ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和2年度2学期

    • [公開日:2020年12月28日]
    • [更新日:2020年12月28日]
    • ページ番号:31595

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    12月28日 体育館LED照明交換工事完了

    12月8日から始まった体育館のLED照明交換工事が本日完了しました。今までの水銀灯は。時間がかかっていた点灯も、スイッチを入れると同時に明るくなるため、講演会や文化祭に非常に使いやすくなりました。同時に、舞台天井や控室内、体育館玄関の照明もLEDとなりました。

    12月25日 大掃除

    コロナ禍のなかでも多くの行事があった2学期も終業式の日をむかえました。授業を行た後の終業式の前には全員で大掃除です。普段使っている教室だけでなく、校舎内を時間をかけてきれいにしました。

    12月24日 授業の様子

    2年5組の英語の授業です。比較する文章の内容について学習していました。デジタル教科書も活用しながら、暗唱にチャレンジしたり、ペアで活動したりしていました。

    12月23日 授業の様子

    2年1組の英語の授業です。二つ以上のものを比べる文章を学習していました。頻繁にペアで対話を行う活動をしていました。クラス全体が楽しく、みんな明るい表情で、意欲的に取り組んでいました。

    12月22日 授業の様子

    2年3組の国語の授業は、作成した「方言新聞」をグループ内で一人ひとりが発表し、代表を決めて全体で発表していました。発表では調べたことだけでなく、自分の考察も加えてわかりやすいものにしていました。2年5組の国語の授業でも、「方言新聞」の発表をしていました。堂々としたクラスメートの発表をしっかり聞いて和やかな雰囲気で進んでいました。内容も感心させられるものがたくさんありました。

    12月21日 授業の様子

    2年2組の理科の授業では、導体・不導体について学習していました。グループではホワイトボードも使って、抵抗の大きいものや小さいものを交流し、プリントで抵抗の値も求めていました。2年1組の音楽の授業は、リコーダーや合唱に制限がかかるなか、文楽の鑑賞を行っていました。最初にあらすじを理解し、その後、大阪発祥でもある文楽「新版歌祭文」野崎村の段を見て内容をまとめました。

    12月18日

    リモート学年集会(2年)

    2年生が4時間目に学年集会をしました。体育館が照明交換工事のため使用できないこと、コロナウイルス感染防止策ということでリモート学年集会を試みました。各教室では、自分のクラスの代議員の映像が映ると歓声が上がり、みんな真剣に呼びかけなどの話を聞いていました。

    学期末個人懇談開始

    長かった2学期もようやく終わりをむかえ、本日から学期末個人懇談が始まります。お忙しい中ですが、体調にお気をつけてご出席ください。なお懇談期間中は、文化祭で作成した作品の一部を校内に展示しています。お時間が許される限りごゆっくりご覧ください。

    12月17日

    iPadの配付(1年)

    1年生にiPadを配付しました。今日から積極的に活用してほしいと思います。家庭学習でも使えまので、いろいろな学習コンテンツにもチャレンジしてください。これで、全学年への配付となりました。

    授業の様子

    2年5組の社会では、明治時代のことを学習していました。NHKの映像教材を活用して時代の全体像を理解してからプリントを使って詳しい内容に取り組みました。3年4組の理科の授業は、iPadのアプリを使って各自で仕事の原理をまとめたものをグループで発表し共有しました。最後には、ノートに理解したことをまとめていました。

    12月16日 授業の様子

    3年3組男子の体育は持久走です。気温が低い中、ウォーミングアップで体操、ランニングのあと縄跳びをしてからスタート。ペアでラップタイムを計測しながら2000mを走りました。2年4組は国語の授業です。今日は前時から取り組んでいる「方言新聞」を発表に向けて作成です。iPadを使って情報を集め、きれいな新聞に仕上げていきます。最後は、学習班で交流しました。3年2組の理科の授業は、「仕事について説明する」内容でした。グループ学習では、ミライシードが通信不良で使用できないため、ホワイトボードを使いクラスルームのアプリで黒板を写し、画像をiPadに送っていました。

