ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    枚方市役所-販売図書の詳細

    • [公開日:2021年6月1日]
    • [更新日:2022年5月2日]
    • ページ番号:2869

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    販売図書の詳細

    1.市立枚方宿鍵屋資料館展示案内(A4、51ページ/平成13年7月発行)

    枚方宿鍵屋資料館表紙
    「京都名所之内 淀川」
    「御印鑑」(枚方宿印鑑帳)

    枚方宿と街道

    機構

    • 東海道の設置・枚方寺内町の形成
    • 枚方宿成立前の様相・枚方宿の成立
    • 枚方宿4村・京街道4宿と枚方宿
    • 枚方宿の支配構造・人馬役の負担・助郷

    運営

    • 人馬の使用と賃銭・枚方宿の人馬継立
    • 片宿「枚方宿」・宿馬数ワースト3
    • 馬の調達・財政

    通行

    • 「五口」の通行・大坂城大番衆・加番大名
    • 御献上備後畳表・紀州藩の大名行列
    • 枚方宿の対応・長崎奉行荷物
    • 御金銀通行・享保の象

    町並
    にぎわい

    • 町場発展・枚方宿のにぎわい
    • 旅籠屋でにぎわう宿場町・飯盛女・外国人の見た枚方宿
    • 枚方宿のくらし・近代の旧枚方宿

    淀川舟運

    • 淀川舟運・淀川交通の支配・浜出し荷物と浜揚げ荷物
    • 渡し船・淀川と三十石船・三十石船の乗船場・三十石船唄
    • 三十石船とくらわんか舟・くらわんか舟・枚方のくらわんか舟
    • くらわんか舟の売り物・朝鮮通信使・琉球使節団

    発掘された枚方宿

    • 文禄堤と枚方宿・地中に残された歴史を探る・近世陶磁器の世界
    • 磁器の生産・くらわんか茶碗・「せともの」と「からつもの」
    • 掘り出された茶碗屋

    鍵屋

    • 鍵屋の歴史・史料に登場する鍵屋・近代の鍵屋・鍵屋主屋
    • 三十石船と鍵屋・鍵屋別棟・昔日の鍵屋・枚方宿の町家
    • 主屋の解体修理・鍵屋の発掘調査・東棟の調査・西棟の調査
    • 鍵屋の出土品
    • 枚方宿年表

    2.枚方宿の陶磁器(A4、61ページ/平成13年7月発行)

    枚方宿の陶磁器
    枚方宿で使われていた陶磁器

    図版

    • 近世陶磁器の展開
    • 掘り出された茶碗屋
    • 枚方宿で使われていた陶磁器
    • 鍵屋の出土品

    枚方宿遺跡の概要-その成立期を中心として-

    陶磁器が語る枚方宿の歴史

    資料解説

    主要参考・引用文献

    3.東海道枚方宿(A4、234ページ/平成13年7月発行)

    東海道枚方宿

    第1章 枚方宿の概要

    • 第1節 枚方宿設置以前の枚方
    • 第2節 枚方宿の設置と展開
    • 第3節 宿場の動向
    • 第4節 枚方宿の財政
    • 第5節 枚方宿助郷村とその負担
    • 第6節 浜揚荷物口銭賦課に対する村方の抵抗
    • 第7節 枚方宿の町場発展
    • 第8節 枚方宿の諸家様通行

    第2章 宿場町枚方の諸相

    • 第1節 枚方宿の飛脚と飛脚賃
    • 第2節 枚方宿の魚市
    • 第3節 枚方宿の髪結床
    • 第4節 枚方宿非番人の又助
    • 第5節 楠葉小休所米谷家
    • 第6節 天野川・船橋川の川越人足
    • 第7節 大坂町奉行帰府途上の災難
    • 第8節 大番頭久貝氏・永井氏の京坂在番
    • 第9節 枚方宿の御蔭参と御蔭踊

    4.旧枚方宿の町家と町並(B5、32ページ/平成元年3月発行)

    泥町付近復原図
    旧枚方宿の町家と町並

    1.旧枚方宿の町並と景観

    • 1-1枚方宿の成立と町並の発展
    • 1-2文禄堤と枚方宿の町並
    • 1-3淀川と枚方宿

    2.寺院と神社

    • 2-1台鏡寺
    • 2-2願生坊と浄念寺
    • 2-3意賀美神社

    3.旧枚方宿の町家

    • 3-1外観形式の特徴
    • 3-2配置の形式
    • 3-3町家調査の方法
    • 3-4間取りの分類
    • 3-5構造の形式
    • 3-6ニ階の発達-ツシからニ階座敷へ
    • 3-7まとめ-町家の形成過程

    5.枚方市歴史ガイドマップ(A1/平成29年)

    枚方市歴史ガイドマップ

    枚方市内の指定文化財一覧表

    • 国指定文化財・府指定文化財・市指定文化財・国登録文化財・市登録文化財

    交野ヶ原歴史回廊

    • 禁野車塚古墳・百済寺跡・禁野本町遺跡・御殿山神社・渚院跡・牧野車塚古墳・山田神社(田口)・仁明天皇外祖母贈正一位田口氏之墓

    東高野街道歴史回廊

    • 洞ヶ峠・出屋敷地区・本尊掛松・閲武駐蹕記念碑

    京街道歴史回廊

    • 宗左の辻の道標・枚方宿・光善寺(出口御坊)

    モデルコース1 樟葉駅~橋本駅

    • 安養寺・鏡伝池・交野天神社・西山廃寺(足立寺跡)・楠葉平野山瓦窯跡・久親恩寺・楠葉台場跡・久修園院

    モデルコース2 牧野駅~樟葉駅

    • 片埜神社・大阪歯科大学牧野学舎本館・くさ神さん・九頭神廃寺・日置天神社・敬応寺・二ノ宮神社

    モデルコース3 枚方市駅~枚方公園駅

    • 万年寺山御茶屋御殿跡展望広場・意賀美神社・枚方田中邸のむく・鷹塚山遺跡・願生坊・台鏡寺・浄念寺・枚方宿鍵屋資料館・郵便屋の渡しの碑・明治十八年洪水碑

    モデルコース4 津田駅~長尾駅

    • 春日神社(春日)・大聖寺・山下翁頌徳碑・春日神社(津田)・菅原神社(藤阪)・伝王仁墓・旧田中家鋳物民俗資料館・正俊寺・菅原神社(長尾)

    モデルコース5 郡津駅~村野駅

    • 釈尊寺・春日神社(茄子作)・中山観音寺跡・香里団地と戦争遺構・以楽公園・山田神社(山之上)・村野村高札場

    モデルコース6 尊延寺~津田駅

    • 尊延寺・厳島神社・三之宮神社・穂谷の里・国見山・円通寺・治郎兵衛宮・地蔵池・影見池

    6.渚院(A4、12ページ/平成17年12月発行)

    「渚院」リーフレット
    • 交野ヶ原
    • 渚院
    • 伊勢物語と渚院
    • 交野の桜
    • 土左日記に見える渚院
    • 大和絵に描かれた渚の岡
    • 観音寺梵鐘
    • 渚院の碑
    • 碑文の要旨
    • 碑文に秘められた和歌
    • 碑文に引用された中国の故事
    • 渚院碑銘翻刻碑文(推定)

    7.枚方市文化財分布図(B1(B5、16ページ)/平成25年3月改訂)

    枚方市文化財分布図

    埋蔵文化財調査のてびき

    1.届出から調査まで

    • 土木工事等の位置・現状確認
    • 発掘届出書(様式1)
    • 大阪府教育委員会の指示
    • 調査の方法・日程等の協議(A発掘調査.B立会調査.C慎重工事)
    • 調査の実施

    2.費用負担

    3.遺跡の発見届出、停止命令等

    4.出土品の取扱い

    5.試掘調査

    文化財保護法(抜粋)

    枚方市文化財保護条例(抜粋)

    枚方市住宅建設等開発行為に関する指導要綱(抜粋)

    様式1(埋蔵文化財発掘届出書-表紙.別記1.別記2)

    8.枚方歴史フォーラム「検証...古代日本と百済」(B6、309ページ/平成14年3月発行)

    検証・古代日本と百済

    第1部 百済の興亡と倭

    • 百済と倭の関係
    • 百済の南遷と倭
    • 百済の成長と馬韓勢力、そして倭

    第2部 百済から河内へ

    • 土器からみた地域間交流
    • 古代河内の開発と渡来人
    • 百済墓制の導入と展開
    • 百済王氏と百済郡

    第3部 歴史フォーラム

    • [特別講演]継体王朝と百済
    • [フォーラム]検証 古代の河内と百済

    第4部 誌上参加

    • 百済と南北朝時代の中国との交渉

    9.国史跡楠葉台場跡(A4、16ページ/平成23年3月発行)

    国史跡楠葉台場跡
    • 淀川両岸台場の計画
    • 事業の進展
    • 右岸での計画変更
    • 淀川両岸台場の完成と船番所の増設
    • 淀川両岸台場の警備
    • 楠葉台場の構造
    • 稜堡式築城とは
    • 幻の楠葉台場設計図
    • 鳥羽・伏見の合戦
    • 維新後の楠葉台場
    • 発掘調査でわかる楠葉台場跡
    • 楠葉台場跡の周辺

    10.枚方の鋳物師2-古文書編-(A4、188ページ/平成26年3月発行)

    「枚方の鋳物師2」画像

    総論

    • 枚方の鋳物師と真継家
    • 田中家文書の概要と調査歴-編成・記述試論のために-
    • 近世枚方村と鋳物師田中家
    • 近世後期田中家鋳物業の展開

    各論

    • 田中家所蔵系図の伝来について-「清和源氏吉良・荒川系図」を中心に-
    • 「長松山万年寺縁起」の歴史的位置-鋳物師田中家の由緒をめぐって-
    • 幕末における鋳物師田中家の経営方針-鋳銭関係資史料を手がかりに-

    田中家文書について

    • 概要
    • 凡例
    • 目録

    11.枚方の遺跡と文化財(B6、188ページ/昭和60年3月発行)

    枚方の遺跡と文化財

    カラー図版

    遺跡・文化財地図

    本文 枚方の遺跡と文化財

    第1章 枚方の遺跡

    1. 旧石器時代の遺跡
    2. 縄文時代の遺跡
    3. 弥生時代の遺跡
    4. 古墳時代の遺跡
    5. 古代・中世の遺跡

    第2章 枚方の文化財

    1. 寺社と建造物
    2. 伝承地と天然記念物

    12.枚方市建造物調査報告書6 枚方市指定文化財 交野天神社末社貴船神社本殿保存修理工事概報(A4、188ページ/平成21年3月発行)

    交野天神社工事概報画像

    第1章 建造物の概要

    • 貴船神社周辺の歴史環境
    • 指定告示
    • 指定説明
    • 構造形式
    • 規模

    第2章 調査事項

    • 修理工事の基本方針
    • 破損調査
    • 形式技法の調査

    第3章 修理工事

    • 工事関係者
    • 実施仕様
    • 工程会議の開催状況と協議内容

    第4章 社殿基壇の考古学的調査

    第5章 発見された墨書資料

    写真および図版

    付論1 交野天神社末社貴船神社本殿の年代とその様式

    付論2 交野天神社末社貴船神社の祭祀構造と楠葉宮伝承地

    13.旧田中家鋳物民俗資料館 展示案内(A4、16ページ/平成30年3月発行)

    「旧田中家鋳物民俗資料館 展示案内」の表紙
    • 鋳物の歴史
    • 鋳物師田中家
    • 鋳型づくり
    • 鋳込み
    • 田中家の鋳物製品
    • 廃渚院観音寺梵鐘
    • 現代の鋳物
    • 魔鏡
    • 伝統的な鋳物技術

    14.枚方市立旧田中家鋳物民俗資料館(A4、81ページ/平成23年8月第2刷発行)

    枚方市立旧田中家鋳物民俗資料館

    鋳物編

    • 1 鋳物とは
    • 2 鋳物の起源と技術の伝播
    • 3 古代の鋳物
    • 4 和鏡
    • 5 魔境
    • 6 茶湯釜
    • 7 蝋型鋳造
    • 8 甑と踏鞴
    • 9 梵鐘
    • 10 真継家と鋳物師
    • 11 河内鋳物師・田中家
    • 12 近代工業と鋳物

    田中家の鋳物業

    • 1 鋳物師の歴史
    • 2 田中家の歴史
    • 3 鋳物の技術

    民俗編

    • 1 農業
    • 2 漁撈
    • 3 運搬
    • 4 河内木綿
    • 5 枚方の伝統産業
    • 6 衣
    • 7 食
    • 8 住

    旧田中家主屋・鋳物工場

    • 旧田中家主屋・鋳物工場 平面図

    15.枚方市指定文化財 村野村高札場 保存修理工事概報(A4、40ページ/平成15年3月発行)

    枚方市指定文化財 村野村高札場 保存修理工事概報

    第1章 建造物の概要

    • 指定告示
    • 指定説明
    • 創立沿革
    • 規模・構造形式

    第2章 工事の概要

    • 事業の概要
    • 工事関係者
    • 工事内容および工程表
    • 修理前の破損状況と実施仕様

    第3章 調査事項

    • 建立および後世の修理
    • 技法調査

    第4章 発見資料

    • 出土遺物
    • 番付
    • その他墨書

    第5章 近世における高札と高札場の管理

    第6章 高札場の内容と高札寸法

    第7章 大阪府域に現存する高札場

    写真

    村野村高札場平面図・小屋伏せ図・正面図・側面図

    16.須恵器でみる古代の日本(A4、104ページ/平成8年3月発行)

    須恵器
    • 須恵器で何がみえるのか
    • 古代の日韓交渉と須恵器
    • 須恵器の地方展開
    • 古代から中世の須恵器

    17.特別史跡百済寺跡(A4、ハードカバー2分冊入 本文編660ページ・写真図版編198ページ/平成27年3月発行)

    18.枚方歴史フォーラム 百済王氏とその時代(A4、98ページ/平成30年3月発行)

    枚方歴史フォーラム
    • 巻頭写真
    • 枚方歴史フォーラムの開催にあたって
    • 当日プラグラム
    • 目次
    • 講師紹介
    • 百済王氏と河内国交野郡
    • 百済王氏敬福と黄金山産金遺跡
    • 渡来以前の「百済王氏」
    • 百済寺跡の調査と整備のあゆみ
    • 瓦からみた百済寺跡の創建年代
    • 扶餘・益山地域の百済寺院と日本の古代寺院
    • 巻末資料

    19.文化財パンフレット 百済寺跡・禁野本町遺跡 説明パネルシリーズ(1)~(3)(A4、4ページ×3枚/令和3年4月発行)

    文化財パンフレット3枚組画像

    文化財パンフレット3枚組

    • 百済寺跡-百済王氏の寺-
      (百済寺跡の発掘史、2棟1金堂式の伽藍配置、鋳造に関わる遺物、粘土板に型取られた仏)
    • 禁野本町遺跡-百済寺の北に広がる街-
      (禁野本町遺跡と百済王氏、方形街区の街並み、歴史のベクトルは山城北部へ)
    • 常翔啓光学園中学校・高等学校内での発掘調査
      (禁野本町遺跡第168次・220次調査、1号館・駐車場・3号館での発掘調査、発掘調査で見つかった遺構、地下に眠る古代遺跡)

    20.HIRATAKARA(A4、16ページ/令和4年3月発行)

    「HIRATAKARA」の表紙と中のページ
    • 埋蔵文化財 百済王氏の至宝
    • 民俗文化財 水辺のまち 水辺のくらし
    • たけうちちひろ 切り絵原画展
    • 文化財お宝上映会
    • 関連イベント 文化財柄のエコバッグづくり
    • HIRATAKARA展データ