ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和2年度1学期

    • [公開日:2020年8月7日]
    • [更新日:2020年8月7日]
    • ページ番号:29264

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    8月7日 1学期終業式

    コロナウイルス感染症の影響で臨時休業から始まった1学期も終業式をむかえました。感染拡大防止に気を付けながらの学校生活でしたが、笑顔も多くなり、学級、学年、部活動等での仲間と楽しい時間を過ごすこともできるようになりました。本日は、放送による式と、大掃除、学年集会、学活と行いました。明日からは11日間と短い夏休みですが、熱中症にも十分気を付けて有意義に過ごしてほしいと思います。

    8月6日 授業の様子

    1学期最後の授業となりました。2年2組の英語の授業では、それぞれが暗唱にチャレンジしてました。1年3組の英語の授業では、、複数形や命令文について学習していました。

    8月5日 授業の様子

    いつもだと夏休みの真っ只中。今年は8月に入っても授業継続です。1年4組の国語の授業です。次回に行うスピーチ大会の準備として、話し方実験の学習をしていました。午後は学期末懇談のため6日まで午前中の短縮授業です。保護者の皆様、暑い中懇談にご来校いただきありがとうございます。7日金曜日は終業式です。

    7月30日 授業の様子

    1年4組、6組の数学、1年5組の英語の授業の様子です。数学は、文字と式の計算で、同類項をまとめる式の計算に取り組んでいました。グループで学習するときは、飛沫防止ガードを使っています。英語は、複数形を理解する授業で、ペアになって音読をしたり積極的に行っていました。

    7月29日 授業の様子

    1年2組の技術の授業です。製図での寸法の記入の仕方を学習しました。数字や英字を75度傾けて書くこと等もしっかり行いました。

    7月28日 授業の様子

    1年6組の音楽では、「リズムの聴き取り」「まとまった形式のリズムをつくる」授業でした。後半には、エーデルワイスを交代してミュージックベルで演奏しました。1年3、4組の女子の体育では、走り幅跳びを行っていました。水分補給の休憩も入れながら、助走と踏切を意識して取り組んでいました。1年2組の理科は、「力による現象」の最初の授業でした。力にはどんなものがあるのかを、みんなしっかり考え、積極的に発言していました。

    7月27日 授業の様子

    1年2組の社会の授業です。冷帯と寒帯の気候を学習しました。授業の最後には「振り返り」の時間もあり、今日の学習をまとめていました。1年1、2組の男子の体育は、バレーボールです。オーバーハンドパスとアンダーハンドパスのテストとアンダーハンドサーブに取り組んでいました。

    7月22日 授業の様子

    2年3組の英語では、次回のインタビューテストに向けて学習していました。暗唱では、積極的に発表する様子もありました。2年6組の音楽では、感染防止のため、個人のハンカチやペーパーを準備してリコーダーや、自席でマスク着用での歌唱などを行っていました。

    7月21日 授業の様子

    2年1組と2年6組の国語の時間は、短歌についての学習でした。短歌の特徴や工夫をグループで取り組んでいました。2年1,2組の女子の体育は、創作ダンスでした。今年度は新型コロナウイルス感染防止で水泳の授業ができないため、単元を入れ替えての実施です。4つのグループに分かれ、創作部分の踊りを曲に合わせて作っていました。1学期最後のダンスの時間には全体での発表会を予定しています。

    7月16日 授業の様子

    期末テストが終わり、今日からはテストの返却が始まり、通常授業に戻ります。期末テストまでの期間は、机の移動もしない授業スタイルでしたが、今日からは飛沫防止ガードを使って、今までの学習班でも学習していきます。やっと慣れていた教え合うスタイルになり、みんないきいきと取り組んでいました。それに伴い、各教室にも手指消毒用のアルコールも常設しました。

    7月13日 期末テスト(1学期)

    3年生の本日のテスト時間割です。今日から全学年で1学期の期末テストが始まりました。チャイムとともにみんなしっかりテスト問題に集中しています。1年生にとっては中学校入学後初めての本格的な定期テストです。問題と解答用紙が別であったりして、慣れない部分もあると思いますが、頑張って臨んでください。2、3年生もこれまでに取り組んできた学習の成果をしっかり発揮してほしいと思います。テストは15日水曜日までです。

