ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和3年度1学期

    • [公開日:2021年7月20日]
    • [更新日:2021年7月20日]
    • ページ番号:34550

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    7月20日 1学期終業式

    1学期の終業式の日をむかえました。朝から放送による終業式の後、大掃除、学年集会、学活を行いました。学年集会は、1、3年生はリモートで、2年生は体育館でそれぞれ行い、各クラスの「1学期を振り返って」を発表していました。

    7月19日 授業の様子

    3年1組と3組の英語少人数授業の様子です。今日はどちらもペアでの活動を中心にし、英単語などの暗唱にチャレンジしていました。後半は、カフートというアプリを活用しクイズ形式で学習の振り返りを活発に行っていました。3年5組の社会科の授業では、「差別をなくすためには」ということで、現代が平等かをグループで考え、発表していました。さまざまな観点でいろいろな意見が発表され、みんなしっかり人の意見を聞いていました。1年5組の技術の授業は、次回から本格的な作業にはいる「木製品の制作」にむけて木取りの練習を紙で行っていました。一枚の板から作る時にスムーズに進むよう、しっかり取り組んでいました。

    7月16日 授業の様子

    1年5組の数学の授業は、1次式と分数を学習しました。分数式を通分して計算する問題に取り組んでいました。後半は、夏休みの宿題プリントの配布と確認をしました。

    7月15日 授業の様子

    1年2組の理科の授業は、物質を区別する実験の計画を立てていました。どのような実験をすれば見分けられるかをグループで方法や必要な実験道具も考えていました。2年2組の理科の授業では、夏休みの自由研究について調べていました。自分が何をしようかグループでも意見を交換し合っていました。3年5組の英語少人数授業は、過去分詞の使い方に取り組んでいました。グループでは、英語でカルタを使っても学習していました。2年1組の国語の授業は、「枕草子」と「徒然草」の暗唱テストです。順番が回ってくるまでしっかり覚えていました。

    7月14日 授業の様子

    2年5組の国語の授業では、「枕草子」と「徒然草」の暗唱テストをしていました。テストにむけて自分の席で何度も暗唱をしたり、語句のプリントに取り組んでいました。2年3組の数学少人数授業は、ICTを活用した授業で一次関数について理解し、グループでプリントにも取り組んでいました。

    7月13日 授業の様子

    2年4組の社会科の授業です。今日は、「外国の立場から幕府の対応について考える」授業でした。一人ひとりがしっかり考えグループで共有したあと、ワールドカフェ方式も取り入れ自分の考えを新しいグループで発表するなど学びを深めていました。

    7月12日 授業の様子

    2年3組の理科の授業は光合成についての学習でした。今年度はデジタル教科書も使用して掲載されている動画での実験場面なども活用していました。2年2組の数学少人数授業では、1次関数について取り組んでいました。数字での問題ではなく実生活に関する場合の問題になると、変域も注意が必要であることなども学んでいました。3年5組の数学の授業では、2次方程式の応用問題に取り組んでいました。グループで解の公式を利用するものや因数分解を利用するものなどを学習していました。3年1組の理科の授業は、電離について説明できることを目標に学習していました。ミライシードのアプリも活用し、イオンについて考えていました。3年6組の数学の授業は、移動する点でできる面積などを2次方程式を立てて考える授業でした。授業の終わりには、確認テストも行っていました。

    7月9日 授業の様子

    1年5組の理科の授業は研究授業でした。見た目の似た物質の区別の方法を考えいていました。ムーブノートのアプリやデジタル教科書も活用していました。 1年2組の社会の授業は、熱帯の特徴について学習した後、標高の高い土地での人々の生活について学習しました。自分でノートにまとめた後、グループや全体でもアプリも活用し共有していました。 2年3組の社会は、九州南部での火山と人々の暮らしの関係性について学習していました。グループでもみんな意欲的にしっかり取り組んでいました。 3年1、2組の女子の体育は3~4人のチームでソフトバレーボールを行っていました。対面パスやサーブの練習の後、今後のゲームに向けてチームごとに考えて取り組んでいました。 1年5組の国語の授業は、漢字の部首と成り立ちを学習していました。課題として出された部首の漢字をグループでたくさん出し合っていました。

    7月8日 HUG訓練(2年)

