気持ちの読み取りなどをしていました。教室には、見本となる良い自学自習ノートや、自学自習頑張り表、換気係などの掲示がありました。

    5年生の授業

    自学自習ノートの見本

    4年生の授業

    自学自習ノートがんばり表

    5年生の授業

    6年生の授業

    給食

    7月13日 授業見学

    6年生2クラスとと5年生1クラスの授業見学を行いました。6年生は算数の点対称による作図、5年生は国語の段落分けなどをしていました。しっかり考える場面があり、子どもたちは困っていました。良いことです。各教室とも児童の作品がきれいに掲示されていました。

    6年生算数の授業

    別の6年生算数の授業

    給食

    5年生国語の授業

    7月11日 土曜授業

    本年度第1回目の土曜授業でした。登校時には激しい雨が降りたいへんでした。レインコートや替えの靴下、タオルを持ってきている子が増えました。今日もみんな熱心に授業を受けていました。

    7月10日 1年生の下校 菊

    昨日の1年生の下校の様子です。幼いながらにソーシャルディスタンスを自然に実践できています。地域の方のご協力で菊作りが進んでいます。

    6月20日の様子

    本日

    給食です

    7月9日 図書指導 テスト 稲

    1年生には丁寧に図書指導がされています。本が好きな子が多く、たくんさん本を読んでもらいたいと思います。3年生はテストをしていました。本校ではこのような隊形でよくテストが行われいます。6月18日の田植えの稲がぐんぐん育っています。ぜひ、見比べてみてください。

    給食です

    テスト隊形

    普段のかたち

    7月8日 体育の授業

    雨が降っても体育館では授業ができます。熱中症対策も水筒を持ってきて万全です。昼からグランドでドッジボールをする学年もありました。子どもたちは本当に元気に活動しています。

    本日の給食

    7月8日 緊急時にともなう措置について<最新>

    7時現在で枚方市に「洪水警報」が発令中、7時13分解除ということでしたので、
    登校せず、自宅待機してください。

    第2校時(9時45分)より授業を実施します。
    給食はあります。
    集団登校(9時10分出発)です。
    下校は平常通りです。

    7月8日 緊急時にともなう措置について

     緊急時にともなう措置については、配布したプリントにしたがって対応をお願いします。【2】をご覧ください。

    https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000025/25503/kinkyu_huusuigai.pdf

    なお、ホームページは更新されるのに約10~15分かかり、ミルメールも約5ほどかかり、タイムラグがあることをお知りおきください。

    7月7日 雨の七夕

    今日は七夕ですが、登校は風雨で大変でした。傘が潰れた子もいました。また、傘が潰れるからと、傘をささずに濡れてきた子もいました。今日のような日には、カッパ・ポンチョやタオル、着替えが必要かもしれません。ポンチョのたたみ方をみんなで相談している微笑ましいクラスがありました。1年生は笹飾りを作っていました。「磯島小学校の子どもたちみんなが幸せになれますように」

    こんな日も手洗いは欠かせません

    今日の給食

    笹飾り

    お願い事が飾ってあります

    7月6日 あいさつ 少人数授業 5年生掲示物

    雨の日の登校ですが、先週末から「おはようございます!」やお辞儀をしてとあいさつできる子が増えました。ご家庭でのお話のおかげかと思います。ありがとうございます。

    本校では、5年生の算数で少人数授業を行い、きめ細かな指導を行ってまいります。本日、担当からのお便りを持ち帰ります。5年生の教室の後ろには生徒作品が掲示されています。直接見て頂けないのが残念です。

    登校の様子

    少人数授業

    5年生掲示物

    本日の給食

    7月3日-3 理科の授業

    6年生理科では「植物のつくりとはたらき」を勉強しています。授業で、植物の根がどのように水を吸うかの様子を色水を使って観察しました。観察後、教員に「先生見てっ!!」と笑顔でやってきた児童の机には、観察結果がきれいに並べられていました。

