ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    穂谷川清掃工場第3プラント休止後の有効活用に係るサウンディング型市場調査を実施

    • [公開日:2024年11月27日]
    • [更新日:2024年11月27日]
    • ページ番号:50752

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    穂谷川清掃工場第3プラント休止後の有効活用に係るサウンディング型市場調査

    本市のごみ焼却施設である穂谷川清掃工場第3プラントは、枚方京田辺環境施設組合が現在整備を進めている可燃ごみ広域処理施設の稼働に合わせて、令和7年度末に休止する予定です。

    穂谷川清掃工場第3プラント休止後は、循環型社会の構築に向けた資源化施設の整備を検討しており、当該施設の整備について、民間事業者による当該事業への参画の可能性や創意工夫の可能性、事業実施条件の妥当性、代替提案などを把握するため、サウンディング型市場調査を実施するものです。

    ※本調査は終了しました。サウンディング結果はこちらから

    スケジュール
    内容日程
    現地見学会・事前説明会への参加申込令和6年  9月11日(水)~   9月18日(水)
    現地見学会・事前説明会の開催令和6年  9月20日(金)~   9月27日(金)
    質問の受付令和6年  9月13日(金)~ 10月  8日(火)
    サウンディングの参加申込令和6年10月  1日(火)~ 10月  8日(火)
    事前サウンディングシートの提出令和6年10月  1日(火)~ 10月11日(金)
    サウンディングの実施令和6年10月15日(火)~ 10月18日(金)
    サウンディング結果の公表令和6年11月27日(水)

    調査方法

    民間事業者の皆さまから資源化施設の整備等に関する提案等をまとめた事前サウンディングシートを提出していただきます。

    提出された内容を市において確認し、個別に対話を実施します。


    調査の項目

    (1)穂谷川清掃工場第3プラントを解体し、新たに資源化施設を整備する際に想定できる施設全体の考え方、機能の概要、スケジュール等

    (2)穂谷川清掃工場第3プラントの改修(リノベーション等)を行い、資源化施設として再整備する際に想定できる施設全体の考え方、機能の概要、スケジュール等

    (3)市民・事業者への資源化を促進するために有効と考えられる資源化施設の機能、用途等

    (4)循環型社会の実現に貢献できる資源化施設の整備・運用に関する提案

    (5)望ましい事業スキームの提案

    (6)本件の事業を実施するにあたって本市に求める条件等

    (7)本件で整備する資源化施設において想定される事業手法等

     

    参加対象者

    穂谷川清掃工場第3プラント休止後の有効活用に係る事業に関して、参画することに興味のある事業者を対象とします。

    なお、本調査は複数の事業者で構成されたグループで参加することもできます。


    調査の手続き

    現地見学会・事前説明会(参加は任意)

    穂谷川清掃工場第3プラント休止後の有効活用に係るサウンディングへの参加を希望する事業者に対して現地見学会・事前説明会を開催します。

     現地見学会・事前説明会は終了しました。


    質問の受付と回答

    本件サウンディング型市場調査について質問等がある場合は、「別紙1 質問書」に必要事項を記入し、件名を「サウンディング型市場調査に係る質問」として、Eメールにて提出してください。

     ※質問の受付は終了しました。


    サウンディングの参加申込

    本件サウンディング型市場調査に参加を希望する場合は、申込受付期間内に「別紙2 サウンディング参加申込書」に必要事項を記入し、Eメールにて提出してください。なお、Eメールの件名に「サウンディング型市場調査に係る参加申込」と記入してください。

     ※申込受付は終了しました。


    事前サウンディングシートの提出

    サウンディング実施時の対話を円滑に進めるため、「別紙3 事前サウンディングシート」の提出をお願いします。

    「サウンディングの項目」については、可能な範囲で記入してください。図面等を添付する場合は、シートとともにPDF形式でEメールにて送付してください。

     ※事前サウンディングシートの受付は終了しました。


    サウンディングの実施

    サウンディングの実施期間

     令和6年10月15日(火)~10月18日(金)

    会場

     枚方市庁舎内会議室(詳細については後日連絡します。)

    所要時間

     1時間30分以内で実施する予定です。

    その他

     サウンディングは、参加事業者のアイデア及びノウハウの保護のため、個別に行います。

     サウンディングの実施に際しては、提出していただいた事前サウンディングシート等により行わせていただきますが、事前サウンディングシート等以外に、参加者のアイデアや提案内容を説明する資料、事例、実績等を紹介する資料がある場合は、提示をお願いします。

     ※終了しました。


    サウンディング結果

    参加者

     2事業者


    提案内容の概要

    (1)穂谷川清掃工場第3プラントを解体し、新たに資源化施設を整備する提案

    ・資源ごみの広域処理を視野に入れた新施設を整備

    ・プラスチックごみの資源化施設を整備


    (2)穂谷川清掃工場第3プラントを改修し、資源化施設として再整備する提案

    ・建屋内の設備及び煙突は撤去し、プラスチックごみの資源化施設を整備

    ・プラットホーム等をストックヤードとして利用


    (3)市民・事業者への資源化を促進するための提案

    ・見学者通路、展示コーナー、体験・再生工房を整備

    ・市民が利用できるプラザ機能を整備

    ・市民や小学生に、施設見学や再生工房での体験等を提供


    (4)循環型社会の実現に貢献できる提案

    ・プラスチックごみの資源化を図ることにより、ごみの焼却によるCO2排出量を削減

    ・太陽光発電等の再生可能エネルギー発電設備を導入・利用

    ・施設での運搬車両、重機のうち、可能なものはハイブリッド車両または電動車両を導入

    ・循環型社会の実現のために新たなごみの資源化


    (5)その他

    ・資源化施設の整備実施にあたっては、各種事前調査の実施を市に求める


    留意事項

    参加事業者の取り扱い

     本調査への参加実績を、事業者公募等における評価の対象として評価することはありません。

    費用負担

     本調査への参加に要する費用は、参加した事業者の負担とします。

    追加対話への協力

     本調査終了後も、必要に応じて追加の対話(文書照会を含む)やアンケート等の協力を求める場合があります。

    問合せ及び事前相談

     本調査への参加にあたり、配布資料の内容等に関する問合せがある場合は、ご連絡ください。

    なお、穂谷川清掃工場第3プラントに関連する図面等を閲覧することができますので、閲覧を希望する場合はご連絡ください。ただし、図面等の貸出しはできません。


    実施要領・様式など