    12月15日 授業の様子

    3年5組の家庭科は、絵本作りです。まずは、絵本のストーリーを考えるために、作品見本を見たり、iPadを使ってインターネットで調べたりしていました。生活習慣などを題材にもしていました。3年1組の英語少人数授業では、英語で自分の考えを工夫して伝えることをしていました。楽しく意欲的に取り組んでいて、プリントを見ながらペアを代えて何度も会話をしていました。3年2組の英語少人数授業でも、ペアでの学習を中心に学習していました。ICTを活用した授業で、英単語や関係代名詞が含まれた本文の理解に取り組んでいました。

    12月11日 授業の様子

    3年5組の美術の授業では、「革工芸」でパスケースを作成していました。自分の好きなデザインを描いて着色し、今日は周囲を革ひもでかがっていました。どれもオリジナリティあふれるばかり作品です。

    3年4組の社会は、「より良い暮らし、経済とは何かを考える」授業でした。グループで教科書やiPadで提示された資料等から考え、その後全体で発表して理解を深めていました。

    12月10日 授業の様子

    3年3組の数学の授業です。三平方の定理を使って、図形での長さや面積を求める学習に取り組んでいました。わかりにくいところは、教え合ってマスターしていました。

    12月9日 授業の様子

    3年5組の国語の授業では「情報社会を生きる」という内容として、新聞記事を読み取る学習をしました。グループで自分の意見を交流し、その後全体で発表して共有しました。3年2組の社会の授業では、「国家」と「外交」について学習しました。それぞれ関連する要素を、教科書やiPadを用いてインターネットで調べたりしていました。

    12月7日 人権講演会(車椅子ダンス)

    日本初のプロ車いすダンサーとして活躍されている奈佐誠司さんをお招きして、学年ごとに講演会を行いました。「夢をあきらめない」「ダンスで心のバリアフリーを」と題して、障がいを乗り越え、夢を持ち前向きに強く生きている実体験を中心にプライベートを面白おかしく語っていただき、素敵なダンスも披露してくださいました。ありがとうございました。


    11月27日 期末テスト最終日

    1年生は26日(木)、2・3年生は25日(水)から期末テストが実施されました。2学期の学習のまとめとして、一人ひとりがこのテストに向けて努力をしてきたと思います。このテストの結果を次の学習につなげてください。

    11月17日 授業の様子

    温かい日差しの中での3年1、2組の体育の授業の様子です。走り高跳びを高さの違う3つのグループに分かれて、フォームの意識をしっかり持ってベリーロールに取り組んでいました。

    11月16日 避難所HUG訓練(2年)

    2年生は、防災教育として「避難所HUG訓練」を行いました。これは、「自分たちが避難所の運営をしなければならない立場になったとき、どう対応すればよいか」を考える訓練です。HUGは、H(hinanzyo避難所)、U(unei運営)、G(gameゲーム)の頭文字を取ったもので、英語で「抱きしめる」という意味です。みんないろいろな条件を考えながら運営を行い、工夫した点や苦労した点などを発表しました。

    11月13日 生徒会役員選挙活動

    生徒会役員選挙にむけて立候補者が選挙活動を開始しています。朝の登校時間のあいさつと呼びかけの様子です。校内にはポスターも掲示してあり、17日にはビデオによる演説の後、投票が行われます。

    11月12日

    避難訓練

    不審者侵入時の避難訓練を行いました。自分の身の安全を確保しながら適切に行動できるように、日常的に意識してほしいと思います。全学年とも、速やかな避難と人数確認ができました。

    2年生 iPad配付

    今日は、2年生にiPadを配付しました。使用についての説明の後、実際に使いました。今後は少しずつ授業でも使用していきます。使い方の約束を守り、マスターしていってください。家庭でもインターネット環境で使える設定になっていますので、タブレットドリルなどの学習コンテンツも積極的に活用してください。

    11月11月 給食提供(3年)

    昨日から3年生が全員給食対象の10日間です。最初の5日間が、枚方市第一共同調理場からの通常の選択給食のメニューです。17日からの5日間は、民間給食場からのものになります。受け取りも配膳もスムーズに行われました。

    11月9日 第2回実力テスト(3年)

    今日は3年生の第2回実力テストです。1時間目から5時間目までみんな集中してテスト問題に取り組んでいました。コロナ禍であっても学習することは同じです。これからもしっかり計画的に取り組んでほしいと思います。

    11月6日 3年生保護者集会

    第2回3年生保護者集会を行いました。お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。修学旅行の報告を中心に学年の様子と進路関係の話をいたしました。文化祭、体育祭も終わり3年生にとっては、いよいよ本格的な進路決定の時期に入ります。週明けの9日には、第2回実力テストもあります。学習にしっかり取り組みつつ、進路についてもしっかり考えてほしいと思います。

    11月2日 学年別研究授業

    1、2年生は数学、3年生は理科の授業で学年別研究授業を行いました。グループでの学習を取り入れて、主体的・対話的な学びを進めています。3年生ではiPadの貸与もあり、少しずつ授業でその活用も進めています。どの授業も、意欲的に授業に参加している様子が見られました。放課後には、研究協議会の時間も設定し、授業づくりについて意見を交流しました。

    10月29日 体育祭

    第61回枚方市立第三中学校体育祭を行いました。今年は、コロナウイルス感染防止対策として学年別で時間短縮した形で行いました。事前の練習や予行もほとんどないままでしたが、各学年の係の人や生徒会役員の人がしっかり動き、周りの人も協力して行うことができました。各学年とも競技に力を存分に発揮し、応援も自然に盛り上がり素晴らしい体育祭となりました。クラス、学年での協力を通して絆を深めることができた体育祭でした。保護者の皆様方には、多大なるご理解とご声援をいただき、誠にありがとうございました。

    体育祭の様子の写真は、「学校の様子」内の「体育祭2020」のコンテンツにも掲載しています。

    10月28日 体育祭準備

    明日の体育祭に備え、グランドでは準備が始まりました。生徒会の専門委員やクラブの部員らが担当に分かれ進めました。明日の天気も良さそうで、秋晴れの、体育祭ができそうです。、

    10月26日 研究授業

    本年度、初任者の齋藤先生が研究授業を行いました。マット運動の倒立前転を中心にした授業で、みんな自分ができないことを何とか克服しようとしていました。校内の先生も参観に来られ研究協議会を行いました。翌日には、枚方市教育委員会の教育推進プランナーの先生方が来校され、ビデオで見た授業から指導助言もいただきました。

    10月23日 体育祭学年練習

    来週行われる体育祭に向けて、今日は学年別練習の日でした。昨日から続いた雨のため、学年別練習は、体育館と教室での実施となりました。全体的な流れの説明や競技の動き方などを中心に担当の先生から説明があり、そのあと出場する競技毎に分かれて説明を受けました。次の時間は教室で、クラスごとに細かい事柄について確認しました。本番の体育祭が楽しみになってきました。

    10月22日

    ユニセフ募金

    朝の登校時間に、生徒会役員がユニセフ募金の呼びかけをしました。本校では、何年も前から続いている活動のひとつで、年間に数回行っています。

    授業の様子

    2年1、2組男子体育の剣道の授業です。コロナウイルス感染拡大防止対策で、今年度は防具は使用せず素振りや切り返しなどの動作が中心となっています。3年4組の英語少人数の授業では、相手の意見をふまえて自分の考えを伝えることができるよう、ペア学習を中心に行われていました。

    10月21日 平和講演会

    今日は、「戦火の子どもたちに学んだこと~アフガン、シリア、イラクを訪問して~」と題して、フリーランスジャーナリストの西谷文和さんをお招きして講演会を開催しました。コロナウイルス感染防止で、学年別で行ったため、三回講演をしていただきました。

