枚方市禁煙支援事業~健康保険適用の禁煙治療費自己負担額を最大20,000円補助します~【ひらかたポイント対象事業】
- [公開日:2023年4月1日]
- [更新日:2023年4月1日]
- ページ番号:31068
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

禁煙を考えている市民を応援

休憩時間にちょっと一服。至福のひとときー。
タバコはよくないと知っていても、やめられない人は多いのではないでしょうか。たばこには「依存性」と「習慣性」があり、ニコチン依存症は治療できる病気の一つです。
12週間で5回通院すれば70%~80%の人が禁煙に成功しており、禁煙外来で治療する方が一人で禁煙するよりも楽に、確実に禁煙することができます。
~禁煙外来で使用する治療薬について~
2021年6月より禁煙外来で使用する禁煙補助薬バレニクリン(チャンピックス錠)が製薬会社より一時出荷停止となっております。ただし、禁煙治療は飲み薬だけではありませんので、まずは取扱医療機関に相談してください。

左:健康づくり推進キャラクター
右:禁煙推進キャラクター「スワン」
枚方市では令和2年9月より保険診療の禁煙治療費自己負担額を最大2万円補助しています。
大切な家族、友人、そしてほかならぬ自分のため、たばこ習慣に別れを告げませんか?
※枚方市民限定
※一人一回

トピックス(クリックすると該当箇所へ移動します)


禁煙すると体はどうなる?

禁煙0分 周囲に受動喫煙させる心配がなくなる
禁煙20分 収縮していた血管が元にもどり、手足の血行が良くなる
禁煙8時間 血中の一酸化炭素濃度がさがる
禁煙1日 心臓発作の可能性が少なくなる

禁煙数日後 味覚や嗅覚が改善する
禁煙2週間 心臓や血管などの循環機能が改善し始める
禁煙1か月 せきが改善しスタミナが戻り始める
禁煙3か月 気道が浄化され始め感染を起こしにくくなる


枚方市禁煙外来医療費補助金交付事業を活用しよう

★保険適用の禁煙治療に要した医療費(薬剤費含む)の自己負担額を最大20,000円まで補助☺☺☺
★禁煙治療終了後、半年間禁煙が継続した人に
ひらかたポイント1,000ポイントプレゼント

対象(下記の条件をすべて満たす人)
- 枚方市民(禁煙治療開始および禁煙治療終了時)
- 禁煙に成功した人
※禁煙に成功した人:令和2年4月以降に健康保険適用の禁煙治療(ニコチン依存症管理料が算定される治療)を開始し、5回の通院治療を完了した人

【注意事項】
- 他の助成制度により自己負担額の減額や付加給付等受けている場合はその額を除いた金額になります
- 補助金の決定には審査があります


【これから治療を開始される方へお知らせ】
~禁煙外来で使用する治療薬について~
2021年6月より禁煙外来で使用する禁煙補助薬バレニクリン(チャンピックス錠)が製薬会社より一時出荷停止となっております。
ただし、禁煙治療は飲み薬だけではありませんので、まずは取扱医療機関に相談してください。

保険適用の禁煙治療が受けられる医療機関


補助金申請までの流れ
STEP1.
禁煙治療宣言:禁煙治療開始前の書類を提出(郵送または来所)
STEP2.
禁煙外来で治療
STEP3.
補助金申請:終了後の書類を提出(郵送または来所)
STEP4.
6か月後のアンケートを返送(アンケートは郵送します)
禁煙が継続している人に「ひらかたポイント」付与


提出書類


開始前(郵送または来所)
1.禁煙治療開始宣言書(様式第1号)☞下記よりダウンロードしてください
2.禁煙治療前アンケート☞下記よりダウンロードしてください
3.健康保険証の写し
【開始前】提出書類
【様式第1号】禁煙外来治療開始届出書(2021年2月更新)(ファイル名:youshiki1.pdf サイズ:485.83KB)
禁煙治療前アンケート (ファイル名:pre-anketo.pdf サイズ:485.70KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


終了後(郵送または来所)

1.枚方市禁煙外来医療費補助金交付申請書兼口座振替依頼書(様式第2号)
☞下記よりダウンロードしてください
2.禁煙治療後アンケート
☞下記よりダウンロードしてください
3.禁煙治療にかかった費用の額を証明できる全ての書類(領収書や診療明細など)の原本
※後日郵送にて返却いたします。
4.健康保険の証写し
【開始後】提出書類
【様式第2号】枚方市禁煙外来医療費補助金交付申請書兼口座振込依頼書 (ファイル名:kinnennsinnseisyo.pdf サイズ:306.73KB)
禁煙治療後アンケート (ファイル名:posto-anketo.pdf サイズ:386.23KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

問合せ、提出先
枚方市健康福祉部 健康寿命推進室
健康づくり・介護予防課 健康増進グループ(保健センター内)
所在地:〒573-1197 枚方市禁野本町2丁目13番13号
TEL:072-841-1458
FAX:072-840-4496
Mail:kenkokaigo@city.hirakata.osaka.jp
※令和2年(2020年)4月以降で、既に治療を開始している人は速やかに提出してください
※申請できるか迷った際は、お気軽にご相談ください

注意事項
- 補助金の申請(事後書類の提出)は、FAXやメールでは受付できません。
郵送または来所での提出が必要です。 - 禁煙治療を開始したが、途中で中止した場合、および、氏名、住所、または電話番号など連絡先が変わった場合は速やかにご連絡ください
- 何らかの事情で枚方市に住民登録の無い人はご相談ください

チラシ
チラシが必要な人はこちらからダウンロードください
事業チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ひらかたポイントについて

禁煙支援事業を利用し、見事禁煙達成(6か月以上禁煙継続)された人には
ひらかたポイント1,000ポイントをプレゼントします。
付与方法は対象の人にお知らせします。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康寿命推進室 健康づくり・介護予防課(保健センター内)
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-840-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!