ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    旧田中家鋳物民俗資料館「布ぞうり講習会」を開催します

    • [公開日:2023年5月23日]
    • [更新日:2023年5月23日]
    • ページ番号:21857

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お好みの布で、オリジナル布ぞうりをつくりませんか

    お手持ちの布で、スリッパ代わりに履ける布ぞうりをつくります。
    布の組み合わせで、世界にひとつだけの布ぞうりに!
    古い布のリサイクルにもなりますよ。

    手足を使ってぞうりをつくる

    日時

    令和5年6月29日(木曜日)
    正午から午後4時まで

    場所

    旧田中家鋳物民俗資料館 体験工房(枚方市藤阪天神町5-1)
    *館内に来館者用駐車場はありません。近隣の有料駐車場か公共交通機関をご利用ください。(障害者用駐車場は1台あります。ご利用の際は、資料館スタッフにお声がけください。)
    *駐輪場あり。資料館スタッフにおたずねください。

    対象と定員

    対象 大人
    定員 15人

    参加費と持ち物

    参加費 300円
    持ち物 布50本(幅5cm×長90~120cm程度の布を50本。ゆかたぐらいの厚さの木綿布が、ぞうりをつくりやすいです)、工作用はさみ

    完成品のぞうりと準備する布の例

    申込方法

    市ホームページ申込みフォームまたは、ファクス、電話でお申し込み下さい。2人までお申し込み可能です。
    6月10日午後5時必着。応募者多数の場合は抽選。
    抽選結果は6月14日ごろ発送予定です。

    1. 【申込みフォーム】枚方市電子申請サービス(外部サイト)
      申込専用フォーム(別ウインドウで開く)からお申し込みください。申込フォームは受付期間中のみ表示されます。
      メール確認後にURLが自動送信されますので、「@logoform.jp」と「@city.hirakata.osaka.jp」からのメールを受信できるようにしてください。
      メール用アプリの仕様により、こちらからのメールが「迷惑メール」に自動振り分けされることがあるようです。メール不着の場合は、ご確認をお願いします。
    2. 【ファクス】
      講座名「布ぞうり」、参加希望者の氏名、返信用ファクス番号、電話番号を書いて、ファクス番号072-858-4665 まで。
    3. 【電話】
      電話番号050-7105-8097まで。受付時間:午前9時30分~午後5時00分(月曜日は休館日のため受付できません)

    その他

    体験工房のコンクリートの床で、手足を使ってつくります。ズボン着用。また、足袋や5本指など、指がわかれている靴下が便利です。

    体調の悪い方は、参加をご遠慮ください。

    チラシ

    布ぞうり講習会チラシ

    画像をクリックすると大きなチラシが表示されます。

    周辺地図