ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    ひらかた万博パビリオン事業について

    • [公開日:2025年1月24日]
    • [更新日:2025年1月24日]
    • ページ番号:48426

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    一生に一度かもしれない地元・大阪での万博を一緒に盛り上げませんか?

    「ひらかた万博」とは

    枚方市では、2025年の大阪・関西万博の開催を契機に、市民、市民団体、企業、大学等、多様な主体とのパートナーシップでまちの魅力向上につながるイベント・事業等の実施や、公民、民民共創による新たなビジネス創出等で地域経済の活性化めざす市独自の取り組み「ひらかた万博」(別ウインドウで開く)を令和4年度からスタートしています。

    ひらかた万博のキャッチコピーである「みんなで創ろう!この街の未来 ひらかた万博」には、「未来の枚方をより良い街にするため、自分を含めた枚方に関わる人みんなが、共に考え、共に行動し、共に創っていけるように。」との想いが込められています。

     

    「ひらかた万博パビリオン事業」で枚方を盛り上げましょう!

    ひらかた万博の取り組みとして、枚方市の地域資源を活用した事業・イベントを「ひらかた万博パビリオン事業」として位置づけ、市内のさまざまな場所でさまざまな事業・イベントに、多くの方にご参加いただける”枚方市全体が、まるごとパビリオン”となる状態を目指しています。

    ぜひ皆さまの作り上げるさまざまな事業・イベントについても「ひらかた万博パビリオン事業」として実施をお願いします(※要申請)。パビリオン事業については、枚方市のホームページや市公式SNSで積極的に発信させていただきます。

    一緒に枚方を盛り上げていきましょう!


    「ひらかた万博パビリオン事業」の申請方法等について

    皆さまが実施する事業・イベントを「ひらかた万博パビリオン事業」として実施する場合は、以下の申込フォームから申請いただくか、申請書をメール等でご提出ください。また、市公式SNSで発信いたしますので発信依頼書も必要となります。ご提出ください。

    皆さまのご参加をお待ちしております!

    ※実施日の1か月前までに申請してください。


    申込フォーム

    メール等での提出先、問い合わせ

    枚方市役所 総合政策部 政策推進課

    メール:seisakusuisin@city.hirakata.osaka.jp

    電話: 072-841-1149


    様式集

    SNS発信依頼書(※黄色網掛の箇所をご記入ください。LINE及びX・Facebookでシートが分かれております。)

    実施報告書(※事業実施後にご提出ください。)

    地域資源の例

    【例1】枚方の銘菓や、東部地域で採れた野菜を使ったフード、穂谷で栽培されたホップでつくったクラフトビールなど、枚方の特産品や農産物。 

    【例2】枚方に古くから伝わり、現代の河内音頭のルーツで大阪府無形民俗文化財である「交野節」や、枚方市テーマソング「この街が好き(盆踊りバージョン)」の歌と踊り。

    ※代表的な地域資源の一例です。地域資源については、事業・イベントの内容や性質等によって捉え方、考え方が多岐にわたるため、それぞれの事業・イベントごとに個別にご相談ください。

    参考