動画で知る戦争の歴史
- [公開日:2022年8月5日]
- [更新日:2024年7月17日]
- ページ番号:34076
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
戦争体験を語っていただいた方々の年齢は、動画収録時点のものです。
原爆の悲惨さを忘れないために
ヒロシマの証言 被爆者は語る【令和3年(2021年)12月収録】
森容香さん(81歳)
枚方市原爆被害者の会の会長を務める森容香さん。5歳の時、爆心地からおよそ1.8キロの広島県楠木町にあった自宅で被爆された体験や平和への願いを語る。
森容香さん証言動画テキスト情報
次世代に伝えたい「枚方の戦争体験談」
禁野火薬庫爆発と当時の暮らし【令和4年(2022年)1月収録】
村田文子さん(88歳)
爆発当時、田口にお住まいだった村田文子さん。3回目の爆発が大きかったことや、戦時中の学校の様子などを語る。
谷村正子さん(92歳)
爆発当時、出屋敷にお住まいだった谷村正子さん。防空壕の様子や、機銃掃射を逃れた体験などを語る。
谷村文子さん(92歳)
爆発当時、津田にお住まいだった谷村文子さん。戦時中の衣類や食料、出征時の様子などを語る。
禁野火薬庫の大爆発体験談【令和3年(2021年)1月収録】
山本勇治さん(89歳)
爆発当時、小学校1年生であった山本勇治さん。母親と布団をかぶって逃げる様子や逃げる際に空から破片が飛んできたことなどの体験を語る。
永野光明さん(87歳)
爆発当時、5歳であった永野光明さん。黒い煙が上がり、凄まじい爆風や音とともに火柱が上がる中、着の身着のままに家族と逃げたことなどの体験を語る。
香里製造所に学徒動員された体験談【令和3年(2021年)1月収録】
森田隆子さん(90歳)
学徒動員された当時、女学生であった森田隆子さん。危険な環境の中で、昼夜の別なく砲弾や爆弾に火薬を詰める過酷な労働を強いられたことや機銃掃射を受け逃げまどったことなどの体験を語る。
久保三也子さん(91歳)
学徒動員された当時、女学生であった久保三也子さん。香里製造所の作業場や寮での生活の様子や、黄色火薬より顔や体が真っ黄色になりながらも、過酷な労働を強いられたことなどの体験を語る。
ひこぼしくんと巡る枚方の戦争遺跡
枚方市キャラクターのひこぼしくんが、禁野火薬庫大爆発をはじめとした枚方の戦争の歴史と、今も市内に残る戦争遺跡を分かりやすく紹介します。
「枚方市平和の日」とは
(1)「軍需のまち」、枚方
枚方市には戦前から戦中にかけて、禁野火薬庫・枚方製造所、そして香里製造所の旧陸軍施設が3カ所ありました。日清戦争が勃発し、明治29年(1896年)には、火薬を収蔵するため、禁野火薬庫が建設されました。昭和12年(1937年)の日中戦争の発生以後は、弾丸・信管を製造するため、禁野火薬庫の東隣に「枚方製造所」が建設されました。また、中国との戦争が激しくなった昭和14年(1939年)には、戦争で増大する火薬の需要に対し、新たな成型や充填の作業が必要となったため、香里製造所が開設されました。このように枚方は、陸軍の禁野火薬庫をはじめ枚方製造所や香里製造所なども稼動する「軍需のまち」としての名前を轟かせていました。
(2)禁野火薬庫の爆発
昭和14年(1939年)3月1日午後2時45分、第15号倉庫で砲弾解体中に不意に発火。消火作業中の午後3時29分に填薬弾に引火、天地を揺るがす大爆発が起き、約700人もの死傷者を出しました。
(3)平和の日の制定
禁野火薬庫の爆発から15年後の昭和29年(1954年)3月1日、日本漁船第五福竜丸がビキニ環礁で、アメリカ軍が行った水爆実験に遭遇、乗組員が被ばくし、世界的なニュースとなりました。枚方市は、禁野火薬庫の爆発と第五福竜丸の被ばく事件の2つの出来事を風化させてはならないと、平成元年(1989年)、3月1日を「枚方市平和の日」と定めました。
枚方市の平和施策の詳細についてはこちら→https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000003340.html(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 人権政策課 人権・非核平和グループ
電話: 072-841-1259
ファックス: 072-841-1700
電話番号のかけ間違いにご注意ください!