ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    本会議録画映像【令和7年3月定例月議会 代表質問(3月4日・5日)】

    • [公開日:2025年3月19日]
    • [更新日:2025年3月19日]
    • ページ番号:51760

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    1.岡市栄次郎(大阪維新の会 枚方市議会議員団)

    岡市栄次郎

    質問要旨

    1.「はじめに」について
    2.「2つの最重点施策」について
    (1)子育て世帯をターゲットにした施策のさらなる拡充について
      ➀安心して楽しく過ごせる、子育てできる環境の充実について
       ア.子どもの安全や人権確保等について
       イ.安心して出産し、楽しく子育てができるまちづくりについて
       ウ.保育環境の充実に向けた取組について
       エ.総合型放課後事業について
       オ.こども誰でも通園制度について
      ➁子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす教育の充実について
       ア.社会を生き抜く力の育成について
       イ.豊かな心と健全な体の育成について
       ウ.誰一人取り残されない教育の実現について
    (2)枚方市駅周辺再整備事業の一層の推進について
    3.「5つの基本目標を具体化する取り組み」について
    (1)安全で、利便性の高いまちについて
      ➀避難所における衛生環境の確保について
      ➁下水道施設の維持管理について
      ➂交通の将来像の実現に向けた取組について
      ➃道路ネットワークの強化について
      ➄地区の特性や状況に応じたまちづくりについて
    (2)健やかに、生きがいを持って暮らせるまちについて
      ➀保健所の移転について
      ➁高齢者の生きがいと介護予防について
      ➂多文化共生社会の実現に向けた取組について
    (3)一人ひとりの成長を支え、豊かな心を育むまちについて
      ➀アーバンスポーツに親しめる場の拡充について
    (4)地域資源を生かし、人々が集い活力がみなぎるまちについて
      ➀大阪・関西万博とひらかた万博の取組について
      ➁観光施策について
      ➂地域産業の活性化について
      ➃今後の農業施策について
    (5)自然と共生し、美しい環境を守り育てるまちについて
      ➀地域脱炭素の取組について
    4.「施策を推進するための基盤となる取り組み」について
    (1)行財政改革について
    (2)公共施設マネジメントの推進について
    (3)市立ひらかた病院の経営について
    (4)水道事業の経営健全化と経営基盤の強化について
    (5)行政手続の取組について
    (6)ふるさと納税のさらなる取組について
    (7)スマートシティの推進について
    (8)職員のウェルビーイングの向上について
    5.「終わりに」について
    (1)財政の健全化の維持について
    (2)さらなる飛躍に向けたチームワークについて

    2. 藤田幸久(公明党議員団)

    藤田幸久

    質問要旨

    1.「はじめに」について
    2.「2つの最重点施策」について
    (1)子育て世帯をターゲットにした施策のさらなる拡充について
      ➀安心して楽しく過ごせる、子育てできる環境の充実について
       ア.児童相談所と一時保護施設の開設について
       イ.私立保育所(園)等における障害児保育の補助制度充実について
       ウ.総合型放課後事業について
       エ.「(仮称)子ども未来館」について
      ➁子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす教育の充実について
       ア.課題解決型学習(PBL)の推進について
       イ.中学校の全員給食について
       ウ.支援教育の在り方について
       エ.不登校などの児童、生徒への対策について
    (2)枚方市駅周辺再整備事業の一層の推進について
      ➀市駅周辺再整備事業について
    3.「5つの基本目標を具体化する取り組み」について
    (1)安全で、利便性の高いまちについて
      ➀個別避難計画について
      ➁直接避難型指定福祉避難所備蓄物資等補助制度について
      ➂水道管路の維持管理の効率化について
      ➃国の交付金を活用する本市独自の支援策について
      ➄地域自主運行型コミュニティ交通について
      ➅JR長尾駅周辺の道路ネットワークについて
      ➆安全な通行空間の確保について
    (2)健やかに、生きがいを持って暮らせるまちについて
      ➀健やかに、生きがいを持って暮らせるまちについて
      ➁ひらかたポイント事業について
      ➂保健所の今後の役割について
      ➃コミュニティソーシャルワーカー増員について
      ➄民生委員・児童委員の担い手不足解消について
      ➅高齢者支援の取組について
      ➆多文化共生社会の実現について
      ➇恒久平和に向けた取組について
    (3)一人ひとりの成長を支え、豊かな心を育むまちについて
      ➀文化芸術事業について
    (4)地域資源を生かし、人々が集い活力がみなぎるまちについて
      ➀ひらかた万博の取組について
      ➁奨学金返還支援制度の創設について
      ➂東部地域における課題解決について
    (5)自然と共生し、美しい環境を守り育てるまちについて
      ➀可燃ごみ広域処理施設の設置について
    4.「施策を推進するための基盤となる取り組み」について
    (1)旧中宮北小学校の跡地活用について
    (2)市民窓口のシステム向上について
    5.「終わりに」について