    本日の給食

    7月3日-2 臨時休校の準備

    国内では昨日、新たに196人の新型コロナウイルス感染者が確認され、このうち東京107人、北海道8人、埼玉19人、千葉11人、神奈川13人、大阪8人、鹿児島9人などとのことです。大阪府内では児童が感染し、学校が臨時休校となっています。何度もお伝えしていますが、新型コロナウイルス感染症は症状が出ずに感染していることもあり、誰が感染してもおかしくないとのことです。人ごみは避け、マスクや手洗いなどの予防をしっかりすることが大切です。また、高い人権意識と正しい知識で新型コロナウイルスを理解しておくことが必要です。週末お出かけになる方は、予防を忘れないようお願いします。

    学校では、これまで再度臨時休校になった際の準備をしてきました。写真はオンライン授業のテストです。5,6番目の画像がご家庭で見えるイメージです。スマホやタブレットなら音声、画像とも大丈夫だと思います。PCの場合、カメラやイヤホンなどが必要となります。学校裁量ででも何とかICT環境のないご家庭に環境を整えたいと思っていますが、限界があります。あとはLTE(4G,5G)モデルのタブレットPCとGoogleの児童用アカウント(教育委員会支給)が必要です。LTE(4G,5G)モデルのタブレットPCを貸し出している企業や団体の情報がありましたら、学校までご連絡をいただけると有難いです。(Google社からはこれ以上借りることはできません。)

    【6年生対象】ICT環境の整っていないご家庭に配付されたiPad

    実際の教室

    教室の後ろにタブレットPCを置きます

    離れた場所での教室の画面

    7月3日 木々の伐採

    なぎさ高校側の小学校フェンス外の木々の伐採を校務員さんとブロックの校務員さんにしていただきました。1日作業でした。お疲れさまでした。

    7月2日-2 体育の授業と図工の作品

    清々しい天気の下、グランドや体育館で体育の授業が行われていました。みんな元気に課題に取り組んでいました。2年生の教室には図画工作の時間の作品が所狭しと展示されています。力作揃いです。

    本日の給食

    7月2日 一原議員来校と臨時休校対策

    昨日と本日、地域の 一原 明美 議員 が、臨時休校後の学校の様子についての意見交換のため来校されました。熱中症対策やICTを活用した今後の対策など、本校の取り組みについてお話しさせていただきました。

    昨日、大阪府内の児童が新型コロナウイルス感染の確認がされ、当該学校が臨時休校となりました。本校では、この間、臨時休校対策を行ってきましたが、教育委員会の支援の下、同じような状況になってもオンライン授業などができそうです。ただし、学校やご家庭のICT機器や環境により、学年は限られます。


    7月1日 お弁当コンテスト入選作品入りひらかた食育カレンダと教員研修

    ひらかた食育カレンダ ーが届き、お弁当コンテストに入選した本校児童の作品が印刷されていました。職員室前に貼っているので、来校された際はご覧ください。

    評価についての職員研修を昨日行いました。児童も頑張っていますが、先生方も頑張っています。

    本日の給食

    6月30日 職員室前廊下の掃除とChromebookとタブレットドリル

    そうじの時間に2年生が職員室前の廊下を水拭きしてくれています。たまたま来客された方も、熱心に掃除をする姿に感心されていました。

    「Googleの学校支援プログラム」に応募していたところ、「Wi-Fi コンピュータChromebook」を借りることができました。ICT環境の整っていないご家庭の6年生には教育委員会よりiPadの貸し出しがありますので、今回の学校独自調達のChromebookは、条件付き、数量限定で4,5年生を対象に貸し出しを予定しています。本日、プリントを持ち帰りますので、よろしくお願いします。

    家庭学習で活用できる「タブレットドリル」ですが、現在、全国的にアクセスが多く、つながりにくくなっていますので、お知りおきください。

    本日の給食

    6月29日 マルハン前通学路視察草刈り

    マルハン前の通学路を市役所と教育委員会の方々が視察に来られました。今週通学路に立ってくださるそうです。あいさつができていないので、少し恥ずかしかったです。校務員さんが草刈りを頻繁にしてくれています。

    本日の給食

    6月26日 授業見学と気化式冷風機

    今年度の1学期は8月7日までで、体育の授業では水泳の実技授業は行いません。したがって別の種目をグランドや体育館で行うことになります。

    最近の夏は強烈な暑さで、天気予報では今年は昨年並みとのことです。ちなみに昨年の晴れと曇りの日の平均最高気温は、7月は30.6℃ですが、7月20日から7月31日までは33.2℃、8月1から8月7日までは36℃です。