    7月8日 授業の様子

    今日は、未明から激しく振り出した雨のため、枚方市に大雨警報と洪水警報が発表されました。洪水警報が午前7時にまだ解除されていなかったために、2時間目からの開始となりました。2年5組の家庭科の授業では、食品群を意識して、夜の献立を立てる学習をしました。2年4組の国語は、熟語の構成を理解する授業で、みんな積極的に発言していました。

    7月7日 授業の様子

    2年2組は社会の授業です。季節風や雨温図などを見ながら、日本の気候について学習していました。2年6組は少人数授業で数学です。連立方程式のプリントを真剣に取り組んでいました。2年3組は理科の授業。骨や筋肉の働きを考えながら、運動の仕組みについて学習していました。昨日から期末テスト一週間前となっています。

    7月6日 授業の様子

    3年2組の少人数での英語の授業です。ペアで単語の音読を交代で行ったり、ICTとしてデジタル教科書を活用したりしてました。ペアではもっと近づいて学習したいところですが、ソーシャルディスタンスを意識しながらの授業です。

    7月3日 授業の様子

    3年5組では、公民で「対立と合意」について、「学校のルール」を題材にして学んでいました。3年2組の理科は、ICTをうまく使い、わかりやすく遺伝の規則性や遺伝子について学習していました。少人数授業では、3年3組が英語をペアでの取り組みを中心に、2年1組の数学では、連立方程式をプリントの問題を質問しながらしっかり取り組んでいました。

    7月2日 授業の様子

    3年1組は美術です。どんな自分を表現するかを考えて、鏡を見ながらアイデアスケッチに取り組んでいました。3年3組の理科では、メンデルの法則の学習で遺伝子について学びました。3年1組は、数学で因数分解に取り組みました。難しい問題も多くあり、周りの人に教えてもらいながらもしっかり取り組んでいました。

    7月1日 授業の様子

    感染防止のため、机を移動させてのグループ学習はまだ行っていませんが、3年生の授業では、一生懸命がくしゅうに取り組んでいる姿がうかがえました。3年2組の社会では、現代社会の特色についてペア学習を中心に行い、3年5組の国語では、井上ひさしさんの「握手」の小説の構成を捉える授業でした。グランドでは、3年4,5組の男子の体育で、走高跳とジャベリックスローをみんな意欲的に取り組んでいました。

    6月26日 クラブ集会

    昨日で1年生の仮入部も終え、今日から本入部となりました。活動の前には、クラブごとに集会を行い、活動全般についてのことや約束事、自己紹介などを行いました。集会終了後は、それぞれの活動場所に移動して初めての全学年での活動となりました。中学校生活の中でも大きな位置づけであるクラブ活動。楽しく、しっかり自主性をもって行ってください。

    6月22日

    今日から1年生のクラブ仮入部が始まりました。先週行った新入生オリエンテーションから、どのクラブに行こうかと迷っていたと思います。木曜日までの間に、いろいろな部を体験して、金曜日からの本入部につなげてください。

    授業では、タブレットドリルの使い方について体験授業を始めました。3年生から順に全クラスで行います。新型コロナウイルスの第2波、第3波に備えることと家庭学習での活用に向けてです。みんな熱心に取り組んでいました。枚方市では、一人一台のタブレットPCの貸与が3年生から順に2学期から始まる予定です。

    1年生 仮入部

    タブレットドリル体験

    6月16日 クラブ活動再開

    今日からクラブ活動も再開され、放課後の学校に活気が戻ってきました。活動の初めには、顧問の先生から「3密」にならないことや手洗いなどの感染防止策について等活動時の注意や活動メニューの指示などがありました。少しずつ体力を戻しつつ、熱中症にも注意しながら、しっかりクラブ活動を続けてください。来週には、1年生が仮入部にやってきます。

    6月15日

    今日から全員そろっての授業が始まりました。みんなの表情が朗らかになり、笑顔いっぱいになりました。全員がそろってもしっかり授業は集中していました。枚方市教育委員会の方も来校され、生徒の皆さんの様子に、「どの学年もしっかり取り組めていますね。」と感心されていました。同時に給食も本日スタート。1年生にとっては初めての中学校での給食。選択給食も始まりました。しかし、感染防止対応で会話も控えめな食事時間となりました。当面はこのような昼食となります。6時間目は、1年生が「新入生オリエンテーション」を行いました。生徒会本部の先輩から、専門委員会などの生徒会組織についての話の後、各クラブの紹介がありました。例年ならば、活動を実際に行っての紹介ですが、今年は説明のみの紹介となりました。来週から1年生の仮入部も始まります。

    授業の様子

    給食の様子

    新入生オリエンテーション

    6月2日 授業の様子

    今日の授業の様子です。各クラス2分割して午前、午後で行っています。本格的な授業となりましたが、全学年ともクラスの人数が少ないためか、かなり集中して授業に向かっています。少しずつ学校生活にも慣れていってほしいと思います。

    6月1日 学校再開

    今日から奇数グループと偶数グループの分散ですが、学校が再開しました。初めて1年生から3年生が一緒に学校で生活をした日となりました。中学校での先輩、後輩としてよりよい第三中学校を作っていってもらいたいです。

    5月29日 登校日

    今日は全学年の分散登校日でした。今週の家庭学習課題の提出もありました。3年生では、進路通信も配付され、各クラスでは今後の進路決定にむけて担任の先生から話もありました。新型コロナウイルスの影響でこのような状況だからこそ余計に、自分の進路をしっかり考え始めてほしいと思います。来月からは、段階的ではありますが、学校再開で授業も始まります。元気に登校して来てほしいと思います。学校にいる時間が長くなりますので、手洗いやマスク着用、ソーシャルディスタンスなどの意識をさらにもってください。

    5月26日 登校日

    1年生の登校日。クラスの仲間と顔を合わすのも入学式から5回目となりました。挨拶する声も少しずつ出だしてきました。今日もクラスの時間と3つのグループに分かれての時間を取りました。校内めぐりも行いました。新しい校舎にも早く慣れていってください。明日は2年生、明後日は3年生、29日(金)は全学年の登校日です。

    5月22日 登校日(身体測定)

    全学年の分散登校日、身長、体重、視力の身体測定を行いました。昨年度の記録から大きな成長が見られました。教室では、視力検査の他にも、学習課題の取り組み状況やプリントなどにも取り組みました。

    5月20日 登校日

    2年生の登校日。先週に続いて2回目となりました。今日は、クラスを3分割して健康観察や学習状況の確認、次の家庭学習課題の配付などを行いました。クラス全体のホームルームの時間では、自己紹介をするなど新しい仲間とのクラス活動も始まりました。緊張の中にも少しずつ気持ちもほぐれてきました。昨日は1年生が登校して校内巡りなども行いました。明日は3年生の登校日です。

    5月18日 明日の登校日にむけて

    明日から学年別登校日です。洗面やトイレも感染拡大防止の対策をしています。1年生の先生方は、明日配付する課題を準備しています。

    暑い日が続きますので、水分補給のための水筒や手洗いに使用するタオルやハンカチを持参してください。もちろん、登校前の検温は忘れないようにしてください。

    5月13日 学年別登校日(全学年)

    各学年別で登校日を設定しました。午前中は、1、2年生、午後は3年生が登校しました。約1ケ月振りの登校でした。2、3年生はクラス発表もあり、新しいクラスの仲間との時間を少しですが共有できました。明日から行う、家庭学習課題の週予定表や図書カード、マスクなどを配付しました。今回の家庭学習課題は、学校と同じように時間割形式なので、学習のリズムを作ってほしいと思います。来週には、週2日の登校日を設定しています。登校前の検温やマスク着用、手洗いなど感染防止の対応をしっかり行って、元気な姿を来週も見せてください。

    5月12日 登校日準備

    明日の時間差での学年別の登校日に備えて、先生方は準備をしました。手洗い場やウォータークーラー、グランドなど感染症拡大防止の対策を行い、明日配付する学習課題の袋詰めなどをしました。登校前には検温を行い、マスク着用での登校にご協力ください。

    4月14日 教科書、家庭学習課題配付

    本日は、1年生が提出書類を持参し、家庭学習課題等を受け取りました。2クラスずつの分散でしたが、学校に来て表情も朗らかな感じでした。明日は2年生、明後日は3年生です。

    4月7日 入学式

    満開の桜が新入生を出迎え、第60回入学式が開催されました。新型コロナウイルスによる3月から続いていた臨時休校のせいか、久しぶりに顔を合わせる表情がとても朗らかでした。入学式では、緊張感もあってみんな引き締まった表情に変わり、中学校生活に向けての決意の強さが感じられ頼もしく思われました。

    お問い合わせ

    枚方市役所 教育機関(市立中学校19校) 第三中学校

    電話: 050-7102-9190

    ファックス: 072-857-7331

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム