旧田中家鋳物民俗資料館・寺子屋講座「わらに親しむ~鍋しきづくり~」を開催します
- [公開日:2023年1月26日]
- [更新日:2023年1月26日]
- ページ番号:21857
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

手づくりの鍋敷きで、あったかい鍋を囲んでみませんか
稲わらで縄をなって、直径15センチメートルほどのドーナツ型の鍋しきをつくります。



日時
令和5年2月24日(金曜日) 午前11時から午後4時まで
午前中は縄をなう練習、午後から鍋しきをつくる予定です。

対象と定員
対象 大人
定員 6人

場所
旧田中家鋳物民俗資料館 体験工房(枚方市藤阪天神町5-1)
*館内に来館者用駐車場はありません。近隣の有料駐車場か公共交通機関をご利用ください。
*駐輪場あり。職員におたずねください。

参加費
300円

申込方法
市ホームページ申込みフォームまたは、ファクス、電話でお申し込み下さい。
2月10日午後5時必着。応募者多数の場合は抽選。複数人で申しこまれても1人ずつの抽選になります。
抽選結果は2月15日発送予定です。
- 【申込みフォーム】枚方市電子申請サービス(外部サイト)
申込専用フォーム(別ウインドウで開く)からお申し込みください。申込フォームは受付期間中のみ表示されます。
メール確認後にURLが自動送信されますので、「@logoform.jp」と「@city.hirakata.osaka.jp」からのメールを受信できるようにしてください。
メール用アプリの仕様により、こちらからのメールが「迷惑メール」に自動振り分けされることがあるようです。メール不着の場合は、ご確認をお願いします。 - 【ファクス】
講座名「鍋しき」、参加希望者の氏名、返信用ファクス番号、電話番号を書いて、ファクス番号072-858-4665 まで。 - 【電話】
電話番号050-7105-8097まで。受付時間:午前9時30分~午後5時00分(月曜日は休館日のため受付できません)

その他
弁当持参。汚れてもよい服(ズボン)着用。
新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら実施しますが、状況により中止・延期することがあります。
参加の際は、感染拡大防止のためマスクを必ず着用してください。体調の悪い方は、参加をご遠慮ください。

周辺地図
お問い合わせ
旧田中家鋳物民俗資料館(直通)電話: 050-7105-8097
ファクス: 072-848-4665