    2年生は防災教育としてHUG訓練を行いました。これは、学校が避難所となった場合を想定して避難者をどのように受け入れていくかを考える訓練です。HUGとは、避難所運営ゲームの略です。さまざまな事情のある避難者のことについて意見を出し合い、各グループがそれぞれ避難場所を決めていました。中学生も、非常事態のとき困ったときに活躍できる人になってほしいと思います。

    7月7日 授業の様子

    1年2組の国語の授業は、漢字の部首と成り立ちを理解する内容でした。同じ部首の漢字をいくつもあげていました。英語の1年2組と3組の授業では、ハガキの内容を理解することに取り組んだり、ペアやグループで身の回りのものについて話すことができるようにもチャレンジしていました。3年6組の理科では、うすい塩酸の電気分解の実験をアクリル板を設置して行いました。みんなで協力し手際よく進め、発生する気体について考察していました。

    7月5日 授業の様子

    3年5組の英語は少人数授業でした。今日は、「過去分詞を使ってものの説明ができる」ことをめあてに学習していました。ペアでの活動やグループでカルタをしたり積極的に取り組み理解を深めていました。

    6月29日 朝の様子

    担任の先生はいつも通り教室にむかい、本日からの臨時休校に伴って、Meetで朝の連絡を行いました。健康観察もフォームを活用して実施し、対話もできました。今後も、Classroomも活用し、学習課題等の連絡を行っていきます。

    6月28日 期末テスト開始

    今日から2、3年生は期末テストです。今日までの学習の成果をしっかり発揮してほしいと思います。1年生も明日から期末テストが始まり、全学年とも30日まで行います。

    6月24日 授業の様子

    2年4組の音楽の授業です。今日は楽譜についてのプリントをしました。音楽はコロナウイルス感染症で、特に影響を受けている教科です。みんな、集中してプリントに取り組んでいました。 2年6組の美術の授業の前半は、水墨画について学習しました。後半の時間は、ボックスアートの制作で紙粘土を使ってボックス内に飾る物を作り始めました。

    6月23日 授業の様子

    3年5組の家庭科の授業です。色のついた紙を切り取って組み立てる「プレゼントBOX」の制作です。iPadを使って調べたり、作成動画を参考にして、オリジナルの工夫をたくさん取り入れています。 3年3、4組女子体育の授業での課題は、ラジオ体操です。次回の発表に向けてグループで動画参考にして、指先やかかとの動きなど細かいところまで意識し何度も取り組んでいました。

    6月21日 授業の様子

    1年2、3組男子、4、5組男子の剣道の授業です。保健体育では武道が必修となっており、枚方市では剣道を行っています。1年生は中学校に入り初めて竹刀を握る人も多いと思います。足さばきなどの基本からしっかり取り組んでいきましょう。

    6月17日 生徒総会

    各クラスからたくさんの意見が出てきました。本来であれば体育館に全校生徒が集まり議論するのですが、コロナ禍なので各教室でリモートで行いました。今年度の生徒会活動方針や予算が承認され、これから活発に生徒会活動が進められていきます。

    6月14日 心の天気

    今日からスクールライフノートのアプリの心の天気を使って、自分自身のことを振り返って気持ちを天気に表して入力していきます。振り返ることで自己調整力を育んだり、早期に心の変化に気づいたりすることができます。今日は初めてで操作も難しかったかもしれませんが、慣れていくと思います。

    6月11日 教育実習終了

    今年度は5名の教育自習の先生を迎えました。3週間の教育実習も今日が最終日となりました。三中の後輩たちと過ごした授業やホームルーム活動。たくさんの思い出ができたと思います。これから教員を目指して頑張っていただきたいと思います。お疲れ様でした。最後あいさつもいただきました。

    6月10日 学年別授業研究会

    1年生は理科、2年生は数学、3年生は国語の授業で研究授業を実施しました。主体的に学び合うためにどのようにグループ学習を活用していくのかの視点で行いました。昨年度からの取組みで、グループ学習の時にどのような発言や動きがあるかを中心に授業参観し、放課後には学年別で研究協議会も行いました。

    6月9日 避難訓練

    避難訓練を行いました。本日は、地震を想定しての訓練でした。先月にも地震があり、最近は日本各地にも地震が起こっています。普段から防災に対しての意識を持っていてほしいです。また、昨日は、大阪教育大学附属池田小学校の事件から20年が経ちました。不審者についての対応についても担当の先生から話もありました。

