食事証を発行しています
- [公開日:2019年1月4日]
- [更新日:2024年12月11日]
- ページ番号:22408
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

入院時の食事療養費(食事代)について
ひとり親家庭医療費助成および重度障害者医療費助成は、入院時の食事療養費(食事代)は助成対象外としていますが、18歳(18歳に到達した最初の3月31日)まで(※1)の方については、助成対象としています。
・大阪府内の病院に入院する場合は、事前に「食事療養標準負担額助成証明書(食事証)」の交付を受け、医療証とともに病院で提示することで、食事代(※2)の支払いが不要になります。
・大阪府外の病院に入院する場合は、食事証は大阪府以外では使用できないため、医療機関で食事代の支払い後に払い戻しの申請が必要です。
(※1)平成20年4月1日以前生まれの方は、令和5年8月診療分から助成
(※2)「食事代」とは、食事療養標準負担額(額は所得区分等により異なります)のみを指します。

対象となる人
ひとり親家庭医療または重度障害者医療の受給者で、18歳(18歳に到達した最初の3月31日)までの方が対象となります。
※平成20年4月1日以前生まれの方は、令和5年8月診療分から助成

食事証の交付手続き
食事証の交付が必要な方は、下記のものを持参し手続きをしてください。※郵送での手続きをご希望の方はお問い合わせください。
・「ひとり親家庭医療証」または「重度障害者医療証」
※「子ども医療証」をお持ちの方は、食事証の交付は必要ありません。

食事代の助成手続き
次の方は食事代の助成申請が必要です。
・大阪府内の病院に入院し、食事証を提示せず食事代を支払い済の方
・大阪府外の病院に入院し、食事代を支払い済の方
該当する方は、下記のものを持参し手続きをしてください。※郵送での手続きをご希望の方はお問い合わせください。
- 「ひとり親家庭医療証」または「重度障害者医療証」
- 医療機関の領収書(原本)
- 振込口座を確認できるもの
お問い合わせ
枚方市役所 市民生活部 医療助成・児童手当課 医療助成担当
電話: 072-841-1359
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!