    毎年イラクやアフガニスタンなどの戦場を訪問し、避難民キャンプに物資を届けつつ、人々の生活を取材されています。今回の講演を通して、「なぜ戦争は起こるのか」「どうしたら平和になるのか」「私たちにできることは何なのか」などを考えることができた時間でした。明日、ドバイから各国に向けて出発されるというお忙しい中、ありがとうございました。

    10月20日

    給食提供(1年)

    昨日から1年生が全員給食の対象の10日間です。最初の5日間は、民間給食場からのもの、後半の5回は枚方市共同調理場のものです。スムーズに配膳が行われ楽しい昼食時間となりました。

    授業の様子

    2年5組の理科の授業では、地球をめぐる水について学習していました。2年6組の社会は、なぜ琵琶湖の水問題が解決されたいかを考え、説明する授業でした。どちらの授業もグループでの学習で、意見を交流していました。

    10月17日 土曜授業参観

    今日は今年度初めての授業参観を行いました。1時間目は道徳の授業、2、3時間目は通常の授業です。朝からの雨にもかかわらず、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、感謝申し上げます。コロナ禍の中ですが、グループ学習やICTを活用した授業など、日頃の生徒の様子を見ていただけたと思います。今後ともご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。参観修了後は、PTA主催の制服リサイクルのコーナーも開催していただきました。

    10月15日 情報モラル研修会

    iPadの配付に伴い、今まで以上に情報モラルの意識を高める必要が出てきます。3年生は本日、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原嘉一さんを講師としてお招きし、iPadやスマホなどの使用について情報モラル研修を行いました。日常的に情報端末を使う時代になり、便利になった反面、注意しなければならないことも増えています。正しく有効に使用できるようにしていきましょう。

    10月12日 中間テスト

    今日から1、2年生は中間テストです。文化祭が終わって、気持ちを切り替えテストに臨んだと思います。14日までの3日間頑張ってほしいと思います。3年生は、明日から2日間の実施です。

    10月7日 生徒集会

    生徒集会はコロナウイルス感染拡大防止で、全員が集まることができないため放送での実施です。控室に生徒会本部の生徒が集まり、順に放送室に入って行いました。まもなく次の生徒会本部役員の選挙となるため、今までの活動の思いや次の人への思いをそれぞれしっかりした言葉で伝えてくれました。各教室でも、顔を見ることはできませんが話をしっかり聞いていました。

    10月6日 授業の様子

    2年3組の数学少人数授業です。関数の文章問題を学習しました。文章を読み取る力が要りますが、しっかり教え合いグラフなども理解していきました。1年5組の音楽は、「イメージをもとに工夫して音楽を作ろう!」という課題で、楽器だけでなく音の出るさまざまなものを使って、場面に会う音をグループで考え、発表しました。

    10月5日 授業の様子

    1年5組の理科の授業では、凹レンズのはたらきについて学習しました。グループでも光の屈折、進み方を交流しました。1年1組の美術の授業は、「和菓子の制作」を行いました。まず絵の具を混ぜて色粘土つくり、好きな和菓子を作成していました。3年3組の英語少人数授業では、「現在分詞」による名詞を説明する言葉のかたまりを学習しました。ペアでの音読や英語の歌も行っていました。

    10月2日

    文化祭

    今日は文化祭です。今年はコロナウイルス感染拡大防止のため合唱発表から展示発表に変更して行いました。各クラスを中心に制作した作品を体育館で展示し、クラスごとに見学しました。どの作品も丁寧につくられており、各クラスの思いがつまったものでした。クラス発表のほかに、美術部、文芸部、支援学級、2年国語科、平和新聞の展示もありました。

    保護者の皆様方には、2学期末の個人懇談の期間に校内に展示して、見ていただく予定です。

    文化祭の様子の写真は、「学校の様子」内の「文化祭2020」のコンテンツにも掲載しています。

    授業の様子

    本日は文化祭ですが、展示見学の時間以外は全学年とも授業を行いました。1年5、6組の女子の体育の授業の様子です。この時間は、スポーツテストで、ハンドボール投げを行いました。ランニング、準備体操、キャッチボールのウォーミングアップを終え、テスト本番に臨んでいました。

    10月1日 授業の様子

    1年6組の英語の授業は、二つの選択を聞ける、答えられることができるようになる学習でした。Which do you like,~?をマスターするために、グループで「すごろく」形式のゲームで楽しく学習していました。3年5組の英語の授業は、暗唱チャレンジやリスニングなど、みんなが積極的に取り組んでいる姿と、クラスが仲良く学習している様子がとても感じられました。

    9月30日 授業の様子

    1年5組の国語は、文法の学習でした。文を文節や単語に分けることをグループで行っていました。3年2組の国語では、三大歌集の特徴を資料集を使って学習していました。1年生も3年生もしっかり学習していました。

    9月29日 授業の様子

    3年4組の音楽の授業は、ギター実習です。2年生でも行いましたが、今日は音階とコードを丁寧にみんなで意欲的に取り組みました。1年2組の数学は、比例式を利用しての方程式です。グループで取り組んだり、ペアで学習内容を確認し合い、教え合ったりしていました。

    9月28日 授業の様子

    1年3組の国語の授業は、「空中ブランコ乗りのキキ」の魅力を自分で考え、その後グループで共有する授業でいろいろな意見が出ていました。2年1組の理科の授業では、上昇気流や空気の膨張による気温の下降、露点を理解し、雲のでき方を説明する授業でした。1年4組は、租庸調、土地や戸籍についてのプリントを使って、歴史を学習しました。

    9月25日 授業の様子

    2年2組の数学少人数の授業です。連立方程式の解とグラフの交点の関係をグループでしっかり取り組んでいました。関数が苦手という人も多いのですが、しっかり頑張ってほしいと思います。

    9月24日

    授業の様子

    2年4組の英語の授業は、ペアで音読をしながら、会話文でのthat接続詞の学習でした。みんな一生けん目英会話を聞いて取り組んでいました。2年3組4組男子の体育の授業はスポーツテストです。50m走とハンドボール投げの2チームに分かれ、効率よく協力しながら行っていました。

    給食提供(2年)

    2学期に入り、学年別に時期を設定して、中学校では全員に無償給食の提供が行われます。三中では、昨日から2年生が5日間、民間給食が始まり、その後の5日間は、第一共同調理場つくられた通常の給食の提供があります。教室で、みんな揃っていただきました。10月、11月に1年生、3年生も同じように予定しています。

    9月23日 授業の様子

    3年1組英語の少人数授業です。今日のめあては、jigsaw readingで、「自分の言葉で物語を(英語で)説明できる。」です。グループの4人がそれぞれ物語の英文を読み取って絵を描き、グループに戻り英語で説明しています。みんな意欲的に熱心に取り組んでいました。

    9月18日 授業の様子

    2年2組の数学の少人数授業です。連立方程式の解とグラフの交点を考える授業では、丁寧にプリントにグラフを書いていました。1年4組の社会は、アフリカの歴史的な背景と課題について学習班で、教科書、資料集、地図、タブレットを使って取り組んでいました。2年3組の技術の授業は、カム装置の製作です。説明書を読み取り、紙の作品をみんな熱心につくっていました。

    9月17日

    3年生 iPad配付

    今日は、3年生へのIPadの配付がありました。使用についての説明の後、実際に使ってみました。今後、授業や家庭学習で使う機会が増えていきますので、使い方の約束を守り、マスターしていってください。

    学年別研究授業

    学年別研究授業の様子です。1年生は理科、2年生は国語、3年生は社会の授業です。主体的に学び合う授業を目指し、よりよい授業づくりを進めています。コロナウイルス感染防止のため、思うように授業を展開できない部分もありますが、研究協議会も行って現状でもどのようなことができるのかを研究していきます。

    9月16日 授業の様子

    1年4組の家庭科の時間です。「基礎縫いコンパクトバック」の制作です。たくさんの工程がありますが、今日はスナップとボタンを縫い付けることが課題でした。みんな自分が選んだ生地で一生懸命取り組んでいました。

    9月15日 授業の様子

    3年4組の数学の授業では、二次方程式について学習していました。修学旅行明けということもあり、前時までの復習をしっかり行ったあと学習班を中心に取り組んでいました。1年2組の国語では、登場する「キキ」の心情を学習班で考え、その後全体で意見の交換をしまとめを行いました。

    9月8日 教育実習での授業(英語)

    教育実習生の西田先生の2年2組での英語の授業の様子です。この時間は、研究授業ということで、本校の英語科の先生方や大学の先生も参観され、西田先生も緊張されていたようです。デジタル教科書も使いながら、ペアやグループを中心に内容を理解して音読にしっかり取り組んでいました。

    9月4日 教育実習での授業(社会)

    教育実習生の山崎先生の2年3組での社会の授業の様子です。今日の授業は、九州地方の畜産業と工業の特色について理解する内容でした。ICT機器を活用して、視覚的にわかりやすい教材にし、グループ学習も取り入れ、生徒が興味をもって授業に取り組める時間でした。

    9月2日 教育実習での授業(国語)

    教育実習生の安荘先生の1年4組での国語の授業の様子です。この時間は、「オノマトペ」を用いて食べ物を美味しそうに伝えるための文章を考え発表する内容でした。「オノマトペ」とは、擬声語を意味するフランス語のことで、擬音語と擬態語の総称のことです。みんなしっかり自分の文章を考え、グループ、クラス全体で堂々と発表していました。安荘先生も堂々とされていた授業で、みんな意欲的に取り組んでいました。

    8月24日 教育実習開始

    卒業生の3名が教育実習生として第三中学校に戻って来られました。将来の教員をめざして授業も受け持たれます。先生により、実習期間は異なりますが、授業だけでなく、多くのことを学んでほしいと思います。生徒の皆さんも実習生の先生方からいろんなことを吸収してください。授業は、1、2年生のクラスを担当されます。今日は、朝のあいさつの後、教頭先生からのオリエンテーションを受けて、指導担当の先生方の授業見学も行いました。

    8月21日 小中一貫教育各部会

    第三中学校区(第三中・殿二小・牧野小)の先生方が集まり会議を行いました。今年は年度初めに予定していた全体会や研修会が開催できなかったので、今日が初めての会議となります。教科に分かれた「学習指導部会」の後、「専門部会」も持ちました。小中での授業交流の設定なども確認しました。3学期には、殿二小学校で研究会も予定しています。

    8月20日 3年生保護者集会

    3年生の保護者集会を行いました。たくさんの方に出席いただきありがとうございました。また、コロナウイルス感染拡大防止ということで体育館での実施となり、大変暑い中での時間となり申し訳ありませんでした。内容は、「学校での様子」、「進路について」、「修学旅行について」でした。限られた時間での説明となりましたが、今後も質問等ございましたら学校までお願いいたします。

    8月19日 2学期始業式

    今日から2学期がスタートしました。短い夏休みが終わりましたが、みんな笑顔で登校してくれました。朝の登校時には、PTA生活指導委員会の方や地域教育協議会の方があいさつ運動に来てくださいました。早朝よりありがとうございました。朝でも気温はすでに高く、体操服での登校姿も多かったです。登校後は、放送での始業式を行い、今日から授業も開始しました。長い2学期となりますが、日頃の学習とともに、多くある学校行事にも積極的に取り組んでほしいと思います。

    お問い合わせ

    枚方市役所 教育機関(市立中学校19校) 第三中学校

    電話: 050-7102-9190

    ファックス: 072-857-7331

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム