【今年度は受付終了しました】<みんなで、植えよう、育てよう!>令和6年度大阪府緑化樹配付事業
- [公開日:2023年8月19日]
- [更新日:2024年8月26日]
- ページ番号:25320
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

大阪府「みどりの基金」を活用し、大阪府と枚方市が協力して樹木の無償配付を実施しています。
地域の仲間と協力して樹木を植えて、地域に豊かなみどりを増やしてみませんか!
詳しくは以下のチラシや要領をご覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

公開性の高い箇所で地域の方々が協同で行う緑化活動が対象です。
敷地の接道部や地域のコミュニティスペースなど、多くの方の目に触れる場所で地域の方々が協同で行う緑化活動が対象です。

こんな場合に緑化樹の配付が受けられます!
<住宅地で>
住宅地やマンション、コミュニティースペースなどを自治会や町内会の皆さんが協同で緑化するとき。
<学校で>
学校や幼稚園などでPTAの皆さんが協同で緑化するとき。
<工場や事業所で>
快適な職場環境をつくるため、工場などの施設を社員の方や地域の皆さんが協同で緑化するとき。
【注意】住民やPTA、社員など、地域の皆さんが協同で行う緑づくりが対象となります。
植栽を業者だけで実施するなど、協同で行う緑化活動でないものは対象となりません。

こんな樹木を配付します!

キンモクセイ

サザンカ

セイヨウベニカナメモチ

ヤマモモ

イロハモミジ

コブシ

サルスベリ

ソメイヨシノ

ハクモクレン

ハナミズキ(赤花・白花)

ヤマザクラ
その他、下表のとおり、低木やつる植物なども配付いたします。
樹種や本数(制限あり)をお好きにお選びいただけます。
配付時の樹木の高さ | 樹種 | |
高木 | 約1.5m | キンモクセイ、サザンカ、ヤマモモ、イロハモミジ、コブシ、サルスベリ、 セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン)、ソメイヨシノ、ハクモクレン、 ハナミズキ(白花)、ハナミズキ(赤花)、ヤマザクラ 以上12種類 |
低木 | 約0.3mから0.5m | アオキ、クチナシ、サツキツツジ、シャリンバイ、キンメツゲ、ヒラドツツジ、 |
つる植物 | 約0.2mから0.3m | キヅタ、ナツヅタ、ツキヌキニンドウ、テイカカズラ、モッコウバラ |
大阪府作成の配付する樹木の特徴をまとめた一覧表も参考にしてください。
配付する樹木の特性一覧表

注意事項

「地植え」または「大型プランター(容量100L以上)」への植栽
■1箇所あたり高木2本以上の申請が配付条件となります。
■低木・つる植物の配付本数は、高木1本あたり合計5本以内します。

上記が物理的に困難な場合
■低木・つる植物のみの申請も可能です。
※高木植栽が物理的に困難な場合に限ります。以下に例を示します。
・植栽可能な箇所が、小型プランター(容量100L未満)しかないため
・「地植え」だが、近接する建物ヘの影響が大きいため
※下記のような理由では、高木植栽が物理的に困難であるとは認められません。
・高木剪定等の維持管理が難しいから
・既存の低木植栽地への補植であるから
・高木にそぐわない景観であるから
■低木・つる植物の配付本数は、1申請あたり50本以内です。

その他
■配付本数には限りがあるため、配付ができない場合や、ご希望の樹種や本数をお渡しできない場合があります。あらかじめご了承ください。
■申請後の樹種や本数の変更はできません。
■配付された樹木は皆さんのものです。植え付けや維持管理は、配付の申し込みをされた皆さんで責任をもって実施してください。
■樹木の植栽場所(施設名)や団体名を、大阪府「みどりの基金」の実績報告書やホームページで公表することがあります。

緑化樹の配付時期について
令和7年2月から3月頃に配付される予定です。

申込について


まずは、公園みどり課 管理緑化係へご相談ください。
希望する樹種や本数、配置など緑化計画についてお伺いします。
必要に応じて、現地確認をいたします。
※ご来庁いただく場合は、あらかじめご連絡ください。担当者が不在の場合があります。
住所:枚方市東田宮1-2-1 枚方市役所 中部別館2階
電話:072-841-1404

申込期間(今年度は終了しました)
令和6年度の申込書類の締め切り日は、令和6年8月21日(水)までです。
ただし、申込には事前相談が必要です。
事前相談の受付は7月31日(水)までになりますので、お早めにご相談ください。

申込方法
必要書類を下記のメールアドレスに送付してください。
Eメール:kouenmidori@city.hirakata.osaka.jp
メールでの提出が難しい場合は、窓口やFAXでも受け付けています。
FAX :072-841-3830

必要書類
申し込みに必要な書類は下記のとおりです。
- 枚方市あて申込書
- 緑化計画図(様式第1号の5)
様式はこちらからダウンロードしてください。

申込後の流れ
各申込の内容を枚方市でとりまとめ、大阪府へ報告します。
その後、大阪府から審査通知が届き、樹木の配付が決定しましたら、令和7年2月から3月頃に配付します。

樹木の植え付け後には実績報告が必要です。

必要書類
報告に必要な書類は下記のとおりです。
- 植栽実績図(様式第3号の5)
- 植栽写真(植栽前・植栽活動中・植栽後)
下記をダウンロードして記入の上、提出してください。

なお、実績報告に用いる写真撮影は以下の要領で実施してください。
1.(1)植栽前、(2)植栽活動中、(3)植栽後を同一方向から撮影すること。
2.配付された樹木がすべて確認できるように撮影すること。
3.写真は必ず下記の「みどりの基金」のロゴとともに撮影すること。

「みどりの基金」ロゴにはこちらのデータをご使用ください。
お問い合わせ
枚方市役所 土木部 公園みどり課 (直通)
電話: 072-841-1404
ファックス: 072-841-3830
電話番号のかけ間違いにご注意ください!