    6月3日 研究授業

    2年5,6組男子の授業で、保健体育科の稗島先生が研究授業を行われました。走り幅跳びの授業で、教え合いを通して、自分の課題をつかみ改善策を考えてました。iPadも使って自分の跳躍も振り返っていました。

    6月1日 研究授業

    2年2組で、社会科の杉尾先生が研究授業を行われました。日本の人口分布から、課題を見つけて解決策を考える授業でした。過密地域や過疎地域の良い点や問題点をグループ内で自分の考えを交流しながら取り組めていました。枚方市教育委員会の先生をはじめ多くの先生方が参観していましたが、みんなしっかり学習していました。

    5月28日 研究授業

    1年2組で、理科の中谷先生が研究授業を行われました。植物を子葉、根、葉脈の特徴から双子葉類と単子葉類に分類する内容でした。IPadを使って調べたり、まとめた内容をミライシードのアプリで送ったりとしっかり取り組んでいました。枚方市教育委員会の先生や校内の先生、教育実習の先生など多くの先生方が参加されました。

    5月27日 全国学力・学習状況調査(3年)

    全国学力・学習状況調査で3年生は、国語と数学のテストを実施しました。昨年度はコロナウイルス感染症による臨時休校があったため中止となっていました。みんなしっかり問題に取り組んでいました。

    5月25日 教育実習開始

    昨日から教育実習が始まっています。卒業生の5名の先輩が教員を目指して教育実習生として学びに来られました。授業やクラスなどで共に学校生活を送り、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。朝には正門であいさつをされていました。実習期間は6月11日までの3週間です。

    5月20日 中間テスト(1学期)

    今日、明日と中間テストです。1年生は、中学校に入学して初めての定期テストになります。日頃取り組んできた学習の成果をしっかり発揮してほしいと思います。

    5月14日 授業の様子

    1年4、5組女子の体育の授業は、短距離走を行っていました。グループごとに準備体操で体をほぐし、そのあとリレーのバトンパスなどに取り組んでいました。

    5月13日 授業の様子

    2年1、2組女子の体育の授業です。今日は跳び箱運動を行っていました。自分が挑戦したい高さを選び、映像遅延装置も使って自分のフォームをチェックしながら取り組んでいました。

    5月12日 募金活動

    生徒会活動のひとつとして、募金活動に取り組んでいます。以前から行っていたユニセフ募金に加えて、ダルニー奨学金という支援活動にも取り組みを始めました。ダルニーは奨学金なので、学校に寄付で支援するものです。寄付したお金は主に、タイやラオスの子どもたちに使われています。

    5月11日 朝のあいさつ運動

    「気持ちのよい挨拶を通して、全校生徒が1日を気持ちよくスタートさせる」ことを目的として、生活委員会では「おはようございます」と積極的に呼びかけをすることになりました。マスクを着用して、人との距離に注意しながら昨日から行っています。

    5月7日 小中合同全体会

    殿二小学校、牧野小学校との三校で、リモートによる小中合同全体会を行いました。初めの全体会では、桃山学院教育大学の松久眞実教授をお招きし、特別支援教育の観点でのご講演いただきました。後半は、教科毎の学習指導部会、専門部会と分かれてリモートによる部会も行い、今後の取り組みなどについて検討しました。

    4月30日 授業の様子

    2年1組の理科の授業です。前時に学習した原子の次に、分子の特徴を紙模型を作成しながら学んでいました。3年6組は理科の授業です。グラフの読み取りをして、生命をスライドにまとめる授業でした。2年6組の英語の授業は、グループで英文のピーターラビットの物語の内容理解をしていました。どのグループもみんなで取り組めていました。

    4月28日 授業の様子

    3年4組の英語は少人数授業です。ペアでのやり取りが多くあり、今日は暗唱チャレンジもしていました。1年5組の英語の授業は、英語の文の形をわかるように取り組んでいました。1年1組の理科では、教科書のQRコードを読み取って動画を見るなど、顕微鏡について学習していました。

    4月27日 授業の様子

    2年1組の技術の授業です。動画を見ながらエネルギーの変換と使用についての学習です。東日本と西日本で電気のヘルツが違うことも学んでいました。3年5組の国語の授業は、井上ひさしさんの「握手」で握手の仕方に着目してルロイ修道士の心情変化について考えていました。 2年2組の社会は、世界の気候と日本の気候を比較して特徴をまとめる時間でした。モンスーンや台風についても学んでいました。1年5組の英語の授業は、ペアで名前や好きなことを伝え合う授業でした。みんなしっかりとした声で取り組んでいました。

    4月26日 授業の様子

    1年4組の社会は、地図帳の索引の使い方をわかるようになる授業でした。iPadも使って調べていました。3年4組の音楽の授業は、ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」を鑑賞しました。 2年5組の英語の授業は、本文の作者についての情報が読み取れよう、ペアで音読を行ったりしていました。3年3組の少人数の英語の授業でも、本文の会話内容を理解できるよう、ペアで暗唱した内容を発表する取り組みなどをしていました。2年2組の美術の授業は、今年度最初の授業で、担当の先生の紹介、芸術家バンクシーの話などのオリエンテーションが中心でした。

    4月23日 授業の様子

    3年6組の社会の授業は、地図帳を使ってヨーロッパの国についての学習です。3年2組の理科の授業では、体細胞分裂について説明できるようアプリを使って取り組んでいました。1年4組の家庭科の授業もアプリを使って、家庭生活での衣食住の仕事について学習していました。

    4月22日 授業の様子

    3年1組の授業は、井上ひさしさんの「握手」、2年3組の授業は、新川和江さんの「名づけられた葉」、1年3組の授業は、今江祥智さんの「竜」の教材を、それぞれ書かれている内容の意味や込められている思いを理解に取り組んでいました。 また、 3年2組の数学は、展開、因数分解についてプリントを使って学習をしていました。1年2組では、数直線と絶対値の学習で、負の数の大小の関係に取り組んでいました。

    4月21日 授業の様子

    2年4組の数学の授業は、少人数授業です。「式の計算」のプリントを用いて学習をしていました。グループでは、わからないところなどを教え合って取り組んでいました。 1年2組の理科は、中学校で使用する「ミライシード」というアプリの設定から始めました。iPadにの扱いは慣れていますが、新しいアプリは初めてなので、いろいろな画面を教え合っていました。3年2組の社会科では、「日本では、どのような民衆運動が起こったか理解する」として、普通選挙などについて学習しました。

    4月20日 授業の様子

    1年5組の理科は、「身近にみられる生物」の学習で、校内で生物の野外観察を行いました。1年1組の数学では、正の数と負の数などについてICTを使った授業でした。1年生も少しずつ中学校の授業に慣れていってほしいですね。3年5、6組男子の体育の授業は、体をほぐした後、クラウチングスタートの練習をし、50m走のタイム測定を行いました。1年1組男子の授業でも、ラジオ体操や、補強運動の後、50m走のタイム測定を行いました。

    4月13日 春の交通安全運動

    4月6日~15日の期間に「令和3年春の全国交通安全運動」が実施されています。この期間に合わせて本日から三日間、数か所の交差点でも登校指導を行っています。交通ルールの遵守と交通マナーの実践を習慣付けてほしいと思います。

    4月12日 新入生オリエンテーション

    生徒会の組織や委員の仕事などの説明のあと、各クラブの活動紹介がありました。明日から1年生は仮入部が始まります。中学校生活の中でもクラブ活動は楽しみにしている人も多くいると思います。実際に体験して興味あるクラブを決めてください。

    4月9日 身体測定

    身長、体重、視力、聴力などを測定しました。昨年に比べて成長しているのがわかると思います。今後、健康診断として、内科検診や歯科検診なども行っていきます。

    4月8日 始業式 対面式

    新年度が始まりました。全634名での第三中学校のスタートです。気持ちを新たに中学校生活を送ってほしいと思います。新しく着任された先生の紹介も行いました。

    始業式に続いて対面式も行いました。上級生からの歓迎のことばの後、新入生からのあいさつがありました。

    4月7日 第62回入学式

    197名の新入生をむかえて、本日入学式を行いました。初めて着る中学校の制服姿で出席し、頼もしい「新入生の言葉」も聞かせてくれました。教室では、新しい中学校の教科書も配付されました。これから始まる中学校生活が充実したものとなるよう頑張ってほしいと思います。

    4月6日 入学式準備

    明日の入学式に備えて、新2年生が準備をしました。久しぶりに顔を合わせた人も多くいて会話も弾んでいました。新入生のために校内を清掃し、会場準備もきれいに行いました。

    お問い合わせ

    枚方市役所 教育機関(市立中学校19校) 第三中学校

    電話: 050-7102-9190

    ファックス: 072-857-7331

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム