ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和5年度1学期

    • [公開日:2023年7月20日]
    • [更新日:2023年7月20日]
    • ページ番号:47782

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    7月20日 1学期終業式

    1学期も終業式の日をむかえました。この1学期は、コロナ感染症が5類に移行されて少しずつ教育活動も広げてできるようになっていきました。明日からは、夏休みとなりますが、感染症には引き続き気をつけるとともに、熱中症にも気をつけて充実した時間を過ごしてください。

    7月19日 学年レク(1年)

    1年生は体育館で学年レクを行いました。出された問題にに○か×で答えて移動するクイズでした。みんな大きな歓声を上げながら学年まとまって楽しんでいました。

    7月18日 授業の様子

    2年1組の理科の授業です。この時間は、顕微鏡で植物や動物の細胞を観察し、タブレットで撮影をしていました。上手く映るように連写機能を使ったりしていました。

    7月14日 授業の様子

    3年2組の数学の授業です。2次方程式を使った文章問題に挑戦していました。問題文をしっかり読んで方程式を立てて、最後に条件に合うものを考えて正答を出していました。1年5組の理科の授業では、「いろいろな実験器具」のプリントを使って、実験で使うものを確認していました。後半は、動画でケイソウやダンゴムシについても学習していました。

    7月13日 授業の様子

    1年3組の技術の授業です。まわりの物で、技術が利用されている例やどんな技術が使われているか。また、工夫されている点、改善できそうな点について調べてグループ内で発表していました。2年5組の国語の授業では、反復・音数をそろえる・押韻を使ってリズムよく歌詞をつくることに挑戦していました。グループでいろいろと考えを出し合っていました。3年1組の英語の少人数授業は、広島について知っていることを英語で話せるように取り組んでいました。授業のはじめは英語の歌を歌い、そのあと単語の学習もしていました。

    7月12日 授業の様子

    3年2組の家庭科の授業です。こどもの成長・発達の特徴を課題プリントを使って取り組んでいました。個人だけでなくグループでも一緒に考えていました。1年1組の国語の授業は、向田邦子さんの「字のないはがき」で、娘を送り出す両親の心情と娘の心情の変化をグループで読み取っていました。1年5組の英語の授業では、英語の歌も大きな声で歌い、英単語などもペアでの音読ではしっかり受け答えをしていました。みんな積極的に学習していました。

    7月11日 授業の様子

    1年1組の英語の授業です。この時間は、人称代名詞学習です。音楽のリズムに合わせて人称を繰り返した後、英文で使い方を学習していました。3年5組の理科の授業では、生物の多様性と進化についてダーウィンの進化論についても考えていました。グループで課題の作成に向かっていました。

    7月10日 授業の様子

    3年2組の理科の授業です。身近な液体の酸性・アルカリ性の強弱について学習していました。タブレットで配信された課題に取り組んでいました。1年2組の社会の授業では、夏休みのレポート課題の説明や内容決定のあと、前時から行っている気候についての課題に向かっていました。

    7月7日

    交通安全教室(1年)

    1年生は、交通安全教室を実施しました。枚方警察署から講師として警察官の方をお招きし、自転車運転のマナーや自転車に関係する事故等についてお話をいただきました。

    薬物乱用防止教室(3年)

    3年生は、薬物乱用防止教室として、枚方市保健所から講師の先生をお招きし、大麻などの薬物について話をいただき、違法薬物だけでなく市販の薬も使用方法次第で乱用にあたることなどを教えていただきました。

    授業の様子

    1年5組の数学の少人数授業は、文字式の乗除について学習していました。タブレットを使いながら、プリント課題に向かっていました。1年3組の社会の授業は、プリントや教科書を使って、日本列島の誕生と大陸との交流について、大王の時代について学習していました。提出するファイルもしっかり点検していました。2年3組の数学の少人数授業は、この時間のめあては、一次関数の特徴を理解し、グラフを見分けることです。傾きや切片に着目してグラフにむかっていました。2年3組の英語の授業では、授業のはじめの英語の歌を大きな声で歌っていました。その後は英単語の学習の後、音読を行ってからプリントを使って教科書本文の内容理解をしていました。

    7月6日 学年別研究授業

    今日は、先生方が学年ごとに分かれて研究授業です。グループでの学習を中心に、生徒の皆さんがより主体的に学びができるように授業について研究をしています。放課後には協議会も行います。

    7月5日

    生徒集会

    生徒会長からは、6月にあった生徒総会の内容の報告がありました。また、生活委員長からは、「いいところを見つけよう」という取り組みについての報告がありました。その他の報告もみんなしっかり聞いていました。

    授業の様子

    3年1組の社会の授業です。今日から公民分野の始まりです。公民分野について思うことを考えたり、「もし、インターネットがなくなった場合」を考えたりしました。1年4組の数学少人数授業では、項が2つの項と数の乗除ができるように学習をしていました。タブレット端末を使って問題を行い、グループでも考えたり答え合わせをしてました。

    7月4日 授業の様子

    3年4組の国語の授業です。次の時間に行うグループディスカッションに向けて、話し合いのコツをつかむために、動画を見ながら学習をしていました。2年2組の国語の授業は、短歌の創作として、表現の仕方を工夫して豊かに表せるように、プリントで情景などを思い浮かべながらグループで取り組んでいました。2年1組の英語の授業では、動名詞の使い方を学習していました。ペア学習を中心にして、英語の歌の歌詞の理解や単語の音読、会話のやりとりをしていました。

    7月3日 授業の様子

    2年1組の数学少人数の授業です。一次関数の変化の割合についてiPadでの配信を用いて学習していました。最後には、まとめノートにも取り組んでいました。3年1組の数学の授業では、二次方程式の解の公式について理解するために、プリントでの計算問題をグループでたくさん取り組んでいました。2年4組の社会の授業は、中国・四国地方の交通・通信とともに変化する人々の暮らしについて学習していました。グループでは、いろいろな意見を交流していました。

    6月26日 期末テスト

    今日から1、3年生は期末テストが始まりました。日頃の学習の成果をしっかり発揮してください。2年生は明日からです。28日まで行います。

    6月23日 授業の様子

    2年1組の美術の授業です。BOXアートの製作をしていました。紙ねんどや綿、その他いろいろな材料を色付けしたりして工夫を凝らして配置し、BOX内の世界をつくっていました。

    6月22日 授業の様子

    2年4、5組男子の体育の授業です。コロナウイルス感染症やインフルエンザ等についての学習のあと、救命救急としてダミー人形でAEDの使い方や心臓マッサージの実習を行いました。1年4組の音楽の授業では、中学校に入学して、初めてのアルトリコーダーです。リコーダーについての説明の後、ドレミファソの音をしっかり練習していました。最後には、ピアノに合わせて曲にも挑戦していました。

    6月21日

    避難訓練

    6月は、「子どもの安全確保推進月間」、6月8日は「学校の安全確保・安全管理の日」です。今日、不審者対応の避難訓練を行いました。放送での指示を受け、スムーズに避難などの行動ができていました。

    授業の様子

    3年5組女子の体育の授業です。今日は、フリスビーに挑戦していました。普段フリスビーを投げることになれていないため、みんな苦戦をしていましたが、少しずつコントロールもできてきたようでした。

    6月20日

    非行防止教室(2年)

    枚方警察署の生活安全課少年係から講師としてお二人に来校いただき、SNSの危険性から肖像権、闇バイトのことなどについてお話をいただきました。身近なこととしてしっかり考えてほしいことです。

    授業の様子

    2年2、3組女子の体育の授業です。準備体操の後、ハードル走の練習を行い、タイムを計っていました。スタートの合図やストップウォッチでの計測など、みんなで協力して行っていました。

    6月19日 授業の様子

    1年4、5組男子の体育の授業です。この時間は、リレーのバトン練習をグループで行った後、トラックでタイム測定をしていました。

    6月14日 授業研究会

    2年1組で国語の研究授業を行いました。生徒の皆さんが主体的に学習できる授業づくりの研究です。学校の先生が大勢来たので、緊張していた人もいたと思いますが、みんなしっかり授業に向かっていました。授業の後は、先生方で研究協議会も行いました。

    6月13日 平和講演会

    落語家の笑福亭鶴笑さんをお招きし平和講演会を行いました。鶴笑さんは、NPO法人国境なき芸能団の代表もされており、「地上に平和を人に笑顔を」と題して、落語だけでなく紙切りや南京玉すだれなどたくさんの芸も見せていただきました。後半には、イラクでの公演ビデオも上映していただき、多くのことを笑いとともに学ばせていただきました。ありがとうございました。

    6月5日 保健室前掲示物

    保健室の前には、生徒の皆さんへのメッセージが掲示してあります。保健室の先生と保健室に教育実習に来ている先生が作成したものです。今回は、「熱中症」と「ストレス」などについてです。ぜひ休み時間や放課後などに見てください。

    5月25日 プール清掃

    プール使用にむけて、数日前からプールサイドの掃除などを、今日は昨日からの水抜きの後、プールの掃除です。冬の間のに汚れを、業者の方に超高圧水で洗浄作業をしていただきました。この後、きれいな水を入れていきます。

    5月22日 朝のあいさつ運動

    今日から生活委員会の朝のあいさつ運動が始まりました。各クラスの生活委員の皆さんが校門に立って声をかけてくれています。皆さんも登校時にはしっかりあいさつを返しましょう。

    5月18日 中間テスト

    1年生は、中学校に入学して初めての定期テストです。これまで学習して来た広い範囲から問題が出されています。3年生にとっては、進路決定にむけての本格的なスタートとなります。皆さん、日頃の成果が出せるようしっかり向かってください。明日も中間テスト2日目です。

    5月16日 昼休み

    天気のいい昼休みです。昼食後には、中庭のウッドデッキで話をしてる人が多くいます。また、図書館では、自分の好きな本を探して読書をする人もいます。みんないい時間を過ごしています。

    5月12日 「話すこと」調査

    3年生は、全国学力・学習状況調査の「話すこと」調査を行いました。各クラス3つのグループに分かれてタブレットを使ってwebで解答していました。

    5月10日

    生徒集会

    今年度最初の生徒集会は、全員が体育館に集まって行いました。8日に行われた専門委員会を受けて生徒会長をはじめ執行本部、専門委員長からの話がありました。また、部活動の大会表彰も行いました。

    クラブ説明会

    放課後にクラブ説明会を4年振りに行いました。各クラブごとに教室でクラブについての時間を持った後、それぞれの活動場所での様子を見学していただきました。お忙しい中のご来校ありがとうございました。

    5月8日 PTA朝のあいさつ運動

    ゴールデンウィークも終わり、今日から学校が再開です。今朝は少し肌寒い登校でしたが、PTAの方々があいさつ運動で生徒たちに声をかけていただきました。ありがとうございました。

    4月28日 授業の様子

    2年1組の英語の授業では、ペアに自分の好きなものを紹介できるように学習していました。相手を変えながらペアをつくって英会話をしていました。どのペアもしっかりできていました。1年5組の数学の授業は、タブレットを使って配信し、加法の法則を理解し計算問題が解けるように取り組みを進めていました。1年1組の社会の授業では、プリントを使って、世界の古代文明と宗教のおこりについて学習をしていました。3年3、4組女子の体育の授業は、準備体操をしてから、もも上げ走やクラウチングスタートの練習の後、50m走のタイム測定を行っていました。

    4月27日

    学年レク(2年)

    雨のため延期していた2年生の学年レクを行いました。各クラスの団結を高めるために、大縄跳びに挑戦していました。どのクラスも練習から声を掛け合いながら回数を増やしていました。

    授業の様子

    1年3組の技術の授業は、身の回りの材料と下降の技術について学習していました。今までにものをつくった時の工程について意見を交換していました。2年2組の英語の授業では、「陸がピーターラビットを読んだ感想を話している文」の内容を理解してから、相手を変えながらペアで音読もしていました。2年2、3組男子の体育の授業は、走り幅跳びの踏切時の膝の使い方や空中姿勢、三段跳びのステップを行っていました。慣れない三段跳びのステップは少し戸惑っていましたが、頑張っていました。3年3組の理科の授業では、うすい塩酸の電気分解の実験の授業でした。どのグループもみんなで協力しながら実験を進めていました。火を近づけると音がしてみんな驚いていました。

    4月26日 授業の様子

    3年1組の家庭科の授業は、「責任ある消費者になるために」の単元で、課題プリントを行った後、次回から製作する作品の材料配付をしていました。2年3組の国語の授業では、ミライシードのアプリを使いながら課題に取り組んだ後、渡部潤一氏の「人間は他の星に住むことができるのか」のプリントをグループで学習をしていました。

    4月25日 授業の様子

    1年5組の英語の授業は、英単語のビンゴゲームを発音を聞きながら行った後、英語の歌、ペアでの音読をしていました。みんな元気に声を出し、積極的に行っていました。2年4、5組女子の体育の授業では、ラジオ体操で体を慣らしたと、20mシャトルランのスポーツテストに臨んでいました。音楽に合わせて頑張って走っていました。

    4月24日 授業の様子

    2年2組の美術の授業は、BOXアートの製作に取り掛かりました。紙粘土や廃材等を使って作品を仕上げていくために写真を活用して取り組んでいました。2年1組の国語の授業では、加藤良平氏の「なぜじゃんけんは、グー・チョキ・パーの三種類なのか」という文について、グループでいろいろな考えを出し合っていました。3年4組の数学の授業では、「式の展開」について説明を受けた後、課題のプリントをグループで学習を進めていました。集中して問題に向かっていました。

    4月21日 授業の様子

    3年3組の数学の授業では、最初に小テストを行い、文字式や方程式等の確認をしていました。1年生の復習も交えて取り組んでいました。2年3組の理科の授業は、水を分解することができるか考え、実験の計画ができるように学習していました。グループでタブレットと教科書を使って集中していました。1年2組の音楽の授業では、第三中学校の校歌が歌えるようにタブレットに配信された楽譜を見ながら歌っていました。そのあとも、グループでタブレットを活用して学習を進めていました。3年1組の国語の授業では、井上ひさし氏の「握手」の作品をグループで取り組んでいました。プリントを使って、指ことばと握手についてまとめていました。2年5組の社会の授業の最初は、生活班で日本のキャッチコピーを考えました。その後、学習班になって、地形から見た日本の特色について学習をしていました

    4月20日

    クラブ集会

    1年生の仮入部期間が昨日で終わり、今日から本入部となりました。活動の前には、全学年の部員が集まりクラブ集会を行いました。クラブ活動の内容や自己紹介などを行った後、活動に入りました。

    授業の様子

    3年2組の英語少人数の授業では、英語の歌を発音を意識しながら歌った後、単語リストのプリントを使ってペアで音読をしました。その後は、デジタル教科書で本文の理解に取り組んでいました。1年4組の国語の授業は、「朝のリレー」の詩を、情景をイメージしながら内容に対する考えを深めていました。グループで考えを出し合ったあと、全体で発表していました。3年5組の社会の授業では、日本の近代産業の発展と人々の生活の変化について、プリントの課題にグループで取り組んでいました。3年1組の理科の授業では、動物の有性生殖について学習をしていました。めあてについてタブレットを用いて調べてまとめた後、グループ内で順番に発表していました。2年4組の数学の授業は、タブレットでの配信を活用して、分配法則を利用して多項式の計算問題に向かっていました。1年2、3組男子の体育の授業では、ランニングの後、ラジオ体操や補強運動を行い、スキップなどの走りで体をほぐしていました。そのあとは、50m走のタイム測定にむけて、クラウチングスタートの練習をしました。

    4月19日 授業の様子

    1年4組の英語の授業は、「自分の好きな教科が言える」ことや「相手に聞ける」ことを学習していました。授業の最初には、英語の歌を歌ったり、アルファベットの発音にも取り組んでいました。1年5組の数学の授業では、正負の数の考え方について学習していました。タブレットを用いたり、グループでプリントの問題にチャレンジしたりしていました。2年2組の数学の授業は、は、多項式の加法の計算ができるように取り組んでいました。タブレットに送られた問題を解いていました。多項式の計算では、縦にも文字をそろえて解答できることも学んでいました。1年1組の社会の授業では、世界の区分やその分け方を説明できるようグループで考えていました。州の分け方には、地形や文化などがあるなどの意見が出ていました。1年3組の理科の授業は理科室で、花を観察してつくりを調べ、植物の特徴について考えていました。各グループからさまざまな考えがホワイトボードには書かれていました。

    4月18日 全国学力・学習状況調査(3年)

    3年生は、国語・数学・英語の3教科の学力調査のテストに臨みました。みんな真剣に今までの学習の成果が発揮できるように取り組んでいました。英語の「話すこと」のテストは、5月12日にオンラインで行います。

    4月14日 授業参観・学級懇談会

    今年度最初の授業参観です。新型コロナウイルス感染症の流行以来、初めて一斉で行いました。授業が始まる前からも大勢の方に来ていただきましたが、各クラスの生徒人数が多いため、教室内のスペースがほとんどなく廊下からの参観が中心となりました。参観後は、学級懇談会で家庭での様子の話もできて有意義な時間となりました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

    4月12日

    身体測定

    新年度が始まり身体測定を行いました。今日は、身長・体重・視力・聴力の測定です。今後、内科検診や歯科検診、尿検査なども行っていきます。

    新入生オリエンテーション

    生徒会から活動についての話の後、各クラブ活動の紹介がありました。工夫を凝らした動画や実演での紹介があり、1年生も興味津々でした。明日から仮入部が始まります。

    4月11日 離任式

    3月まで本校に勤務されていた先生方の離任式が行われました。体育館に入場されると、懐かしい先生方の顔をみて、生徒達も笑顔がほころびていました。先生方におかれましては長年にわたり、ありがとうございました。4月からのご活躍をお祈りしたします。

    4月10日

    1学期始業式

    202名の新入生を迎え、総勢612名の新年度が始まりました。先生からの話の後、4月に新しく着任された先生方からんも挨拶もいただきました。みんなで笑顔いっぱいの第三中学校を築いていきましょう。

    対面式

    始業式の後、対面式を行いました。在校生代表からの歓迎のことばに続き、新入生代表からも力強いことばがありました。生徒会活動やクラブ活動では学年を越えて一緒に活動をしてきます。共に頑張っていきましょう。

    4月7日 第64回入学式

    本日、本校第64回入学式を行いました。朝から雨模様のなかでしたが、202名の新入生をむかえました。緊張した様子も見られましたが、中学生として大人びて見えた部分もありました。早く中学校生活に慣れて先輩たちとともに素晴らしい第三中学校を築いていきましょう。式の後、各教室に移動しホームルームを行いました。

    お問い合わせ

    枚方市役所 教育機関(市立中学校19校) 第三中学校

    電話: 050-7102-9190

    ファックス: 072-857-7331

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム