今週のトピック 7月13日~7月18日
- [公開日:2020年7月27日]
- [更新日:2020年7月27日]
- ページ番号:31089
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

引き渡し訓練
7月18日、土曜日
今日は土曜授業を行いました。
4時間目に引き渡し訓練も行いました。
保護者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。
暑い中でしたが、スムーズに行うことができました。

4年生 理科
7月17日、金曜日
4年生が理科の授業を行いました。
「電気のはたらき」のかん電池のはたらきを学習しました。
「モーターをもっと速く回すには、どうすればよいだろうか。」を考察、実験し、結果を確認しました。
グループで協力してしっかり取り組めました。
まとめ

1年生 図工
7月16日、木曜日
1年生が図工の授業を行いました。
「ぱくぱく人形を作ろう」 ~切って貼って完成だ!~ と、自分で書いた絵と牛乳パックを使ってぱくぱく人形を作りました。
先生の説明をしっかり聞いて、切って貼ってを繰り返し、のりで手をべたべたにしながら、自分だけの可愛いぱくぱく人形を作りました。
みんなが完成できませんでしたが、楽しく取組むことができました。
絵と牛乳パック
絵を切ります
切れました
切ります
くちを作ります
完成!

3年生 国語
7月15日、水曜日
3年生が国語の授業を行いました。
「調べて書こう、わたしのレポート」を学習しています。
今日は、レポートを書く授業でした。
レポートを書く時に気をつけることを確認し、今までにつけた力を使って、ていねいに書きました。
「猫のバランスについて」や「てんとう虫のこと」、「果物の甘さについて」、「地球の真ん中は何なのか」、「野球のことについて」など、いろんなことを自分で調べてレポートにしました。
次は発表です。楽しみです。
廊下の掲示

2年生 体育
7月14日、火曜日
2年生が体育館で体育の授業を行いました。
マット運動の後転に取組みました。
後転ができるように、それにつながるストレッチと運動を行いました。
エビポーズやアンテナ、ゆりかごを練習してから後転を行いました。
けがのないように、きちんと先生の説明を聞き、慎重に練習しました。
しっかり取り組め、後転が少しずつできるようになりました。
準備
協力して
ゆりかご
しっかり聞けています
後片付け

6年生 算数
7月13日、月曜日
6年生が算数の授業で、「分数の倍」の学習をしました。
一人で考えたり、教え合ったり、意見を交換したりが、自然とできていました。
集中して授業に取組むのが当たり前のようでした。
さすが6年生! 素晴らしい!
ICTを活用
ポイント!
次の問題
国語の単元計画
お問い合わせ
枚方市役所 教育機関(市立小学校44校) 山田小学校
電話: 050-7102-9032
ファックス: 072-847-5131
電話番号のかけ間違いにご注意ください!