    そのため、体育の授業を行う上での対策として、グランドには、校区コミュニティーの皆さんにテントを張って頂きました。そして、体育館にはPTA運営委員会にお願いし、気化式冷風機をレンタルすることにしました。吹き出し口は、通常の気温マイナス6℃となるとのことです。(ただ、扉は開けなければならないので、体育館内は数字通りにはなりません。)

     熱中症に注意しながら、体力の向上を図ってまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

    PS 学校が避難所になった時にもこの気化式冷風機は役に立ちます。


    本日の給食

    気化式冷風機

    授業後は涼んでいました

    熱中症指数計

    6月25日 授業見学

    低学年の授業はさまざまなことが起こりたいへんです。そのような中、他学年と変わらず丁寧な指導がされています。

    本日の給食

    6月24日 地区児童会

    地区児童会を行い、集合時間や危険個所の確認、登校の注意などを行いました。帰りは、集団登校で下校しました。6年生が1年生を迎えに行くなど最高学年として活躍してくれています。

    6月24日 授業見学

    先生方はとても丁寧(丁寧すぎるぐらい)に指導されています。授業参観で観て頂けないのが残念です。日曜日に張って頂いたテントは大活躍です。

    本日の給食

    大活躍のテント

    6月23日 授業見学

    どの教室も静かに授業を聞き、活発に活動できています。

    本日の給食

    6月22日 遊具解禁と授業見学

    本日より、遊具を使えるようにします。今後なお一層の手洗い等の指導が必要です。今週から来週にかけて先生方の授業見学を行い、授業と子どもたちの様子をじっくり見る予定です。

    本日の給食

    6月22日 消毒とトイレ掃除など

    学校の新しい生活様式にしたがって、毎日の消毒やトイレ掃除などは欠かせません。

    6月21日 熱中症対策のテント設営

    登校時や休み時間の熱中症対策として、地域教育協議会の皆さんにご協力頂き、日曜日にも関わらず早朝よりテント設営をしていただきました。保護者の方も多く、貴重な意見交換もできました。皆さん、どうもありがとうございました!

    PS 作業後、校区コミュニティ協議会会長さんが、三密回避のためテント内にコーンを立ててくださいました。ありがとうございました!

    6月19日 掃除の様子

    1年生の掃除の様子です。自分の机やいすを拭いています。雑巾絞りもうまくなってきました。

    6月18日 朝の読書

    木曜日の朝は読書タイムです。1年生は、連絡帳などを朝一番に前に持ってきます。その後、読書です。各学年、みんな静かに読書し、落ち着いて1日が始まりました。最後は本日の給食です。

    6月17日 登校後、中休みの様子と本日の給食

    登校後、1,2年生は水やりを行っています。中休みは学年で場所を決めて遊んでいます。本日の給食です。みんなよく学び、よく遊び、よく食べています。

    6月17日 給食と実技教科を中心に

    1年生の給食はほとんど先生が準備等を行っていましたが、3年生は自分たちで手際よく準備していました。さすが!各学年の実技教科中心の様子です。(1年生は観察準備などです)

    6月16日 5年生 田植え

    昨日分です。5年生が田植えをしました。田んぼに入る際は戸惑っていましたが、入ってしまうと気にせず、田植えを一生懸命頑張っていました。秋の収穫が楽しみです。

    6月16日 タブレットドリルについて

    自主学習ができる教材の「タブレットドリル」について、6月12日までの利用状況をお知らせします。先週でタブレットの操作指導が1年生以外の学年で終わりましたので、大幅に利用児童数が増えました。低学年のタブレット操作がメインだったので、活用回数は前回同様の理由で減少しています。

    利用児童→373(270)名、平均使用回数→17(19)回、1回の平均学習時間→4分59秒(5分22秒)、平均点→88(64)点。( )内は6月5日時点。

    各学年で、タブレットドリルを宿題以外の家庭学習で習慣化している(自主学習でよく使っている)と思われる人数とその人たちの平均回数は次のとおりです。

    1年→4人、47回2年→37人、44回3年→19人、49回4年→19人、69回5年→16人、53回6年→28人、28回

    100回前後以上の各学年のこれまでの最高回数や人数は次のとおりです。

    1年→96回が1人、2年→125回~140が3人、3年→100~120回が1人、242回が1人、4年→391回と254回が1人ずつ、5年→338回2145回が1人ずつ、6年→95回が1人

     

    今後は、学校から各学年独自の宿題を出したり(プリントと同じ課題)、家庭での自学自習にとしてさらに活用していきます。また、学校でデータを見ることができますので、個別でも指導していくことになります。システムが使える環境があるご家庭では、ぜひご活用してください。お子さまが困ったときのサポート、よろしくお願いします。

     https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.htmlへ

    6月15日 始業式

    登校時は地域の方や保護者の付き添いで、子どもたちは安心して登校できていました。始業式については学校だよりを読んでください。6年生は校門前でクラス写真を撮りました。各学年とも通常通りの日課で活動しています。1年生は初めての給食で緊張した面持ちでしたが、当番を手順通り行い、食事もよく食べていました。

    6月12日 専科の授業

    算数の少人数、理科、音楽、外国語(英語)は専科の先生が担当する学年があります。

    6月11日 タブレットPC操作

    2,3年生のタブレット操作の授業です。2年生は、担任、ICT支援員さん、支援担任の先生の3人体制で授業を行いました。低学年になるほど教えるのに人手が必要となります。

    6月11日 雨天の登校

    本日は雨天での登校でした。校区コミュニティ協議会の会長さんが学校前の草を刈り、生徒の安全確保に協力していただいてます。ありがとうございます!

    6月11日 校門付近

    校門付近の看板等を外したり、変更しました。

    以前

    6月10日 教室の風通し

    新型コロナウィルス感染症防止と熱中症対策として、閉め切った教室の換気は30分に一度との指示ですが、本校は教室のドアを開け、エアコンと扇風機を利用し、常に風通しをよくしています。廊下もヒンヤリして気持ちいいです。2,3Fの窓の虫対策を検討中です。

    6月9日 学校園支援訪問チームの来校

    教育委員会から学校園支援訪問チームとして中野指導主事、細川指導主事、林ディレクタが来校し、授業参観と学校が困っていることを聞いていただきました。今後、課題を解決する支援を行っていただきます。

    6月8日 タブレットドリル利用状況

    自主学習ができる教材としてご紹介している「タブレットドリル」について、6月5日までの利用状況をお知らせします。

    利用児童→270(109)名、平均使用回数→19(39)回、1回の平均学習時間→約5分22秒(4分4秒)、平均点→64点。( )内は5月29日時点。

    今週、授業で一からタブレットの操作を指導することにしましたので、大幅に利用児童数が増えました(59%)。自宅にタブレットPCやPCがある割合とほぼ同じ割合です。平均使用回数が少ないのは、利用児童が多く、授業での説明を聞きながらなので、5回以下が約100名いたせいです。ドリルなので、点数は100点をとるまで繰り返しすればいいのですが、80点以上が117名に対して10点以下が31名と平均使用回数の理由と同じです。全学年20回以上→57(39)名、1年生では95回以上の児童がいて、全学年の最高回数児童は380回です。

    かなり利用するご家庭と学習回数が増えています。システムが使える環境があるご家庭では、ぜひご活用ください。短時間で学習を楽しみながらできる教材になっています。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.htmlへ

    6月8日 4,5年生の教室

    4,5年生の教室の後に自己紹介が掲示されています。見にくいですがご理解ください。

    4年生

    5年生

    6月5日 タブレットPC操作

    4年生がタブレットドリルを活用するための練習を行いました。子どもたちは3年生の時のことを思い出しながら操作しましたが、なかなか思い通りにはできませんでした。また、タブレットPCやWIFIスポットの不具合が多いことも一つの理由のようでした。授業の最後には自学自習の方法や先生から届いた宿題のやり方をマスターしたようでした。今日のために先生方は操作方法を他学年の先生から教えてもらいながら練習していました。

    6月4日 新型コロナウイルス感染症の大流行に影響を受けている世界中の子どもたちのために書かれた本

    6月4日 枚方市小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドラインについて

    6月4日 令和2年度の長期休業期間の短縮及び土曜日の授業実施について

    ○令和2年度 夏季休業日
    令和2年8月8日(土)より 令和 2 年 8月 18 日(火) まで 11 日間
    ○令和2 年度 冬季休業日
    令和2年 12 月 26 日(土)より 令和 3 年 1 月 5 日(火)まで 11 日間
    ○学期に1 回程度 、 土曜 授業を行います。

    令和2年度の長期休業期間の短縮及び土曜日の授業実施について(お知らせ)

    6月3日 1・6年生の教室

    1・6年生の教室の様子です。6年生は全員揃えないので、教室の後ろにコーナーを設け、「アナログ」ラインで交流を楽しんでいます。1年生は似顔絵付きの自己紹介です。アップで見ていただけないのが残念ですが、元気いっぱいの作品です。グランドで少しだけ体育もしました。

    6月2日 タブレットドリルの指導

    タブレットドリルの操作法を学校で丁寧に指導することにしています。本日は5年生の指導でした。はじめは苦労していた操作にも少しずつ慣れ、最後は先生から配信された課題を楽しそうに学習していました。

    6月1日 タブレットPCの修理

    先週初めから子どもたちに一からタブレットドリルの使い方を再度、指導しています。不調のタブレットPCがあり、教職員総出で確認を行いましたが、やはり使えませんでした。先週末と本日、教育委員会からICTサポータの方に来ていただき、やっと復旧しました。ありがとうございました。

    6月1日 1・3・6年生の様子

    6年生はグランドで学年開きを行い、担任の先生以外の教科の先生の紹介なども行いました。1,3年生は緊張した様子で授業に取り組んでいました。

    5月29日 タブレットドリルについて

    自主学習ができる教材としてご紹介している「タブレットドリル」について、5月27日までの利用状況をお知らせします。

    利用児童→109(78)名、平均使用回数→39(39)回、1回の平均学習時間→約4分4秒(6分40秒)、100~360回学習者→2~6年で各学年2名以上 、全学年20回以上→約40名 ( )内は5月14日時点 

    かなり利用するご家庭と学習回数が増えています。システムが使える環境があるご家庭では、ぜひご活用ください。短時間で学習を楽しみながらできる教材になっています。

    今後、枚方市は全学年にタブレットを貸与する予定とのことです(時期未定)。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.htmlへ

    5月28日 登校日

    今日も多くの保護者の付き添いがありました。ありがとうございました。

    5月27日 校内研修

    家庭学習で活用をお願いしている「タブレットドリル」と「プリントひろば」について、教師側からの効果的な指導法やソフトそのものの操作方法について(新型ウィルス感染防止対策を十分に行い)、研修会を行いました。教育委員会によると、今年度中に1~6年生へタブレットを配付する予定とのことです。教師もICT活用能力を高めていきます!

    学校では、環境の整っていないご家庭にはプリントを活用し、環境が整っているご家庭にはこのシステムの活用をお願いしています。活用しているご家庭に前回調査と比べあまり変化がありませんでしたので、学校も工夫して課題を出してまいります。

    タブレットドリル 小学校 使い方ガイド (別ウインドウで開く)タブレットドリルサポート(別ウインドウで開く)をhttps://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.html追加しました。

    5月26日 登校日

    登校日も4回目となり、子どもたちは感染予防を含む学校生活や先生、友だちに慣れてきました。

    1日の始まりは消毒作業からです

    タブレットドリルの準備です

    本日も多くの保護者の皆さまの付き添いがありました

    5月25日 本日までに延期や中止が決定している行事について

    ・令和2年度枚方市立学校園における教育活動の公開(オープンスクール)→中止

    ・宿泊学習(5年生)→10月末に変更

    ・離任式→中止

    ・枚方市合同音楽会→中止

    ・水泳指導→プールを利用しての実技指導は中止

    ・授業参観・懇談会→7月末まで中止、個人懇談は3密を避けて実施可能

    5月25日 6月1日からの学校再開について

    6月1日からの学校再開について、多くのお問い合わせをいただき申し訳ありません。現在、教育委員会からの正式な通知を待っているところです。枚方市のHPの情報から、学校では保護者の皆さまへの連絡準備をしております。今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願いします。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027743.html

    5月22日 17時 6月1日からの学校再開について

    ミルメールで連絡した内容です。

    5月22日 登校日

    肌寒い一日で前回よりもわずかですが、欠席者が多かったです。体調管理には気を付けてあげてください。少しずつ授業の準備が始まっています。

    今回も多くの付き添いの保護者や地域の皆さんのおかげで無事登校できています。ありがとうございます。

    登校前は消毒から始まります(1回目)

    手洗い習慣が普通になってきました

    花壇の準備です

    運動場での様子です

    午後の登校前の消毒(2回目)

    1日の終わりの消毒(3回目)

    5月20日 登校日

    午前の登校では雨が心配されましたが、登校時には降らず良かったです。午後は一転快晴となり、汗をかきながら登校している子も少なくなったです。今後、ご家庭では、十分な熱中症対策をお願いします。

    多くの付き添いの保護者のおかげで無事登校できています。ありがとうございます。

    5月18日 学校の修理完了

    4月当初からお願いしていました学校の修理が先日の登校日までに終了しました。教育委員会の皆さん、業者の皆さん、ありがとうございました。

    5月15日 タブレットドリルについて

    自主学習ができる教材としてご紹介している「タブレットドリル」について、5月1~14日の利用状況をお知らせします。

    かなり利用するご家庭が増えてきました。また、1回の学習時間も増えています。 全ての家庭にこのシステムが使える環境でないことは承知しております。システムが使える環境があるご家庭では、ぜひご活用ください。短時間で学習を楽しみながらできる教材になっています。

    利用児童→78(38)名、平均使用回数→39(46)回、1回の平均学習時間→約6分40秒(4分)、200~300回学習者→2~6年で各学年1~2名 ( )内は4月末時点 

    今後、枚方市は今年度中に小学校5,6年生にタブレットを貸与する予定です(時期未定)。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.htmlへ


    5月15日 図書カードの配付

    本日はお忙しい中、図書カードを取りに来ていただき、ありがとうございました。先日プリントでお知らせしたHPも参考にしていただき、有効活用をお願いします。

    5月15日 登校日の様子 ~その2~

    午後の部

    午前児童下校後の消毒

    間隔をあけて校舎内へ

    手洗いとうがい

    新型コロナウィルスについての授業

    保護者の皆さまも配付プリントをご覧ください

    下校後の消毒

    教職員全員でチェック表を作り消毒しています

    5月15日 登校日の様子 ~その1~

    爽やかな風が教室を吹き抜ける中、第1回目の登校日を実施しました。2~6年生は、今年度初めての登校でとても緊張した様子でした。1年生には、複数教員が教室に入り対応したため、特に子どもたちが困ったことはなかったです。マスクは全員着用でしたが、気になったことは、検温を忘れた(または、検温したことを忘れた)子がいたことです。午後からの登校に向けてミルメールでお願いした「 検温、マスクの着用、ハンカチ、帽子(あれば)、必要な場合の水筒(お茶)」の準備をよろしくお願いします。

    登校前の消毒

    教室に入る前の消毒

    登校の様子

    下足場で密にならないよう運動場で集合

    手洗い、うがい指導

    各教室1~2mの間隔

    1,2年生は複数教員で

    1年生は自宅付近まで教職員の引率下校

    5月13日 登校日準備

    登校日に向け、準備が進んでいます。

    5月11日 校内の消毒

    本日は早朝よりミルメールの対応をありがとうございました。また、本日より電話連絡をさせて頂きますので、よろしくお願いします。学校では、登校日に備えて、校内の消毒等も行っています。

    5月8日 学校園等の臨時休業について(教育委員会より)

    教育委員会より通知がありましたので、ご連絡します。本校の取り組みにつきましては、2回目と3回目のミルメールでご連絡します。

    5月11日(月)以降の臨時休業日等について(お知らせ)

    「緊急的な居場所」の実施継続について(お知らせ)

    5月8日 学校園等の臨時休業について(枚方市HPより)

    7日夜に、学校園等の臨時休業について決定された内容です(https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027743.htmlより)。詳細ついては、教育委員会より通知があり次第、ご連絡差し上げます。

    5月8日 草刈り

    校務員さんと業者の方に草刈りをしていただきました。現在、学校再開へ向け、修理等も行っています。

    草刈り前

    草刈り後

    草刈り前

    草刈り後

    草刈り前

    草刈り後

    5月1日-2 臨時休業期間中における子どもたちの見守りについて

    教育委員会より通知がありましたのでご連絡します。

    臨時休業期間中における子どもたちの見守りについて

    5月1日 タブレットドリルについて

    自主学習ができる教材としてご紹介している「タブレットドリル」について、4月の利用状況をお知らせします。

    利用児童→38名、平均使用回数→46回、1回の平均学習時間→約4分、200~300回学習者→2,4,6年で数名、60~120回学習者→2,3、5年生で数名

    全ての家庭にこのシステムが使える環境にあるかどうかは分かりませんが、可能であれば、ぜひご活用ください。短時間で学習を楽しみながらできる教材になっています。

    今後、枚方市は市内児童・生徒にタブレットを貸与する予定です(時期未定)。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.html

    4月30日 市内小中学校における臨時休業等の措置について

    先日お知らせしました件について、教育委員会より通知がありましたのでご連絡します。

    市内小中学校における臨時休業等の措置について

    4月28日 ポスティング

    本日、午前と午後や、地域などに分かれ、学習教材等のポスティングを行いました。昨夕より臨時休校延期等の報道がされており、おそらくそのようになると思われますが、教育委員会から正式な通知はまだありません。配付プリント等は、前日の最終点検時点のもので「5月7日学校再開」などの表現がありますが、ご容赦ください。正式な連絡があり次第、ミルメール等でご連絡致します。よろしくお願いします。

    4月27日 教材配付準備

    新型コロナウィルス感染予防対策として、市内小中学校ではテレワークを実施しています。本校も行っていますが、学年ごとに分散出勤し、明日配付する教材を準備してきました。明日も午前と午後や地域などに分かれポスティング行う予定です。よろしくお願いします。

    4月21日 ポスティング、校区パトロール

    本日、学習教材等のポスティングを行いました。先週から各学年で分散勤務を行い、今日の準備を進めてきました。配付された教材は必ず学習し、それ以外でも自分で課題を考え、学習させてください。(参考:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.html)

    本日中にポスティングを行いますが、万一、18時を過ぎて教材が届いていませんでしたら明日、学校までご連絡ください。

    4月20日 「自主学習ノートのすすめ」について

    「学校だより4月号-2」で次のように記載しましたが、1年生については、丁寧な説明が必要と判断し、まだ配布していませんのでご理解をお願いします。参考としてご覧ください。

    ▼「自主学習ノートのすすめ」を参考にし、自主的に学習に取り組ませてください。 また、本校ホームページで次のhttps://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028738.htmlを公開していますので、積極的にご活用ください。

    自主学習ノートのすすめ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    4月20日 令和2年度LINEを活用した教育相談の実施日の拡充について

    臨時休業に伴う不安や悩みを持つ子どもへの支援のため、大阪府教育センター が開設する教育相談の実施日が拡充されたのでお知らせします。枚方市HP

    4月14日 教科書配付

    保護者の皆さまにお子さまの教科書や学習課題等を午前と午後に分けて、取りに来ていただきました。新型コロナウィルス感染防止対策もしていただき、たいへんありがとうございました。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

    4月7日 臨時的な児童生徒の居場所について

    ミルメールでお知らせしましたように枚方市教育委員会より「臨時的な児童生徒の居場所について」のお知らせがありました。

    【4月8日以降】臨時的な児童生徒の居場所について

    4月6日 入学式

    花冷えが緩んだ本日、第48回入学式を挙行しました。新1年生は、はじめての小学校での教室や体育館では、緊張した様子で、式中はたいへんお行儀よかったです。最後に、保護者の方と帰る際のホッとした様子も印象的でした。

    お問い合わせ

    枚方市役所 教育機関(市立小学校44校) 磯島小学校 (直通)

    電話: 050-7102-9100

    ファックス: 072-849-2214

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム