ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    【令和7年度】後期高齢者医療 資格確認書の発送について

    • [公開日:2025年7月5日]
    • [更新日:2025年7月5日]
    • ページ番号:48311

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和7年度の資格確認書を被保険者全員に送付(暫定運用)

    後期高齢者医療制度では、マイナ保険証の保有状況に関わらず資格確認書を交付する暫定運用を行っているため、令和7年度の資格確認書は被保険者全員に送付します。(暫定運用は令和8年7月31日まで)

    後期高齢者医療の資格確認書は原則として毎年8月1日更新で、有効期限は翌年7月31日までとなります(令和7年度の資格確認書(桃色)の有効期限は令和8年7月31日まで)。新しい資格確認書を受け取られましたら、その日からご利用いただけます。

    新しい資格確認書は大切な個人情報として取り扱う必要があるため、簡易書留(転送不要)で発送されます。7月6日より順次、配達が開始されます。市内各郵便局(枚方局・枚方東局・枚方北局)から8月1日までにお届けの予定です。

    8月1日以降、有効期限の過ぎた被保険者証または資格確認書は、破棄していただくか市役所別館2階の保険年金課 資格担当へお返しください。

    簡易書留郵便とは

    郵便局の配達員が直接手渡しする方法です。受け取りの際、受領印が必要です。

    ・転送不要扱いですので、転居・転送サービスをご利用いただいていても、転居・転送先へは配達されずに枚方市へ返送されます。

    ・一定の保管期間が過ぎた場合は枚方市へ返送されます。

    配達時に不在の時は

    郵便局の配達員が黄色の「書留等不在連絡票」を投函しています。郵便局の保管期間内で、ご都合の良い日に再配達を依頼するか直接所管の郵便局でお受け取りください。

    枚方市へ返送された資格確認書を受け取るには

    郵便局での保管期間(7日間)が過ぎた場合、枚方市へ返送されます。郵送または窓口での受け取りが可能です。例年7月中は大変込み合うため、窓口にて受け取る場合、待ち時間が1~2時間になる場合もございます。できるだけ郵送のお受け取りでご対応いただけるようご協力をお願いいたします。

    1. 順次、資格確認書が枚方市へ返送された旨の通知を送付します(普通郵便による通知のため、転居・転送サービスが適用されます)。
    2. 郵送で再送希望の場合は、電話等でご連絡をお願いします。簡易書留または特定記録どちらで送付希望かお伺いします。簡易書留は転送不要扱いのため、転居・転送サービスが適用されません。特定記録は転居・転送サービスが適用となり、直接ポストに投函されます。
    3. 窓口で受取希望の場合は、市役所別館2階の保険年金課 資格窓口へお越しください。来庁者の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等の公的機関が発行する顔写真付きのもの)を持参してください。代理人(世帯が別)の方がお越しになる場合は「委任状」が必要です。


    • 送付先変更を希望される場合は、別途申請が必要です。詳しくはこちら