NHKブラタモリで「枚方宿」が紹介されました
- [公開日:2024年12月27日]
- [更新日:2025年2月14日]
- ページ番号:51086
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年11月にNHKで放送された「ブラタモリ」では、東海道”五十七次”の旅をお題に、三夜にわたってタモリさんと佐藤茉奈アナウンサーがぶらぶら街を歩きながら知られざる東海道の謎を探りました。三夜目に紹介された「枚方宿」は品川宿から数えて56番目の宿場町です。現在は町家を改装したお洒落なカフェや雑貨店が点在し、昔ながらの雰囲気を感じながらゆったりとした街歩きが楽しめます。毎月第2日曜日に開催される「枚方宿くらわんか五六市」をはじめ、年間を通じていろいろなイベントや催し物も開催。皆さんもブラブラしに、枚方宿を訪れてみませんか?
番組HPはこちら→ブラタモリ - NHK

魅力満載!56番目の宿場町「枚方宿」の楽しみ方


枚方宿鍵屋資料館
鍵屋は、伏見と大坂を結ぶ三十石船の船待ちの宿として江戸時代に賑い、平成9年まで料亭を営んでいました。同年、市の有形文化財に指定した鍵屋主屋は、極めて少なくなった江戸時代の様式を残す歴史的建造物で、寄贈を受けた市が解体復原し、平成13年7月3日に「市立枚方宿鍵屋資料館」として開館しました。鍵屋の敷地は平成10年に市の史跡に指定しており、昭和初期に建てられた近代和風建築の別棟は、令和5年に国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。

枚方宿くらわんか五六市
かつての宿場町の風情を生かしながら新たなにぎわいを生み出そうと、街道沿いの住民らが中心となり平成19年(2007年)に始まった手作り市。毎月第2日曜日に開催され、手づくり・こだわりの雑貨、小物やグルメなどの約200店が並びます。市内外から6,000人近い人が訪れ、ここでの出店をきっかけに街道沿いに新たなお店も生まれています。

枚方市観光案内所Syuku56

品川宿から数えて56番目の宿場町として栄えた歴史を踏まえ、市民や観光客が気軽に立ち寄り、観光情報に触れることのできる現代版「枚方宿」をイメージした観光案内所です。「ふらっと訪れた人が今日の楽しみを見つけられる場所」をコンセプトに、枚方市全体の観光情報発信の強化と、周辺施設への回遊性の向上を目指します。
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 広報プロモーション課 (直通)
電話: 072-841-1258
ファックス: 072-846-5341
電話番号のかけ間違いにご注意ください!