    3. 野村生代(連合市民の会)

    野村生代

    質問要旨

    1.「はじめに」について
    (1)危機事象に対して、今できることについて
    (2)シビックプライドの醸成について
    (3)絶好の機会を逃すことなく本市の魅力を発信することについて
    2.「2つの最重点施策」について
    (1)子どもの人権と最善の利益の尊重について
    (2)安心して出産し、楽しく子育てができるまちづくりについて
    (3)複雑・多様化している教育における課題について
    (4)市駅周辺再整備事業について
    3.「施策を推進するための基盤となる取り組み」について
    (1)すべての施策の根底に人権尊重の視点を置き、人権侵害は許さない姿勢について
    (2)職員のウェルビーイングの向上と、一層質の高い市民サービスの提供について
    4.具体的な取組について
    (1)新たに設ける5歳児健診について
    (2)「(仮称)枚方市の支援教育の在り方について」の策定について
    (3)不登校について
    (4)教職員のワークライフバランスについて
    (5)空き家対策について
    (6)光善寺駅前について
    (7)多様性に配慮した避難所運営について
    (8)障害者が地域での生活を試行的に体験できる機会や場の整備について
    (9)多文化共生の実現について
    5.「終わりに」について
    (1)まちの魅力向上を図り、選ばれるまちへのさらなる飛躍について
    (2)枚方の輝く未来について

    4.松岡ちひろ(日本共産党議員団)

    松岡ちひろ

    質問要旨

    1.「はじめに」について
    2.子ども、子育てに係る施策について
    (1)保育について
    (2)教育について
    (3)留守家庭児童会室について
    (4)児童相談所について
    (5)子どもの権利擁護について
    (6)わくわくする公園について
    3.枚方市駅周辺再整備事業について
    4.「5つの基本目標を具体化する取り組みについて」
    (1)安全で、利便性の高いまちについて
      ➀避難所について
      ➁物価高騰に対する支援について
      ➂交通問題について
      ➃道路について
      ➄水道、下水道のインフラ整備について
    (2)健やかに、生きがいを持って暮らせるまちについて
      ➀健康、暮らしの支援について
      ➁高齢者支援について
      ➂障害者支援について
      ➃平和について
    (3)一人ひとりの成長を支え、豊かな心を育むまちについて
      ➀スポーツ環境の充実について
      ➁図書館について
    (4)地域資源を生かし、人々が集い活力がみなぎるまちについて
      ➀万博について
      ➁地域活性化について
      ➂農業支援について
    (5)自然と共生し、美しい環境を守り育てるまちについて
      ➀気候危機について
    5.「施策を推進するための基盤となる取り組み」について
    (1)男女共同参画について
    (2)公民連携について
    (3)行政改革について
    (4)ひらかた病院について
    (5)職員体制について
    6.「終わりに」について


    5.長友克由(自由民主党議員団)

    長友克由

    質問要旨

    1.「はじめに」について
    2.「2つの最重点施策」について
    (1)子育て世帯をターゲットにした施策のさらなる拡充について
      ➀安心して楽しく過ごせる、子育てできる環境の充実について
       ア.児童虐待に対する取組について
       イ.妊娠、出産、育児の切れ目のない支援の強化について
       ウ.新たな臨時保育室について
       エ.私立保育所(園)等においての障害児保育について
       オ.留守家庭児童会室について
       カ.こども誰でも通園制度について
       キ.子どもの遊び場の拡充について
      ➁子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす教育の充実について
       ア.問題発見、解決能力の育成について
       イ.誰一人取り残されない教育の実現について
       ウ.不登校児童・生徒への対策について
       エ.豊かな心と健全な体の育成について
       オ.安全、安心な教育環境の実現に向けた取組について
    (2)枚方市駅周辺再整備事業の一層の推進について
      ➀枚方市駅北口駅前広場の拡張整備事業について
      ➁これ以上先延ばしにすることができない枚方市駅周辺再整備について
      ➂天野川から枚方宿、淀川にかけての回遊性の向上やさらなる来訪の促進の取組について
    3.「5つの基本目標を具体化する取り組み」について
    (1)安全で、利便性の高いまちについて
      ➀避難行動要支援者への取組について
      ➁福祉避難所について
      ➂公共施設における応急保育体制の整備について
      ➃空き家対策について
      ➄公共交通ネットワークを軸とした都市拠点の形成を図る取組について
      ➅地域自主運行型コミュニティ交通の支援への取組について
      ➆長尾駅周辺のまちづくりについて
    (2)健やかに、生きがいを持って暮らせるまちについて
      ➀高齢者の介護予防と生きがいについて
      ➁障害者施策について
    (3)一人ひとりの成長を支え、豊かな心を育むまちについて
      ➀スポーツ環境の充実について
      ➁野外活動センターについて
      ➂文化芸術の振興を図る施策について
    (4)地域資源を生かし、人々が集い活力がみなぎるまちについて
      ➀大阪・関西万博について
      ➁ひらかた万博について
      ➂観光施策について
      ➃地域産業の活性化について
      ➄東部地域の活性化について
    (5)自然と共生し、美しい環境を守り育てるまちについて
      ➀2050年ゼロカーボンシティの実現について
    4.「施策を推進するための基盤となる取り組み」について
    (1)定住促進や人口誘導に向けての取組について
    (2)行財政改革について
    (3)旧中宮北小学校跡地の活用について
    (4)市立ひらかた病院の現状と今後の取組について
    (5)スマート自治体への転換をめざす取組について
    (6)民間活力の活用や協働を推進する取組について
    (7)枚方市駅周辺のスマートシティ化について
    (8)職員のやりがいを感じながら働くことのできる職場環境の整備について
    5.「終わりに」について
    (1)市役所としてのチームワークについて

    注意事項

    • Youtubeの画面に企業広告が現れる場合がありますが、本市議会とは一切関係がありません。また、広告によるいかなる理由での損害についても、本市議会は責任を負いません。
    • 本市議会はYoutubeの運営会社等とは契約関係にないため、放送や録画が正常に視聴できない、あるいは視聴することにより何らかの損害が生じた場合についても、本市議会は責任を負いません。
    • 配信されている映像および音声は、本市議会の公式記録ではありません。
    • 「本会議録画映像」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となることがあります。ご利用に当たっては、著作権法にのっとって適切に行ってください。
    • パソコンの環境(機種・性能等)やインターネット接続の回線状況により、映像や音声に不都合が生じる場合がありますのでご了承ください。
    • 放送が途中で途切れた場合は、お使いのブラウザの更新ボタンを押してください。
    • スマートフォンによる視聴は、パケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から高額な料金を請求される場合がありますので特にご注意ください。
    • この放送は予告なく終了することがあります。